
原付用に靴を買いたいんだけど、どうやって選べばいいの?
教えてよっ!

OK!
原付やバイクに乗るときには、ライディングシューズかライディングブーツを履くといいよ!
選び方を紹介するねっ!
◎ライディングシューズの選び方は?
バイク用ライディングシューズの選び方とは?

バイク用ライディングシューズとは、その名の通りバイクライディング向けに設計されたシューズです。
ライディングシューズを選ぶ際に、見るべきポイントは大きく分けて次の3点です。
◎操作性
◎機能性
とくに原付やバイクは、二輪であるため転倒のリスクがいつも隣り合わせですので、安全性は重視したポイントになります。
では、これらのポイントについて、もう少し深掘りして紹介していきます!
ライディングシューズの選び方のポイント➀:安全性

繰り返しになりますが、バイク用ライディングシューズの選び方のポイントとして、まず大切なのが安全性です。
安全性のポイントは次のとおりとなります。
⇒転倒時に大きなケガを負いやすい重要な部分。
◎プロテクターの素材に強度はあるか。
⇒プロテクターに強度があると安心。
◎丈夫な素材であるか。
⇒強い衝撃や摩擦でも耐えられるか。
原付を含めてバイクは、転倒のリスクと、体がむき出し状態のため、万が一の際に直接体が地面などと接することとなり、大きなダメージを受ける可能性があります。
事故の際、ダメージを受けやすい部位はいくつかありますが、足元もしかりです。
転倒時には、くるぶし・かかと・つま先が特にダメージを受けやすく、足がバイクと地面に挟まれる可能性だってあります。
足が引きずられたときに簡単に破れる素材だと、足の保護面では不十分ですので、そんな衝撃や摩擦にも耐えるだけの丈夫な素材であることが一番です。ライディングシューズで革製のものが多いのは、素材強度があるがゆえですね。
ライディングシューズの選び方のポイント➁:操作性

バイクに乗るときの操作性は大切です。操作性は、安全で快適なライディングにもつながります。
ポイントは次のとおりです。
⇒足元の操作のしやすさに直結し、操作ミスがなくなる。
◎ギアチェンジ、後輪ブレーキなどで足首の「縦」に動かす動作がしやすいか。
⇒かかと側の上部をえぐるような構造であれば足首の動きを邪魔しない。
◎シフトガードがあるか。
⇒ギアチェンジでの靴・足の保護。
◎ワイヤーとダイアル等により、簡単に調整でき着脱しやすいか。
⇒ライディングの快適さにつながる。
◎インソールのクッション等があるか。
⇒疲労軽減となる。
~足首の動作性~

”http://www.okada-corp.com/”f
~シフトガード~

”https://www.amazon.co.jp/”
~ダイヤル式~

”https://www.komine.ac/”
これらは安全性に関わってくるものもあるため重要ですね!
ライディングシューズの選び方のポイント➂:機能性

ライディングシューズは各社様々なタイプが出ていますが、今どきのライディングシューズは高機能なものが多く、ほんとにいろいろなこだわりがあって、選ぶのに迷ってしまいます。
機能性で見るべきポイントは次のとおりです。
⇒靴内のムレを防止。
◎防水性があるか。
⇒雨にも対応できるか。
◎夏は通気性があるか(メッシュ素材、パンチング加工)。
⇒夏は通気性がマスト。
◎リフレクター機能(反射材)があるか。
⇒夜間の被視認性。安全確保。
~透湿・防水性~

”https://www.ec.rs-taichi.com/”
~通気性(夏用)~

”https://www.goldwin.co.jp/”
~リフレクター~

”https://www.ec.rs-taichi.com/”
機能性が高いと、より快適なライディングが楽しめます。メーカーごとに機能性へのこだわりが異なりますので、いろいろと見比べてみるとおもしろいですよ!
ライディングシューズを選ぶときの選択肢は他にもある!

ライディングシューズだけでなく、ライディングブーツという選択肢もあります。
ブーツはあなたもイメージがわくと思いますが、くるぶしよりも上側まで覆ってくれる靴のことです。

”https://www.amazon.co.jp/”
ブーツは革製など耐久性の強い素材が使われていることが多く、安全性は高いといえます。先にご説明した安全性の観点も含め、どのタイプを選ぶか考えていきましょう!
また、ライディングシューズを選ぶときに、「街乗りによく使う」、「普段づかいもしたい」という場合もあります。ライディングシューズの中には、がっちがちのライダースタイルのものだけでなく、カジュアルなものもありますので、ぜひ選択の幅を広げて選んでみましょう!

”https://rough-and-road.weblogs.jp/”
ライディングシューズのおすすめについては、別記事でまとめていますので、興味がありましたら以下をご参考にください。


まとめ
バイク用ライディングシューズの選び方について紹介しました。
ポイントをまとめます。
●安全性:プロテクターとその素材、シューズ素材の丈夫さ。
●操作性:グリップ力、足の動きやすさなどバイク操作のしやすさ。
●機能性:透湿・防水性、通気性(夏)、リフレクター機能。
☑その他の観点
●ライディングシューズにするかライディングブーツにするか。
●街乗りや普段づかいもしたい場合はカジュアルなシューズもあり。
あなたにぴったりのライディングシューズをそろえて、安全で快適なバイクライディングに出かけましょう!