本サイトはPRも含まれます。

バイクブログの始め方を紹介!【もっとバイクライフを楽しもう!】

ブログ運営
スポンサーリンク

【残り2日!】Amazonブラックフライデー開催中!!

11/24(金)~12/1(金)の期間限定で、年に一度のビッグセール開催中です!
SALE対象商品は売り切れになりやすいので、迷ったときはカート追加しておくことをオススメします。

SALE商品名参考価格セール価格Amazon
公式サイト
(※タップで公式HPへ)
【ジャケット】
プロテクトWP
ウインターコート
(コミネ)
21,890円
(M・プラック)
14,626
(7,264円OFF)
Amazon
【ヘルメット】
ZENITH
YJ-14
(ヤマハ)
16,500円
(M・ブラック)
8,872円
(7,628円OFF)
Amazon
【グローブ】
ヒートインナー
グローブ
(コミネ)
10,780円
(L・ブラック)
7,357円
(3,423円OFF)
Amazon
【グローブ】
ゴートスキン
(デイトナ)
4,620円
(L・ブラック)
3,302円
(1,318円OFF)
Amazon
【ハンドルカバー】
AK-348
(コミネ)
3,850円
(ブラック)
2,740円
(1,110
Amazon
【バイクカバー】
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
14,850円
(2L)
6,374円
(8,476円OFF)
Amazon
【インカム】
デイトナ
DT-E1
21,780円17,773円
(4,007円OFF)
Amazon
【インカム】
B4FM
2台セット
22,199円17,759円
(4,440円OFF)
Amazon
【サイドバッグ】
ヘンリービギンズ
15,400円
(9L・ブラック)
10,324円
(5,076円OFF)
Amazon
【リアボックス】
GIVI
シルバー
18,700円
(B33・リフレクター付)
14,064円
(4,636円OFF)
Amazon
【ドラレコ】
M760D
(デイトナ)
37,950
(固定2カメラ)
26,019円
(11,931円OFF)
Amazon
【日用品】
カルビー
フルグラ
5,384円4,369円
(1,015円OFF)
Amazon

\欲しかったアイテムをこの機会に!/

タケシ
タケシ

原付ツーリング最高だけど、この感動をどこかに記録しておきたいな。

みんなにも共有したい。

ケン
ケン

バイクのカスタムをもっとみんなに見てほしいぜ!

おすすめのカスタム紹介もしたいなっ!

まーちゃん
まーちゃん

ブログ始めてみたいけど大変なのかなぁ?

どうやって始めたらいいの?

そんな疑問にお答えします!

リョウ
リョウ

原付やバイクに乗る方で、ブログ書きたいって思う人は多いけど、どうやって始めるのか分からずめんどうになっちゃうんだよね!

そんな方向けに、今回はバイクブログの始め方を分かりやすく紹介するよ!

原付やバイクの乗っていて、次のような思いを持つ方は本記事をお読みいただくとよいかと思います。

  • ツーリングの感動をブログで共有していきたい!
  • カスタムの方法などをブログで紹介したい!
  • ツーリングやカスタムなど、バイクと自分の軌跡を残していきたい!
  • ブログの始め方ってどうやって始めたらいいの?
  • ブログって稼げるの?

やっぱり大好きなバイクに乗るならブログで情報を共有していきたいし、バイクと自分の軌跡を残していきたいですよね!

それに、今流行りの副業として、ブログでお小遣い稼ぎができたら一石二鳥!

本記事では、バイク(原付)ブログ含めて約2年続けている僕が、

  • ブログを始めるメリット
  • ブログの始め方
  • バイクブログでの稼げるのか

について解説していきます。

「ブログなんて初めてだし、よく分からない」という方にも分かりやすいように、基本的なことから紹介しますので、ぜひご参考にいただくよいかと思います。

バイクブログを始めるメリットとは?

まずバイクブログを始めるメリットから見ていきましょう!

ブログとは、ウェブページに文字や写真などを使って、記録を残していくウェブサイトのことです。

そのため、日常的な日記や思ったことの記録、感動したことを共有したりできますし、おすすめの店や商品などを紹介することもできる「何でも帳」のような感じで利用できます。

そんな自由度の高いブログですが、バイクブログとしてやるメリットは次のようなことがあげられます。

  • 日々の出来事を記録できる!
    • ツーリングで味わった感動、ステキな景色
    • ツーリング先で出会った絶品グルメ
    • バイクカスタムの記録
    • その他備忘録など
  • 感動をみんなに共有できる!
    • ツーリングのおすすめスポット
    • おすすめグルメ
    • カスタム方法を紹介
    • 便利なバイクアイテムを紹介など
  • 副業としても活用できる!
    • アフィリエイトなどでお小遣い稼ぎも可能

ブログのいいところは、一度書けば削除したりしない限り、情報として残っていくところですね。

昔記録したことを、久しぶりに読み返したら懐かしくなったということもあります。

逆にデメリットとしては、情報が共有されて誰にでも見ることができますので、「あの人には見られたくなかったのに・・・」ということが起きたり、悪質な情報を発信すると炎上したり、問題になることがあります。

情報化社会で、情報の拡散が速く、いったん情報が出てしまうと取り返しがつかなくなることもあるので注意が必要です。

ですが、「知られたくない情報は出さない」、「節度を守る」といったことを意識すれば、そういった心配はなくなるので、ぜひ気軽にブログを始めるとよいかと思います。

バイクブログの始め方とは?

では、バイクブログの始め方を紹介します。

ブログを始めるには、インターネット上でブログ記事を公開するためのブログサービスに登録する必要があります。

ブログサービスというのは次の2とおりです。

  • ブログサービスに登録する!【初心者向け】
    ⇒はてなブログ、アメブロなどを利用する。
  • サーバーをレンタルし、自分のドメインを持ってWordPressでブログサイトを作る!【上級者向け】
    ⇒自分だけのブログサイトを本格的に運営。

基本的にはこれらの方法があります。

それぞれの方法で、初心者向け、上級者向けとしましたが、開設の仕方が楽ちんかどうかの基準です。とりあえず試しに書いてみたいなら、1つ目にあげたブログサービスに登録するのが楽ですね。

では、それぞれをもう少し詳しく紹介したいと思います。

バイクブログの始め方➀:ブログサービスに登録する!

とても簡単にブログが始められる方法が「ブログサービス」への登録です。

サイト制作の知識がなくても、簡単な登録(サービス登録、URL設定など)するだけでブログを書き始めることができます。

代表的なブログサービスは次のものがあります。

  • はてなブログ
  • アメーバブログ(アメブロ)
  • FC2ブログ
  • Seesaaブログ
  • ライブドアブログ

聞いたことがあるものもあるかと思います。普段、何か検索していてこれらのブログで書かれている記事もあるのではないでしょうか?

ブログサービスには無料でもできるものがほとんどですが、利用できる機能が制限されたりします。

有料プランにすると無料より自由度を持ってブログサイト作成ができる感じですね。

では、ブログサービスを選ぶ主なメリット・デメリットを紹介しておきます。

~ブログサービスでのブログ作成のメリット~

  • 登録するだけでブログが始められる。
  • 無料でもできる。
  • 有料プランなら自由度を持ってサイト作成できる。
  • サービス内での読者を集められる。

~ブログサービスでのブログ作成のデメリット~

  • 無料プランだと、「使える機能の制限」、「ブログサービスがサイト内へ広告掲載する」といったことがあるため、見栄えは悪くなりがち。
  • 独自ドメインが持てない。
  • ブログサービスが終了する場合がある。
    ⇒他のブログサービスへ移行するか辞めるかになる。
  • アフィリエイトが制限されるものもある。

デメリットもありますが、無料のブログサービスなら、とりあえず試しにブログを始めてみたい方にとってほぼデメリットがなく利用できるツールだと思います。

僕も実際に初めてブログを書いたときは、無料のブログサービスを利用して、試しに書いてみるということをしました。

副業でアフィリエイトなどを本格的にやりたいと考えているなら、ブログサービスの有料プランや、次に説明する「WordPress」で始めることがおすすめですが、慣れないうちは無料のブログサービスから気軽に始めればいいかなと思います。

バイクブログの始め方➁:WordPressで始める!

WordPressでブログを始める方法は、本格的にブログ運営していきたい向けにおすすめします。始め方は少し複雑になります。

手順の概要を次にまとめます。

  1. レンタルサーバーを契約(有料)。
  2. 独自ドメイン取得(有料)。
    ※レンタルサーバーを契約時に、キャンペーンで無料でもらえる場合もある。
  3. サーバーと独自ドメインを連携。
  4. サーバーでWordPressをインストールする。
  5. WordPressでテーマ(有料、無料あり)を選び、ブログ作成開始。

見ただけで「めんどくさそうだな~」と思うかもしれません(笑)

でも、一つ一つやっていけば誰にでもできるので安心してください。

WordPressの始め方についてもっと詳しく知りたい方は、下の記事で詳細を解説していますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。

では、WordPressでのブログ作成をする主なメリット・デメリットを紹介しておきます。

~WordPressでのブログ作成のメリット~

  • ブログのカスタマイズが自由自在。
  • WordPress自体のサイト構築は簡単。
  • テーマのテンプレートが多いため自分好みのサイトが作れる。
  • 独自ドメインが使える。

~WordPressでのブログ作成のデメリット~

  • 最初にサーバーレンタルやドメイン取得の手間がかかる。
  • サーバーレンタル代、ドメイン使用料が定期的にかかる。
    ※月に1000円程度(目安)。

ちょっとイメージがわきづらいかもしれませんが、「WordPressなら手間とお金は多少かかるけど、半永久的に自分だけのオリジナルなブログが作っていける!」というイメージを持っておくといいと思います。

ブログで稼げるってほんと?

最近、副業としても流行っているアフィリエイトですが、言葉は聞いたことあるでしょうか?

簡単に説明すると、ブログサイトなどを介して商品やサービスを紹介し、紹介料をもらうものですが、実際に副業として稼いでいる人(=アフィリエイター)も多いです。

なので、結論を言うとブログで稼ぐことは可能です。

ただ、ブログを始めたらすぐ稼げるかというとそうではないので気をつけましょう。

ブログを始めると、「簡単に稼ぐ方法を20万円で教えますよ」なんていう勧誘を受ける場合もありますが、ぶっちゃけ簡単に稼ぐってのはあり得ないです。

だまされないようにしてくださいね!

現在は”アフィリエイター”と呼ばれる方は世の中にかなりの人がいますし、稼げるようになるためのテクニックはいろいろと奥が深いので、もし稼ぎたくてブログを始めるという方は少しずつ勉強し、気長にやっていくことをおすすめします。

このあたりの仕組みなんかも、また別記事で紹介していこうかと思います。

ブログを始めるときに準備すること!

「ブログを始めて、お小遣い稼ぎもできたら・・・」と思うなら、まずはやっておくことをおすすめするのは次の2つ!

  • ブログアフィリエイトの参考書で基礎知識を習得する!
  • スペックのよいパソコンを準備する!

ブログアフィリエイトの参考書で基礎知識を習得する!

ブログアフィリエイトで、お小遣い稼ぎしながら楽しくブログを進めていくためには、アフィリエイトの基礎知識をマスターしておきましょう!

最近は、ネットでもたくさんの情報はありますが、初心者のうちはなかなか情報をかいつまみながら整理して理解することができません。

そのため、参考書を一冊手に入れて、とりあえず一冊マスターしておくとよいでしょう!

おすすめは、以下の2冊です。

とりあえず、どちらかを読んでおけばよいかと思います。

▼本気で稼げるアフィリエイトブログ

初心者でも理解できるアフィリエイトの参考書です。

人気の本で、ブログでの稼ぎ方の基礎が学べます。

\【あと2日!】ブラックフライデー12/1まで!/
Amazonで買う!
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で買う!

▼プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト

僕がブログアフィリエイトを始めようか考えたときに、初めて読んだのがこの本です。

初心者にも分かりやすく、一から勉強できるのでおすすめです!

\【あと2日!】ブラックフライデー12/1まで!/
Amazonで買う!
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で買う!

スペックのよいパソコンを準備する!

ブログを書くなら、スペックのよいパソコンを一台用意することをおすすめします。

「スマホでできないの?」という方もいるかと思いますが、スマホだとカスタマイズや細かい装飾ができませんので、基本的に文字を打ち込む程度の作業になってしまいます。

そのため、バイクブログをするなら、ノートパソコンで十分ですので「パソコン」を準備しましょう!

また、僕も経験がありますが、スペックが低いパソコンだと、

  • 起動するだけで時間がかかる
  • 調べものでマルチタスクをするのに時間がかかる
  • ブログに載せる写真を加工するのに読み込みが遅い

というように、時間がかかって仕方なくなるので、せっかくのモチベーションも下がってしまいますね。

今は、わりとハイスペックで安価なパソコンもありますので、しっかりと調べて購入していきましょう!

ブログ用におすすめのパソコンについては、下の記事でも紹介していますので、興味がありましたらご参考にいただくとよいかと思います。

まとめ

バイクブログの始め方について紹介しました。

ポイントをまとめます。

  • バイクブログのメリットは、感動などの記録・共有、さらには副業としても長い目で見ると可能。
  • バイクブログの始め方は次の2とおり。それぞれメリット、デメリットはある。
    • ブログサービス
      ⇒簡単にすぐ始められる!ただ、独自ドメインは持てないし自由度が弱い。
    • WordPress
      ⇒本格的なブログ運営が可能!ただ、サーバーレンタル、ドメイン取得など手間や費用がかかる。

バイクや原付との思い出を残し、みんなに共有できるブログ。もしかすると、副業にもなるかもしれません。

ブログを始めると、バイクライフがもっともっと楽しくなるかもしれませんよ!

ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

まずは無料のブログサービスでも全然ありだと思うので、気軽に始めてみましょう!