~本記事のテーマ~
- ZuttoRide Club(ずっとライドクラブ)のロードサービスってどうなの?評判は?
- ZuttoRide Clubのレッカー搬送サービスの特徴は?料金は高い?
▼ZuttoRide Clubの盗難保険に興味のある方はこちら!

ロードサービスを探しているんだけど、ZuttoRide Clubって評判はどうなんだ?
バイクレッカーは、どれくらいの距離を搬送してくれる?
詳しく教えてくれよ!

OK!
じゃあ今回は、バイク用ロードサービス『ZuttoRide Club(ずっとライドクラブ)』について紹介するよ!
ずっとライドのロードサービスはレッカーに強いから、もしものときにも安心!
評判の良いサービスだし、ぜひおすすめだよ!
バイクツーリングでは、何かとトラブルがつきもの!
現場にバイクを停めて作業していた。いざ出ようとしたら完全にハマった。TimesやZuttorideのロードサービスに問い合わせたら出すのに最低でも3万円はかかると…
— JIRO (@madjio) May 21, 2019
途方にくれていたら近所のおじさんが軽自動車で引っ張ってくれた。ありがとうございます。 pic.twitter.com/gjYp2XmIkH
そんなトラブルにも、ロードサービスに加入していれば安心です。

ZuttoRide Clubなら、バイクに特化したロードサービス!
ツーリングで起こるトラブルにしっかり対応してくれるぞ!
本記事では、ZuttoRide Clubロードサービスの料金等の特徴&評判を紹介します!
原付歴15年以上&ロングツーリングで何度もトラブルを乗り越えてきた僕が、ZuttoRideのロードサービスを徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!
(※サービス内容は変更の可能性があります。最新情報は、公式HPをご確認ください!)
~この記事のざっくり概要~
- QZuttoRide Clubロードサービスの評判は?
- A
ZuttoRide Clubは、「レッカー無制限が便利」や「24時間対応で安心」などの良い評判が見られます。ずっとライドのロードサービスは、「長距離対応のレッカー搬送」が大きなメリットといえるでしょう!
≫ZuttoRide Club(公式HP)
- QZuttoRide Clubロードサービスは、レッカーも無料なの?
- A
ZuttoRide Clubロードサービスなら、レッカーも無料で利用できます。プランによって、レッカー無料搬送距離が異なり、50km~無制限まで選択可能です。
\ZuttoRideのレッカーサービスで安心!/
(※タップで公式サイトへ)
ZuttoRide Clubのロードサービスはレッカーに強い!

ZuttoRide Club(ずっとライドクラブ)は、ZuttoRide株式会社が運営するバイク向けサービス。
本記事紹介のロードサービスだけでなく、バイク盗難に備える「盗難保険」もライダーに人気の商品となっています。
ZuttoRide Clubロードサービスの大きな特徴は、「レッカー搬送」に強みを持っているところ。
料金プランを3種類持ち、「距離無制限」のレッカー対応プランもあります。

さまざまなバイクトラブルにも対応し、ライダーからも評判の良いロードサービスです!
【ZuttoRide Club】ロードサービスの特徴を徹底解説!

では、ZuttoRide Clubロードサービスの特徴を具体的に紹介していきます。
主な特徴は次のとおり!
- 料金プランが選択できる!(レッカー搬送距離別)
- 24時間・365日対応!
- 現場応急対応が30分まで無料!
- カギ開け・ガス欠・バッテリー上がりなどに対応!
- ロード無制限プランはパンク修理補償付き!
- 会員特典も多い!
それぞれ詳しくみていきましょう!
料金プランが選択できる!(レッカー搬送距離別)

ZuttoRide Clubのロードサービスは、無料対応可能なレッカー搬送距離に応じて、5つのプランを提供しています。
(※下表、会費は10%税込。職権打刻車は別プラン。)
プラン | 会費 (1年) | 会費 (2年契約) | 会費 (3年契約) | 無料搬送距離 | その他 |
---|---|---|---|---|---|
ロード無制限 | 9,990円 | 18,960円 (9,480円/年) | 28,110円 (9,370円/年) | 無制限 | パンク修理補償 |
ロード100 | 7,990円 | 15,170円 (7,585円/年) | 22,480円 (7,494円/年) | 100km | なし |
ロード50 | 5,990円 | 11,370円 (5,685円/年) | 16,850円 (5,617円/年) | 50km | なし |
プレミアムロード ゴールド(無制限) | 19,900円 | 37,810円 (18,905円/年) | 55,970円 (18,657円/年) | 無制限 | パンク修理補償 傷害保険付き ピックアップサービス ※傷害後遺障害等級第1~7級限定補償特約 |
プレミアムロード シルバー(30km) | 6,990円 | 13,280円 (6,640円/年) | 19,660円 (6,553円/年) | 30km | パンク修理補償 傷害保険付き ピックアップサービス ※傷害後遺障害等級第1~7級限定補償特約 |
契約年数が長くなるほど、1年あたりの料金は安くなっていきますが、ZuttoRide Clubはレッカーの搬送距離が充実していることが特徴ですね!
50km・100km・無制限と、目的に応じてプランを選ぶことができます。
プランでの上限距離を超えたレッカー搬送は、超過1kmあたり税込550円~。
長距離のレッカーサポートがあれば、ツーリング先でのトラブルにおいても、指定のバイク屋まで搬送可能です。
あなたのツーリングスタイルに応じて、プラン選択していきましょう!
24時間・365日対応!
ZuttoRide Clubのサポートセンターは、24時間・365日対応!
万が一のトラブルに対し、いつでもレスキューしてくれます。
現場応急対応が30分まで無料!

ZuttoRide Clubのロードサービスは、故障・事故において、現場対応が可能であれば、30分まで無料修理対応してくれます。
30分以上は有料、部品代は別途支払いになりますが、心強いサービスです。
カギ開け・ガス欠・バッテリー上がりなどに対応!

ZuttoRide Clubのロードサービスで対応可能な、主なトラブルは次のものとなります。
- カギの閉じこみ
⇒カギ開け対応してくれる。 - ガス欠
⇒現場までガソリンを届けて補給してくれる。
※ガソリン代は有料 - バッテリー上がり
⇒現場にてジャンピング対応してくれる。エンジン始動したら、バイク屋に行って修理!
※充電・交換作業は対象外
よくあるトラブルにはしっかり対応してくれます!
ロード無制限プランはパンク修理補償付き!
ZuttoRide Clubのロード無制限プラン・プレミアムプランなら、「パンク修理補償」がついています。
年1回までですが、チューブ・タイヤ交換を伴わないパンクにおいて、税込2,200円を上限に修理代実費をサポート!
「毎週のようにツーリング」という方なら、パンクリスクは高くなるので、ありがたいサービスかと思います。
会員特典も多い!

”ZuttoRide Club
ZuttoRide Clubの会員になることで受けられるお得な特典も多いです。
- レジャー・民泊施設割引
⇒ツーリング先でのホテル・旅館や、ツーリング帰りの温泉施設など、全国約4,000か所以上で特別割引あり! - 月1回のプレゼント抽選
⇒バイク用品・日常に役立つグッズなどが当たる! - イベント優待
⇒各地で行うツーリングミーティングやサーキット走行会、レースなどのイベント会場で会員特典がもらえる! - 入院お見舞金3万円
⇒会員サービスに登録車両乗車時の事故入院に対し、一律3万円支給!
※公道走行中の事故で10日以上の入院時 - 陸送割引
⇒㈱BASのバイク輸送が10%割引で利用可!引っ越しや、北海道・沖縄などのロングツーリング等に便利!
とくに、ツーリング帰りに疲れた体を癒す「温泉施設」なんかで割引があるのはうれしいですね!
▼ZuttoRide Clubロードサービスの詳細&入会はこちら!
ZuttoRide Clubのロードサービスの評判は?

ZuttoRide Clubのロードサービスについて、実際に利用した人の評判をみていきましょう!

SNS等の口コミをチェックしていると、良い評判がしっかり見られます!
- 距離無制限で24時間対応だから安心!
- 無制限プランが便利!
距離無制限で24時間対応だから安心!
フォロワーさんに教えて貰ったZuttoRideのロードサービスに入会しちゃった
— ひろペケあ~る125 (@GSX_R125RR_R) March 21, 2021
距離無制限で24時間対応だしこれで安心して長距離走れる
ZuttoRide Clubの「24時間対応」「距離無制限プラン」に対して、「安心」との評判です。
長距離のツーリングだと、早朝・深夜のライディングもあります。
24時間対応なのはありがたい点でしょう!
無制限プランが便利!
ZuttoRideのロードサービス(無制限)にでも入ろうかな。無制限だと年会費約1万。任意保険のロードサービスは無料の100km超えると1km毎600円くらいかかるのよね。ちょっと超過しただけであっという間に諭吉さんこんにちはだから入った方が安心だな。
— 竹星@Ninja1000SX (@bamboo_star) August 3, 2019
ロングツーリングに行く方なら、遠方でのバイクトラブルの可能性があります。
ZuttoRide Clubの無制限プランは、年間約1万円で距離無制限のレッカー搬送サービスが利用できるため、コスパはよいと言えるでしょう!
契約期間は、利用回数も無制限。
やはり無制限プランは、評判の良いポイントです!
\長距離レッカーで安心のツーリング!/
(※タップで公式サイトへ)
ZuttoRide Clubロードサービスのデメリットは?

ZuttoRide Clubロードサービスのデメリットとなる点もチェックしていきましょう!

どんなサービスにもデメリットはあります。
良い面だけでなく、悪い面もチェックしておくと、「後から後悔」ということが防げるでしょう!
- 1契約1台のみのサポート
- 年会費(料金)はやや高め
- 入会できない車両もある
- 解約返戻金は1年区切り
1契約1台のみのサポート
zuttoRideのロードサービス、さすがに1台ずつ契約か…うーん…
— こがれ (@rslastcolor) June 28, 2021
それだと任意保険についてる50km上限のロードサービスでいいかなってなる。
(ただ、北海道でマシントラブル起こした時は札幌ぐらいしか直せる所なくて80kmぐらいレッカーしたから、できれば距離無制限に入っておきたいよなー)
ZuttoRide Clubの契約は、1契約1台のみのサポートです。
ロードサービスの有名どころJAFは、1契約「1人」となっており、契約者のマイカー・マイバイク・レンタル車・同乗した車両でもサポートを受けることができます。
「複数台のバイクを持っている」
「自動車も所有していて、ロードサービスをつけたい」
という方なら、JAFを選択した方がメリットは大きいかと。
ただし、JAFはレッカー無料搬送が15kmまでとなっているので、ツーリング先での利用をお考えの方にとっては、デメリットとなるかもしれません。

ツーリング先でバイクが故障・・・
そんなときに、旅先近くの修理工場ですぐ直ればOKですが、「修理対応不可の車種」「部品がない」といったときに、レッカー搬送距離が重要ポイントになります!
年会費(料金)はやや高め

ZuttoRide Clubは、長距離のレッカー搬送にも対応するプランはありますが、「1車両」の契約ですし、JAFや任意保険などのロードサービスに比べるとやや年会費は高めかもしれません。
ただし、「レッカー搬送距離が無制限」というプランは、他社にはなかなか見られないもの。
やや料金は高めですが、ロード無制限プランを持つのは「強み」といえるでしょう!
入会できない車両もある
ZuttoRide Clubのロードサービスは、以下のような特殊な車両等は入会できないものもあります。
- 競技用車両
- サイドカー付き車両
- トライク・バギー
- 電動キックスクーター
- 事業用の緑ナンバーの車両
- 軸長が1900mmを超える車両
- 全長が2700mmを超えるカスタム車両(純正車は除く)
- 車検証上の車両重量が500kgを超える車両
- 最低地上高が90mm未満の車両
- 車検証上などの登録書類上ミニカー扱いとなっている車両
- 2011年1月1日よりホンダ製国内モデル「CBX400F(NC07:1型2型) ・CBX400カスタム(NC11)・CBX550F(PC04)・CBR400F(NC17)」及び同車種の逆輸入車
これらのバイクは、ZuttoRide Club盗難保険に加入することはできません。
逆に言うと、上記に該当しないナンバー登録された車両は、ほぼ新車・中古・国産車・外国車を問わず入会可能です。
解約返戻金は1年区切り
ZuttoRide Clubを解約する場合、残りの契約期間が「1年以上」あれば返戻金となります。
ただし、1年契約ならいつ解約しても返金されませんし、1年区切りで返戻金が設定されているため、解約のタイミングは考慮した方がよいでしょう!
解約したいと思ったら、1年、2年、3年・・・と1年経過する直前に解約していくとよいかと思います。
(※参照:ZuttoRide Club年会費返戻金表)
▼ZuttoRide Clubロードサービスの詳細&入会はこちら!
ZuttoRide Clubロードサービスのメリットは?

一方で、ZuttoRide Clubのバイクロードサービスを利用するメリットも豊富です!
- 自宅でも出先でもレスキューOK!何回でもOK!
- ロードサービスの距離が長い&無制限プランあり!
- 契約期間内は何回でもロードサービス利用可能!
- 会員特典がいっぱい!
自宅でも出先でもレスキューOK!

バイクでのトラブルは、ツーリング先はもちろん、自宅ガレージや駐車場でも起こります。
自宅からバイクに乗ろうと思ったら、「あれ、動かない・・・」ということはあるあるです。

僕もバッテリー上がりのとき、ロードサービスで助かった経験があるよ!
原付ならバイク屋まで歩いて・・・ということも可能な場合はありますが、重たいバイクなら押していくのは辛いですよね!
そんなときに、ZuttoRide Clubの救援があれば助かります。
自宅でも出先でもロードサービスを呼べるのは大きなメリットです。
また、契約期間なら何回でも利用可能!
ロードサービスの距離が長い&無制限プランあり!
ZuttoRide Clubの大きなメリットは、レッカー搬送距離の長さ&無制限プランがあること!
レッカーの無料搬送距離が50km~のプランを提供しており、基本的に長距離に対応できるようになっています!
- ロード50
⇒レッカーでの無料搬送距離50km - ロード100
⇒レッカーでの無料搬送距離100km - ロード無制限
⇒レッカーでの無料搬送距離無制限
他社では、「~15km」「~100km」「最寄りの修理工場まで」といった制限付きサービスとなるのに対し、ZuttoRide Clubの無制限レッカープランは特長的な点ですね。

バイクに乗る方は、ロングツーリングする機会も多いので安心のサポートです。
契約期間内は何回でもロードサービス利用可能!
ZuttoRide Clubは、契約期間中なら何回レスキューを呼んでもサービスを受けることができます。
トラブルが起きるときは、「またか・・・」というくらい起きることもあるので、何度でも利用できるのは安心!
ただし、一度の事故・故障に対しては、基本的に1回のみサービスの対象となります。
2回目以降の再搬送は対象外です。
会員特典がいっぱい!

先にも紹介しましたが、ZuttoRide Club会員には優待サービスがあります。
これは、案外大きなメリットと言えるでしょう。

ツーリング先で「温泉施設」へ立ち寄るときに、割引価格で利用できる施設もあるぞ!
毎週ツーリングに出かけるという方なら、割引が積み重なればかなりお得に!
また、月1回のプレゼント抽選や、事故入院でのお見舞金(3万円)といったうれしい特典もあります。
▼ZuttoRide Clubロードサービスの詳細&入会はこちら!
ZuttoRide Clubはロードサービスと盗難保険がセットでお得!

ZuttoRide Clubは、ロードサービスだけでなく盗難保険も提供。
両方セットの「フルサポートプラン」だと、よりお得に加入することができます。
(※下表は加入パターンの一例。)
バイクの種類 | ロードサービス | 盗難保険 | フルサポートプラン |
---|---|---|---|
50cc スクーター | ロード50 (5,990円/年) | 盗難15 (7,000円/年) | ロード50+盗難15 ⇒11,790円/年 1,200円安い! |
250cc スクーター | ロード100 (7,990円/年) | 盗難60 (22,200円/年) | ロード100+盗難60 ⇒28,990円/年 1,200円安い! |
1300cc ロードスポーツ | ロード100 (7,990円/年) | 盗難120 (40,000円/年) | ロード100+盗難120 ⇒46,790円/年 1,200円安い! |
1600cc アメリカン | ロード無制限 (9,990円/年) | 盗難240 (75,600円/年) | ロ―ド無制限+盗難240 ⇒84,390円/年 1,200円安い! |
”ZuttoRide Club
ロードサービス&盗難保険で、万全なサポートを受けていきたい方なら、ZuttoRide Clubのフルサポートプランに加入するのもありですね!
▼ZuttoRide Clubロードサービスの詳細&入会はこちら!
▼バイク盗難保険の必要性についてはこちらで解説!
【ZuttoRide Club】ロードサービスの有名どころJAFと徹底比較!
ロードサービスと言えば、JAFを思い浮かべる方も多いかと。
JAFロードサービスは、「自動車用」サービスとして思われがちですが、バイクもOKです!

ちなみに、僕はJAFに加入中!
今は原付ライダーですが、中型以上のバイクを買ったら、ZuttoRideのロードサービスを検討しようかと思ってます!

ZuttoRide ClubとJAF
ロードサービスとの違いを以下に比較してみましょう!
JAFとの比較表
ZuttoRide ClubおよびJAF
ロードサービスの特徴の違いは以下のとおり!
内容 | ZuttoRide Club | JAF |
---|---|---|
ロードサービス | ![]() | |
入会金 | 0円 | 2,000円 (※割引あり) |
年会費 | ロード50:5,990円 ロ―ド100:7,990円 無制限:9,990円 ※プレミアムプランあり | 4,000円 |
補償対象 | 指定車両1台 | 契約者 (車両指定なし) |
家族会員制度 | × | 1人2,000円/年 |
24時間365日 | 〇 | 〇 |
利用回数 | 無制限 | 無制限 |
無料搬送距離 (レッカー) | ロード50:50km ロ―ド100:100km 無制限:無制限 (超過1km550円) | 15km (超過は1km730円) |
ロードサービス (無料) | バッテリー上がり キー閉じこみ 燃料切れ (※燃料・部品代実費) | バッテリー上がり キー閉じこみ 燃料切れ (※燃料・部品代実費) |
パンク修理 | レッカーでバイク屋修理 ※無制限プランのみ可 ⇒年1回、2,200円上限 | レッカーでバイク屋修理 ※後輪のみ応急修理可 |
会員優待 | 優待施設4,000か所以上 プレゼント抽選月1回 入院お見舞金3万円 イベント優待 陸送割引 | 優待施設約47,000か所 |
詳細解説記事 (サイト内リンク) | (参考)ZuttoRide Clubの評判・料金 | (参考)JAFの評判・料金 |
公式サイト | ≫ZuttoRide Club(公式HP) | ≫JAF(公式HP) |

それぞれのロードサービスに特長・強みがあります!
JAFとの大きな違い!

ZuttoRide ClubとJAF
ロードサービスで、大きく異なるのは以下の3点。
- 会費(料金)が違う!
- ZuttoRide Club
5,990円~ - JAF ⇒安い!
4,000円(入会金2,000円)
- ZuttoRide Club
- 無料搬送距離(レッカー)が違う!
- ZuttoRide Club ⇒長距離対応!
50km・100km・無制限の3つのプラン - JAF
~15km
- ZuttoRide Club ⇒長距離対応!
- サポートの対象(車両or契約者)が違う!
- ZuttoRide Club ⇒バイク特化!
指定車両1台 - JAF ⇒幅広く使える!
契約者1人(マイバイク・マイカー・レンタル車・同乗した車OK)
- ZuttoRide Club ⇒バイク特化!

ZuttoRide Clubは、バイクに特化したロードサービス!
がっつりバイクを楽しみたい方に最適でしょう!
\安心の無制限レッカープランあり!/
(※タップで公式サイトへ)
ZuttoRideかJAFのどっちがオススメ?
ZuttoRide ClubもJAF
も、ライダーから評判の良いサービス!
各ロードサービスがオススメなタイプを以下にまとめます!
▼ZuttoRide Clubがオススメなタイプ!
- ロングツーリングをする
⇒ロード無制限プランがおすすめ! - バイク1台しか乗らないけど、ツーリングが好き
- 会費はあまり気にしないけど、レッカーサービスは手厚くしたい
\無制限レッカープランが魅力!/

中型・大型バイク、輸入車等に乗っている方で、ロングツーリングも含めて、がっつりバイクを楽しみたいなら、ZuttoRide Clubのレッカー無制限プラン一択かなと思います!
▼JAFがオススメなタイプ!
- 通勤・通学など近場でのライディングが多い
- 自家用車やバイクなど複数台のロードサービスを受けたい
- レッカーはそれほど必要としない
- 家族も加入したいし、料金は安い方がよい
\JAFなら車もバイクもロードサービス可!/
ロードサービス加入時の注意点!

バイク用ロードサービスなら、本記事紹介のZuttoRide ClubまたはJAF
の二択でよいかと。
ただし、バイク任意保険に加入している方なら、ロードサービスが付帯されているものが多いので、一度確認しておくとよいでしょう!

ちなみに、任意保険のロードサービスは、レッカー搬送距離が「~100kmまで」などの制限があったりします!
がっつりバイクライフを楽しみたい方なら、ZuttoRide Clubの「レッカー無制限プラン」を軸に検討すると安心でしょう。
▼ZuttoRide Clubロードサービス公式HPはこちら!
まとめ
ZuttoRide Clubのロードサービスは、プランによりレッカーでの無料搬送距離が50km~と選択可能!
レッカー搬送距離が「無制限」のプランもあります!

事故・故障などでのロードサービスは、回数無制限で利用できるからありがたいよな!
「ロングツーリングによく出かける」「中型・大型バイク、輸入車などで、がっつりバイクライフを楽しみたい」などといった方は、ZuttoRide Clubのロードサービスがオススメです!
▼ZuttoRide Clubロードサービスの詳細&入会はこちら!

自動車にも乗っていて、「車+原付」にロードサービスを掛けたい方なんかは、JAFもありでしょう!
▼JAFロードサービスの詳細&入会はこちら!