~本記事で解決すること~
- 革ジャンなどレザー製品の手入れに使うブラシの選び方は?
- 馬や豚毛などのブラシの種類は、どうやって使い分ければいいの?
- レザー用ブラシのおすすめは?

革ジャンのお手入れをしたいんだけど、おすすめのブラシってある?
どうやって選んだらいいのか教えてくれよ!

OK!
じゃあ今回は、レザージャケットなど革製品のお手入れにおすすめのブラシを紹介するよ!
用途によって使い分けが必要だから、選び方は大事!
詳しく紹介するよ!
本記事は、レザー製品のお手入れ用ブラシをお探しの方向け記事です。
革ジャン・革靴などレザー製品は、
- 高級感のある光沢・質感
- かっこよさを際立たせるデザイン
- 生地の丈夫さ(強度)
といった特徴あり人気のアイテムです。
とくに革ジャン(レザージャケット)は、バイクライダーなどから絶大な人気がありますね。
一方では、レザーはデリケートな生地としても有名で、ブラッシングなどの日常的なお手入れは重要となります。
本記事では、革ジャンなどレザーアイテムのお手入れにおすすめのブラシを紹介していきます。
ブラシにはいくつかのタイプがあり、用途によって使い分けることで、より効果的なレザーお手入れができます。
ブラシの選び方・使い分けの仕方を含めて徹底解説しますので、ぜひご参考にください。

【選び方!】レザーのお手入れにおすすめのブラシ&使い分けとは?

まず、レザーお手入れ用ブラシの選び方として大切なポイントは、「用途」により、「毛」の種類を使い分けることです。
レザーブラシに使われる主な毛の種類は、以下のものとなります。
- 馬毛ブラシ
- しなやかで柔らかい
- ホコリなどのゴミ落とし用
- 豚毛ブラシ
- 硬めのブラシ。白・黒豚毛があるが、黒は最もかためになる。
- クリーム伸ばし用
- 山羊(ヤギ)毛ブラシ
- 毛が細く柔らかい。馬毛よりやわらかい。
- 仕上げのツヤ出し用
- 化繊毛ブラシ
- 馬毛よりは硬く、豚毛よりやわらかい
- クリーム伸ばし用
- 人口の化学繊維ブラシのため品質は安定する
レザーブラシに使われる毛は、主に天然の「馬・豚・山羊」があり、レザー製品のお手入れ用途によって使い分けることとなります。
化学繊維でできた化繊毛ブラシもありますが、人口だけあって、天然毛に比べると品質が安定し使いやすさはあります。
これらで大きく異なる点は、「毛の硬さ(太さ)」であり、柔らかい順に、
山羊毛>馬毛>化繊毛>豚毛
となります。
では、具体的な使い分けになります。
革ジャンなどの普段のお手入れ(ゴミ落とし)用として、馬毛ブラシは1本持っていたいところです。
革靴などで、クリームを塗る機会が多い方なら、豚毛または化繊毛ブラシを持っておくとよいでしょう!
山羊毛ブラシは、レザーのお手入れにこだわりが出てきたら手に入れる感じで良いかと思います。
とくに、天然のブラシ(馬・豚・山羊毛)は、それなりに高価なものになりますので、どういった目的で使用するかを考えて手に入れるとよいでしょう。
どのブラシを使ったとしても、ゴシゴシと強く擦りつけると、レザーを傷つけてしまうので、程よい力加減でブラッシングすることが重要です。
~CHECK!!~
Amazonでお買い物するなら、Amazonチャージがおすすめ!
ひと手間くわえるだけで最大2.5%のAmazonポイントが還元されます。ぜひ活用してみてください!
(※上記は、コンビニ・ATM・ネットバンキングでチャージした場合のポイント。クレジットは別キャンペーンあり。)
~プライム会員ならもっとお得!~
⇒月額500円のプライム会員で、ポイント還元がお得!その他、豊富な特典あり!
▼Amazonプライム会員をチェック!
(※30日間の無料体験あり!)
レザーお手入れにおすすめのブラシを紹介!

では、レザーアイテムのお手入れにおすすめのブラシを紹介します。
馬毛ブラシ(コロニル)
コロニルは、1909年創業のドイツメーカー「ザルツェンブロット社」によって製造されているブランドです。
老舗レザーケアブランドとして、欧州をはじめ、世界約100か国で使われるメジャーどころ!
馬毛ブラシなら、コロニルでよいでしょう。
お手ごろな価格で、かつ品質のよい人気のブラシとしておすすめです。
~特徴~
- 種類:馬毛ブラシ
- サイズ:17.0cm×5.4cm×4.5cm
- 対象素材
スムースレザー、起毛皮革、合成皮革、テキスタイル、防水透湿素材 - 用途(使い分け)
ゴミ落とし

レザー用ブラシ(DEGNER)
レザーアイテムで有名なデグナーの馬毛ブラシです。
デグナーは、オンラインショップで豊富な革製品を取り扱っており、見ているといろいろと買いたくなってしまいます。
スタンダードな馬毛ブラシですが、レザー専門店のものなので安心感はありますね!
デグナーオンラインショップは、11,000円(税込)以上の買い物で送料無料になるので、レザーグッズを組み合わせて買いたいところです。
~特徴~
- 種類:馬毛ブラシ
- サイズ:13.5cm×4cm×4cm(毛丈2cm)
- 対象素材
ヌバックレザー、スウェードなどの革製品 - 用途(使い分け)
ゴミ落とし
▼DEGNERオンラインショップでの購入はこちら!
~あわせておすすめのお手入れ用レザーグローブ(羊毛製)~
羊革(ヌメ)と羊毛を使用した高級なグローブで、ウェア・バッグ・靴などのレザーアイテムのお手入れにおいて、静電気を起こさずホコリを取り、ツヤを与えます。
(税込3,300円)
▼DEGNERオンラインショップでの購入はこちら!
ジャーマンブラシ5(コロンブス)
コロンブスは1919年創業の、靴クリーム、靴用品、革製品のお手入れ用品を作っている会社です。
このジャーマンブラシ5は豚毛を使っており、靴などのツヤ出しやお手入れに最適です。
黒系のジャーマンブラシ6(豚毛)もあります。
~特徴~
- 種類:豚毛ブラシ
- サイズ:13.5cm×4cm×4cm(毛丈2cm)
- 対象素材
革製の靴など - 用途(使い分け)
クリーム伸ばし、ツヤ出し

▼黒系のジャーマンブラシ6

1909ファインポリッシングブラシ(コロニル)
コロニルの山羊毛(ヤギ)ブラシです。
革製品のツヤを出し、表面を整え、鏡面磨きの仕上げに使用します。
デリケートな皮革製品のお手入れ(仕上げ)に最適です。
~特徴~
- 種類:山羊ブラシ
- サイズ:14.9cm×4.8cm×3.8cm
- 対象素材
上質な皮革の靴、バッグ - 用途(使い分け)
ツヤ出し、鏡面磨き(仕上げ)

化繊毛ブラシプロ(M.モゥブレィ)
M.モゥブレィは、シューケア製品でメジャーどころ。
革靴用のブラシやクリームなど、多くの製品を出しています。
この化繊毛ブラシプロは、少し硬めの化繊毛を使用しており、スムースレザーの靴やブーツ等にクリームをしっかりと馴染ませます。
握りやすく使用感がよいブラシです。
~特徴~
- 種類:化繊毛ブラシ
- サイズ:18.3cm×5.0cm(毛の長さ2.5cm)
- 対象素材
スムースレザーの靴、パンプス、ブーツ - 用途(使い分け)
磨き込み・仕上げ用

【レザーお手入れ】ブラッシングの効果は?

よく「レザージャケットなどのブラッシングは、まめにするとよい」と言われます。
この理由は、
- ホコリなどのゴミを落とす
- クリームや油分を伸ばし、余分な油を除去する
- 革目を整えてキズなどが目立たなくなる
といったことがあげられます。
とくに、革表面に付着しているホコリなどのゴミを払い落とすというのは重要です。
見た目のキレイさを出す意味もありますが、ゴミがついていると革の水分を吸い取って乾燥を早めてしまいます。
乾燥によってひび割れや色あせといったことが起きてしまうため、ブラッシングでゴミ落としをしておくことは、より良い状態を維持することにつながります。
レザーアイテムのお手入れには、いろいろとやることがありますが、まずはブラッシングが基本ですね。
お気に入りの革ジャンなどをいつまでもで良い状態でキープし、バイクツーリングやお出かけのパートナーとして長く使えるよう、定期的にブラッシング等のお手入れをしていきましょう!
レザーアイテムのお手入れについては、以下の記事で詳しく解説していますので、あわせてご参考にいただくとよいかと思います。
▼レザージャケットのお手入れ
▼レザーグローブのお手入れ
まとめ
革製品のお手入れに使うレザーブラシは、毛の種類によって用途を使い分ける必要があります。
馬・豚・山羊などの天然毛ブラシ、人口の化繊毛ブラシはそれぞれタイプが異なりますので、特長をよく把握して手に入れるとよいでしょう!
バイクライダーの方などで、革ジャン(レザージャケット)を使うなら、やわらかい毛質の馬毛ブラシはまず手に入れておくと便利かと思います。
馬毛ブラシは、革靴などのアイテムも含めて日常的なゴミ落としに利用可能です。
その他のブラシも、必要に応じて購入し、使い分けていきましょう!
▼レザーお手入れ用のオイル・クリームのおすすめ&塗り方!
▼レザージャケットのおすすめ紹介!
~CHECK!!~
Amazonでお買い物するなら、Amazonチャージがおすすめ!
ひと手間くわえるだけで最大2.5%のAmazonポイントが還元されます。ぜひ活用してみてください!
(※上記は、コンビニ・ATM・ネットバンキングでチャージした場合のポイント。クレジットは別キャンペーンあり。)
~プライム会員ならもっとお得!~
⇒月額500円のプライム会員で、ポイント還元がお得!その他、豊富な特典あり!
▼Amazonプライム会員をチェック!
(※30日間の無料体験あり!)