
ツーリングするときって会話したいよな。
なんかいい方法はないか?

ツーリングで会話したいなら、インカムを使うといいよ!

えーなになに?
インカムで会話できるの!
インカムで話したーい!
もっと詳しく教えてよっ!

OK!
インカムは、今ツーリングで流行っている便利なアイテムだよ!
じゃあ今回は、インカムの機能や使い方を紹介していくね!
◎インカムの装着方法や機能を紹介!
◎インカムの使い方を紹介!
ツーリングで会話ができるインカムとは?

”https://www.amazon.co.jp/”
ツーリング中に仲間と会話したいと思うときありますよね?
●信号ではぐれたとき
●道を間違えたとき
●いい景色で共感したいと思ったとき
・・・
でも、運転中は並走するわけにいかないし、近くにいてもヘルメットをかぶっているため、会話なんて不可能です。
信号待ちでさえも、エンジン音やメルメットでさえぎられるため、ほぼ声も届かないと思います。
そんな会話できたらなという悩みを解決するのがインカムです。
インカムは、イヤホンのように耳穴をふさぐことなく装着できる通信機なので、大音量にしなければ周囲の音が聞こえやすいですし、二人以上でツーリングをするライダーにとても人気のアイテムです。
インカムの機能とは?

”https://www.amazon.co.jp/”
インカムで使える機能を次に紹介します。ただし、機種によって機能は異なるので、選ぶときには注意しましょう!
⇒インカムどうしで通話できる。
◎音楽
⇒Bluetoothでスマホの音楽を再生できる。
◎ナビ
⇒Bluetoothでスマホナビの音声案内を聞ける。
◎電話
⇒スマホにかかってきた電話にハンズフリーで通話できる。
◎FMラジオ
⇒FMラジオを聞ける。
基本的には、以上のような機能を使うことができますが、よく利用するのは通信機能や音楽でしょうか。
従来、運転だけに集中していたバイクツーリングに、会話や音楽鑑賞ができるようになるというのは画期的な機能ですね!
ツーリングでのインカムの装着方法は?

インカムには、本体・スピーカー・マイクと3点セットで使用します。

”https://www.amazon.co.jp/”
本体はヘルメットの外部に取り付け、スピーカーはヘルメットの耳部のくぼみのところ、スピーカーは口元に装着し、それぞれを接続して使用します。
機種によって装着方法は異なりますが、基本的には簡単に取り付けることができますので、とくに心配しなくて大丈夫かと思います。
ただし、原付ライダーが使うハーフキャップヘルメットには装着は不可能でしょうし、シールドの無いタイプのヘルメットではマイクが風音を拾ってしまうので不向きですね。
メルメットのタイプは気をつけましょう。
ツーリングでのインカムの使い方は?

インカムを装着してしまえば、あとは使用方法にそって使うのみです。
操作に関しては、特に難しいことはありませんので心配は不要かと思います。
ここでは、インカムでよく使われる代表的な機能と使い方をざっと紹介します。
※機種により機能が異なりますので、選ぶときに確認しましょう!
●同機種どうし⇒簡単操作でペアリングして通話する。
●異なる機種どうし⇒ペアリングして通信可能な機種もある。
※ペアリングできない場合は、スマホとBluetooth接続して、スマホ側でLINE通話する。
音楽・ナビ音声案内を聴く
スマホとBluetooth接続して、スマホ側で再生する。
電話
スマホとBluetooth接続してあれば、スマホにあった着信に出ることができる。
FMラジオを聴く
インカムの本体操作だけで聴くことができる。
そんなに難しそうではないですよね!
操作は難しくありませんが、通話機能については、機種によって「〇人まで同時通信可能」というように決められているので、必要な人数のものを選ぶようにしましょう。
また、上に取り上げた機能は、基本的にはそれぞれが単独で行うことができる操作です。なので、音楽を聴いていて、他のインカムから呼び出しがあったら音楽は消えます。
しかし、最近のインカムでは音楽などを聴きながら、通話ができるハイスペックなものもあるので、いろいろ調べてみるとおもしろいですよ。
ツーリングでのインカムを使うときの注意点は?

インカムは便利な反面、運転への注意が散漫になる可能性があります。
また、大音量で音楽を聴くなどしていると、まわりの音が聞こえにくくなり、事故を起こす可能性も高くなります。
あくまで補助的に便利なアイテムとして使うのはいいですが、インカムにばかり気を取られないようにしましょう!
あと、「インカムの使用は警察の取り締まりになるの?」という疑問を持つ方もいると思いますが、道路交通法では直接的に禁止する定めはありません。
ただし、各都道府県のルールで規制しており、東京都を例にすると、
(運転者の遵守事項)
東京都道路交通規則より引用(抜粋)”http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki/reiki_honbun/g101RG00002199.html#e000001036”
第8条
(5) 高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。
となっています。
取り締まりになるかどうかも心配になるかもしれませんが、安全第一で運転することを心がけたいですね!
まとめ

ツーリングで会話がしたいという人向けにインカムを紹介しました。
インカムを使えば、今までできなかった会話ができたり、音楽を聴いたりといった、画期的な機能を利用することができます。
よりツーリングが楽しくなりそうですね!
ぜひあなたもインカムを手に入れて、会話するツーリングを楽しみましょう!
どのようなインカムを選ぶとよいか興味がある方は、別におすすめを紹介した記事がありますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。