
ツーリングでインカムほしいんだけど、おすすめはないかい?

バイク用のインカムだね!
有名メーカーのものからコスパのいいものまでたっくさんあるから、厳選しつつ、さまざまなタイプを紹介していこうかな!

わーい!
わたしもインカム買って、会話しながらツーリングいくー!
おすすめインカム聞かせてー!

OK!
バイクツーリングでインカムはとても便利だから、ぜひ一機は持っていたいアイテムだね!
でも、インカムに気を取られてばかりだと危ないから安全第一でね!
◎バイク用インカムのおすすめ紹介!
インカムの選び方は?

”https://www.amazon.co.jp/”
インカムの選び方ですが、次のポイントを確認しましょう!
⇒自分のスタイルに合わせて必要な人数を選ぶ。他社インカムとの通信できるユニバーサル通話は要確認。
◎通信距離
⇒高速道路に乗る場合は1000mくらいはあるといい。
◎Bluetooth機能
⇒スマホの音楽、ナビの音声案内を聴くことができる。通話しながら音楽などが同時に聴けるものもある。
◎FMラジオ機能
⇒必要なら。
◎音質
⇒製品によって音質は大きく差がある。
◎防水性能
⇒雨の日にも使える方がいい。防水性能がないものは濡らすとけっこうすぐ壊れる。
◎電池容量
⇒ツーリングは長時間になるため大容量ほしい。
◎価格
⇒機能を重視すると高くなる。どこまで求めるか。
◎メーカー
⇒有名メーカーは安心できる。
以上のように、インカムには様々な機能があり、その中で選んで行くことになりますが、当然ハイスペックなものほど値段も上がります。
たくさんのインカムがあるので、選ぶのに困ってしまった場合は、有名メーカーのものを選んでおけば間違いはないですね!
値段は高めになりますが、実績あるメーカーですし、必要機能がしっかりついています。
また、なるべく有名どころで人気のものを選んでおくと、ペアリングしやすいので楽ちんです。
有名どころはサインハウス、セナ、ミッドランド、デイトナ、カルドといったところですね。
本記事では、有名メーカーのものから、コスパのいいものまで取り上げていきますが、あまりだらだらとたくさんあっても迷ってしまいますので、厳選して4つ紹介しようと思います!
自分のライディングスタイルに合わせて、必要な機能があるものを選んでいきましょう!
インカムのおすすめ紹介!

では、以下にバイク用インカムのおすすめを紹介していきます!
バイク用インカムおすすめ➀:B+COM SB6X(SYGN HOUSE)

”https://www.amazon.co.jp/”
インカムの王道と言ってもいいのが、サインハウスのB+COMですね!「ビーコム」っていいます。
中でも、B+COM SB6Xは、文句をつけようのないくらい機能がそろっています。
グループ通話機能「B+LINK」により、ペアリングがとても簡単で、ペアリングを最初にしてしまえばあとはワンタッチでグループ通話を開始することができます。
走行中、距離が離れて通信切断されても、近くに戻れば自動復帰するので操作性はとてもいいですね。
「聴きトーク機能」でスマホの音楽やナビ音声案内を聴きながら通話ができたり、グループ通話をしながら、接続しているスマホの音声をグループ全員にも共有可能です。
また、「ユニバーサルインターコール・レシーブ機能」といって、他社インカムとの接続時に、通常はどちらか一方がスマホ接続用の回線を利用するため、スマホ操作の機能が使えなくなりますが、SB6Xはそれが可能です。
値段が少し高くなりますが、インカムの機能面にこだわるならぜひおすすめです!
●通話接続人数:6人。
※ユニバーサル通話対応。
●通信距離:最大約1.4km。
●Bluetooth:スマホの音楽、ナビと接続可。音楽などを聴きながら通話可能。
●音質:高音質な「B+COM SOUND SYSTEM」を搭載。
●防水性能:IP67相当。
●電池容量:
インカム通話⇒最大約16時間。
携帯通話、音楽再生⇒最大約18時間。
●その他:B+LINKという機能で簡単接続可。通信切断されても自動復帰。
バイク用インカムおすすめ➁:30K(SENA)

”https://item.rakuten.co.jp/”
韓国製のインカムです。
SENAのインカムは日本でもトップクラスの人気があり高機能です。
30Kのオープンメッシュモードというのを起動すると、2km範囲内の30K仲間と人数制限なくつながります。
接続は簡単、メッシュ通話の場合、距離が離れて通信切断されても自動復帰するので操作性はとてもよいです。
グループメッシュモードでは、2km範囲内で最大24人の仲間とつながります。
上記の両モードでは、6人以上の接続で最長8kmの長距離通信が実現します。
また、メッシュインターコム機能(グループ通話機能)とBluetoothを同時に使用できるため、スマホの音楽やナビ音声案内を聴きながら通話ができます。
●通話接続人数:オープンメッシュ無制限。グループメッシュ24人。
Bluetooth通話4人。
●通信距離:
メッシュ通話⇒1対1なら2km、6人以上なら8kmまで可。
Bluetooth通話⇒2km。
●Bluetooth:スマホの音楽、ナビと接続可。音楽などを聴きながら通話可能。
●FMラジオ搭載。
●電池容量:
Bluetoothインターコム⇒13時間。
メッシュインターコム⇒8時間。
※クイック充電機能あり(20分間の充電で約5時間のBluetoothインターコムor3時間のメッシュインターコムが可能)。
バイク用インカムおすすめ③:LX-B4FM(LEXIN)

”https://www.amazon.co.jp/”
アマゾンベストセラーとなっているLX-B4FM(2020年8月現在)。
コスパがよく、人気機能はひととおりそろっているインカムですので、とりあえずインカムデビューしたいという方におすすめです。
FMラジオ搭載、防水機能とありがたい機能がしっかりついています。
知人にこれを使っている人がいますが、通話品質は悪くないですし、メーカー推奨の400mの距離なら通信は問題なくできていますね(4人なら最大1600mまで可能)。
グループ会話で4人までなので、少人数でのツーリングされる方におすすめです。
大容量バッテリーで長時間のツーリングでも耐えることができるため、使い勝手のいいインカムだと思います。
●通話接続人数:グループ会話4人。
※ユニバーサル機能で他社のインカムと1台ペアリング可能。
●通信距離:最大1600m(4人グループの場合)。2人なら最大400m。
●Bluetooth:スマホの音楽、ナビと接続可。
●FMラジオ搭載。
●防水機能:ちょっとした雨なら心配不要!
●電池容量:
最大待機時間⇒約350時間。
連続通話時間⇒約15時間。
LX-B4FMについてもっと知りたいという方は、別記事にて詳しくまとめていますので、あわせてお読みいただくとよいかと思います。
バイク用インカムおすすめ④:FX6(FODSPORTS)

”https://www.amazon.co.jp/”
コスパ重視のインカムです。
通話、ユニバーサル通話機能、Bluetooth、FMラジオ搭載、防水機能もついているので、とりあえずインカム使ってみたいという方におすすめです。
通話接続人数は最大6人(2~4人が最適)、通信距離も最大1000mとなっているので、悪くないスペックです。
少人数でのツーリングがメインの方で、とりあえずインカム使ってみたいなという方におすすめです。
●通話接続人数:最大6人(2~4人通話が最適)。
※ユニバーサル通話機能で他のインカムと通話できる。
●通信距離:最大1000m。
●Bluetooth:スマホの音楽、ナビと接続可。
●FMラジオ搭載(87.5MHz~108.0MHz。放送はワイドFMのみ受信)。
●音質:音楽を聴くときはHi-Fiのクリアな音質。
●防水機能:IPX6。小雨なら心配不要!
●電池容量:最大使用10時間。
まとめ
バイク用インカムのおすすめを紹介しました。
本記事で紹介した中でも、僕のおすすめは次の2つですね!
⇒少し値段は高いですが、これからも長く使っていこうと思っている方なら、迷わずビーコムがおすすめ!
機能面が抜群にいいし、ユーザーも多いのでペアリングしやすい!
◎B4FM(LEXIN)・・・➂番のやつ!
⇒コスパ抜群で必要な機能はそろっている!
「今度のツーリングで試しにインカムデビューしてみたい!」、「そんなにツーリングに行かないけど、行くときはインカム使いたい!」という方におすすめ!
品質にこだわるなら「B+COM SB6X」、コスパにこだわるなら「B4FM」で選ぶとよいかと思います!
インカムであなたのツーリングはもっと楽しくなりますよ!
あなたにぴったりのインカムを手に入れて、快適なツーリングに出かけましょう!!