≫夏の紫外線は『バイクカバー』で守る!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

【クロスカブ】リアボックス取り付け方を徹底解説!純正ラゲージ/ビジネス/GIVI

バイク便利アイテム
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴20年、原チャで日本一周を達成!
そのリアルな旅を綴った電子書籍『原チャでニホイチ』シリーズを出版。
大型二輪免許も取得し、50cc原付から大型バイクまで、バイクの魅力を全方位で楽しむブロガーです。
本ブログ『原チャでニホイチ』は、運営歴5年以上。
これまでに執筆した記事は850本以上にのぼり、ツーリングスポット情報は日本全国を網羅。
旅のノウハウ、装備、ルート情報など、すべて実体験に基づいて発信しています。
バイクブログなら『原チャでニホイチ』!ライダー初心者からベテランまで、リアルで役立つ情報をお届けします!

リョウをフォローする

~電子書籍シリーズ『原チャでニホイチ第2巻』発売中!~

電子書籍『原チャでニホイチ』のPR画像

『原チャでニホイチ第2巻 前編』が、8月15日にリリースされました!

今回は、岐阜から本州最北端の青森を含む東日本縦断の前半戦!
旅のリアルとノウハウを完全収録しています。

Kindleにて配信中!

「旅好き」「バイク好き」「原付でちょっと遠出してみたい」という方、ぜひチェックしてみてください!

タイトル『原チャでニホイチ』第2巻 前編
~東日本ツーリング編~
構成【全5巻構成】
第1巻:原付との出会い、そして日本一周の旅へ(発売中)
第2巻:東日本ツーリング編(本書)※前後編
第3巻:南国リゾート!沖縄楽園ツーリング!
第4巻:目指せ本土最南端!九州一周ツーリング!
第5巻:目指せ日本一周!四国ツーリング!
書籍概要旅のリアル、出発準備、ツーリングノウハウ、そして予想外のトラブルまで──すべて赤裸々に公開!
全67,000字超の大ボリュームで、岐阜から本州最北端・大間崎を経て東日本を縦断する前半戦の様子を臨場感たっぷりに描く。
・絶景、グルメ、装備選びのコツなど、「原付旅の実用情報」も満載。
キャンペーン【発売記念キャンペーン】
通常 ¥1,210 ¥790(35%OFF)
※ 8/26(火)~9/12(金) 20:59まで!
(第1巻が、Kindle Unlimitedでもお読みいただけるようになりました!)
販売Amazon Kindleストアにて

\あなたも一緒に旅しませんか⁉/

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

Instagram公式:≫@ryo_ride_me

~本記事のテーマ~

  • クロスカブ50/110へのリアボックスの取り付け方は?
  • クロスカブへのホンダ純正「ラゲージボックス」の取り付け方は?
  • クロスカブへのGIVIリアボックスの取り付け方は?
  • クロスカブへのホンダ純正「ビジネスボックス」の取り付け方は?
タケシ
タケシ

クロスカブにリアボックスを取り付けたいんだ。

「ホンダ純正ラゲージボックス」とか「GIVIのかっこいいリアボックス」とかあるけど、どうやって固定するんだ?

取り付け方を教えてくれよ!

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、クロスカブへのリアボックスの取り付け方を紹介するよ!

ホンダ純正品や人気のGIVI製など、いろんなタイプのリアボックスがあるから、タイプ別の装着方法をチェックしていこう!

クロスカブにリアボックスを装備して、街やアウトドアでツーリングを楽しむ方も多いですよね!

リアボックスは、荷物やヘルメットの収納に便利ですが、おしゃれ感もあってカブスタイルがしっくり決まります!

ザック
ザック

いろんなリアボックスがあるけど、取り付け方はチェックしておきたいよな!

本記事では、クロスカブへのリアボックスの取り付け方を紹介します。

原付歴15年以上&リアボックスを愛用する僕が、クロスカブへのトップケース装着方法を徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

【基本的な固定方法】クロスカブへのリアボックス取り付け方!

クロスカブにリアボックスを取り付ける方法は、大きく分けて次の3タイプ!

  • 純正キャリアに金具ステーで取り付け
  • 純正キャリアに荷締めベルトで固定
  • 固定ベースを使って取り付け
リョウ
リョウ

まずは、リアボックス取り付け方の全体像をチェックしておきましょう!

純正キャリアに金具ステーで取り付け

ホンダHPより引用
”https://www.honda.co.jp/”

クロスカブの純正キャリアには、直接取り付けられるリアボックスも多いです。

キャリアへの取り付け方として、アタッチメント(取り付け金具ステー)を使って、ボルト固定する方法。

リョウ
リョウ

クロスカブは、しっかりした純正リアキャリアが標準装備されていますが、大型リアボックスを取り付けるなら、リアキャリアも大きいものに交換or増設しましょう!

引用:Amazon

また、リアボックス自体に「取り付け穴」がなければ、アタッチメント(取付ステー)の形状に合わせて、ドリルでボックス底部に穴を開けましょう!

ザック
ザック

穴あけに抵抗がなければ、ホムセン箱なんかで自作リアボックスを装備することもできるぜ!

純正キャリアに荷締めベルトで固定

引用:Amazon

クロスカブの純正キャリアに直接取り付ける方法として、荷締めベルトでの固定方法もあります。

リアボックスにベルトを通す穴があれば、リアキャリアとくくりつけて固定しましょう!

リョウ
リョウ

ホムセン箱の定番「アイリスオーヤマのRVBOX」なら、底部と上部にベルト穴があります。

荷締めベルトを使って、リアキャリアと固定しましょう!

固定ベースを使って取り付け

固定ベースイメージ

クロスカブの純正キャリアに、リアボックス専用の固定ベースを取り付ける方法もあります!

固定ベースなら、一度装着しておけば、対応するリアボックスの脱着はカンタン!

リアボックス
リアボックス

リアボックスが不要なときは、ワンタッチで外すこともできるので、使い勝手が良いでしょう!

【純正ラゲージボックス】クロスカブへの取り付け方!

クロスカブのリアボックスとして、ホンダ純正「ラゲージボックス」を装備する方は多いでしょう!

人気のラゲージボックスの取り付け方を紹介していきます!

ホンダ純正ラゲージボックスの特徴

ホンダのスチール製ラゲージボックス。

スーパーカブへの取り付けを専用としたアイテムです。

シンプルな角型構造のボックスですが、容量は39Lとカブ散歩の荷入れとしてしっかり活躍!

簡単ロックができて、日常的な荷物の出し入れも快適でしょう!

ザック
ザック

クロスカブにぴったりのリアボックスだな!

容量39L
サイズH:30.5cm
W:40.1cm
D:32.3cm
材質スチール
取り付け直接取付
(別売アタッチメント)
防犯性キーロック
最大積載重量10kg
※耐荷重

ホンダ純正ラゲージボックスの取り付け方

クロスカブへの「ホンダ純正ラゲージボックス」の取り付け方をチェックしていきましょう!

ラゲージボックスには、底部に「取り付け穴」が開いてるので、専用ステーを使ってカブのキャリアに取り付けましょう!

取り付け手順は以下のとおり!

  1. ラゲージボックスと専用ステーを手に入れる
  2. ラゲージボックスの取り付け位置を決める
    ⇒縦または横向き
  3. 専用ステーを使ってネジで固定
    ⇒ボルトを通して金具で挟み込む感じ
リョウ
リョウ

ラゲージボックスに付属の取付説明書を見れば、わりと簡単に取り付けられるでしょう!

【GIVIリアボックス】クロスカブへの取り付け方!

トップケースの有名どころ「GIVI」のリアボックスを、クロスカブに装備しようと考える方は多いでしょう!

GIVIのE43シリーズをもとに、リアボックスの取り付け方を紹介していきます!

GIVIリアボックスE43の特徴

イタリアブランドの人気GIVI製リアボックス!

GIVIはトップケースの定番で、機能性が高くコスパの良い製品を多くそろえています。

E43シリーズは大容量43L、耐久性や防水性を備え、使い勝手の良いケース!

多くの荷物を積載して、安心かつ快適なカブツーリングを楽しみましょう!

リョウ
リョウ

GIVIの人気トップケース!

クロスカブが、よりかっこいいスタイルに決まりますね!

容量43L
※45Lもあり
サイズH:31.8cm
W:54.5cm
D:45.5cm
材質樹脂系
取り付け固定ベース
防犯性キーロック
最大積載重量3kg

GIVIリアボックスE43の取り付け方

引用:Amazon

クロスカブへの「GIVIリアボックス」の取り付け方をチェックしていきましょう!

GIVIのリアボックスは、「固定ベース」をリアキャリアにつける形になります。

取り付け手順は以下のとおり!

  1. リアキャリアと固定ベースの固定位置を合わせる
    ⇒リアボックスを取り付ける位置になるため、中央のバランス良い位置にする
  2. 固定ベースをリアキャリアに取り付ける(取付金具ステー使用)
    ⇒ボルトで取り付ける!穴位置が合わないなら結束バンドを使うのもあり!
  3. リアボックスを固定ベースに取り付ける
    ⇒カンタン脱着可能!
リョウ
リョウ

GIVIのリアボックスは、付属の取付説明書を見れば、簡単に取り付けられるでしょう!

六角ボルトをまわす工具は必要です。

リアボックス取り付け
リアボックス取り付け

【純正ビジネスボックス】クロスカブへの取り付け方!

クロスカブのリアボックスとして、ホンダ純正「ビジネスボックス」を装備する方は多いでしょう!

人気のビジネスボックスの取り付け方を紹介していきます!

ホンダ純正ビジネスボックスの特徴

バイクメーカー・ホンダから出ているビジネスボックス。

シンプルでスマートなスタイルに決まりますが、容量は約58Lと大きいサイズでしっかり荷物が入ります!

ビジネス用だけでなく、キャンプやツーリングの荷入れとしても活躍するでしょう!

容量58L
サイズH:31.5cm
W:38.5cm
D:48.5cm
材質樹脂系
取り付け直接取り付け
(ステー付)
※穴あけ必要
防犯性キーロック
最大積載重量80kg
※耐荷重

ホンダ純正ビジネスボックスの取り付け方

クロスカブへの「ホンダ純正ビジネスボックス」の取り付け方をチェックしていきましょう!

ビジネスボックスには「取り付け穴」がないので、まずはボックスの底部に穴を開けるところから。

取り付け手順は以下のとおり!

  1. ビジネスボックスの取り付け位置&穴あけ位置を決める
    ⇒穴あけ位置は型紙を使用
  2. ビジネスボックスの底にドリルで穴を開ける
    ⇒下穴として小さい穴を開けてから大きい穴を開ける
  3. 穴を開けた部分のバリを削る
    ⇒プラスチックの切削面をヤスる
  4. ステーを使って純正キャリアにボックスを取り付ける

※商品付属の取説(QRコード)に従えばOK!

リョウ
リョウ

穴あけには、ドリルが必要です!

準備しておきましょう!

まとめ

クロスカブは、しっかりとした純正キャリアが標準装備で、リアボックスの取付はしやすいです。

ホンダ純正の「ビジネスボックス」「ラゲージボックス」や、トップケースで有名な「GIVI」リアボックスは、人気どころのアイテム。

リョウ
リョウ

取り付ける際に「穴あけ」が必要なものもありますが、取り付け方の全体像をチェックしておけば、簡単に装備できます!

お気に入りのリアボックスを装備して、快適なクロスカブツーリングに出かけましょう!

~おすすめリアボックス~

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
リアボックスE43
43L
(GIVI)
オススメ!
18,445円 Amazon
楽天
ラゲージボックス
39L
(ホンダ)
定番!
14,900円 Amazon
楽天
ビジネスボックス
(ホンダ)
12,980円 Amazon
楽天
リアボックス
アルミ
45L
(ONE STEP)
おしゃれ!
18,440円 Amazon
楽天
カスタムセブン
(明邦化学)
4,433円 Amazon
楽天
リアボックス
28L
(バイクパーツセンター
コスパ抜群!
3,243円 Amazon
楽天
RVBOX
(アイリスオーヤマ)
ホムセン箱!
2,980円 Amazon
楽天

\通販なら手軽にバイク用品が手に入る!/