
バイク用に乗るときに革ジャンが気になるんだけどどうかなぁ?
おれにも似合うかな?

レザージャケットだね、もちろん似合うと思うよ!
バイク用レザージャケットのデザインにもさまざまなものがあるし、好みのものを選ぶといいかな。
レザージャケットは昔から根強い人気があるし、安全性などの面でもバイクライダーにはおすすめだね。

そうなんだ!
レザージャケットほしいな!
選び方とおすすめを教えてくれよ!

OK!
じゃあ今回は、バイク用レザージャケットの選び方とおすすめを紹介するよ!
レザージャケットの選び方は奥が深いから、しっかり押さえておこう!
バイクライディングに、レザージャケット(革ジャン)でかっこよく決めたい方向けの記事です。
◎レザージャケットの選び方!
◎レザージャケットのおすすめ!
バイクライダーにレザージャケットが人気なわけ!

近年、バイク用ジャケットにはさまざまなタイプのものが出てきており、いろいろなスタイルでライディングを楽しむ姿が増えてきました。
しかし、そんな中でも革製のジャケット、いわゆる革ジャンとしてレザージャケットは親しまれ続けています。
なぜバイクライダーにレザージャケットが人気なのでしょうか?
その理由は次のような点があげられます。
- ファッション性があり、着るごとにどんどん馴染んでくる。愛着がわく。
- 防風性により走行風から体を守ってくれる。
- 丈夫な生地で転倒時にも安心。
バイク初心者の頃は、革ジャンと聞くと少しかたいイメージだったり、動きづらそうと思う方もいますが、レザージャケットにはデザインが多種多様でファッショナブルなものもありますし、とくに最近のものは運動性を高めたものや、肩・肘・胸・背中などのプロテクションにもこだわったものが出ており、より利便性が増しています。
バイク用レザージャケットの選び方は?

そもそもの話からですが、レザージャケットは通気性があまりよくないので、真夏となると不向きかなーと思います。パンチングなどで通気性を確保しているものもありますが、個人的にはやっぱり蒸れてくるのでメッシュジャケットがおすすめかなと。最近の夏は異常に暑いですからね。
レザージャケットは、ウインターシーズン中心に、春や秋の寒暖差が大きいシーズンには威力を発揮するでしょう。そのため、秋・冬・春に着る用として、レザージャケットを選んでいくのがよいかと思います。
ではレザージャケットの選び方を紹介していきます。レザージャケットはデザインや素材など奥が深いので、どんなものがあるかをよく知って選んでいきましょう。
ポイントは次のとおりです。
- デザイン:大きく分けて次の2タイプ。
- シングル:前合わせが一重のもの。カジュアル感も出せる。
- ダブル:前合わせが二重のもの。がっちり重たい雰囲気が出る。
- 素材:雰囲気や着心地、手入れのしやすさに関わる。
- 牛革:どっしり重量感がある。着るたびに味が出る。
- 羊革:軽くて着やすい。着るたびに味が出る。
- 人工皮革:手入れはしやすいが、耐久性がやや弱い。安価。
※その他、素材多種あり。
- 防風性
⇒寒い季節に着るなら、防風性・保温性は必須!暑めの季節に着るなら、パンチングなどベンチレーション機能があるものを選ぶ! - 運動性
⇒長時間のライディングに使うなら、軽めのものや運動性にこだわったものがよい! - 撥水性
⇒レザーは雨に弱いので、雨の日にも着ようと思うなら撥水性のあるものがよい!
大きく分けると以上のようなポイントで見ていくとよいかと思います。
バイク用レザージャケットのおすすめを紹介します!

では、レザージャケットのおすすめを紹介していきます。
レザー製品は質感が大切ですし、高価なものになるので長年愛用していきたいですよね。少し高くなるかもしれませんが、安心できる有名メーカーのものを選ぶのがおすすめです。
ということで、本記事では、レザー製品で人気の有名メーカーのものを中心に紹介していきたいと思います。
ワックスシープレザージャケット 20SJ-7(DEGNER)

”https://www.amazon.co.jp/”
レザーといえばまずDEGNERを思う方もいると思いますが、レザー製品で人気のメーカーです。
このジャケットは、軽くて柔らかい羊革を使っており着心地がバツグンです。
ワックス加工でわざと色むらを出し、ヴィンテージ感を演出しています。
プロテクター標準装備や運動性にもこだわったおすすめジャケットです。
~特徴~
- 素材:羊革使用。
- タイプ:シングルライダース
- プロテクター:肩・肘・背中・胸に標準装備(着脱可能)
- 背面にアクションプリーツで動きやすさアップ。ライディング時の腕のツッパリを軽減。
- カラー:BLACK/BROWN、BLACK/GREEN、BLACK/YELLOW
- サイズ:M、L、XL

”https://www.amazon.co.jp/”
レザージャケットシングル FPV-EVO/SFT(カドヤ)

”https://www.amazon.co.jp/”
レザー製品で人気のカドヤ。ソフトステアを使ったレザージャケットです。
初めから着こんだような革の柔らかさと、着心地、運動性を追求したヘッドファクトリーパターンを採用しており、使い勝手のよいレザージャケットです。
~特徴~
- 素材:ソフトステア(牛革)使用。
- タイプ:シングルライダース
- プロテクション:肩と肘のパテッドはプロテクション効果も高い。
- ソフトステアで初めから着こんだような革の柔らかさ。
- 着心地、運動性を追求したヘッドファクトリーパターン。
- カラー:ブラック
- サイズ:S、M、L、LL、3L

”https://www.amazon.co.jp/”
ベンテッドライディングレザージャケット RA5031(ラフ&ロード)

”https://www.amazon.co.jp/”
ライダーから人気のラフ&ロード製レザージャケットです。
見た目はスタンダードな感じですが、各所にあるベンチレーションと、フロントのVベント機能でジャケットを開けて走っているかのように涼しく感じることができ、夏場の暑さをしのぎます。

”https://www.amazon.co.jp/”

ラフ&ロード独自のオールシーズン機能で、対応のインナージャケットと組み合わせで取り付けることができ、冬場の使用にも対応可能です。
また、襟裏にクールマックスを使用しており、いつもサラサラドライで暖かく快適なジャケットです。
~特徴~
- 素材:牛革使用。
※襟裏にクールマックス使用 - タイプ:シングルライダース
- プロテクション:肩・肘・脊椎にウレタンパッド標準装備。
- 大胆なベンチレーション機能で夏場をしのぐ。
- カラー:ブラック
- サイズ:M、L、LL、XL
ダブルライダース ワンスター 613US(Schott)

”https://www.amazon.co.jp/”
レザージャケットの老舗であるアメリカのSchott製ダブルライダースジャケットです。
Schottの歴史は古く、ダブルライダースの原型を初めて出したのが1928年であり、以来高い人気を誇ってきました。肩につけられた星形のスタッズからワンスターと呼ばれ、古くから親しまれます。
「618」というダブルライダースに星スタッズを付けたものが「613」であり、日本人体系に合わせた現代的なシルエットにリサイズしたものが、この「613US」となっています。
Schotttのダブルライダースを羽織って、がっしりとかっこよく決めてみてはいかがでしょうか。
~特徴~
- 素材:牛革(ステアハイド)使用。重厚な厚みのあるやや硬い目の革。
- タイプ:ダブルライダース
- サイズ:32~44
(参考値)
着丈/身幅/ウエスト/袖丈/肩幅(cm)
32:57/42/74/59.5/39.5
34:59/44/80/60/40
36:59/46/85/61/42.5
38:60/48/90/61.5/45
40:61/50/94/62/46
42:61/52/102/62/48
44:62.5/54/103/62/50
まとめ

バイク用のレザージャケットの選び方やおすすめを紹介しました。
レザージャケットは、デザインのかっこよさだけでなく、走行風から守る防風性、生地の丈夫さによる安全性といった機能面でも、ライダーに最適なジャケットとなります。
少し高価になりますが、牛革や羊革などの天然皮革であれば、手入れをしながら長年使っていくことができますし、一着持っておくとファッションの幅も増えるかと思います。
レザーは使うほど味が出てきて、どんどん愛着がわくのが魅力ですよね!
ぜひあなたにぴったりのレザージャケットを選んで、愛用のジャケットにしていきましょう!
~防寒対策の記事一覧~
- 秋冬用ヘルメットのおすすめ
- 防寒着のおすすめ
- 秋冬ジャケットのおすすめ
- 秋冬はレザージャケットもおすすめ
- 防寒インナーのおすすめ
- 防寒パンツのおすすめ
- ジーンズにも秋冬用あり
- 防寒用オーバーパンツのおすすめ
- 防寒用グローブのおすすめ


- ネックウォーマーのおすすめ


- 冬用の靴のおすすめ
- 冬用靴下など足元対策のおすすめ