≫夏の紫外線は『バイクカバー』で守る!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

カチエックスの問い合わせ方法まとめ!サポート体制を徹底解説!

カチエックスの問い合わせ方法を解説するイメージ画像 バイク売却

~電子書籍シリーズ『原チャでニホイチ第2巻』発売開始!~

電子書籍『原チャでニホイチ』のPR画像

いよいよ、『原チャでニホイチ第2巻 前編』が、8月15日に発売開始です!
今回は、岐阜から本州最北端の青森を含む東日本縦断の前半戦!
旅のリアルとノウハウを完全収録しました。

Kindleにて配信スタート!
(※予約販売始まってます)

「旅好き」「バイク好き」「原付でちょっと遠出してみたい」という方、ぜひチェックしてみてください!

タイトル『原チャでニホイチ』第2巻 前編
~東日本ツーリング編~
構成【全5巻構成】
第1巻:原付との出会い、そして日本一周の旅へ(発売中)
第2巻:東日本ツーリング編(本書)※前後編
第3巻:南国リゾート!沖縄楽園ツーリング!
第4巻:目指せ本土最南端!九州一周ツーリング!
第5巻:目指せ日本一周!四国ツーリング!
書籍概要旅のリアル、出発準備、ツーリングノウハウ、そして予想外のトラブルまで──すべて赤裸々に公開!
全67,000字超の大ボリュームで、岐阜から本州最北端・大間崎を経て東日本を縦断する前半戦の様子を臨場感たっぷりに描く。
・絶景、グルメ、装備選びのコツなど、「原付旅の実用情報」も満載。
キャンペーン【発売記念キャンペーン】
通常 ¥1,210 → ¥550(55%OFF)
8/15(金)〜8/24(日) 20:59までの10日間限定!
(第1巻もキャンペーン中!)
販売Amazon Kindleストアにて(予約販売スタート)

\あなたも一緒に旅しませんか⁉/

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

Instagram公式:≫@ryo_ride_me

▼バイクは早めの売却がオススメ!

バイクは、時間が経つほど価値が下がる傾向にあります(走行距離・年式)。

「売ろうかな」と思ったら早めに検討するのがオススメです!

リョウ
リョウ

まずは、査定見積もりを取っておくと検討材料になります。
売却まではいくつかのステップがあるので、「いくらで売れるのか」だけでもチェックしておくとスムーズでしょう!

(※流れ:査定⇒見積もり比較⇒売買契約⇒引き取り⇒名義変更)

買取のタイプ買取査定特徴サービス例
買取業者・業者は自分で選べる
・無料出張査定可
・交渉必要
バイク王
バイク館
バイクワン
など
一括査定・業者選び不要
・電話が多い
※電話ナシもあり!
・無料出張査定へ
・交渉必要
マッスル
※電話ナシ
モトメガネ
※電話最大2社
など
写真査定
オススメ!
・ほぼオンライン完結
・写真でオークション
・業者対応&交渉不要
KATIX

最近は、写真でカンタンに売れる方法もあります!

カチエックスなら、オークション形式で高額査定も期待できるので、チェックしてみると面白いでしょう。

~本記事のテーマ~

  • バイク一括査定のカチエックスの問い合わせ先は?
  • カチエックスのサポート体制は?
タケシ
タケシ

カチエックスでバイクを売ろうと思ってるけど、問い合わせたいことがあるんだ。

どうやって問い合わせるのか教えてくれよ。

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、カチエックスバイク査定のサポート体制について解説するよ!

問い合わせは基本的にメール。

査定登録が済めば、電話でもサポートしてくれるから、分からないことがあれば気軽に問い合わせよう!

バイクをオンラインで手軽に売りたいと思ったときに、便利なのがカチエックスです。

愛車の写真と車両情報を登録すれば、複数業者に一括査定⇒売買契約まで完了、楽して高く売れるサービスとして注目を集めています。

そんなカチエックスのサービスに対して、「問い合わせしたいけど、どうすればいいの?」という声も。

本記事では、カチエックスの問い合わせ先やサポート体制の仕組みを紹介します。

原付歴20年以上&実際にカチエックスを利用した経験を持つ僕が、KATIX一括査定を徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

カチエックスの問い合わせ先

早速ですが、カチエックスの問い合わせ方法をチェックしていきましょう!

基本はメールでの問い合わせ

カチエックスは、基本的にメールでの問い合わせ対応となります。

メールアドレスsupport@interfirm.co.jp

サービスの利用等に関わる問い合わせは、メールで行いましょう!

電話番号もあるが問い合わせには非対応

カチエックスの特定商取引に関する表記画面

カチエックス(公式HP)の特商法表記を見ると、メールアドレスと電話番号が記載されています。

メールアドレスsupport@interfirm.co.jp
電話番号03-6450-6501
※お問い合わせ受付は不可

これらは一般的な問い合わせ先になりますが、カチエックスのサービスに関するサポートは電話での受け付けが不可

利用方法の質問や不明点がある場合は、メールアドレスに問い合わせてみましょう。

査定登録をするとフリーダイヤルも利用可能

ただし、カチエックスの無料査定サービスに申し込むと、専用の問い合わせ窓口が提供されます。

  • 直通での電話番号(フリーダイヤル)
  • メールアドレス(カチエックス)

必要があれば、電話やメールでの問い合わせもできますが、査定登録すると基本的に専用のチャット画面(マイページ)を利用することになります。

リョウ
リョウ

僕もカチエックスを利用しましたが、査定時の質問はチャットだけで完結しました。

あまり電話等を利用する機会はないかもしれません。

利用前のお問い合わせは、support@interfirm.co.jpにメールすればOKです。

なぜ電話問い合わせがない?

カチエックスでは、査定登録前の問い合わせは「メールのみ」での対応となっています。

では、なぜ電話による問い合わせを受け付けていないのでしょうか?

その理由をいくつかの観点から分析してみました。

公式では個人情報保護のため

カチエックスの公式サイトによると、「お問い合わせについては個人情報保護などのためにメールにてご連絡をお願いしております」と明記されています。

個人情報を安全に取り扱うため、やり取りの履歴が残るメールでの対応を基本としているようです。

オンラインに特化したサービスである

カチエックスは、ネット完結型のバイク査定サービスです。

申し込みから査定結果の受け取りまで、すべてウェブ上で完結するように設計されています。

そのため、電話でのやり取りはあえて省略されていると考えられます。

電話対応コストの削減が考えられる

もう一つの理由は、コスト削減でしょう。

電話での問い合わせ対応には人件費が発生します。

そのため、メールやチャットに絞ることで業務効率を上げ、運営コストを抑えていると考えられます。

このような対応方針は、結果として利用者へのサービス還元にもつながっているのかもしれません。

KATIX(旧アップス)のバイク買取の特徴!

カチエックス(旧アップス)のバイク買取について、特徴をまとめます。

引用;KATIX

カチエックスは、バイク売却を考える方にとって、簡単かつ高く売ることを実現する便利なサービス!

利用実績も着々と伸ばしており、評判の良い買取サービスといえるでしょう!

▼カチエックス(KATIX)で高額査定をもらう!

まとめ

カチエックスの問い合わせは、基本的にメールとなります。

電話番号も記載されていますが、実際には問い合わせ対応をしていないため注意が必要です。

査定を申し込むと専用のフリーダイヤルが案内されるため、電話サポートが必要な場合はまず一括査定への登録を済ませましょう。