この記事では、原付歴15年以上の僕が、個人的に気に入っている原付ツーリングスポットをランキング形式でまとめました!
紹介する場所は、どこも原付ツーリングに最適な場所ばかりです。
それぞれの場所についての詳細も、随時紹介していきますし、ランキングも変わっていきますので、気に入ってもらえるようでしたら定期的に見てください!

実際に行ってみておすすめだと思うところだけをあげているから、この記事はぜひツーリングのおすすめスポットとして参考にいただいてよいかと思います!
- 【原付ライダーにもおすすめ!】バイク乗るならツーリングをしよう!
- 第17位:根尾谷薄墨桜(岐阜県)
- 第16位:飛越峡合掌ライン(岐阜県・富山県)
- 第15位:道頓堀(大阪府)
- 第14位:大阪城(大阪府)
- 第13位:富士山(静岡県)
- 第12位:冠山峠(岐阜)
- 第11位:知多半島(愛知県)
- 第10位:鳥取砂丘(鳥取県)
- 第9位:金閣寺(京都府)
- 第8位:潮岬(和歌山県)
- 第7位:那智の大滝(和歌山県)
- 第6位:天橋立(京都府)
- 第5位:飛騨高山(岐阜)
- 第4位:雄島(福井県)
- 第3位:東尋坊(福井県)
- 第2位:淡路島(兵庫県)
- 第1位:太魯閣ほか(台湾)
- ツーリングに必要な装備&便利アイテムを揃えよう!
- ツーリング疲れの改善法を紹介!
- まとめ
【原付ライダーにもおすすめ!】バイク乗るならツーリングをしよう!
ツーリングは、車やおっきなバイクだけのためにあるものではない!そんな思いから始めたのが原付ツーリングです!
その名の通り、原付でツーリングします!
「おいおい、原付でツーリングなんてできるの?」って方は、まず下の記事をお読みください!
岐阜が地元の僕ですが、今までに原付ツーリングで訪れたエリアは次のとおり!

~原付ツーリングで訪れたスポット~
※青字タップでおすすめスポット紹介記事へ!
15年以上原付に乗ってきて、いろんな景色やグルメを楽しませてもらいました。
でも、まだまだたくさん行ってみたいところがあるので、これからも走り続けようと思います!
では、これまで訪れたツーリングスポットの中でおすすめの場所を紹介していきます!
原付ツーリングの旅へ、しゅっぱーーつ!!
第17位:根尾谷薄墨桜(岐阜県)

岐阜県本巣市の根尾にあるこのスポットは、桜の季節にぜひ行きたいところです。
樹齢1500年あまりの淡墨桜は、国の天然記念物にも指定されています。満開になると白、散り際には淡い墨色になることから淡墨桜と言われるようになったとされます。
桜の季節は大渋滞が起きますので、早朝に行くなど、時間帯をずらす方が良いです。原付ライダーは小回りが利くのでおすすめかも!(笑)

第16位:飛越峡合掌ライン(岐阜県・富山県)

飛越峡合掌ラインは、国道156号線の岐阜と富山の県境の部分です。
くねくね曲がる川沿いに県境あるため、橋を渡るたびに岐阜県と富山県が交互に変わるおもしろい道路となっています。

山や川景色が爽快で、この道路を通って「白川郷・五箇山ツーリング」をするのがおすすめ!
白川郷と五箇山は、世界遺産登録された合掌造り集落があるスポットですので、観光目的でもおもしろいところです。

第15位:道頓堀(大阪府)

大阪道頓堀は有名ですね!
ツーリングスポットにベストかと言うと微妙なところかもしれませんが、こういう賑わった観光スポットには原付だととても行きやすいんですよ!
なぜかというと、駐輪がとても楽だからです。車だと駐車場も混んでて停めるのが一苦労ですが、原付なら駐輪場がたくさんあるので停めやすいです。しかも安い!
ただ、街中は交通量が多いので、原付に慣れている人の方がいいかもです。
観光がてらツーリングで訪れてみてはいかがですか?
第14位:大阪城(大阪府)

大阪のシンボルでもある大阪城。訪れたい有名観光地ですね!
街中にありますので、原付なら近くに駐輪場もたくさんありますし行きやすいです。繰り返しになりますが、駐輪場なら安い!
ツーリングの目的地に設定して、大阪城公園も含めてぶらぶら散歩してみてはいかかでしょうか?
第13位:富士山(静岡県)

日本で一番大きな山、富士山!
富士山にも原付で行けます!一応ですが・・・。
富士山の五合目までは、ドライブウェイを通っていきますが、やはり原付のパワーではきつかったです。スピードもあまり出ず、坂が急な時は止まるんじゃないかというくらいのときもありました。
ちなみに、ツーリング仲間の原付は古いタイプのものだったため、ほぼ進んでいなかったです。

あの時は、調子が悪かっただけよぅ!
富士山に行くなら、原付のメンテナンスをしっかりして万全で臨みましょう!
「原付で富士山登った!」という話題性はありますので、一度は体験してみても良いかと思います。
第12位:冠山峠(岐阜)

岐阜県と福井県の県境にある冠山峠ですが、酷道と呼ばれる場所として知る人ぞ知る有名なスポットです。岐阜と福井の国道417号線の未開通部分をつなぐ林道冠山線を経て冠山峠に来れますが、11月頃から翌年6月頃までは冬季通行止めとなり、福井県側の林道入り口付近にはゲートで封鎖されますので注意です。
林道を走るスリルと、ビューポイントから見下ろす景色は最高です!

第11位:知多半島(愛知県)

知多半島は、愛知県にある伊勢湾と三河湾に囲まれる半島です。
海水浴場などが並び、とくに夏場は多くの観光客が集まるスポットですが、海岸線沿いに国道247号線が通っており、シービューでのツーリングが楽しめます。
市場なども多く新鮮な海の幸をお土産として買ったり、立ち寄りスポットも点在するため、ぜひおすすめです!
第10位:鳥取砂丘(鳥取県)

鳥取県にある鳥取砂丘は有名ですね!広大な砂丘が広がります。
鳥取砂丘に行ったことない方は、その広大さにびっくりすると思います。散歩するのにも時間がかかるので、ゆっくり楽しむと良いです。
鳥取県は日本海側に位置しますので、シーサイドツーリングを楽しむこともできます。ぜひおすすめです!
第9位:金閣寺(京都府)

京都「金閣寺」は世界的に有名な観光地です。一度は訪れた方も多いのではないでしょうか?
金閣寺は海外から訪れる人も多く、めちゃくちゃ混む観光地なので、アクセスが大変なんです。公共交通機関で行くなら、市バスを利用することになると思いますが、やはり混みます。
しかし、原付なら楽ちんで行けちゃいますよ!駐輪場もありますし、車だと大渋滞も覚悟ですが、原付なら小回りも利きますし、訪れやすいです。
「日本生粋の有名スポットに原付で行く!」という伝説を作りましょう!
第8位:潮岬(和歌山県)

和歌山県東牟婁郡串本町にある潮岬です。
ここの特徴は、本州最南端の地とされる珍しいスポットです。

潮岬タワーの中に、展望台やレストラン、売店があります。タワーからは太平洋が一望できるため、特に天気のいい日は絶景です。
本州最南端の地という珍しいスポットのため、話題作りにツーリングで行くのもいいですね!和歌山県なので、シーサイドツーリングもできますし、ぜひおすすめです!
第7位:那智の大滝(和歌山県)

和歌山県にある世界遺産「熊野古道」にある那智大滝。壮大な滝にとしてたくさんの人が観光に訪れます。
先にも出ましたが、和歌山県にはシーサイドラインがあって、ツーリングにはもってこいです。めちゃくちゃ気持ちいいので、シーサイドラインと那智の大滝を組み合わせて計画を組むと良いと思います。
第6位:天橋立(京都府)

京都府宮津市にある天橋立。名前は有名ですが、京都にあるって知っていました?(笑)僕は無知なので、ツーリングで行って初めて京都にあることを知りました。
日本三景として絶景が見られるスポットなので、一度はツーリングでも訪れたい場所ですね。

第5位:飛騨高山(岐阜)

岐阜県北部の山間部に位置する飛騨高山。
歴史的な建造物の高山陣屋や、高山ラーメン、飛騨牛などのグルメが人気で観光スポットとしても人気のエリアです。
近郊には、世界遺産の白川郷もありますし、自然に囲まれた快適な道路も多いので、岐阜っ子の僕としてもぜひおすすめのツーリングスポットです。

第4位:雄島(福井県)

意外と知られていない!?福井県坂井市にある雄島、ご存知でしょうか?
有名な東尋坊からすぐ近くにある小島です。大きな観光スポットではないんですが、景色がとてもきれいです。
雄島には、朱塗りの橋を渡っていくことができますが、海の上を歩く感じがたまらなく気持ちいいです。それほど混んでいないため、広大な海や雄島をバックにゆっくり記念撮影もできますよ。

東尋坊と組み合わせて行くのがおすすめです。
第3位:東尋坊(福井県)

ツーリング定番スポットでしょうか。
福井県の東尋坊。迫力のある崖で有名です!けっしてふざけて遊ばないようにしましょう(笑)
個人的に福井県は海のイメージで、何度行っても気分爽快なスポットです。美味しい海鮮も食べられるので、個人的には大好きです。

越前や敦賀など、海鮮スポットがあるため、組み合わせていくといいですね!福井ツーリングはぜひおすすめです。
東尋坊や雄島など、福井ツーリングのおすすめスポットは下記事をご参考にください!
第2位:淡路島(兵庫県)

淡路島に原付で行けるって知っていましたか?
正確に言うと、兵庫県明石市からフェリーに原付を乗せて淡路島に上陸します。
淡路島はそれほど大きい島ではないため、一日がっつり走れば、ほぼ全域走ることも可能です。淡路でツーリングするなら、「あわじ花桟敷」「絵島」「サンセットライン」などがおすすめですね。

ぜひ、「原付で淡路島に行く」という不思議な体験をしてみてください!爽快なツーリングが味わえますよ。
第1位:太魯閣ほか(台湾)

た、台湾!?と思った方もいるはず!
台湾でも原付ツーリングができるんです!
原付は現地レンタルになりますが、日本の免許に中国語翻訳文というものを持っていけば、台湾でも原付を運転することができます。
ちなみに、中国語翻訳文はJAFに申請すれば取れます。
海外での原付なんて、ハラハラドキドキですが、台湾は見どころもたくさんあって、小回りの利く原付でまわるのもいいですよ。
おすすめは台湾の東海岸です。花蓮から太魯閣、清水断崖などをまわるルートがおすすめ!日本にはない絶景がみられます。

ツーリングに必要な装備&便利アイテムを揃えよう!
ツーリングは、万全な装備と便利アイテムを揃えて安心かつ快適に楽しみましょう!
以下に、バイク・原付ツーリング用アイテムを紹介します!
- ヘルメット(春夏用)
- ヘルメットインナー ⇒オススメ!
- グローブ ⇒必須安全装備!
- インカム ⇒会話や音楽が楽しめる!
- アクションカメラ
- 任意保険 ⇒要検討!
- ロードサービス(JAFなど)
ヘルメット

バイクツーリングにヘルメットは必須装備ですが、基本的には安全性の高いフルフェイスヘルメットがおすすめ!
原付なら手軽な半ヘル(ハーフキャップヘルメット)をかぶる方も多いですが、安全性が高いジェットヘルメット(またはフルフェイス)が良いですね。
春夏におすすめの原付用ヘルメットは、下記事で紹介しています。
≫Amazonでヘルメットの売れ筋ランキングをチェックする!
ヘルメットインナー ⇒オススメ!

バイクツーリングにヘルメットインナーはおすすめ!
インナーキャップ着用により、
- ヘルメットの内装汚れを防止
- ヘルメット内のベタツキを軽減
- 髪型の崩れを軽減
といったメリットあり!
春夏の汗をかく季節には、個人的には必須アイテムです。
値段も安価なものがあるので、揃えておきましょう!
グローブ ⇒必須安全装備!
バイク・原付のライディングにグローブは必須!
転倒の可能性がある二輪は、必ずグローブ着用をおすすめします。

春夏におすすめのグローブは、下記事で紹介しています。
▼Amazonでグローブの売れ筋ランキングをチェックする!
インカム ⇒会話や音楽が楽しめる!

バイクツーリングにインカムがあれば、
- 音楽を聴く(スマホとBluetooth)
- スマホナビ音声を聞く
- 仲間と通信会話する
といったことが可能になります。
ソロなら、音楽を聴きながらの花見ツーリングは気分も上がって最高です!
インカムの値段はピンキリですので、「とりあえず試しに使ってみたい」という方なら、安価なB4FMがおすすめ!
▼インカムB4FMのレビューはこちら!
その他、おすすめインカムは下記事で紹介しています。
アクションカメラ

カメラはスマホがあればOKかと思いますが、「バイクのツーリング風景を動画でおさめたい」という方なら、アクションカメラがおすすめ!
GoProは、強力な手ブレ補正があり、僕も愛用中です!
ちなみに、GoPro HERO9 Blackで撮った画像は以下のものになります。
任意保険 ⇒要検討!
とくに原付に乗る方だと、任意保険に未加入の方は多いと思いますが、けっこうリスクがあります。
自賠責だけだと、万が一の事故で補償しきれない場合もあるので注意が必要です。
「バイクの任意保険は高い」というイメージはありますが、事故のリスクを考えるとコスパは良いかなと思います。
任意保険の最安値を見つけるなら、インズウェブの一括見積もりサービス(無料)がおすすめ。
カンタンな情報を入力するだけで、複数社の任意保険見積もりを取ってくれるの便利です。
とりあえず、見積もりだけ取ってみて検討するのもよいでしょう!
▼バイクの任意保険一括見積もり(無料)はこちら!
ロードサービス(JAFなど)
ツーリングにはトラブルが付きもの。
- タイヤのパンク
- キー閉じ込み
- ガス欠
- 事故 など
「うわっ、やばい・・・」というときに便利なのが、ロードサービスです。
JAFなんかは加入している方も多いかと思いますが、万が一の時にも安心。
家族会員制度でお得に加入できたりもするので、ぜひ検討してみましょう!

\万が一のトラブルも安心!/
ツーリング疲れの改善法を紹介!

原付やバイクでのツーリングはとても楽しい一日となり、最高の思い出を作ることができますが、けっこう体力も使いますよね。
一日ツーリングして帰ると、どっと疲れが出て、翌日にも残るということがあると思います。
僕は「肩こり」によく悩まされますが、ちょっとした工夫で改善も可能です。
お悩みの方は、以下の記事をご参考にいただくとよいかと思います。
▼長距離ツーリングの疲れを防ぐ!
▼バイクの肩こり対策!
まとめ
いろいろな有名観光地に、「原付で行った!」というなんとも不思議な体験になるのですが、その体験は伝説的ですよね。
これが、原付ツーリングの一つの面白さでもあります。
まだまだランキング外のスポットでも、紹介したいところはたくさんありますし、これからもどんどん更新していきますので、よかったらまた見てください!
それぞれの場所でも、詳細記事は書いていきますので、ご期待くださいね☆
~地元っ子が語る『岐阜県のおすすめツーリングスポット』~
~岐阜のお隣『愛知県のおすすめツーリングスポット』~
~ツーリングに携行したい防寒着~
春や秋、山間部でのライディングなどの防寒にオススメ!
急な冷え込みに使える防寒着!
~ツーリングをする方にオススメ~
▼バイク保険(任意保険)の未加入は危険!
バイク・原付に乗る方は、任意保険って加入しない方も多いですよね。
「自賠責だけで十分」と思うかもしれませんが、じつは十分な補償が受けられない可能性があるので注意が必要です!
インズウェブの一括見積もりなら、保険料の最安値がカンタンに把握可能!
まずは、保険料のチェック&加入検討をしておくと良いでしょう。
▼バイクにロードサービスがあると安心かつ便利!
ロードサービスは、「急にバイクが動かない」「ガス欠」「カギを閉じ込めてしまった・・・」などというトラブル時に大活躍してくれるサービス。
バイク・原付の「急なトラブル」に不安をお持ちの方は、ロードサービス加入を検討すると良いでしょう!

\ロードサービスで安心のバイクライフ!/
ロングツーリングで遠出することが多い方は、個人的にはマストで加入した方が良いかなと思います!
▼ツーリングの装備を揃えたい方はこちら!
▼ツーリングで音楽が聴きたい方はこちら!
▼ツーリングの映像を撮りたい方はこちら!