~本記事のテーマ~
- バイク用におすすめのスマホホルダーは?
- ツーリングに最適なスマホホルダーの選び方は?

ツーリングでナビが見たいんだけど、スマホホルダーってどうやって選ぶといいんだ?
いろんなアイテムがあるけど、何が違うんだ?
おすすめを教えてくれよ。

OK!
じゃあ今回は、バイク用におすすめのスマホホルダーを紹介するよ!
スマホホルダーは、僕もツーリングで愛用中。
実際に使用している経験をもとに、ガチでオススメのアイテムを紹介するので、ぜひチェックしてみてね!
「ツーリングでナビを使いたい」というときに便利なスマホホルダー!

スマホをバイクハンドルに固定して、ナビを見たりできる便利なアイテムです。

僕も愛用していますが、スマホホルダーがあるとツーリングがもっと快適になります!
ライダーに人気のアイテムですが、スマホホルダー&スマホがあれば、高価なナビを取り付ける必要もありません!
本記事は、バイク用におすすめのスマホホルダーを紹介します!
原付歴15年以上&超ロングツーリングも数こなす僕が、バイク用スマホホルダーを徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!
バイク用スマホホルダーおすすめランキング!

さっそくですが、バイク用におすすめのスマホホルダーをチェックしていきましょう!
Amazonや楽天市場で売れ筋の人気アイテムや、僕がオススメするスマホホルダーランキングは以下のものになります。

最近は、通販を利用するライダーも多いので、ネット上にもたくさんのレビューがあります!
多くのライダーが使ってる人気アイテムなら、安心感もあるでしょう。
Amazonの売れ筋ランキング!
通販大手Amazonでは、バイク用マウントステー・ホルダーの人気売れ筋ランキングが公開されています。

バイク用スマホホルダーのランキングは、随時更新されるので、公式サイトで最新情報をチェックしてみましょう!
\最新のAmazon売れ筋ランキング!/
楽天市場の売れ筋ランキング!
通販大手の楽天市場では、バイク用スマホホルダーの人気売れ筋ランキングが公開されています。

バイク用スマホホルダーのランキングは、随時更新されるので、公式サイトで最新情報をチェックしてみましょう!
\最新の楽天市場売れ筋ランキング!/
僕がオススメするランキング!
僕がもっともオススメするのは、コスパ抜群のKaedear製スマホホルダー「M11C」!
実際に使ってるアイテムですが、ツーリングでの使い勝手は間違いナシです。

第3位のLamicall製も使ったことありますが、カンタン着脱できて使いやすかったです!
▼僕がおすすめのスマホホルダー!

【比較ポイント!】バイク用スマホホルダーの選び方!

バイク用スマホホルダーは、選び方が大事。
最近は、いろんなタイプのアイテムが出ているので、機能性の比較ポイントをチェックしておきましょう!

以下に、スマホホルダーの比較ポイントを紹介します。
あなたのツーリングスタイルに、ぴったりのアイテムを選びましょう!
- 着脱性
- 振動吸収性
- 対応ハンドル径
- 対応スマホ
- 快適性
着脱性

バイク用スマホホルダーは、着脱性が大事!
- スマホホルダー自体の取り付け
⇒ハンドルバーに挟み込んで取り付け
※どれもほぼ同じ感じ - スマホホルダーへのスマホ着脱
⇒ざっくり3タイプに分かれる

スマホホルダーのホールド方法は、以下のように操作性が大きく異なります。
「ツーリング中に、よくスマホで写真を撮る」
「通勤通学でいつも装着する」
という方なら、スマホの付け外しが容易な「クランプ」or「ワンタッチ」タイプものがオススメです!
振動吸収性
バイク用のスマホホルダーは、振動吸収性にこだわったタイプもあります。
「スマホがバイク振動にさらされるのは不安」「スマホカメラが壊れやすい」といった方は、振動吸収に適したマウントのアイテムを選びましょう!

Kaedearスマホホルダーのように、後付けできる振動吸収アイテムもあります!

対応ハンドルバー径

バイクにスマホホルダーを取り付けるためには、ハンドルバー径(幅)に合ったものを選ぶ必要があります。
ハンドルバーマウントに用意されるサイズ目安は、次の3タイプが主流かなと。
- 25.4mm(1インチ)
- 22mm
- 12mm

スマホホルダーは、さまざまなバー径に合うようアタッチメントが付属しているものが多いです!
また、ハンドルバーが無い車種なら、ミラーマウント等を使って取り付けます!

対応スマホ

バイク用スマホホルダーは、自分のスマホが着脱可能かは要チェックです!
スマホサイズによっては、ホルダーにおさまらないことも。

スマホがホールドできないと、使い物にならないぜ・・・
また、スマホホルダーの中には、スマホ背面で「ホルダー側のホールドボタン」を押すような構造のものもあります。

一部iPhoneなどカメラが出っ張ってる機種もあり、ホールドボタンを押すのに干渉することがあるので注意しましょう!
快適性
スマホホルダーには、ツーリングをより快適にするさまざまな機能が考慮されています!
- スマホの向き調整(360°回転可)
- スマホ充電機能
- 防犯ネジ(バイクから離れるときに取り付けられる)
などなど

あなたのスタイルにぴったり合ったスマホホルダーなら、ツーリングがより快適になるでしょう!
バイク用スマホホルダーおすすめ9選!

さっそくですが、バイク用におすすめのスマホホルダーを見ていきましょう!

僕自身が実際にスマホホルダーを使用した経験をもとに、ガチでオススメのアイテムを紹介します!
お気に入りのアイテムを手に入れて、快適ツーリングに出かけましょう!
スマホホルダー | 商品名 | 装着性 | 振動吸収 | スマホ充電 | 参考価格 ※変更あり | リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | スマホホルダー M11C (Kaedear) オススメ! | ◎ | ー | ー | 2,596円 |
Amazon
楽天 |
![]() | スマホホルダー M11A (Kaedear) | ◎ | ー | 〇 | 4,598円 |
Amazon
楽天 |
![]() | スマホホルダー M26C (Kaedear) | ◎ | 〇 | ー | 3,597円 |
Amazon
楽天 |
![]() | スマホホルダー M26A (Kaedear) | ◎ | 〇 | 〇 | 6,534円 |
Amazon
楽天 |
![]() | スマホホルダー 3+リジッド (デイトナ) | ◎ | 〇 ※無しもあり | ー | 7,649円 |
Amazon
楽天 |
![]() | スマホホルダー (Lamicall) コスパ抜群! | ◎ | △ | ー | 2,699円 |
Amazon
楽天 |
![]() | スマホホルダー KDR-M28 (Kaedear) | ◎ | 〇 | ー | 3,795円 |
Amazon
楽天 |
![]() | マグネット式 スマホホルダー (GOROPRI) | ◎ | ー | ー | 3,300円 |
Amazon
楽天 |
![]() | スマートフォンケース2 (デイトナ) 防水! | 〇 | ー | ー | 5,108円 |
Amazon
楽天 |
\通販で人気スマホホルダーを探す!/
スマホホルダーKDR-M11C(Kaedear) ⇒オススメ!
コスパの良いバイクグッズを揃えるKaedearのスマホホルダー!
クイックホールド機能で、スマホ着脱が可能です。


ツーリングに必要な機能は、ひととおり揃えているアイテムかなと!
スマホ充電機能はありませんが、お手ごろ価格で手に入るため、オススメです!
スマホホルダー | 機能性 |
---|---|
着脱性 | ◎ クイックホールド |
振動吸収性 | ー ※バイブアブソーバー対応(別売) |
対応ハンドルバー径 | 25.4mm(1インチ) 22mm(7/8インチ) 12mm(1/2インチ) |
対応スマホ | 厚さ:~12mm以下 縦幅:132~175mm 横幅:68~85mm ※カメラが2mm以上出っ張るスマホ不可 |
快適性 | スマホの向き変更可 |

スマホホルダーKDR-M11A(Kaedear)
コスパの良いバイクグッズを揃えるKaedearのスマホホルダー!
上に紹介のM11Cに、「スマホ充電機能(ワイヤレス)」が付いたアイテムです。

クイックホールドで、ツーリングでの使い勝手も抜群でしょう!
スマホホルダー | 機能性 |
---|---|
着脱性 | ◎ クイックホールド |
振動吸収性 | ー ※バイブアブソーバー対応(別売) |
対応ハンドルバー径 | 25.4mm(1インチ) 22mm(7/8インチ) 12mm(1/2インチ) |
対応スマホ | 厚さ:~12mm以下 縦幅:132~175mm 横幅:68~85mm ※カメラが2mm以上出っ張るスマホ不可 |
快適性 | スマホの向き変更可 スマホ充電可能 |

スマホホルダーKDR-M26C(Kaedear)
Kaedearの振動吸収系スマホホルダー!
Airマウント標準装備でバイク振動を軽減するため、安心してスマホを装着できます。
厚さ19mmまでの大きいスマホにも対応可能で、使い勝手の良いアイテムでしょう。
スマホホルダー | 機能性 |
---|---|
着脱性 | ◎ 縦スライド構造 |
振動吸収性 | 〇 (Airマウント) |
対応ハンドルバー径 | 25.4mm(1インチ) 22mm(7/8インチ) 12mm(1/2インチ) |
対応スマホ | 厚さ:~19mm以下 縦幅:130~175mm 横幅:60~88mm ※カメラの出っ張り対応 |
快適性 | スマホの向き変更可 防犯ネジ取り付け可 |

スマホホルダーKDR-M26A(Kaedear)
Kaedearの振動吸収系スマホホルダー!
上に紹介のM26Cに、「スマホ充電機能(ワイヤレス)」が付いたアイテムです。
着脱性の良さ&振動吸収機能が付き、厚さ19mmまでの大きいスマホにも対応可能で、使い勝手の良いアイテムでしょう。
スマホホルダー | 機能性 |
---|---|
着脱性 | ◎ 縦スライド構造 |
振動吸収性 | 〇 (Airマウント) |
対応ハンドルバー径 | 25.4mm(1インチ) 22mm(7/8インチ) 12mm(1/2インチ) |
対応スマホ | 厚さ:~19mm以下 縦幅:130~175mm 横幅:60~88mm ※カメラの出っ張り対応 |
快適性 | スマホの向き変更可 スマホ充電可能 防犯ネジ取り付け可 |

スマホホルダー3+リジッド(デイトナ)
バイク用品で人気のデイトナ製スマホホルダー!
ちょっと値段は高めですが、振動吸収機能を加えた「3+リジッド」なら、スマホカメラも安心です。
値段を抑えたいなら、「3リジッド」にすると良いでしょう。
スマホホルダー | 機能性 |
---|---|
着脱性 | ◎ 横スライド構造 |
振動吸収性 | 〇 ※無しバージョンもあり |
対応ハンドルバー径 | φ22~29 |
対応スマホ | 厚さ:6~18mm以下 縦幅:123~170mm 横幅:55~85mm |
快適性 | スマホの向き変更可 |

▼振動吸収なしバージョンなら安め!

スマホホルダー(Lamicall) ⇒コスパ抜群!
コスパの良い通販アイテム!
バイク用として必要な機能はそろっており、サイズが合えば使い勝手の良いスマホホルダーとなるでしょう。
海外製なので「安心感」という面では不明ですが、通販レビューは良い評価が多い印象です。

僕も使ったことありますが、スマホを枠内に入れて、上に押し込む感じでカンタンに取り付けられます。
裏面にロック機能も付いてるので、落下防止にもなるでしょう。

スマホホルダー | 機能性 |
---|---|
着脱性 | ◎ 縦スライド構造 |
振動吸収性 | △ ※シリコンパッド |
対応ハンドルバー径 | 15~30mm |
対応スマホ | 厚さ:~15mm以下 縦幅:125~174mm 横幅:~78mm |
快適性 | スマホの向き変更可 |

スマホホルダーKDR-M28(Kaedear)
Kaedearの振動吸収系スマホホルダー!
サビにくい金属採用、開閉可能数が向上した仕様で、シビアなコンディションでの仕様に対応します!
業務用に推奨されたスマホホルダーですが、機能性は充実、耐久性を重視したい方にオススメです!
スマホホルダー | 機能性 |
---|---|
着脱性 | ◎ ※縦スライド構造 |
振動吸収性 | 〇 (Airマウント) |
対応ハンドルバー径 | 25.4mm(1インチ) 22mm(7/8インチ) 12mm(1/2インチ) |
対応スマホ | 厚さ:~17mm以下 縦幅:130~190mm 横幅:65~85mm |
快適性 | スマホの向き変更可 サビにくい金属採用 |

マグネット式スマホホルダー(GROPRI)
マグネット式のワンタッチ装着型スマホホルダー!
燃料タンクにマウント可能で、バイクスタイルを壊さずにスマホホルダーを取り付けることが可能です。
ただ、落下防止対策がないので、何かしらセルフで行っておくと安心でしょう。

バイク振動ももろに受けるので、気になる方は、クランプタイプの振動吸収系を選ぶ方が良いでしょう!
スマホホルダー | 機能性 |
---|---|
着脱性 | ◎ 横スライド構造 |
振動吸収性 | ー |
対応ハンドルバー径 | マグネット固定 |
対応スマホ | 記載なし |
快適性 | スマホの向き変更可 バイク以外の用途も使いやすい |

スマートフォンケース2(デイトナ) ⇒防水!
デイトナのポーチ型スマホホルダー!
簡易防滴仕様で、スマホを雨・汚れから守ってくれるアイテムです。
ポーチに入るスマホならホールド可能で、インナーパットの枚数により、スマホ位置も調整できます。

手帳型ケースなど、厚みのあるスマホにも対応します!
防水仕様のスマホホルダーが欲しいなら、デイトナ製はオススメどころです!
スマホホルダー | 機能性 |
---|---|
着脱性 | 〇 ※ポーチ型 |
振動吸収性 | ー |
対応ハンドルバー径 | φ22~29mm |
対応スマホ | 厚さ:~20mm以下 縦幅:~168mm 横幅:~89mm |
快適性 | スマホの向き変更可 簡易防滴 タッチパネル対応 |

【経験談】バイクにスマホホルダーを使うメリット!

僕自身も、ツーリングでスマホホルダーを愛用中。
実際に使った経験をもとに、スマホホルダーのメリットを紹介します!
- ナビを使うのに超便利!
- 音楽再生しやすい!
ナビを使うのに超便利!

スマホホルダーは、ナビを使うのに最適!
バイクハンドルに装備するので、ナビが見やすくてツーリングも快適に楽しめるでしょう。

スマホホルダーを導入する前は、道が分からなくなるたび、いちいち停車してスマホをポケットから出してナビを確認していました。
装備してからは、かなり快適になったと思います!
音楽再生しやすい!

スマホホルダーがあれば、スマホでの音楽再生もしやすくなります。
(≫バイクで音楽を聴く方法!)
- 音楽が止まったときの再生
- 好きな曲が聴きたいときの変更
スマホ対応のバイクグローブを使っていれば、手袋を外す必要もなく、簡単に操作可能です!


スマホホルダーは、バイクに便利なアイテムですが、走行中にスマホを注視するのは超危険です!
スマホを操作するときは、必ずバイクを停めてからにしましょう。
バイクにスマホホルダーを使うデメリットもチェック!

一方、バイクにスマホホルダーを使うデメリットもあるので、チェックしておきましょう!
- バイク振動がスマホに影響する!?
- 落下リスクも0ではない
- 不注意運転になりがちに
バイク振動がスマホに影響する!?
スマホホルダーにスマホを装着すると、バイク振動の影響を受けることも。
僕は、KaedearのM11C(振動吸収ナシ)を使ってますが、今のところ問題ありません。
(※丸1日のツーリングに、20回以上使用)
ただ、通販レビュー等を見ていると、「振動でスマホカメラがやられた」といった声が見られます。

スマホカメラの「手振れ補正機能」の破損リスク等があるようです。
気になる方は、「振動吸収機能」が付いたモデルや、Kaedearの後付けオプション「バイブアブソーバーKDR-M0」などを使用しましょう!

落下リスクも0ではない
スマホホルダーは、スマホの落下リスクも0ではありません。
バイクライディング中は、バイク振動&走行風といった厳しい環境での使用となるため、落下防止対策をしっかり行っておきましょう!

ほとんどのスマホホルダーには、落下防止機能が付いています。
ひと手間いりますが、面倒くさがらずに対策しておきましょう!

不注意運転になりがちに
バイクでスマホホルダーを使用すると、どうしてもスマホへ目がいきがちに!
走行中のわき見は超危険なので、スマホに気を取られないようにしましょう!

バイク走行は、一瞬の判断ミスが命取りになることもあります。
スマホホルダーを使用するなら、十分注意して快適なツーリングになるようにしましょう!
バイクへのスマホホルダー取り付け方!
スマホホルダーの取り付け方はカンタン!
カエディアのスマホホルダーM11Cをもとに、使い方をまとめます!
バイクへの取り付け方

スマホホルダーは、ハンドルバーのあるバイク車種なら簡単に取り付けられます。
ざっくりと以下の2ステップで装着完了です!
- ハンドルバーに「バーマウント」を付ける
※バー径に応じて、アタッチメントを使い分ける - ホルダーをバーマウントに付ける
※セーフティーバンドを間に挟む
ハンドルバーの径の違いによって、対応するアタッチメントを選ぶだけなので、慣れてしまえば数分で取り付けられるでしょう。


僕のトゥディAF67の場合は、内径22.0mmアタッチメントを使いました。
参考までに、レブル250なら25.4mm径のアタッチメントです。
(※どちらも正規品に付属のもの)
原付への取り付け方
原付へのスマホホルダー取り付けも、バイクと同様です!
ハンドルバーがある車種なら、次の2ステップでOKとなります。
- ハンドルバーに「バーマウント」を付ける
※バー径に応じて、アタッチメントを使い分ける - ホルダーをバーマウントに付ける
※セーフティーバンドを間に挟む
ハンドルバーの無いバイクへの取り付け方

バイクや原付の中でもハンドルバーが無い車種なら、「ミラーマウント」を使用。
ミラーマウントが、スマホホルダーを取り付ける「バー代わり」になります。
この場合も、ミラーを外して挟み込むだけなので簡単です!

スマホホルダーの取り付け方は、購入したときに付いてくる取扱説明書に記載されています。
簡単取付可能なので、安心してOKでしょう。

バイクスマホホルダーによくあるQ&A!

バイクスマホホルダーによくある質問をまとめます!
スマホホルダーの振動ってスマホは大丈夫?
繰り返しになりますが、バイクでのスマホホルダーの使用により、スマホカメラに支障をきたす声は見られます。
スマホホルダーは、バイク振動をもろに受けるため、気になるなら振動吸収タイプを選びましょう!
スマホホルダーからスマホが落ちない?
ほとんどのスマホホルダーには、バイク走行中にスマホが落下しないよう落下防止機能が付いてます。
「セーフティバンド(下写真)」や「ロックレバー」など、スマホを固定する機能が付いてるので、走行中はしっかり落下防止しておきましょう!

▼スマホ自体の落下リスクを避けたい方はスマートモニターもある!
(※外部サイト)
防水のスマホホルダーもある?
スマホホルダーは、防水仕様のタイプもあります!
- ポーチタイプ(※本記事でも紹介)
- サンバイザーでの雨除け(別売オプション)
バイクは、外部環境に左右される乗り物のため、雨でもスマホホルダーを使いたいなら、防水仕様のものにしましょう!
▼サンバイザーを付けるのもあり!
(※完全防水ではない)

まとめ
バイクにスマホホルダーは超便利!
ナビの確認がしやすく、ツーリングがもっと快適に楽しめるでしょう。

現在、いろんなタイプのスマホホルダーが販売されてます!
あなたのスタイルにぴったりのアイテムを手に入れて、快適なツーリングに出かけましょう!
スマホホルダー | 商品名 | 装着性 | 振動吸収 | スマホ充電 | 参考価格 ※変更あり | リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | スマホホルダー M11C (Kaedear) オススメ! | ◎ | ー | ー | 2,596円 |
Amazon
楽天 |
![]() | スマホホルダー M11A (Kaedear) | ◎ | ー | 〇 | 4,598円 |
Amazon
楽天 |
![]() | スマホホルダー M26C (Kaedear) | ◎ | 〇 | ー | 3,597円 |
Amazon
楽天 |
![]() | スマホホルダー M26A (Kaedear) | ◎ | 〇 | 〇 | 6,534円 |
Amazon
楽天 |
![]() | スマホホルダー 3+リジッド (デイトナ) | ◎ | 〇 ※無しもあり | ー | 7,649円 |
Amazon
楽天 |
![]() | スマホホルダー (Lamicall) コスパ抜群! | ◎ | △ | ー | 2,699円 |
Amazon
楽天 |
![]() | スマホホルダー KDR-M28 (Kaedear) | ◎ | 〇 | ー | 3,795円 |
Amazon
楽天 |
![]() | マグネット式 スマホホルダー (GOROPRI) | ◎ | ー | ー | 3,300円 |
Amazon
楽天 |
![]() | スマートフォンケース2 (デイトナ) 防水! | 〇 | ー | ー | 5,108円 |
Amazon
楽天 |
\通販で人気スマホホルダーを探す!/