~本記事のテーマ~
- バイク用におすすめのサングラスホルダーは?
- バイク用サングラスホルダーの使い方は?

原付乗る時のサングラス置き場が欲しいんだけど。
サングラスホルダーってあるのか?
おすすめアイテムがあれば教えてくれよ。

OK!
じゃあ今回は、バイク用におすすめのサングラスホルダーを紹介するよ!
ライディングでサングラスを使う人には便利なアイテムだから、ぜひチェックしてみてね!
バイクでサングラスをかける方は、「ツーリングの休憩中、サングラスの置き場所に困るんだよな・・・」ということはアルアル!
そんなお悩みには、サングラスホルダーが便利でオススメです!

本記事では、バイク用におすすめのサングラスホルダーを紹介します。
原付歴15年以上&サングラスを愛用する僕が、サングラスホルダーを徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!
【便利!】バイクでのサングラスホルダーの使い方!

バイクにサングラスホルダーがあれば、なにかと便利!
「はじめてサングラスホルダーを使う」という方向けに、使い方や選び方をチェックしていきましょう!
サングラスホルダーの利用シーン

バイクにサングラスホルダーの利用シーンは、次のとおり!
- ヘルメットを外すとき
- ツーリング先での休憩時

サングラスの置き場所がないと、ふとしたときに落としたりするよな!
バイクツーリングの目的地に着いたとき、サングラスの置き場所がなく、「あ、落としてしまった・・・」ということはよくありますよね。
ちょっとしたときに、サングラスを置く場所があれば、ふいに落下ということは防げるでしょう!

バイク走行中は、サングラスホルダーに掛けていると落下の危険性があります。
停車時に使うようにしましょう!
サングラスホルダーの使い方!

サングラスホルダーの使い方はカンタン!
基本的に、ハンドルバー等にバンドで固定して、簡単装着できるものがほとんどです。
ホルダーが固定できたら、あとはサングラスのテンプルを引っかけて使いましょう。

サングラスホルダーによっては、落下防止した方が良いアイテムもあります。
バイクに装着したときに、手で左右上下に動かしてみるなどして、外れないかチェックしておくと良いでしょう!
サングラスホルダーの選び方!

バイク用サングラスホルダーの選び方のポイントもチェックしておきましょう!
- 装着方法
⇒ハンドルにバンドで取り付け装着するタイプがほとんど!簡単に装着できるかをチェック! - サングラスのかけ方
⇒サングラスを縦横どちらからもかけられると便利! - 材質
⇒バイクスタイルに馴染むか。壊れにくい素材か。

現状、車用サングラスホルダーが多く、バイク用はそれほど選択肢が多くありませんが、これらをチェックしておくと使い勝手が良いでしょう!
【バイク用】おすすめサングラスホルダー!

では、バイク用におすすめのサングラスホルダーを紹介していきます!
あなたのお気に入りアイテムを手に入れて、快適なバイクライフにしましょう!
\Amazonならバイク用品が豊富!/
本革サングラスホルダーDH-3(デグナー) ⇒オススメ!
人気デグナーの牛革を使ったサングラスホルダー!
X型のホルダーとなっているため、ハンドルの角度に関わらず、サングラスを縦にも横にもかけることができます!
装着方法もカンタンで、ハンドルにかけて付属のバンドでつけるだけ。
やや値段は高めになりますが、本革仕様で質感も良く、バイクスタイルを壊さずに使用できるでしょう!
~特徴~
- 素材
牛革 - サイズ
縦4×横5.5cm - X型ホルダー
- タイラップ2本

サングラスホルダーDH-4(デグナー)
デグナーのドリンクホルダー型サングラスホルダー!
ツーリング時のドリンクを置きつつ、表面のフックにサングラスをかけることもできるアイテムです

革素材でバイクスタイルにも馴染み、デグナーホルダーを装着することで、より快適なツーリングとなるでしょう!
~特徴~
- 素材
本革 - サイズ
縦30×横25x幅6cm - ドリンクホルダー兼サングラスホルダー
- 結束バンド2本

サングラスホルダー(BHYShop)
バイク用品メーカーではありませんが、コスパの良いサングラスホルダーもあります。
付属のバンドで簡単に取り付け可能!
あまりレビューがないので不安もありますが、値段が安いアイテムなので、試してみる価値はあるでしょう。
~特徴~
- サイズ
5×6cm - X型ホルダー
- 結束バンド付き

まとめ
バイクでサングラスを使う方は、ちょっとしたときに置ける場所があると便利!
お気に入りのサングラスホルダーを手に入れて、快適なバイクライフを楽しみましょう!