【安心の盗難保険!】ZuttoRide Clubの評判&特徴を徹底解説!

バイクの保険

~バイクカバーで愛車を守る!~

夏の強い紫外線風雨等からバイクを守るならバイクカバーがオススメ!
ちょっとしたことですが、愛車の劣化防止&盗難防止に効果大です!

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
オススメ!
7,498円 Amazon
楽天
溶けないバイクカバー
(creer)
耐熱&コスパ!
4,580円 Amazon
楽天
バイクカバー
(Mamago)
コスパならこれ!
2,980円 Amazon
楽天
リョウ
リョウ

バイクカバーは、車種によってサイズ選びが重要です!

通販ページのサイズ表をよくチェックして購入しましょう!

ケン
ケン

バイクの盗難保険に入ろうと思うんだけど、ZuttoRide Clubってどうなんだ?

評判とか特徴を教えてくれよ!

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、ZuttoRide Club盗難保険について詳しく紹介していくよ!

バイクの盗難被害は決して少なくないし、ZuttoRide Clubの盗難保険はコスパもよくて、加入しておけばバイクライフも安心!

ぜひおすすめだよ!

本記事は、ZuttoRide Clubのバイク盗難保険に興味をお持ちの方向け記事です。

「愛車が盗まれる」なんて考えたくないですが、実際にバイクの盗難被害は少なくありません。

自分のバイクが「置いてあった場所にない・・・!?」というときの喪失感・絶望感はハンパないでしょう。

本記事では、そんなバイク盗難に備える『ZuttoRide Club盗難保険』について、評判&特徴を紹介していきます。

原付歴15年以上&盗難被害の経験もある僕がZuttoRide Clubの盗難保険を徹底解説しますので、バイク盗難に備えたいという方はぜひご参考にください!

(※本記事は、2021年8月3日現在の情報で作成しています。)

ZuttoRide Club(ずっとライドクラブ)盗難保険の評判は?

まず、ZuttoRide Club盗難保険の評判を紹介していきます。

ZuttoRide Club盗難保険には、良い評判がある一方、悪い評判もあります。

  • 【良い評判】コスパが良い!
  • 【良い評判】大手バイクメーカーの保険にも用いられる!
  • 【良い評判】さまざまな特典あり!
  • 【悪い評判】購入後の年数によって保険金が下がる!自己負担金がある!

詳しくみていきましょう!

【良い評判】コスパが良い!

ZuttoRide Club盗難保険は、安価な価格帯でバイク盗難に備えられます。

後にも詳しく紹介しますが、車両盗難保険金額ごとに細かくプランが設定されており、自分のバイク価値に見合った盗難保険に加入することが可能です。

公式HP(≫ZuttoRide Club)で簡単にオンライン見積もりが取れますが、コスパの良さは感じられるかと思います。

▼ZuttoRide Club盗難保険の詳細&加入はこちら!

【良い評判】大手バイクメーカーの保険にも用いられる!

ZuttoRide Clubを運営するZuttoRide株式会社は、バイクの4大メーカー「ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキ」からも評価を得ており、国内・海外のバイクメーカーに盗難保険&ロードサービスのOEM商品を提供している企業です。

良質なバイク盗難保険を運営している結果とも言えるので、安心して利用できるかと思います。

【良い評判】さまざまな特典あり!

ZuttoRide Club盗難保険の会員になると、さまざまな特典が受けられます。

特典の一つとして、「レジャー・宿泊施設割引」がありますが、ツーリング帰りの温泉施設で割引利用ができるといったことも!

また、月に1回プレゼント抽選も行っていて、「あれ!当たってる!」というサプライズ的なこともあって面白いですね!

リョウ
リョウ

プレゼント抽選は、とりあえず応募だけでもしておくと面白いですね!

後にも詳しく紹介しますが、うれしい特典がいっぱいなので、会員となるメリットも大きいです。

【悪い評判】購入後の年数によって保険金が下がる!自己負担金がある!

ZuttoRide Club盗難保険の悪い評判と言ってよいか分かりませんが、保険金額の取り決め等で細かいルールはありますので、よく理解しておくとよいでしょう。

上に紹介の口コミは2018年のものなので現在の保険内容とは異なる点がありますが、ZuttoRide Club盗難保険は購入(または納車日)から1年以上の車両だと、保険対象の価格が「1年ごとに購入価格(税抜)×0.95」となります。

また、口コミの3でも述べられていますが、車両盗難時の自己負担額が「保険金額の5%」となります。

これらの取り決めは把握しておくとよいでしょう。

(※上の口コミに「(査定額が)未掲載車種は電話口の人が決定」と書かれていますが、本社査定担当の部署が調査決定していて、一度決定した査定額は全て同じ基準で案内されています。)

▼ZuttoRide Club盗難保険の詳細&加入はこちら!

ZuttoRide Club盗難保険の特徴を徹底解説!

ZuttoRide Club盗難保険の評判を見てきましたが、ここからは細かい特徴を見ていきたいと思います。

ZuttoRide Club盗難保険の特徴は次のとおり!

  • 盗難補償額に応じて全27種類の細かいプランがある!
  • パーツ盗難保険あり!
  • カギ穴いたずら補償あり!
  • 自己負担金は保険金額の5%!
  • 保険金支払い前にバイクが発見された場合は修理費用を補償!
  • 保険金は再購入費用に補填!
  • 入会できない車両もある!
  • その他特典も多い!
  • ロードサービスも展開!

それぞれ詳しく見ていきましょう!

▼ZuttoRide Club盗難保険の詳細&加入はこちら!

盗難補償額に応じて全27種類の細かいプランがある!

ZuttoRide Club盗難保険は、以下のように車両盗難保険金額(上限)ごとに細かくプランが分かれているため、あなたのバイクに応じた適切な保険に加入することができます。

1年プラン年会費
(税込)
車両盗難
保険金額
(上限)
車両盗難時の
自己負担額
パーツ盗難
保険金額
(上限)
かぎ穴いたずら
補償金額
(上限)
盗難54,400円5万円5%2万円2万円
盗難105,400円10万円5%2万円2万円
盗難157,000円15万円5%2万円2万円
盗難208,600円20万円5%2万円2万円
盗難3012,700円30万円5%5万円3万円
盗難4015,900円40万円5%5万円3万円
盗難5019,000円50万円5%5万円3万円
盗難6022,200円60万円5%10万円3万円
盗難7025,400円70万円5%10万円3万円
盗難8028,400円80万円5%10万円3万円
盗難9031,600円90万円5%10万円3万円
盗難10034,700円100万円5%20万円5万円
盗難11037,300円110万円5%20万円5万円
盗難12040,000円120万円5%20万円5万円
盗難13042,800円130万円5%20万円5万円
盗難14045,600円140万円5%20万円5万円
盗難15048,400円150万円5%20万円5万円
盗難16051,500円160万円5%20万円5万円
盗難17054,600円170万円5%20万円5万円
盗難18057,800円180万円5%20万円5万円
盗難19060,400円190万円5%20万円5万円
盗難20063,000円200万円5%20万円5万円
盗難22069,300円220万円5%20万円5万円
盗難24075,600円240万円5%20万円5万円
盗難26081,900円260万円5%20万円5万円
盗難28088,200円280万円5%20万円5万円
盗難30094,400円300万円5%20万円5万円
参照
ZuttoRide Club

ZuttoRide Clubの盗難保険は、「プラン金額上限」または「盗難補償対象額」のいずれか低い金額が保険金となるため、バイクの価値に応じてプランを選ぶことになります。

細かいプラン設定により、無駄なく必要なだけ盗難補償を受けることが可能です。

原付クラスになるかと思いますが、一番安いプランで4,400円と安価な料金から入会でき、細かいにニーズにも応えます。

パーツ盗難保険あり!

バイク盗難のイラスト

上の表にもありますが、ZuttoRide Clubの盗難保険はバイク車両本体だけでなく、マフラーやサスペンションなどのパーツのみの盗難にも対応しています。

プランに応じて最大20万円まで設定されており、もしもの時に安心です。

リョウ
リョウ

パーツのみの盗難被害も少なくないですので、ありがたい補償になります。

パーツ盗難保険の補償範囲は、「盗難に遭ったパーツの純正部品代・工賃・消費税」が対象となります。

かぎ穴いたずら補償あり!

バイクの盗難未遂のときによくあるかぎ穴いたずら。

盗もうとして、カギ穴をぐりぐりやって壊されている場合等にも、プランに応じて最大5万円まで補償してくれます。

いたずら被害も多いのでありがたい補償です。

自己負担金は保険金額の5%!

先にも少し触れましたが、バイク盗難時の保険金は、全額保証してくれるのではなく「自己負担金」もあります。

保険金額(プラン金額上限または盗難補償対象額のいずれか低い金額)の5%が自己負担金額となります。

保険金支払い前にバイクが発見された場合は修理費用を補償!

バイク盗難後に発見されるケースはそれほど多くないですが、もし発見されれば車両破損個所の修理費用が補償対象となります。

その場合、保険金額(プラン金額上限または盗難補償対象額のいずれか低い金額)から自己負担金額を差し引いた金額が上限となり、「修理にかかる費用」が支払われます。

保険金は再購入費用に補填!

バイク屋のイラスト

ZuttoRide Clubの場合、盗難補償は「再購入費用の補填」になりますが、じつはけっこう重要だったりします。

保険の中には「同じ車種で、新車を補償」という条件もあります。

原付・バイクに乗っていると、違う車種にも乗ってみたいなーと思うこともありますし、盗難された場合は、違う車種の購入も検討したいところです。

再購入費用の補填というのは、案外重要ポイントとなります。

ZuttoRideのバイク盗難保険に加入する!(公式HP)

入会できない車両もある!

以下のような特殊な車両等は入会できないものもあります。

  • 競技用車両
  • サイドカー付き車両
  • トライク・バギー
  • 電動キックスクーター
  • 事業用の緑ナンバーの車両
  • 軸長が1900mmを超える車両
  • 全長が2700mmを超えるカスタム車両(純正車は除く)
  • 車検証上の車両重量が500kgを超える車両
  • 最低地上高が90mm未満の車両
  • 車検証上などの登録書類上ミニカー扱いとなっている車両
  • 2011年1月1日よりホンダ製国内モデル「CBX400F(NC07:1型2型) ・CBX400カスタム(NC11)・CBX550F(PC04)・CBR400F(NC17)」及び同車種の逆輸入車

これらのバイクは、ZuttoRide Club盗難保険に加入することはできません。

逆に言うと、上記に該当しないナンバー登録された車両は、ほぼ新車・中古・国産車・外国車を問わず入会可能です。

その他特典も多い!

引用
ZuttoRide Club

先にも少し触れましたが、ZuttoRide Club盗難保険は会員になることで受けられるお得な特典もあります。

  • レジャー・民泊施設割引
    ⇒ツーリング先でのホテル・旅館や、ツーリング帰りの温泉施設など、全国約4,000か所以上で特別割引あり!
  • 月1回のプレゼント抽選
    ⇒バイク用品・日常に役立つグッズなどが当たる!
  • イベント優待
    ⇒各地で行うツーリングミーティングやサーキット走行会、レースなどのイベント会場で会員特典がもらえる!
  • 入院お見舞金3万円
    ⇒会員サービスに登録車両乗車時の事故入院に対し、一律3万円支給!
    ※公道走行中の事故で10日以上の入院時
  • 陸送割引
    ⇒㈱BASのバイク輸送が10%割引で利用可!引っ越しや、北海道・沖縄などのロングツーリング等に便利!

とくに、ツーリング帰りに疲れた体を癒す「温泉施設」なんかで割引があるのはうれしいですね!

ロードサービスも展開!

ZuttoRide Clubは、ロードサービスも展開しています。

ツーリング等での万が一のトラブルに対し、24時間・365日でサポート!

  • カギのとじ込み
    ⇒カギ開け対応!
  • ガス欠
    ⇒ガソリンお届け(ガソリン代有料)!
  • バッテリー上がり
    ⇒現場でジャンピング作業対応!
  • 故障・事故での自走不可
    ⇒レッカーサービス!
  • 現場応急対応
    ⇒30分以内は有料。部品代、30分以上の作業は有料。

といった万全のサポートで安心です。

全国6,000店以上のロードサービス網と、年間2万件以上出動している実績のあるサービスなので、盗難保険とあわせての加入も検討する価値はありますね。

盗難保険とロードサービスがセットになったフルサポートプランなら、よりお得に加入することも可能です。

▼ZuttoRide Club盗難保険&ロードサービスの加入はこちら!

ロードサービスは、有名どころのJAFもおすすめです。

ZuttoRide Clubと比べ、JAFのメリット・デメリットは、

  • JAFはレッカーの無料搬送が15kmまでとなっている
    ⇒デメリット
  • JAFは会費が安い・家族会員制度あり
    ⇒費用面でメリット(家族も入会するならとくに!)

といったところですね。

レッカーでの無料搬送は長距離の方が良いという方なら、ZuttoRide Clubの盗難保険とロードサービスがセットの「フルサポートプラン」がおすすめです。

▼ZuttoRide Club盗難保険&ロードサービスの加入はこちら!

ZuttoRide Club盗難保険のメリット・デメリットをまとめます!

繰り返しになる点もありますが、ZuttoRide Club盗難保険のメリット・デメリットをまとめます。

ZuttoRide Club盗難保険のメリット

ZuttoRide Club盗難保険のメリットは次のとおり!

  • 細かいプラン設定で、自分にあった盗難保険に加入できる!
  • パーツ盗難保険やかぎ穴いたずら補償で、さまざまなトラブルにも安心!
  • 保険金は再購入費用に補填してくれる!
  • 中古車や外国車などほとんどの車両で入会可能!

安心の補償体制で、バイクの盗難にしっかり備えることができます。

ほとんどの車種で加入することができますし、車両の価値に応じて自分にぴったり合ったプランを選ぶことが可能!

さまざまなライダーのニーズに応える盗難保険となります。

ZuttoRide Club盗難保険のデメリット

反対に、ZuttoRide Club盗難保険のデメリットは次のとおり!

  • ホンダCBXシリーズが加入不可!
    ⇒CBX400F(NC07:1型2型) ・CBX400カスタム(NC11)・CBX550F(PC04)・CBR400F(NC17)
  • 自己負担金あり!
    ⇒保険金額の5%。
  • シートが切られたり、ヘルメットなどのアクセサリー部品の盗難は対象外!

デメリットとしては、以上のようなことがあげられるかと思います。

これらが許容できるようであれば、ZuttoRide Club盗難保険の加入はぜひおすすめとなります!

▼ZuttoRide Club盗難保険の詳細&加入はこちら!

ZuttoRide Club盗難保険の加入&退会方法!

では、ZuttoRide Club盗難保険への加入方法と退会方法を紹介します。

どちらも簡単にできますので、安心してOKです!

加入方法

ZuttoRide Clubバイク盗難保険への加入方法は簡単!

公式HP(≫ZuttoRide Club)の「1分でわかる!お見積もりはこちら」からオンライン見積もりを取るところから始めます。

引用
ZuttoRide Club

見積もり請求フォーム内へ、車両等の必要情報を入力していきます。

引用
ZuttoRide Club

必要事項を入力していくとすぐに見積もりが取得でき、申込画面までいきます。

あとは注意事項への同意にチェックを入れて、「この内容で申し込む」でOKです!

▼ZuttoRide Club盗難保険への加入はこちらから!

退会方法

入会したけど、「自分に合わない・・・」などの理由で退会することもあるかと思います。

そんなときに退会方法がめんどうだと、入会も尻込みしてしまいますね。

でも安心してOKです。

ZuttoRide Clubの盗難保険は、退会方法は電話連絡で簡単に可能!

連絡先は、事務局の0120-819-549(10:00~19:00、年末年始除く。携帯・PHSもOK)までとなります。
(※HP内にも記載あり。)

フリーダイアルで無料ですので、電話代を気にすることなく退会手続きができますね!

▼ZuttoRide Club盗難保険への加入はこちらから!

バイク盗難保険の必要性とは?

二輪車盗難被害件数(警察庁認知件数)は、

  • 2013年頃・・・5万件超
  • 2018年・・・約15,000件
  • 2019年・・・約11,000件

となっており、減少傾向であるものの、毎年それなりの盗難被害が発生しています。

やはり、近年のバイク盗難対策もだいぶん進んできていて、リスクとしては減ってきているのかもしれません。

しかし、それでもバイク盗難は日々起きていて、盗難被害に遭われる方も少なくないと言えるでしょう!

また、バイクが盗まれた場合の検挙率は14.9%と低く、一度盗まれてしまうと発見されるのも難しくなります。

引用
ZuttoRide Club

盗難された後は、国内・国外への転売されたり、分解されてパーツが売られるといったことになりますので、そのまま発見されないことが多くなると思われます。

ちなみに、僕自身も、原付ですが盗難被害を受けたことがあります。

リョウ
リョウ

日中、買って間もない原付を駅の駐輪場に置いていたら、

「あれ・・・ない!?」

ってめちゃくちゃあせったかな。

自分の原付がないことを見つけた瞬間は、何が起きたか分からなかったよ。

「あったはずの場所に自分のバイクがない」というのは、なんとも言えない喪失感・虚しさを感じます。

かれこれ原付歴15年を超えましたが、僕の結論は「原付やバイクは盗まれる」ということ!

それは、出先でも自宅の駐輪場(駐車場)でもそうです。

そのため、盗難保険を加入するに越したことはないですが、お金もかかる話なのでやみくもに加入するわけにはいきません。

そこで、バイク盗難保険は次のような方に、ぜひおすすめかなと思います。

  • 人気のバイク車種に乗っている!
  • 比較的、新しくて状態のよいバイクに乗っている!
  • バイクが大好き!
  • カスタムを施している!
  • 原付を通勤・通学で使っていて、なくなると困る!
  • 原付・バイクの盗難が心配で、大きなリスクは避けたい!

とくに、盗難という「大きなリスク」を背負うより、お金を払ってでも保険をかけておきたいという方は、すぐにでも加入することをおすすめします。

バイクの盗難被害を受けたことがある人にしか分からないかもしれませんが、「愛車を奪われた精神的ダメージ」&「金銭的なダメージ」は大きなものです。

とくに愛車を奪われた精神的ダメージ。

盗難保険に加入していて保険金が出たからといって、心の傷が完全に癒えるわけではないですが・・・

とは言え金銭的なダメージを軽減できれば、精神的なダメージも癒すきっかけになるでしょう!

▼ZuttoRide Club盗難保険への加入はこちらから!

【原付・バイク】車種別におすすめの盗難保険!

盗難保険は、原付・バイクの車種別にぴったり合ったプランを選ぶとよいでしょう!

以下の記事で、おすすめ盗難保険&盗難防止について詳しくまとめていますので、対策を強化したい方は、あわせてご参考にください!

~原付・バイクの盗難保険~

▼スーパーカブシリーズ(50/110/C125)におすすめの盗難保険!

▼リトルカブ50におすすめの盗難保険!

▼クロスカブ50/110におすすめの盗難保険!

▼CT125ハンターカブにおすすめの盗難保険!

▼モンキー50/125におすすめの盗難保険!

▼PCXシリーズ(125/150/160/e:HEV)におすすめの盗難保険!

▼CBシリーズ(125R/250R/650R/1000R)におすすめの盗難保険!

▼CB400SF/SBにおすすめの盗難保険!

まとめ

ZuttoRide Club盗難保険の評判は、コスパの良さ、お得な特典など良い評判は多くあります。

反対に、購入後の年数によって保険金額が下がっていく、自己負担金額があるなどといった悪い評判もあります。

しかし、これらは経年での車両価値の低下によるものであったり、多くの保険会社でも設定されている自己負担金額ですので、仕方ないのかなと思います。

ZuttoRide Clubなら全27種類の細かいプランで、あなたのバイクにぴったりの盗難保険を組むことができるため、コスパ良く安心のバイクライフを送ることができるでしょう!

現状、バイクの盗難被害に遭う方も少なくありませんし、僕自身も原付が盗まれた過去があります。

一度盗まれたら、返ってくる可能性が低いのがバイク盗難です。

「大きなリスク(盗難)」を背負うより、「安心」を買っておきたいという方は、早めにZuttoRide Clubの盗難保険に加入しておくと安心でしょう!

▼ZuttoRide Club盗難保険への加入はこちらから!

【防犯の基本】バイク盗難防止対策をまとめます!

日常的に、バイクの盗難防止対策は重要ですが、その他にも日常的に行っておくべきことはあります。

バイク・原付の有効な盗難防止対策は次のとおり!

  • バイク・原付の基本防犯対策!
    • 前輪ロック(ハンドルロック)をかける
    • キーシャッターを閉じる
  • チェーンなどでダブルロック!
  • バイクカバーで車体を隠す!
  • アラームを設置する!
  • 防犯カメラを設置する!
  • トランクルーム(レンタルコンテナ等)を利用する!
  • 盗難保険に加入する!

バイク・原付の盗難防止対策を充実させ、愛車を守っていきましょう!