≫夏の紫外線は『バイクカバー』で守る!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

【原付サブスク可!バイクス】都内の原付レンタル場所と車種を紹介します!

原付の基礎
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴20年、原チャで日本一周を達成!
そのリアルな旅を綴った電子書籍『原チャでニホイチ』シリーズを出版しました。
大型二輪免許も取得し、50cc原付から大型バイクまで、バイクの魅力を全方位で楽しんでいます。
バイクブログ『原チャでニホイチ』は、運営歴5年以上。
これまでに執筆した記事は850本以上にのぼり、ツーリングスポット情報は日本全国を網羅。
旅のノウハウ、装備、ルート情報など、すべて実体験に基づいて発信しています。
ライダー初心者からベテランまで、リアルで役立つ情報をお届けします!

リョウをフォローする

~電子書籍シリーズ『原チャでニホイチ』、まもなく発売開始!~

電子書籍『原チャでニホイチ』のPR画像

ついに、「原チャでニホイチ」第1巻が、7月11日に発売開始となります!
(※Kindleにて配信)

タイトル:『原チャでニホイチ』(第1巻)
サブタイトル:『原付との出会い、そして日本一周スタートへ』
※全5巻構成

現在、予約注文の受付を開始しましたので、ぜひAmazonページをチェックしてみてください!

※今後の巻では、
東日本・沖縄・九州・四国と、各エリアを走破していく旅を追っていきます。

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

Instagram公式:≫@ryo_ride_me

タケシ
タケシ

都内で原付のレンタルできるところを探しているんだけど、いいとこないか?

設置場所や車種も知りたいな。

リョウ
リョウ

OK!

都内で原付レンタルなら、バイクスがいくつか設置拠点を持っていて便利だよ!

お得なサブスク登録もできるから、おすすめさ!

本記事は、都内で原付レンタルしたい方向けの記事です。

~この記事は次のような方におすすめ~

  • 都内で原付レンタルがしたい!
  • 都内で原付を借りられる場所や車種が知りたい!
  • 都内で原付のサブスクがないか探している!

ちょっとした買い物などに行くとき、「原付があればなー」と思うときってありますよね!

都内でシェアバイクサービスを展開するバイクスは、スマホで簡単予約して原付をレンタルすることができます。

お得なサブスク(サブスクリプション)登録もでき、原付設置拠点も複数持っており、大変便利なサービスです!

本記事では、バイクスのバイクシェアサービスについて、都内で原付レンタルできる場所(設置拠点)と車種について紹介していきます。

とくに都内に住む原付好きの方には、ぜひこの記事のサービスを知っておくと、より便利で快適な生活を送ることができるようになるかと思いますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。

(※本記事は、2020年12月30日現在の情報で作成しています。詳細は公式HPで確認いただくとより分かりやすいかと思います。)

~ちょっとした移動に電動キックボードのシェアリングサービスもおすすめ~

2021年4月から、都内中心に電動キックボードのシェアリングサービスも始まっています!
新事業特例制度を用いたシェアリングサービスでは、「ヘルメットは任意」となり、より気軽に乗れることで注目を浴びてます!

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

【サブスク可!】都内で原付レンタルができるバイクスのサービスとは?

原付のアイキャッチ画像

バイクスは、2020年8月から東京で始まったシェアバイクサービスです。

ざっと、バイクスの原付レンタルについて紹介しておきます。

バイクスの原付レンタルについては次の3パターンがあります。

  • 時間制レンタル
    ⇒時間あたりの料金でレンタル。ガソリン代は時間料金に含まれる。
時間料金延長料金
(1時間)
1時間350円350円
4時間1,200円350円
8時間2,400円350円
24時間4,200円350円
48時間8,400円350円
72時間12,600円350円

※ヘルメットは貸出無料!

  • サブスクリプション
    ⇒基本料金2,000円で月15時間まで無料。以降、1時間350円。
  • マンスリーレンタル
    ⇒1か月単位で利用。1か月10,000円~(免責オプション5,000円)。ガソリン代は利用者負担。

※参照:バイクス

バイクスの原付レンタルについてもっと知りたいという方は、下の記事で詳細を解説していますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。

都内では、「原付を持ちたいけど置き場がなくて・・・」という方もいるかと思いますので、これだけ安価にレンタルできてしまうのはありがたいですね。

ちょっとした買い物や駅間の移動などに、「原付でひとっ走り」といったことができますし、サブスクリプション利用なら、基本料金2,000円で月15時間まで利用可能となっており、ちょこちょこ使いたい方に便利ですね!
バイクス

バイクスの原付は、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達でも利用可能です。
(※登録等は必要。)

都内で原付レンタルができる場所(設置拠点)・車種は?

バイクスの原付レンタルができる場所と車種をまとめておきます。

次のとおり、バイクスには都内に複数の原付設置拠点があります。

  • 新宿歌舞伎町置き場No28
    • 住所:東京都歌舞伎町2-31-9
    • 車種:VOX
  • 西新宿置き場No.2
    • 住所:渋谷区本町3丁目8-9
    • 車種:HONDA TODAY
  • 秋葉原電気街置き場No.1
    • 住所:東京都千代田区神田3-5-1
    • 車種:VOX
  • 浅草(浅草スマイル2・浅草スマイル4)
    • 住所:東京都墨田区東駒形2丁目20番10号
    • 車種:VOX、ジョルノ
  • The Gratiaa Hetel Tokyo Sky Tree
    • 住所:東京都墨田区京島1-27-16
    • 車種:HONDA TODAY
  • 渋谷置き場No.8
    • 住所:東京都渋谷区円山町15-10
    • 車種:HONDA ジョルノ
  • 幡ヶ谷置き場NO.4
    • 住所:東京都渋谷区幡ヶ谷1-27-2
    • 車種:HONDA TODAY
  • 池袋
    • 住所:東京都豊島区西池袋2丁目31-17
    • 車種:ジョルノ
  • 南大塚
    • 住所:東京都豊島区南大塚3丁目37-5
    • 車種:JOG
  • 東田端置き場No.2
    • 住所:東京都北区東田端2-2 2番
  • 明大前松原
    • 住所:東京都世田谷区松原1-38-8
    • 車種:HONDA TODAY
  • 戸越
    • 住所:東京都品川区戸越1-6-8
    • 車種:HONDA TODAY
  • スぺLAB中野南台・中野南台
    • 住所:東京都中野区南台2-24-13
    • 車種:HONDA TODAY、ジョルノ
  • 上目黒置き場No.0
    • 住所:東京都目黒区上目黒4-11-32
    • 車種:HONDA TODAY
  • 久我山置き場No.3
    • 住所:東京都杉並区久我山2-27-3
    • 車種:HONDA タクト

※引用:バイクス公式HP
※2020年12月30日10時現在の利用可能状況から引用しているため、車種等は変動の可能性あり。

上記のとおり、複数の設置拠点があるため、都内では利便性は高いでしょう。

車種は、乗りやすいスタンダードのものばかりかなと思います。

サブスク登録しておけば、月15時間までは基本料金2,000円のみで利用できるため、短い時間をちょっとずつ使いたいときに便利です。
バイクスHP

ヘルメットは無料で貸し出し可能なため、免許証さえあれば、手ぶらでの利用が可能ですね!

まとめ

女性が原付に乗る様子のイラスト

都内で原付レンタルができる「バイクス」の原付設置拠点と車種を紹介しました。

バイクスは、原付を所有していない都内の方で、買い物などにちょっと使いたいなという方に便利なシェアバイクサービスです。

サブスク登録なら、基本料金2,000円で月15時間まで無料で利用できるため、大変お得なサービスとなっています。
バイクス

ヘルメットの無料貸し出しもあるので、手ぶらで出かけて、原付レンタルを利用するということもできますね!

「原付好きだけど今は所有していない。でも、ちょっと乗りたいんだよなぁ。」という方は、ぜひ利用してみるとよいかと思います!

ちょこちょこ乗りで安く利用したい方なら、サブスク登録がおすすめです。

▼バイクスについての詳細記事

~電子書籍シリーズ『原チャでニホイチ』、まもなく発売開始!~

電子書籍『原チャでニホイチ』のPR画像

ついに、「原チャでニホイチ」第1巻が、7月11日に発売開始となります!
(※Kindleにて配信)

タイトル:『原チャでニホイチ』(第1巻)
サブタイトル:『原付との出会い、そして日本一周スタートへ』
※全5巻構成

現在、予約注文の受付を開始しましたので、ぜひAmazonページをチェックしてみてください!

※今後の巻では、
東日本・沖縄・九州・四国と、各エリアを走破していく旅を追っていきます。

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

Instagram公式:≫@ryo_ride_me

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

\日本ブログ村参加中!/
原チャでニホイチ|バイク専門サイト - にほんブログ村
原付の基礎
スポンサーリンク
シェアする
リョウをフォローする