
バイクに乗るときに音楽を聴きたいんだけど、ヘルメットスピーカーを買おうかと思ってるんだ。
おすすめはあるかい?

原付やバイクに乗るときにヘルメットスピーカーがあれば、音楽聴きながらのライディングで気分も最高だね!
もちろんおすすめはあるけど、好みに合わせてタイプを選んだり、選ぶときのポイントもあるよ!

そうなのか!
ヘルメットスピーカーも奥が深いんだなっ!
詳しく教えてくれよ!

OK!
じゃあ今回は、バイク用ヘルメットスピーカーのタイプや選び方、おすすめを紹介していくね!

私も音楽聴きながら原付乗りたーい!
ヘルメットスピーカーあれば、もっと原付が楽しめちゃうね!
本記事は、バイクで音楽を聴きたい方向けにヘルメットスピーカーの選び方やおすすめを紹介します。
音楽を聴く方法についてヘルメットスピーカー以外にも知りたいという方は、下記事をご参考にいただくとよいかと思います。
では、さっそくですがヘルメットスピーカーについてご紹介していきます!
~プライム会員が便利でお得!~
月額たったの500円でAmazonプライム会員になれる!
- 「通販特典(お急ぎ便無料)」などの特典が豊富!
⇒バイク用品が翌日に届く!(お急ぎ便) - 音楽聴き放題も利用可能!
⇒インカムを使ったツーリングで、音楽聞き流しできる!
▼Amazonプライム会員をチェック!
(※30日間の無料体験あり!)
ヘルメットスピーカーとは?

ヘルメットスピーカーとは、バイクや原付ヘルメットに装着するスピーカー。
ライディング中にも、音楽などの音声を聴くことができるようになります。
フルフェイスやジェットヘルメットなどの耳部に、両面テープやマジックテープなどを利用して取り付けるのが一般的です。

原付ユーザーの方で、ハーフキャップヘルメットをお使いだと、ヘルメットスピーカーを装着するところがありません。
半ヘルには不向きですので注意しましょう。
また、音楽を聴くためには、このヘルメットスピーカーのほかに音楽を再生する機器(スマホなど)が必要。
音楽再生機器とヘルメットスピーカーを接続することにで、ライディング中の音楽試聴が可能となります。
ただし、ヘルメットスピーカーには手元ボタンがないタイプのものもあり。
スマホ等で再生、停止、曲飛ばしなどの操作をすることになるので、交通違反に注意&安全第一で利用しましょう。
ヘルメットスピーカーの種類と選び方は?

ヘルメットスピーカーの種類には、次の2タイプあります。
- 有線タイプ
(特徴)- 音楽機器(スマホなど)に直接コードで接続し音楽を聴くタイプ。
- 充電不要。
- コードでの接続のため安定した試聴ができる。
- コードがかさばって気になる人もいる。
- 音楽再生機器(スマホなど)の位置にもよるが、コードは長めを選んでおいた方が使いやすいかも。
- 安価なものが多い。
- 無線タイプ
(特徴)- 音楽再生機器(スマホなど)にコードなしでBluetooth接続する。
- 充電が必要。
- 通信環境によっては音声が乱れるときもある。
- 高価になりがち。
- インカムもこのタイプ。
上記のように、有線・無線の2タイプから選ぶことになります。
とは言っても有線タイプのものをBluetooth機器やインカムに接続すれば、いわゆる無線タイプになります。
個人的には、とりあえず音楽を聴きたいという方なら、有線タイプがシンプルで楽ちんです。
有線、無線タイプどちらで使うかは好みの問題になりますが、その他ヘルメットスピーカーの選び方のポイントも紹介しておきます。次のとおりです。
- 音質
⇒音質が悪いものは雑音が聞こえるものがある。音質にこだわったスピーカーなら快適に試聴可能。 - スピーカーサイズ
⇒スピーカーが薄い方が耳への干渉が少なく快適。大きいとヘルメットの装着時に干渉する可能性も。 - 操作性
⇒手元ボタンの有無。手元ボタンがないものは音楽機器側での操作となる。別売りのボタンもある。
有線タイプは、手元ボタンがないものが多い。
せっかく音楽が聴けても、雑音が入ったりして聞き心地が悪いと気分も上がりませんね。選ぶ際は、メーカーがうたっている技術的な面を確認しつつ、レビューもよく見ておくとよいでしょう。
あとは、スピーカーサイズもかなりコンパクトにしているものが増えているので、ヘルメット装着時や、耳に干渉しないものを選びましょう。
【厳選】ヘルメットスピーカーのおすすめを紹介!

では、ヘルメットスピーカーのおすすめを紹介していきます!
無線のスピーカーで通信会話ができるマイク付きのインカムに興味がある方は、別記事で詳しく紹介していますので、以下をご参考にいただくとよいかと思います。
本記事では、音楽などの音声を聴くことに特化したヘルメットスピーカーを紹介していきます。安物もたくさん出ているので迷うところですが、音質や使い勝手の良さを考えると有名メーカーのものは捨てがたいです。
ここでは使いやすくて良質なものだけを厳選して紹介します。
【有線】ヘルメットスピーカーNEO(サインハウス)

”https://www.amazon.co.jp/”
高性能インカムで有名な”B+COM”を出している、サインハウス製ヘルメットスピーカーです。伸びのある低温と豊かな響きを実現しており、音質がよいと評判です。
下のリンクにある商品は、スピーカーとφ3.5mmステレオミニプラグがついたタイプのものです。
これなら、単純にお手持ちの音楽プレーヤーやバイクナビに有線で接続して利用できるので簡単かつ便利ですね。(※インカム等につなげる場合には、mini-USB接続タイプもあります。)
~特徴~
- ヘルメットのイヤースペースに収まるφ40mm
- ドライバーユニットに高磁力ネオジムマグネットを採用。薄型サイズでありながらも高効率化を遂げ、伸びのある低音と豊かな響きを実現。

【有線】HDS10 ヘルメットスピーカー(デイトナ)

”https://www.amazon.co.jp/”
デイトナ製の高音質を追求したハイグレードなヘルメットスピーカーです。20mmの強磁力マグネットを使用し躍動感あるサウンドと迫力ある重低音を実現します。
スピーカーとの接続コードは短いですが、約1mの延長コードがついているため、スマホ等の音楽機器につなぐことが可能ですね。
~特徴~
- スピーカーサイズ:φ40×10mm
- 高音質を追求したハイグレードなHD(HIGH DEFINITION)ヘルメットスピーカー。
- 20mmの強磁力マグネットを使用し躍動感あるサウンドと迫力ある重低音を実現。
- φ3.5オーディオ延長ケーブル付き(長さ約1m)

【無線】ヘルメットスピーカー(NikoMaku)

”https://www.amazon.co.jp/”
Bluotooth機能付きの無線タイプヘルメットスピーカーです。
Bluetooth4.1を通じてスマホから音楽やナビ音声を聴くことができ、また、マイクがついているため、ワイヤレスで電話やLINEのグループトークでインカム機能を発揮できます。
手元にボタンもあるため、曲の選択、音量の増減などが調整可能です。
無線タイプがお好みなら、このヘルメットスピーカーはAmazonレビューでも評価がよく、コスパがいい商品としておすすめです。
~特徴~
- スピーカーサイズ:7mmの薄型イヤホン
- cVc(ノイズキャンセリング機能)とKalimba DSPなどの技術を活用し、クリアで明瞭な高い通話品質を実現。
- 2時間の充電で、約400時間の待機と15時間の連続稼働が可能。

音楽を楽しむならAmazon misicがおすすめ!
ご存知の方も多いと思いますが、今や通販関連で超有名なAmazonでも音楽サービスをやっています。
Amazonの音楽サービスには、月額会員制度で音楽聴き放題のサービスがありますので、ヘルメットスピーカーを手に入れたら、聴き放題でガンガン音楽を聴いちゃいましょう!
聴き放題プランは、次の2プランがあるのでどちらかを選ぶとよいでしょう。
- Amazon Music Unlimited
- 月額980円(税込)
※Amazon Prime会員なら780円でOK! - 6500万曲以上聴き放題!
- 『30日間無料体験可能』
※いつでもキャンセルOK!
- 月額980円(税込)
- Amazon Music Prime
- 月額500円(税込)、年額なら4,900円(税込でお得!)
※Amazon Prime会員として登録。他のPrime会員サービスも利用できる。 - 200万曲聴き放題!
- 『30日間無料体験可能』
※いつでもキャンセルOK!
- 月額500円(税込)、年額なら4,900円(税込でお得!)
Amazonサービスのいいところは、有料プランに会員登録する前に、「30日間無料体験」ができるところですね。
Amazon Music Unlimitedなら、月額1,000円以下で6,500万曲以上が聴き放題になります。日常的に音楽を聴く人で、ツーリングや通勤・通学でもガンガン音楽を聴きたい人にはおすすめです。
200万曲の対象楽曲が聴き放題のAmazon Music Primeを試してみたい方は、Amazon Prime会員になればOKです!
以前、僕もAmazonをよく使っていたころはPrime会員に登録していましたが、「Prime Misic」だけでなく、「無料のお急ぎ便(お届け日時指定便もOK)」や「Prime Video」など様々なサービスが利用可能になります。
こちらも無料体験できますので、一度会員になってみてどんな音楽があるかや、Prime会員サービスの使い心地を試してみるといいですね!
※下リンクは、Amazon Prime会員の無料体験用リンクです。
Prime会員になれば、もしAmazon Music Unlimitedも利用したい場合に、月額料金が980円⇒780円と割引きになりますのでお得に利用できます。
これらのサービスが30日間無料で使えるなら、やらない理由はないかなーと思います。まずは無料体験で音楽聴き放題を使ってみて、より快適なライディングを味わうとともに、日常的にも音楽ライフを楽しみましょう!
余談ですが、とくにバイク用品を買う方ならAmazonを利用する機会も多くなるのではないでしょうか?
Prime会員になれば、無料のお急ぎ便やお届け日時指定便が使い放題です。買ったものは、せっかくなのですぐに届けてもらっちゃいましょう!
Amazon Music UnlimitedとPrime Musicのどちらがよいか迷う方は、下の記事で詳しく比較していますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
まとめ
バイク用ヘルメットスピーカーを紹介しました。
個人的には、とりあえず音楽を聴きたいだけなら、有線のヘルメットスピーカーでスマホなどの音楽機器とつないで利用するのがシンプルでおすすめです。
音楽を聴いて快適ライディングを楽しみ、もし、マスツーリングなどで通話も楽しみたいという気持ちが出てきたら、インカムを取り入れて、グループ通話も音楽も楽しんでいけばいいかなと思います。
逆に、始めからツーリングでの通話も楽しんでいきたいとお考えでしたら、インカム一択かなと。
では、お気に入りのヘルメットスピーカーを手に入れて、あなたのライディングに音楽を取り入れていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
本記事が、あなたのライディングをより快適にするサポートとなれば幸いです。
~プライム会員が便利でお得!~
月額たったの500円でAmazonプライム会員になれる!
- 「通販特典(お急ぎ便無料)」などの特典が豊富!
⇒バイク用品が翌日に届く!(お急ぎ便) - 音楽聴き放題も利用可能!
⇒インカムを使ったツーリングで、音楽聞き流しできる!
▼Amazonプライム会員をチェック!
(※30日間の無料体験あり!)
~バイクで音楽を聴きたい方向けのおすすめ記事~
- インカムのおすすめが知りたい方向け