~本記事で解決すること~
- 夏の原付におすすめのバイクヘルメットは?
- 夏用のヘルメットの選び方は?

夏のツーリングは気持ちいいなぁ!
最高だぜっ!!
そういえば、そろそろ原付のヘルメットを買いかえたいんだけど、暑い夏に快適なものないかい?

あるよ!
夏はハーフキャップがいいけど、安全面を兼ね備えるならジェットヘルメットだね!

へー!
私もヘルメット買いたーい!
おすすめ教えてよっ!

OK!
じゃあ今回は、夏におすすめの原付用ヘルメットを紹介するね!
あわせて便利なヘルメットアイテムもあるから紹介するよ!
本記事は、夏に使える原付用ヘルメットをお探しの方向け記事です。
最近の夏はめちゃくちゃ暑いですよね!
そんな季節は快適なヘルメットでライディングしたいものです。
本記事では、原付歴15年以上&超ロングツーリングもこなしてきた僕が、夏のおすすめの原付用ヘルメットを紹介します!
暑い季節にも快適に走りたいという方は、ぜひご参考にください!
~プライム会員が便利でお得!~
月額たったの500円でAmazonプライム会員になれる!
- 「通販特典(お急ぎ便無料)」などの特典が豊富!
⇒バイク用品が翌日に届く!(お急ぎ便) - 音楽聴き放題も利用可能!
⇒インカムを使ったツーリングで、音楽聞き流しできる!
▼Amazonプライム会員をチェック!
(※30日間の無料体験あり!)
【夏用ってあるの?】原付用ヘルメットの選び方とは?

基本的に、原付用ヘルメットに「夏用」というくくりはありません。
そのため、ヘルメットの機能をよく理解して、夏でも快適かつ安全なものを選んでいきます。
夏にヘルメットの選び方のポイントは以下のとおり。
- 通気性の良いもの!
- 解放感があるもの!
- 安全性があるもの!
こういった点を注意して選びますが、夏の原付ライディングには、
- ジェットヘルメット
- ハーフキャップヘルメット
がおすすめとなります!
これらなら解放感もあり、暑くても快適に原付を楽しむことができます。
たとえば、首から上をすべて覆う「フルフェイスヘルメット」のようなタイプは、真夏はちょっと暑いです。

最近のヘルメットは機能性が高く、ベンチレーション機能が優れているものもありますが、原付のスピードだとどうしても風の入り込みが弱いものです。
では、ジェットヘルメット・ハーフキャップヘルメットの中から、夏の暑い季節におすすめのアイテムを紹介していきます。
デザインや機能面、コスパなど、各メーカーさまざまなタイプのヘルメットが出ていますので、じっくりご覧いただくとよいかと思います。
▼バイク用ヘルメットの種類・選び方の基本から知りたい方はこちら!
(※フルフェイスなど全てのヘルメットタイプを紹介!)
【夏も快適!】原付向けおすすめジェットヘルメット!
安全性も求めつつ、快適に原付に乗るなら、ジェットヘルメットがおすすめです。
ハーフキャップヘルメットに慣れている方だと、暑苦しそうにみえるかもしれませんが、ベンチレーション機能が高いものや、肌と接する部分に肌触りのいい素材を使っているものなど、快適性を高めた製品がたくさんありますので、ぜひ試してみる価値はあると思います!
では、ジェットヘルメットでおすすめのものを紹介していきます!

おれもジェットヘルメットしてるぜ!
ジェットには有名メーカーで高機能、高価格のものだけでなく、コスパのいい商品もあるから、好みに合わせてしっかり選んでくれよ!
AVAND2 CITTA(OGKカブト)
OGKのAVAND2シリーズのジェットヘルメットです。
風雅な色合いのヨーロピアンテイスト・グラフィックなヘルメットで、街乗りからスポーツライディングまでカバーします。
スポーティーな気分でライディングしたいなら、AVAND2シリーズはおすすめです!
「UVカットシールド」、「走行時の安定性」、「シャッター機能付きベンチレーション」などといった多機能ヘルメットとなります!
~特徴~
- UVカットシールド。
⇒紫外線から目などを守る! - ワンタッチバックルで簡単着脱可能!
- ヘルメット内部の熱気を外部へ排出するシャッター機能付きベンチレーション!
- クールマックス®生地採用
⇒肌触りよく、汗を素早く蒸散し、いつもサラッと快適! - ウェイクスタビライザー
⇒ヘルメット表面に突起を設け、乱流をコントロール!走行時に安定感を出す! - チークパッド内側にも衝撃吸収ライナーを配置!
- 規格:SG
- サイズ:S(55-56cm)、M(57-58cm)、L(59-60cm)、XL(61-62cm)
- カラー:フラットブラック、パールホワイト

スピードピット ZR-10(TNK工業)

原付に乗る方は、「コスパ重視!」という人は多いと思います。
そんなコスパを求める方にぜひおすすめのTNK工業製ジェットヘルメットです。
ZR-10はあまりにコスパが良いので、実際に買って、どんなものか試してみました。
以前、ジェットヘルメットをかぶったときに頭がしめつけられて、長時間ライドで痛いという経験をしたことがあるのですが、このヘルメットはしめつけられる感がなくて快適でした。また、イヤーパッドが左右に広がるのでかぶりやすいです。
58-59cmサイズの方なら、装着感はいいヘルメットだと思います。
通気性は、原付だとめちゃくちゃいいわけではないですが、特に気にならない感じです。
~特徴~
- UVカットかつロングサンシェードで肌を守ります。
- エアーインテーク機能
⇒エアーをライナー内に取り込む! - フィッティングフリー、イヤーパッドがフリーで広がる。
- サイズ
フリーサイズ(58-59) - カラー
チタンシルバー、ハーフマッドブラック、パールホワイト、ブラック、マルーン

Street Alice QP-2(リード工業)
リード工業のレディース向けジェットヘルメットです。
かわいらしいデザインで原付散歩にぴったり!
開閉式のクリアバブルシールドを装備、シールドはUVカット仕様にもなっているので、ライディング時の紫外線対策もOKです。
ワンタッチバックルや内装取外可能といった使いやすさもあって、女性にオススメです!
~特徴~
- 開閉式クリアバブルシールドを装備
⇒キズに強いハードコート&有害な紫外線から顔を守るUVカット仕様 - あごひもにラチェット式ワンタッチバックル
- 内装部分は取外して洗える着脱式
- 規格:SG・PSC(全排気量対応)
- レディース用フリーサイズ
(※頭周り55-57cm未満)

クラシックエアー(アライ)
安全性能に評判のアライ製ジェットヘルメットです。
クラシカルスタイルのオシャレなデザインで、原付やバイクのライディングをより快適にします。
シールドはオプションですが、ゴーグルバンドのずり落ち防止としてゴーグルスナッパーがついているため、ゴーグルを装備してもオシャレです!
ヘルメット内のベンチレーション機能や高い安全性能を有するヘルメットとしてオススメ!
~特徴~
- シールドはオプション
- ゴーグルスナッパーでゴーグルバンドのずり落ち防止
- エアフローライナ・ベンチレーションとエアースルー機能でヘルメット内の熱気を効率よく排出
- 内装:抗菌・消臭、全ての内装材が着脱可
- 規格:JIS
- サイズ
55-56cm、57-58cm、59-60cm、61-62cm - カラー
ホワイト、フラットブラック、アイスブルー、モダングレー

▼オプションのシールド


▼ゴーグルのおすすめはこちら!
BARTON BC-10(リード工業)
リード工業のスモールジェット&バブルシールドの定番スタイルのヘルメットです。
BARTON BC-10を装着し、原付でオシャレにライディング・・・
そんなイメージが思い浮かびます!
シールドは、UVカットで紫外線対策OK、内装のメッシュ材、ラチェット式バックルなど、快適に使用可能な基本機能はしっかりあります。
~特徴~
- 開閉式バブルシールド&UVカット・ハードコートシールド
- 内装はメッシュ材を使用し、内部の熱やムレを軽減
- ラチェット式バックル(ワンタッチ操作可能)
- 規格:PSC・SG(全排気量対応)
- サイズ
フリーサイズ (57-60cm未満) - カラー
アイボリー×ネイビー、ブラック×オレンジ、ブラックフレア、ファイアエンジェル

スーパーマグナム(TT&CO.)
TT&CO.のスーパーマグナムは、深くかぶれるジェットヘルメットとして人気があります。
スーパーマグナムは、両サイドのシェイプが特徴で、両頬に沿うような形状により、細さ&一体感が得られます。
顔かたちによる個人差はありますが、「頭が小さく見える」、「小さなシルエットに見える」といったスリムなヘルメットスタイルとなるでしょう!
シンプルデザインで、幅広いバイクや原付に合わせることが可能です。

”https://www.ttandco.com/fs/ttandco/c/sgjet”
シールドはオプションですが、サングラスやゴーグルなんかでもかっこよく走れそうですね。
~特徴~
- シールドなし
⇒別売りで専用バブルシールドあり! - 内装
⇒脱着式のため、取り外して洗濯可能! - 安全規格:SG・PSI・DOT(アメリカ規格)
- サイズフリー(57-58cm)
※サイズが大きい場合は別途サイズ調整スポンジあり。 - カラー
ブラック、マットブラック、アイボリー

【夏も快適!】原付向けおすすめハーフキャップヘルメット!
夏は手軽に出かけたい、解放感がほしいという方には、ハーフキャップヘルメット一択です!
どれだけ高機能で通気性能が高いヘルメットでも、真夏のライディングで覆われる部分が増えると当然暑いですから、ハーフキャップのように、頭にかぶるだけのものを選びたくなります。
ただし、手軽なぶん、安全性は下がります。
万が一の際には、体が投げ出され、顔面・顎・後頭部は地面などに直撃する可能性はありますので、十分注意しましょう!
ハーフヘルメット(ハーレーダビッドソン)
ハーレーダビッドソンのハーフキャップヘルメット。
値段は高くなりますが、ブランド品にこだわるならありですね。
Amazonページの注意点にもあるように、アメリカからの直送販売のため、返品等が不可。
よくチェックして購入しましょう!
95%UVプロテクション&アンチフォグコーティングのサンシールド付き。
~特徴~
- 安全規格:DOT規格
- ターモプラスティックシェル
- サンシールド付き
⇒95%UVプロテクション、アンチフォグコーティング(曇り止め)

O-ONE(リード工業)
ハーフキャップヘルメットですが、UVカット仕様のハーフシールドを装備しているため、目を保護してくれます。
デザインもシンプルだけどおしゃれ感ありますね!
~特徴~
- ハーフシールド付き。
- 脱着しやすいワンタッチバックル。
- イヤーカバーはファスナー式で脱着可能。
- 安価。

D-356(リード工業)
こちらもリード工業製でコスパのよいハーフキャップヘルメットです。
約600gと軽量で手軽にかぶれます。
シンプルなデザインですが、アメリカンビンテージでカッコよさも備えてておすすめ!
~特徴~
- 脱着しやすいワンタッチバックル。
- 重量は約600gで、ヘルメットの中でもかなり軽量。
- 安価。

Street Alice QH-4(リード工業)
レディースタイプで、キュートなデザインです。
ビンテージゴーグルを装備し、おしゃれなヘルメットに仕上がっています!
軽量モデルなので、装備していて疲れにくいです。
~特徴~
- イヤーカバーがファスナー式で脱着可能。
- 脱着しやすいワンタッチバックル。
- 重量は約600gで、ヘルメットの中でもかなり軽量。
- 安価。

CR-750(リード工業)
シンプルなデザインですが、ビンテージゴーグルがワンポイント効いていておしゃれですね!
バックルもワンタッチ操作が可能で、操作性も良好です!
~特徴~
- ラチェット式バックルでワンタッチ操作可能!
- ゴーグル装備でビンテージスタイル!
- コスパ良し!

夏に便利なヘルメットアイテムを紹介!

とくに暑い夏は、ヘルメット内のベタツキや汚れ、ニオイが気になりますよね。
そんな不快な思いをされている方向けに、夏に使えるヘルメットアイテムを紹介します!
便利なヘルメットアイテムで、夏のライディングを快適にしましょう!
便利アイテム➀:インナーキャップ

インナーキャップは、ヘルメットの内側にかぶる(頭に直接かぶる)帽子。
ヘルメットと頭が直接触れるのを干渉し、おでこや頭にかく汗を吸いとってくれます。
インナーキャップを装備するメリットは次のとおり。
- ヘルメット内のベタツキを軽減(快適)
- ヘルメット内装汚れを軽減(洗う手間が減る)
- ヘルメットによる髪型崩れの軽減
インナーキャップをすれば、暑い季節も快適ライディングが可能!

僕は、ヘルメットの内装汚れが気になるから、年中インナーキャップを装備しています。
僕が使っているインナーキャップは、おたふく手袋のアイテム!
おたふく手袋は、コスパの良いアイテムも多くお気に入りですね。
メーカー品なら、コミネのヘルメットインナーがオススメです。
便利アイテム➁:ヘルメットライナー
ヘルメットライナーは、ヘルメットに直接装着し、内装環境をよくするアイテム。
マジックテープで簡単に取り付けられます。
汗をかいて「ニオイ」が気になる場合にオススメ!

バイクヘルメットは定期的にお手入れしよう!

バイクヘルメットは、ライディングにいつも使う装備のため、お手入れも大切!
使うたびに、外装・シールド・内装の汚れはたまっていきますので、定期的に洗ってあげることをおすすめします!
とくに、内装汚れはニオイの元にもなって不快。
清潔なヘルメットで快適なツーリングに出かけましょう!
ヘルメットの外装やシールド洗浄向けには、バイク洗車用コーティング剤で使えるものもあります。
ささっとひと拭きで洗浄できるので便利!
バイク洗車用コーティング剤のおすすめは下記事で詳しく紹介していますので、あわせてご参考にください!
▼ヘルメットシールドの撥水剤についてはこちらで紹介!
【グッズの処分】不要になったアイテムはお得に買取してもらおう!
原付やバイクに乗っていると、「新しいアイテムを買った」「ずっと使っていないアイテムがある」ということってありますよね?
せっかく買ったウェア・ヘルメット・シューズ・その他バイクグッズをそのまま眠らせておいたり捨ててしまうのは、もったいないです。
そんなときは、バイクアイテムの買取業者「ストスト」がおすすめ!
ストストのバイクアイテム買取サービスは、インターネット上で簡単に申込でき、「無料宅配キット」を使ってアイテムを送ることにより査定してもらえます。
あなたの不用品の査定にお金はかかりませんので、気軽に利用してみるとよいかなと思います。
▼バイクウェア宅配買取STSTの詳細&無料宅配キットの申込はこちら!
査定により見積もりを出してもらい、金額に納得できれば売却、納得できなければ返却してくれます。
繰り返しになりますが、これらのサービスは無料で利用できるため、不用品があるなら気軽に利用してみましょう!
~バイクウェア等売却の流れ~
- HP(≫
バイクウェア宅配買取STST)上の、「無料宅配キットのお申し込みはこちら」から、申込フォームを入力する。
- 宅配キットが送られてくる。
- 売りたいアイテムや必要書類を入れて送る。
- 業者にてアイテム査定後、メールで見積もりがくる。
- 査定内容に納得なら売却完了⇒指定口座に入金してくれる。
- 査定内容に納得いかなかったアイテムは無料で返送してくれる。
※宅配料や入金手数料など一切不要!無料で利用可!
▼損しないバイクグッズの処分方法については下記事で詳しく解説!
まとめ

原付ヘルメットで夏におすすめの製品を紹介しました。
結論としては、ジェットヘルメットかハーフキャップヘルメットがおすすめになりますが、安全性と快適性のかね合いを考え、用途に合わせて選んできましょう!
ヘルメット関連アイテムとして、インナーキャップやヘルメットライナーといった快適な便利アイテムがあるので、ぜひ利用してみてください。
本記事が、あなたの夏の快適なライディングの参考になれば幸いです。
▼原付はジェットヘルメットがおすすめ!
▼原付に人気のハーフキャップヘルメット!
~プライム会員が便利でお得!~
月額たったの500円でAmazonプライム会員になれる!
- 「通販特典(お急ぎ便無料)」などの特典が豊富!
⇒バイク用品が翌日に届く!(お急ぎ便) - 音楽聴き放題も利用可能!
⇒インカムを使ったツーリングで、音楽聞き流しできる!
▼Amazonプライム会員をチェック!
(※30日間の無料体験あり!)
~夏対策の記事一覧~
- バイクの夏対策!
- 日焼け対策!
- 夏用ヘルメットのおすすめ!
- ヘルメット用インナーキャップのおすすめ!
- メッシュジャケットおすすめ!
- 夏インナーのおすすめ!
- アームカバーのおすすめ!
- 夏用パンツのおすすめ!
- 夏用グローブのおすすめ!
- 夏のライディングシューズおすすめ!
- 夏用靴下のおすすめ!
- 熱中症対策!
- 日差し対策!