≫雨の多い季節は『バイクカバー』必須!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

【サブスクあり!】都内で原付レンタルするならバイクスがお得!

原付の基礎
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴20年、原チャで日本一周を達成!
そのリアルな旅を綴った電子書籍『原チャでニホイチ』シリーズの著者。
大型二輪免許も取得し、50cc原付から大型バイクまで、バイクの魅力を全方位で楽しむブロガーです。
本ブログ『原チャでニホイチ』は、運営歴5年以上。
これまでに執筆した記事は850本以上にのぼり、ツーリングスポット情報は日本全国を網羅。
旅のノウハウ、装備、ルート情報など、すべて実体験に基づいて発信しています。
バイクブログなら『原チャでニホイチ』!ライダー初心者からベテランまで、リアルで役立つ情報をお届けします!

リョウをフォローする

【Kindleにて電子書籍シリーズ発売中!】

▶ 原チャでニホイチ シリーズ 好評発売中!
19歳で原付に乗り始め、日本一周を達成した旅人ライダー・リョウのリアルな記録。
全5巻で「原付で巡る日本一周ツーリング」をエッセイとしてまとめています。

構成【原チャでニホイチ】全5巻構成
第1巻:原付との出会い、そして日本一周の旅へ(発売中)
第2巻:東日本ツーリング編(前編 発売中)
※後編まもなく発売
第3巻:南国リゾート!沖縄楽園ツーリング!
第4巻:目指せ本土最南端!九州一周ツーリング!
第5巻:目指せ日本一周!四国ツーリング!
書籍概要旅のリアル、出発準備、ツーリングノウハウ、そして予想外のトラブルまで──すべて赤裸々に公開!
ボリュームたっぷりで、日本一周の様子を臨場感たっぷりに描く。
・絶景、グルメ、装備選びのコツなど、「原付旅の実用情報」も満載。
販売最新刊はこちら(Amazon Kindleストア)

▶ 新刊リリース!
『岐阜から北の果てを目指す原付旅 ~写真ハイライト~』
宗谷岬・納沙布岬を走破した北海道ツーリング10日間を、写真集形式でお届け!
バイク好き、旅好きにはたまらない一冊となっています!
(※Kindle Unlimitedなら無料で読めます。)

≫Amazon Kindleストアはこちら(公式)

タケシ
タケシ

都内で原付レンタルできるとこないかな?

リョウ
リョウ

都内には、サブスク登録もできるバイクスの原付レンタルサービスがあるよ!

本記事で詳しく紹介していくよ!

本記事は、都内で原付をレンタルしたい方向けの記事です。

~この記事は次のような方におすすめ~

  • 都内で原付のサブスクサービスを探している。
  • コスパのいい原付のレンタルサービスを探している。
  • Uber Eats や出前館などでも使えるレンタルバイクを探している。
  • ヘルメット込みで原付が借りたい。
  • バイクスの原付レンタルサービスが気になっている。

現在、さまざまなものでサブスク(サブスクリプション)を利用する人は増えてきていますよね!

サブスクとは定額制のレンタルサービスのことですが、都内で原付のサブスクを利用できるサービスが提供されています。

本記事では、都内において、スマホ一つでレンタルバイクを簡単予約できるバイクスについて紹介していきます。

レンタルバイク店はところどころにありますし、原付などバイクを借りたことのある人も多いかと思いますが、バイクスにはお得なサブスクリプションサービスを利用することもできます。

スマホ一つで手軽に、しかもお得に原付を借りられるって便利ですよね!

とくに都内に住む原付好きの方には、ぜひこの記事のサービスを知っておくと、より便利で快適な生活を送ることができるようになるかと思いますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。

~ちょっとした移動に電動キックボードのシェアリングサービスもおすすめ~

2021年4月から、都内中心に電動キックボードのシェアリングサービスも始まっています!
新事業特例制度を用いたシェアリングサービスでは、「ヘルメットは任意」となり、より気軽に乗れることで注目を浴びてます!

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

【都内】バイクスが提供する原付レンタルサービスとは?

バイクスは、2020年8月から東京で始まったシェアバイクサービスです。

ちょっとした買い物や配達などに利用が可能です。今後、利用拠点も増えていく予定のようですので、興味のある方は利用登録しておくと便利かと思います。

では、都内で原付を手軽にレンタルできるバイクスのレンタルサービスですが、料金は次のとおりです。
※参照:バイクスHP

時間料金延長料金
(1時間)
1時間350円350円
4時間1,200円350円
8時間2,400円350円
24時間4,200円350円
48時間8,400円350円
72時間12,600円350円

長時間借りる方が、1時間当たりの料金割合は安くなっていきます。

しかも、ありがたいことに、この料金にはガソリン代が含まれているため、基本的に給油は不要です、

レンタルバイク屋なんかでよくある、返却時にガソリン満タンで返す必要はありません。

もし、ガソリンタンク容量目盛りが1以下になった場合には、給油して領収書の写真を送信すれば、後日決済システムより返金されます。

また、1か月単位で利用するマンスリーの場合、1か月10,000円~(免責オプション5,000円)となります。ガソリン代は利用者負担です。

では、バイクスの原付シェアサービスの利用方法について、流れをまとめます。

  1. バイクスへの会員登録
    • スマホ、PCからもOK!
    • メールアドレス、パスワード、プロフィールなど各種情報を登録。
    • 免許証情報登録、免許証画像のアップロード。
  2. 利用予約
    • バイク設置場所、利用日時、利用時間から空きを探す。
      ⇒シェア可能なバイクが表示されるので、借りたいバイクを選んで予約確定する。
    • クレジットカード情報を入力し決済する。
      ※支払いはクレジットのみ。
    • 以上で予約は完了!ご利用ガイド等をチェックし利用する。
  3. 利用開始
    • 予約日時にバイク設置場所のキーBOXからカギを受け取り、レンタルバイクを利用する。
    • 無料レンタルヘルメットもあり。
    • 返却は、レンタル時間以内にバイク設置場所へ戻し、カギをキーボックスに返却する。

利用条件や利用方法については、ざっくり以上のとおりとなりますが、月にある程度使いたいという方向けに、お得なサブスクサービスがあります。

次に紹介します!

バイクスはお得なサブスクサービスがおすすめ!

バイクスなら月額定額制でレンタルできる原付サブスクリプションサービスがあります。

以下、バイクスHP参照情報をまとめます。

なんと、バイクスのサブスク会員に登録すると、基本料金2,000円で月15時間利用無料となります。
※15時間超過した分は、350円/1時間となります。

レンタルバイク店と比較するのもなんですが、めちゃくちゃ安いですよね!

買物や宅配仕事などで、月にある程度の時間を利用する予定の方なら確実にお得なサービスです。

バイクスで通常シェアサービス利用する場合と、サブスク利用の場合の料金を比較してみます。

通常会員サブスク会員
基本料金0円2,000円
時間料金350円/1時間
※複数時間利用で割安に!
15時間まで無料
延長料金350円/1時間350円/1時間

では、バイクスの原付サブスクサービスの利用方法について、流れをまとめます。

  1. サブスクのページを開く。
    • バイクスのページからサブスクリンクをクリック(またはタップ)。
  2. サブスクリプション登録をする。
    • 利用規約に同意して登録。
      ⇒料金決済ページにいくため、クレジットカード情報を入力して支払いを完了する。
  3. 利用開始。

ざっくりとこんな感じです。

サブスクを利用するには、

バイクスユーザー登録⇒サブスク登録(クレジット決済)

という流れになります。

バイクスのHPにも利用方法は詳しく載っていますし、登録も流れに沿っていけば簡単にできます。

都内での原付レンタルに興味のある方には、ぜひおすすめのサービスです。

まとめ

原付に乗る男性のイラスト

都内で原付シェアリングサービスを提供するバイクスについて紹介しました。

バイクスの定額制サブスクリプションサービスなら、お得に原付レンタルができますので、「月にある程度の時間は原付を使いたい」という方には、大変便利かと思います。

都内で原付設置場所はまだまだ限定的ではありますが、これから利用拠点を広げていく予定のようですので、バイクスの原付サブスクには期待ですね!

「原付好きだけど今は所有していない。でも、ちょっと乗りたいんだよなぁ。」という方は利用してみる価値ありかと思います!
バイクスHP

【Kindleにて電子書籍シリーズ発売中!】

▶ 原チャでニホイチ シリーズ 好評発売中!
19歳で原付に乗り始め、日本一周を達成した旅人ライダー・リョウのリアルな記録。
全5巻で「原付で巡る日本一周ツーリング」をエッセイとしてまとめています。

構成【原チャでニホイチ】全5巻構成
第1巻:原付との出会い、そして日本一周の旅へ(発売中)
第2巻:東日本ツーリング編(前編 発売中)
※後編まもなく発売
第3巻:南国リゾート!沖縄楽園ツーリング!
第4巻:目指せ本土最南端!九州一周ツーリング!
第5巻:目指せ日本一周!四国ツーリング!
書籍概要旅のリアル、出発準備、ツーリングノウハウ、そして予想外のトラブルまで──すべて赤裸々に公開!
ボリュームたっぷりで、日本一周の様子を臨場感たっぷりに描く。
・絶景、グルメ、装備選びのコツなど、「原付旅の実用情報」も満載。
販売最新刊はこちら(Amazon Kindleストア)

▶ 新刊リリース!
『岐阜から北の果てを目指す原付旅 ~写真ハイライト~』
宗谷岬・納沙布岬を走破した北海道ツーリング10日間を、写真集形式でお届け!
バイク好き、旅好きにはたまらない一冊となっています!
(※Kindle Unlimitedなら無料で読めます。)

≫Amazon Kindleストアはこちら(公式)

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

\日本ブログ村参加中!/
原チャでニホイチ|バイク専門サイト - にほんブログ村
原付の基礎
スポンサーリンク
シェアする
リョウをフォローする