≫春のバイク保管で車体を汚さない!オススメカバーはこちら!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

原チャでニホイチとは?サイトを運営するポリシー

リョウ
リョウ

原チャでニホイチへようこそ!

本サイト運営するリョウです。

このページでは、ブログに込める思いを語ります!

原チャでニホイチとは?

桜島
桜島

【原チャでニホイチ】とは、原付で日本一周したライダー「リョウ」が運営するバイクサイトです。

全記事、僕が執筆し、ライダーの方やこれからバイクを始める方に、より二輪を楽しむためのノウハウを紹介しています。

リョウ
リョウ

原チャでニホイチの運営秘話を詳しく紹介するので、興味のある方はぜひチェックしてみてください!

原チャで日本一周して美しい景色に出会う

寒風山展望台 秋田
寒風山展望台 秋田

僕は2024年に、原チャで日本一周を達成しました。

原付に乗り出してちょうど20年になる節目の年での、「全都道府県走破」です。

日本一周して良かったこと・・・

それは、日本をもっと好きになったこと。

日本には美しい景色がいっぱい。僕自身の視野が広がり、美しいものに敏感になりました。

視野が広がる

日本全国の美しい景色を見て、地元岐阜の景色にも発見がありました。

金華山とその頂上にそびえ立つ岐阜城、ふもとを流れる長良川の景色。

長良川と岐阜城
長良川と岐阜城

いつも見慣れた風景で、普段当たり前すぎて感じていない魅力を思い出しました。

高校生のときに、通学で自転車に乗りながらはじめての金華山のふもとを通ったとき。

その景色の美しさに感動しました。「ここを毎日通れるんだ」と思ってワクワクしていたあの頃。

それが日常になると、ただのバックグラウンドになりあたりまえの景色に。

しかし、日本一周ツーリングで美しい景色に”敏感”になり、目の前の美しさを感じられる視野を持つことができるようになりました。

リョウ
リョウ

日本のさまざまな景色を見たのは、大きな経験だったんだなと思います。

あなたの地元にも、きっと美しい景色がいっぱいあるはずです!

バイクを通してしか味わえない感動

土佐東街道
土佐東街道

こういった絶景も、やはりバイクだからこそ、ひとしお美しく感じられるのかと。

  • 風を切りながら走る爽快感
  • 目の前に広がる景色と一体になって走る臨場感
  • 愛車とともに景色を見てる共有感(⇒理解してもらえたら嬉しい)

バイクで味わう絶景は、控えめに言って・・・最高です!

一日ヘトヘトになるまで走っても、「また乗りたくなる」のがバイクの魅力。

本サイトで、ライダーのあなたと一緒に、バイクライフを楽しんでいけたらと思います。

バイク×ロマンを伝えていきたい

大間崎 青森
大間崎 青森

ちょっと熱くるしく語ってしまいましたが・・・

ここからは、もっとアツく語りましょう。

バイクは、ただの移動手段だけではないロマンがあります。

風を切って走る感覚、旅先での出会い、そしてバイクを通じて広がる世界。

そんなバイクの魅力をもっと多くの人に知ってほしいと思います。

バイクの魅力

バイクに乗る理由は人それぞれですが、乗れば乗るほどその魅力に引き込まれていきますよね。

  • 自然をダイレクトに感じられる開放感
  • 自分だけの時間を楽しめる自由さ
  • 同じ趣味を持つ仲間とのつながり
  • カスタムで仕上がってく愛車のスタイル
  • 装備を充実させて向上するツーリングの快適さ

などなど

乗っていくほどに、ライフスタイルの一部になるのがバイクの不思議なところ。

その楽しさは、増し増しになっていきます!

リョウ
リョウ

最初は大きな車体の操作に、戸惑うこともあるかもしれませんが、慣れてくると自分の一部のように感じられてきます!

バイクとの一体感が生まれると、もっと愛着がわいてくるでしょう!

また、ツーリングを重ねることで、絶景ロードや新しい景色との出会いが増え、どんどんバイクの奥深さにハマっていきます。

ツーリングで楽しむグルメも格別です!

知れば知るほど深い

バイクの世界は、知れば知るほど奥が深いものです。

エンジンの仕組みやカスタムの楽しさ、歴史、文化など、バイクにまつわる知識を深めることで、より愛着が湧いてきます。

さらに、さまざまなライダーの考え方に触れることで、バイクの楽しみ方もどんどん広がっていくでしょう。

バイクの魅力は、乗るだけではなく、知ることでも深まっていくのです。

僕はブログを通して沼にハマった

僕は当サイトを立ち上げたのが、2020年。

まだまだ浅かったバイク知識ですが、このブログを通して多くの学びを得ました。

  • 今までに書いた記事⇒850記事超
  • 日本一周ツーリングでの経験
  • ライダーの方との交流

ブログを開設した当時よりも、圧倒的に知識量は増えて、もっと魅力を感じています。

いわゆるバイク沼にどっぷり。

ブログやSNSを通じて、ライダーの方の意見を聞くことも多く、いつも学びになっています。

リョウ
リョウ

とくにInstagramなどのSNSでは、多くのライダーの方との交流をさせていただいてます!

フォローやコメント、メッセージをもらえると喜ぶので、ぜひお気軽にください!

この魅力をもっと伝えたい

渋峠 長野
渋峠 長野

これまでに、ライダーの方などからたくさんの学びをもらいました。

そのおかげで、自分のバイク知識も増え、バイクの楽しさを深く知ることに。

バイクはいろんな楽しみ方がありますが、僕の趣向は以下のようなところです。

  • バイクまわりの装備カスタムを充実させて快適に走る
    ※積載グッズ・防寒装備など
  • インカムで気分を上げてツーリングする
  • 知らない土地へのツーリングで新しい景色やグルメを発見する

多くの人にバイクの魅力を感じてもらいたい

第十船間橋
第十船間橋

なんといっても、バイクがあると日々の生活が充実します。

週末にバイクに乗る(さわる)と思うと、毎日がワクワクです。

  • 今までに行ったことのない目的地を目指す
  • 先週とは違うジャケットで出かける
  • 新しいグローブを装備する
  • バイクカスタムを変える
  • メンテナンスする

などなど

想像するだけでヨダレが出ますよね!

そんなワクワクした気分を、あなたにも味わってもらいたい。

バイクの魅力を本サイトで感じてもらいたい。

そんな思いで、原チャでニホイチを運営してます!

本サイトのご利用について

原チャでニホイチは、実経験に基づき、僕が知ってる限りの知識や考え方を振り絞って、記事を作成しています。

ライダーの方の役に立てるよう、1記事1記事僕が執筆し、有益な情報かつ最新の情報になるよう努めています。

ただ、多くの記事を扱う中で情報が古くなっているものなどがあるかもしれません。

リョウ
リョウ

その際は、お問い合わせInstagramのメッセージ等で、ぜひご連絡いただけると幸いです!

できる限り、記事執筆の根拠となる情報源や、バイクグッズの販売ページのリンクなどを設置しておくので、あわせて公式サイト等をチェックいただくと利便性が増すかと思います。

また、当サイトはアフィリエイトプログラムを使用しています。

グッズ紹介等の広告収益を得ながら、ブログサイト運営を継続できるよう努めていますが、ステマのようなものは一切ありません!

  • 「僕が実際に使ってオススメのもの」
  • 「僕が類似商品を扱った経験から、これがオススメ」
  • 「僕ならコレを選ぶ」

という視点で記事を作成しています。

ぜひ本サイトをチェックして、より快適なバイクライフを目指す参考にしてみてください。

ご意見、ご感想、これオススメというものがあったら、お気軽にコメントいただければと思います!

お問い合わせフォームInstagram

リョウ
リョウ

ではでは・・・

【原チャでニホイチ】をごゆっくりお楽しみください!