【安心&安い!】バイク用おすすめロードサービス&必要性を徹底解説!

バイクの保険

~バイクカバーで愛車を守る!~

夏の強い紫外線風雨等からバイクを守るならバイクカバーがオススメ!
ちょっとしたことですが、愛車の劣化防止&盗難防止に効果大です!

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
オススメ!
7,498円 Amazon
楽天
溶けないバイクカバー
(creer)
耐熱&コスパ!
4,580円 Amazon
楽天
バイクカバー
(Mamago)
コスパならこれ!
2,980円 Amazon
楽天
リョウ
リョウ

バイクカバーは、車種によってサイズ選びが重要です!

通販ページのサイズ表をよくチェックして購入しましょう!

~本記事のテーマ~

  • バイク用におすすめのロードサービスは?
  • バイクや原付にロードサービスって必要?
  • バイク向けに安いロードサービスってある?
タケシ
タケシ

この前、ソロツーリング行ってたら、山道でガス欠起こしちゃってさ。

1時間も押してガソリンスタンドまで行ったんだぜ。

やっぱロードサービスって必要なんかな?

おすすめのロードサービスがあれば、教えてくれよ。

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、バイクにオススメのロードサービスを紹介するよ!

ツーリングではトラブルも多いから、ロードサービスに加入しておくと安心。

必要性も含めて解説するから、しっかりチェックしておこう!

バイクツーリングでは、思わぬトラブルが起きるもの。

そんなツーリングのトラブルには、ロードサービスがオススメ!

ザック
ザック

おれなんて、いつもトラブルばかり・・・

ロードサービスに加入していると、万が一のトラブルでも、「安心感」があるよな。

本記事では、バイク用におすすめのロードサービス&必要性を紹介します!

今までに「トラブルなんてない」という方も、不意に降りかかってくるので油断禁物。

原付歴15年以上&さまざまなツーリングトラブルも乗り越えてきた僕が、バイク用ロードサービスを徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

~この記事のざっくり概要~

Q
バイク用にオススメのロードサービスは?
A

バイクにおすすめのロードサービスは、JAF、ZuttoRide Clubです。コスパならJAF、レッカーを充実させるならZuttoRide Clubでしょう。

Q
バイクにロードサービスって必要なの?
A

バイクツーリングでは、トラブルも多いです。バッテリー上がり、ガス欠、バイク故障・・・。ロードサービスに加入していれば、こういったトラブルにもしっかりサポートしてくれるので安心です。

【バイクはトラブル多し?】ロードサービスの必要性!

自動車を運転する方で、ロードサービスを利用する方は多いでしょう。

有名どころはJAF

リョウ
リョウ

僕も、長年JAF使ってます!

そんなロードサービスは、二輪にとっても重要。

まずは、バイク用ロードサービスの「必要性」をチェックしていきましょう!

バイク・原付によくあるトラブル!

バイクに乗っていると、「うわ~やばい・・・」ってことはないでしょうか?

日常のライディングでもそうですが、一日かけたロングツーリングなんかでは、トラブル発生の可能性も上がります。

  • ガス欠(ガソリン切れ)をしてしまった・・・
  • キー(鍵)をメットインに閉じ込めてしまった・・・
  • バイクが急に故障して帰れなくなった・・・
  • 運転中、パンクしてしまった・・・

などなど!

リョウ
リョウ

僕は恥ずかしながら、ガス欠は何度か経験があります(汗)

「うわっ、ガソリンスタンドないし・・・」というときは、めっちゃ焦るし、絶望を感じますね(笑)

近くにガソリンスタンドがあれば、原付なら「少し押して歩こう」という選択肢もありますが、重たいバイクだとそういう訳にはいきません。

また、ツーリングだと「山道でエンプティランプが光った」というヒヤッとした経験のある方もいるでしょう。

【バイク】ロードサービスの出動理由トップ5!

ちなみに、ロードサービスで有名どころ「JAF」のHPで紹介されていますが、2021年度の二輪の主な出動理由(一般道路)は以下のとおり!

順位故障内容件数構成比
1位過放電バッテリー15,918件21.07%
2位タイヤのパンク・バースト
・エアー圧不足
10,243件13.56%
3位破損/劣化バッテリー4,616件6.11%
引用:JAF

高速道路に限ると、「燃料切れ(485件・23.74%)」が最も多い出動となっているようです。

ザック
ザック

これを見ると、バイクトラブルって日常的にあるんだな・・・

ロードサービスならバイクトラブルにも安心!

バイクで出かけてて、実際にトラブルが発生するとめっちゃ焦りますが、ロードサービスに加入していると、万が一のトラブルにも助けてくれる安心感があります。

「こういったトラブルが不安」「どうしていいか分からない」という方にとっては、ロードサービスは必要不可欠なものになるでしょう!

ちなみに、ロードサービスの年会費は数千円~1万円程度。

もし未加入でロードサービスを呼んでしまうと、少なくとも1回1万円~程度の費用はかかってくるでしょう。

リョウ
リョウ

ロードサービスは、トラブルに備えた費用になりますが、コスパの良いサービスといえるでしょう!

【バイク向け】ロードサービスの選び方は?

バイク用ロードサービスを選び方をチェックしていきましょう!

ロードサービスを選ぶ際に、注意しておくべきポイントは以下のとおり!

  • ロードサービスの加入方法
  • レッカー搬送距離
  • 対応可能な故障内容
  • 料金

ロードサービスの加入方法

バイク用ロードサービスには、加入方法がいくつかあります。

バイク保険(任意保険)に加入している方なら、まずロードサービスの内容をチェックしておくと良いでしょう!

「レッカー100kmまで無料」「ガス欠10Lまで無料」などといったサポート内容があります。

▼任意保険に加入するなら、まずは最安値をチェック!

ただし、次にも紹介しますが、任意保険付帯の「~100kmレッカー」では距離が足りない場合もあります。

リョウ
リョウ

自分のライディングスタイルをよくイメージし、「距離無制限」が必要なら、直接ロードサービスに加入する方法を検討しましょう!

レッカー搬送距離

バイク用ロードサービスを選ぶ際、「レッカー搬送距離」は重要です!

ロングツーリングする方なら、「距離無制限」のレッカー搬送が安心。

リョウ
リョウ

旅先でバイク故障・・・

近くの修理工場で、すぐに直ればOKですが、

「修理対応できる車種ではない」「部品がない」などと、後日修理になる可能性も大いにあります。

距離無制限レッカーなら、自宅近くのショップに搬送してもらえます。

あなたのツーリングスタイルに応じて、レッカー搬送距離はよくチェックしておくと良いでしょう!

~例~

  • ~125cc原付で近場のツーリングが多い
    ⇒レッカー搬送距離よりもコスパ重視?
  • 中型・大型バイク・輸入車などでのロングツーリングが多い!
    ⇒レッカーは距離無制限がオススメ!

対応可能トラブル

バイク向けロードサービスは、対応可能なトラブルが異なります。

代表的なトラブル内容は次のとおり!

  • バッテリー上がり
  • パンク応急修理
  • キー閉じこみ
  • ガス欠

ロードサービスによっていろんなプランがあるので、あなたにあったサポート内容のものを選ぶと良いでしょう!

料金

バイク用ロードサービスは、基本的に年会費制となっています。

1年あたり4,000円程度~20,000円程度。
(※入会金がある場合も)

ロードサービスは、サポート内容と料金が大きく異なるため、単純に「安い」「高い」で決めるのではなく、利用シーンをよくイメージして選びましょう!

リョウ
リョウ

ロードサービスの特典として、「家族会員制度」「優待制度(施設割引等)」があったりもします。

付帯されていれば、お得に利用可能ですね!

ザック
ザック

ツーリング先の温泉とかで、JAF割引使えることあるよな。

けっこうお得だぜ!

【バイク用】おすすめロードサービスを紹介!

では、バイク用にオススメのロードサービスを見ていきましょう!

有名どころで人気のロードサービスは次の2社!

  • JAF ⇒安い&車にも使える!
  • ZuttoRide Club ⇒がっつりライダーにオススメ!

充実したサポートにも関わらず、値段が安いロードサービスでおすすめです。

詳しく紹介していきます!

JAF ⇒安い&車にも使える!

JAF(日本自動車連盟)は、おなじみのロードサービス。

自動車ドライバーの中には、利用している方も多いのではないでしょうか。

JAFなら、原付やバイクの二輪にも対応可能!

ロードサービス概要は以下のとおり!

ロードサービスの内容
入会金2,000円
年会費4,000円
(一括払いで割引あり)
家族会員制度あり
(年2,000円/人)
サービスの対象会員本人
(マイバイク以外も利用可)
レッカー搬送距離15km以内は無料
対応可能トラブルバッテリー上がり
パンク
キー閉じ込み
燃料切れ
その他全国約47,000か所の会員優待制度

※~10/31まで!入会キャンペーン中!

JAFなら、二輪に対しても、基本的なトラブルにはほとんど無料対応可。

また、JAFの大きなメリットとして、サービスの対象が「加入した会員本人」にかかること。

安い会費の上、マイバイクだけでなく、マイカーやレンタルバイク、レンタカー、同乗車などでも対応してもらえるのでコスパ抜群です!

リョウ
リョウ

僕は、JAFを愛用中!

原付&車の運転も安心です!

レッカーの無料搬送距離は15kmと少し短い気もしますが、サービス料金としては安いロードサービスといえるでしょう!

家族会員を利用するなら、さらに安価に利用できるサービスになります。

▼JAFの詳細&加入はこちら!
~10/31まで!入会キャンペーン中!

ZuttoRide Club ⇒がっつりライダーにオススメ!

ZuttoRide Club(ずっとライドクラブ)は、バイク向けのロードサービスや盗難保険を提供しているサービスです。

バイクに特化しており、やや値段は高く感じますが、ライダーにとって欲しいサポートが充実!

ZuttoRideロードサービスの概要は以下のとおり!

ロードサービスの内容
入会金
年会費ロード50:5,990円(50km)
ロード100:7,990円(100km)
ロード無制限:9,990円(無制限)
※無制限プランのみパンク修理補償あり
家族会員制度
サービスの対象契約者本人の登録車両のみ
レッカー搬送距離50km~無制限
※プランにより異なる
対応可能トラブルバッテリー上がり
パンク(修理補償は無制限プラン)
キー閉じ込み
燃料切れ
その他優待施設4,000か所以上
プレゼント抽選月1回
入院お見舞金3万円
イベント優待
陸送割引

ZuttoRide Clubのおすすめポイントは、レッカー搬送距離の長さ!

JAFや任意保険のロードサービスでは、「~15km」「~100km」「保険会社指定の最寄りの修理工場まで」といった制限のあるものがほとんどです。

その点、ZuttoRideClubなら「ロード無制限プラン」を備え、あなたが指定するバイクショップor自宅まで無制限で搬送してもらえます!

リョウ
リョウ

ZuttoRide Clubを選ぶなら、無制限プランを軸とした検討がオススメです!

料金重視なら、ロード50の年5,990円が一番安いプランになります。

▼ZuttoRide Clubロードサービスの詳細&加入はこちら!

【おすすめはどっち?】バイク用ロードサービスを徹底比較!

バイクにおすすめのロードサービス「JAF」と「ZuttoRide Club」の特徴を比較していきましょう!

比較表

バイクに使えるロードサービス2社「JAF」「ZuttoRide Club」の特徴比較は、以下のとおり!

内容JAFZuttoRide Club
ロードサービス
入会金2,000円
(※割引あり)
0円
年会費4,000円
入会キャンペーン中!
ロード50:5,990円
ロ―ド100:7,990円
無制限:9,990円
補償対象契約者
(車両指定なし)
指定車両1台
家族会員制度1人2,000円/年×
24時間365日
利用回数無制限無制限
無料搬送距離
(レッカー)
15km
(超過は1km730円)
ロード50:50km
ロ―ド100:100km
無制限:無制限

(超過1km550円)
ロードサービス
(無料)
バッテリー上がり
キー閉じこみ
燃料切れ
(※燃料・部品代実費)
バッテリー上がり
キー閉じこみ
燃料切れ
(※燃料・部品代実費)
パンク修理レッカーでバイク屋修理
※後輪のみ応急修理可
レッカーでバイク屋修理
※無制限プランのみ可
⇒年1回、2,200円上限
会員優待優待施設約47,000か所優待施設4,000か所以上
プレゼント抽選月1回
入院お見舞金3万円
イベント優待
陸送割引
詳細解説記事
(サイト内リンク)
(参考)JAFの評判・料金(参考)ZuttoRide Clubの評判・料金
公式サイトJAF(公式HP)ZuttoRide Club(公式HP)
リョウ
リョウ

両社比較してみると、それぞれに特長(強み)がありますね!

JAFとZuttoRideの違いはコレ!

JAFおよびZuttoRide Clubのロードサービスを比較したとき、大きな違いとなるのは以下の点!

  • 会費(料金)が違う!
    • JAF ⇒安い!
      4,000円(入会金2,000円)
      ※~10/31まで!入会キャンペーン中!
    • ZuttoRide Club
      5,990円~
  • 無料搬送距離(レッカー)が違う!
    • JAF
      ~15km
    • ZuttoRide Club ⇒長距離対応!
      50km・100km・無制限の3つのプラン
  • サポートの対象(車両or契約者)が違う!
    • JAF ⇒幅広く使える!
      契約者1人(マイバイク・マイカー・レンタル車・同乗した車OK)
    • ZuttoRide Club ⇒バイク特化!
      指定車両1台
リョウ
リョウ

バイク用に使うロードサービスとして、「自分が重視したいもの」を基準に選ぶと良いでしょう!

JAFがオススメな人!

バイク用のロードサービスに、JAFがおすすめなのは以下の人!

  • 通勤・通学など近場でのライディングが多い
  • ~125ccの原付に乗っている
  • 自家用車やバイクなど複数台のロードサービスを受けたい
  • レッカーはそれほど必要としない
  • 家族も加入したいし、料金は安い方がよい

JAFは、「近場のライディングが多い」「自動車にも使いたい」「家族にも」という方にオススメ!

汎用的に使いたい方は、JAFが良いでしょう!

リョウ
リョウ

僕は原付ライダーだけど、JAF使ってます!

▼JAFロードサービスの詳細&入会はこちら!

(※~10/31まで!入会キャンペーン中!)

ZuttoRide Clubがオススメな人!

一方、バイク用ロードサービスに、ZuttoRide Clubがオススメなのは以下の人!

  • ロングツーリングをする
    ※ロード無制限プランがおすすめ!
  • バイク1台しか乗らない!ツーリングが好き!
  • 中型・大型バイク・輸入車に乗っていて、高速道路にもよく乗る!
  • 会費はあまり気にしない!レッカーサービスを手厚くしたい!

ZuttoRide Clubは、「バイクが好きで、遠出もしたい」「愛車だけ、ロードサービスに加入できればいい」といった方にオススメ!

バイク特化で利用したい方に最適でしょう!

リョウ
リョウ

中型~大型バイクに乗る方で、ツーリング好きの方なら、基本的にはZuttoRide Clubが良いでしょう!

「高速に乗ってロングツーリング」などのシーンにも安心です!

▼ZuttoRide Clubロードサービスの入会はこちら!

まとめ

バイクに乗る方は、日常やツーリングでのトラブルはあるあるです。

そんなトラブルで、「やばい・・・」と思ったとき、ロードサービスに加入していれば安心!

バッテリー上がり・キー閉じこみ・ガス欠・レッカーサービスなど、さまざまなトラブルにも24時間365日無料対応してくれます!
(※一部、部品代等は必要な場合も)

ロードサービスなら、以下のJAFZuttoRide Clubが有名どころでオススメです!

内容JAFZuttoRide Club
ロードサービス
入会金2,000円
(※割引あり)
0円
年会費4,000円ロード50:5,990円
ロ―ド100:7,990円
無制限:9,990円
補償対象契約者
(車両指定なし)
指定車両1台
家族会員制度1人2,000円/年×
24時間365日
利用回数無制限無制限
無料搬送距離
(レッカー)
15km
(超過は1km730円)
ロード50:50km
ロ―ド100:100km
無制限:無制限

(超過1km550円)
ロードサービス
(無料)
バッテリー上がり
キー閉じこみ
燃料切れ
(※燃料・部品代実費)
バッテリー上がり
キー閉じこみ
燃料切れ
(※燃料・部品代実費)
パンク修理レッカーでバイク屋修理
※後輪のみ応急修理可
レッカーでバイク屋修理
※無制限プランのみ可
⇒年1回、2,200円上限
会員優待優待施設約47,000か所優待施設4,000か所以上
プレゼント抽選月1回
入院お見舞金3万円
イベント優待
陸送割引
詳細解説記事
(サイト内リンク)
(参考)JAFの評判・料金(参考)ZuttoRide Clubの評判・料金
公式サイトJAF(公式HP)ZuttoRide Club(公式HP)

「どちらが良いか迷う」という方は、次の選び方がオススメ!

JAFがオススメな方~

  • 近場でのライディングが多い!
  • ~125ccの原付に乗っている!
  • 自動車もロードサービスを利用したい!

\ロードサービス対応範囲が広い!定番のJAF!/

※~10/31まで!入会キャンペーン中!

ZuttoRide Clubがオススメな方~

  • ロングツーリングをする!
    ※ロード無制限プランがおすすめ!
  • バイク1台しか乗らない!
  • レッカーサービスを手厚くしたい!

\レッカー無制限あり!バイク特化のロードサービス!/

リョウ
リョウ

あなたにぴったりのロードサービスで、安心のバイクライフにしましょう!