【サンダルはNG?】電動キックボード向けシューズの選び方&おすすめを紹介します!

電動キックボード
スポンサーリンク

【公道走行可能】おすすめ電動キックボードはこちら!

公道走行可電動キックボード参考価格
※変更あり
リンク
H001
(AinoHot)
オススメ!
99,999円 Amazon
楽天
MIRAI T
(COSWHEEL)
152,680円 Amazon
楽天
J-MAX
(Segway-Ninebot)
163,350円 Amazon
楽天
電動キックボード
(Fkstyle)
48,800円 Amazon
楽天
電動キックボード
シェアリング
(LUUP)
※関東・関西
基本料金50円
+1分15円
LUUP
※アプリ簡単DLで
ポートが探せます

\公道走行可能な電動キックボード!/

~本記事のテーマ~

  • 電動キックボードってサンダルで乗ってもいいの?
  • 電動キックボードのライディングにおすすめの靴は?
  • 電動キックボード用シューズってどうやって選ぶといいの?
タケシ
タケシ

電動キックボードを買ったんだ。

ライディングのときって、どんな靴を履くといいんだろう?

おすすめシューズ、教えてくれよ。

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、電動キックボード用シューズの選び方&おすすめを紹介するよ!

ライディング用シューズ選びでは、動きやすさ・安全性など注意すべき点があるから、ポイントを押さえて選んでいこう!

本記事では、電動キックボードライディングに使う靴についてお調べの方向け記事です。

電動キックボードは手軽な乗り物で、ちょっとした距離の移動やお出かけに便利!

手軽さゆえ、サンダルやヒールなどで乗ってしまおうと考えることもあるのでは?

しかし、電動キックボードは道路交通法上で「原付」の枠組みとなるため、取り扱い方を間違えると、

  • 警察の取り締まりの対象となる
    無駄な罰金・・・
  • 事故により、大きなケガ
    入院で仕事を休む、治療代がかかる、不自由な生活となる・・・など

といったリスクもあります。

本記事では、電動キックボードライディング時の靴の選び方&おすすめを紹介していきます。

電動キックボードは原付と同じ位置づけ!

原付歴15年以上の僕が、電動キックボードでのサンダル使用によるリスクや、ライディングに適した靴の選び方を徹底解説しますので、ぜひご参考にください!

▼電動キックボードのルールについて!

【サンダルはNG?】電動キックボードライディング用の靴の選び方は?

電動キックボードは、手軽で使い勝手の良い”次世代モビリティ”として人気になりつつあります。

そのため、ライディング時に履く靴のルールや選び方について、気になる方も多くなっているのではないでしょうか。

電動キックボードでサンダルはOK?

手軽な乗り物である動キックボードですが、ヘルメット着用義務など原付と同様のルールで運転することとなっています。
(※参照≫警視庁HP「電動キックボードについて」)

そのため、気軽に「サンダル」でライディングしてしまうのは、警察の取り締まり対象になる可能性があるだけでなく、公道を走る乗り物として危険です。

原付を運転する場合は、道路交通法をはじめ、都道府県の”細則”等を守る義務がありますので、電動キックボードにおいてもライディングに適した靴を履くようにしましょう!

電動キックボード用の靴の選び方!

先にも述べましたが、電動キックボードに乗る方はファッションシューズなど普段づかいの靴を履く方が多いと思います。

しかし、電動キックボードでもライディングスタイルによっては、靴の選び方も注意するとよいでしょう!

電動キックボード用シューズの選び方として、チェックしておくとよいポイントは次のとおり!

  • 運動性
    ⇒電動キックボードへの乗降動作があるため、動きやすさは大事。フィット感にも注意する!
  • グリップ
    ⇒電動キックボードへの乗降動作が多いため、靴裏のグリップは大事!ボード上で滑らないものを選ぶ!
  • 安全性
    ⇒公道を走るモビリティのため、万が一の事故等にも備えたものだとよい。安全性の高いバイク用ライディングシューズなら安心感もあり!
  • 季節性
    • 夏⇒通気性重視!
    • 冬⇒防風性・防水性重視!
      ※防風・防水素材なら透湿性があるとムレ防止が可能!

電動キックボードなら、普段づかいの靴で乗ることが多いと思いますが、上記のような点に注意して選ぶとよいですね。

公道を走る乗り物として原付クラスの位置づけですので、安全性の高いバイク用シューズを履くとより安心のライディングになるかと思います。

また、季節性を考えて、暑い春夏のシーズン・寒い秋冬のシーズンに適した靴を選んでいきましょう!

【春夏用】電動キックボードライディングに最適な靴を紹介!

まずは、暑い春夏におすすめの電動キックボード用シューズを紹介していきます!

暑い季節は、通気性のよいメッシュ素材がマストになります!

最近の夏の暑さはハンパないですから、とにかく通気性がない靴だと足の中はムレムレ!

不快で電動キックボードライディングどころではなくなります。

ウォーキングシューズ MW880(ニューバランス)

  • メリット
    • 通気性があって夏も快適!
  • デメリット
    • 値段が高め

シューズメーカーの有名どころ「ニューバランス」。

バイク用ではありませんが、フィット感やクッショニングなど履き心地は抜群です。

通気性の良いメッシュ素材で、暑い夏のバイクにも快適!

ツーリング先でのウォーキングも存分に楽しめるでしょう!

~特徴~

  • 素材
    表地⇒スエード
  • メッシュの通気性
  • クッショニング
  • フィット感
    ⇒ウォーキングでの足指ストレスも軽減!
  • サイズ
    24.0~30.0(2E・4E)
  • カラー
    ブラック、グレイ、ネイビ―ほか

エアライトスニーカー(50dB)

人気ファッション誌「Ray」に紹介されたスニーカーです。

片足245gの軽量設計&エアソールでクッション性が高く、履きやすさやウォーキングでの疲労軽減といった機能があります。

メッシュ素材で通気性・速乾性があり夏に快適で、高い防滑性のあるアウトソールで滑りやすい着面でもしっかりグリップします。

ただし、ライディング用専用のシューズではないので、がっつり走りたいという場合には、安全面では期待できません。

電動キックボードで「ちょっとそこまで」というシーンで、プライベートシューズを履く方におすすめです!

軽量で持ち運びにも便利なため、例えば車で電動キックボードを持ち運び、目的地でライディングするときの靴としてもおすすめですね。

~特徴~

  • メッシュ素材で通気性&速乾性
  • エアソールでクッション性が高い。
  • アウトソールは高い防滑性あり。
  • 片足245gの軽量モデル。
  • サイズ:23.5~28.0
  • カラー
    イエローグリーン、レッド、グレー

スニーカーML574(ニューバランス)

スポーツシューズメーカーの有名どころであるニューバランスのスニーカーです。

もととなる「574シリーズ」から、フィット性、クッション性、グリップ性を高めているモデル。

人気のシューズアイテムの一つとなっています。

電動キックボード専用ではありませんが、動きやすさ、グリップという面では、快適なライディングが可能となるでしょう!

~特徴~

  • アッパー素材⇒メッシュあり!通気性良好!
  • ホールド性、フィット感良好!
  • ミッドソール、アウトソール各パーツの硬度を改良し、クッション性・グリップ性を向上!
  • サイズ:22.0~32.0
  • カラー
    ブラック、レッド、グレイほか多数あり!

エアスループロテクト Boa シューズスポート(コミネ)

バイクライダーに人気のコミネ製、夏におすすめの靴です。

メッシュ素材かつアッパー側面のベンチレーションパネルが走行風を取り込むため、快適性を高めます。

また、ラバーソールのグリップ力と降車時の歩きやすさにもこだわり、履き心地は良好です。

バイク用として使えるものなので、電動キックボードなら十分の機能性となります。

~特徴~

  • 通気性の良いメッシュ素材。
  • エアベンチレーション機能。
  • 夜間被視認性を高めるリフレクター装備。
  • 素早く確実に着脱ができるBoaRフィットシステム搭載。
  • 使用可能シーズン⇒春、夏、秋
  • サイズ:25.0~28.0
  • カラー:Black、White

エアー ライディングシューズ RSS008(RSタイチ)

こちらもバイクライダーに人気のRSタイチ製の靴です。

立体エアスルーメッシュとアウターメッシュの2層構造により、高い通気性と強度を兼ね備えます。

しなやかさと高いグリップ力があり、スムーズなステップワークと快適な歩行を可能にし、普段づかいにもおすすめなサマーライディングシューズです。

BOAフィットシステムを採用で、着脱のしやすさと高いフィット性を持っています。

電動キックボード用としても、申し分ないですね!

~特徴~

  • 通気性を持つ生地。
  • メッシュ素材。
  • 夜間被視認性を高めるリフレクター装備。
  • 素早く確実に着脱ができるBOAフィットシステム搭載。
  • サイズ:23.0~29.5
    ※カラーによりサイズは異なる。
  • カラー
    BLACK/RED、BLACK/White、CAMOUFLAGE、REFLECTIVE BLACK、SLASH NAVY

GベクターRIDシューズ(ゴールドウイン)

大手メーカーゴールドウインのメッシュシューズ。

ダブルラッセルメッシュとなっており通気性も良好ですが、防水性、透湿性に優れた靴です!

つま先、くるぶしの大事な部分は牛革を使用し、ライディング中の足をしっかりガード。

ゴールドウイン製のシューズは高い品質を持ち、長年愛用するファンも多いですね!

~特徴~

  • 通気性のあるダブルラッセルメッシュ
  • Gベクターブーティー
    ⇒透湿性に優れた防水シューズ!
  • つま先、くるぶし部は牛革を使用
  • 安全性
    • つま先とかかと⇒樹脂を固めた補強材
    • くるぶし⇒クッション材装備
  • 滑りにくいソール
  • リフレクター装備(後部)
    ⇒夜間被視認性を高める
  • サイズ
    23.0~30.0
  • カラー
    ブラック、ブラック×レッド、ブラック×ホワイト、オリーブ、タン

シンテーゼ15(エルフ)

ライダーに人気のエルフ製シューズです。

通気性の良いメッシュ素材を採用し、外気を取り込むことで靴内部のムレを防ぎます。

くるぶし・かかとは、プロテクションで安全性を確保し、ラバーソールはすぐれたグリップ力・耐油性・耐摩耗性を持つなどほかにも機能性にすぐれた点があり、多機能な夏用シューズとなっています。

電動キックボードに使うなら、かなりの高機能シューズですね。

~特徴~

  • 通気性の良いメッシュ素材を採用。
  • くるぶし・かかとのプロテクションで安全性を確保。
  • ストラップ側での微調整と、レバー側、バックルベースも各2段階調整可能。素早い脱着に対応。
  • ラバーソールは、すぐれたグリップ力・耐油性・耐摩耗性。
  • インソールは、アナトミカル形状の設計。表生地は純銀の糸を織り込んだ抗菌防臭素材を採用。
  • 夜間被視認性を高めるリフレクター装備(かかと部と側面)。
  • サイズ:24.0~28.0
  • カラー:ライトグレー、ブラック、グリーン

バイクの夏用ライディングシューズになりますが、おすすめアイテムをもっと知りたいという方は、下記事をあわせてご参考にください!

【秋冬用】電動キックボードライディングに最適な靴を紹介!

基本的にシーズン通して、靴は透湿防水性が高いものだと安心ですね。

防水性があれば、急な雨にもびしょびしょにならずに済みますし、防水素材は防風性も備えます。

暑い夏は通気性にこだわりたいので、防水性も備えるものというのは厳しいですが、秋冬の寒い季節は、とくに透湿防水性・防風性を重点的に見ておくとよいでしょう!

FTC ライディングシューズ(コミネ)

ライダーに人気のコミネ製シューズです。

FRP製のトゥーキャップ(つま先)を採用し、強度を保ちながらと軽量化を実現しています。

また、コミネオリジナルの透湿防水素材「ブレスター」使用しているため、雨や泥にも強く、靴内にこもる湿度を逃がしてくれます。

シンプルデザインで、全体のファッションに合わせやすいですね!

安全性を持ちつつ、防水性による防風・防寒効果もあり、秋冬の電動キックボードにおすすめ!

~特徴~

  • 透湿防水素材。
  • 夜間被視認性を高めるリフレクター装備。
  • 軽量高強度のトゥーキャップ採用。
  • サイズ:23.0~30.0
  • カラー:Black

DRYMASTER-FIT フープシューズ(RSタイチ)

ライダーに人気RSタイチ製のカジュアルデザインシューズです。

アウターにTAICHIオリジナルの防水・透湿素材である「ドライマスター」を使用し、全天候での使用に対応しています。

また、耐久性に優れた素材の使用や、グリップや排水性を考慮したハイグリップソールなど高機能シューズです。

靴ひもはダミーで、ほどける心配なし。

インナープロテクターも配置し、足の安全性能を高めます。

さまざまな服装に馴染みやすいデザインで、普段づかいもできそうですね!

~特徴~

  • 透湿防水素材。
  • 夜間被視認性を高めるリフレクター装備。
  • 素早く確実に着脱ができるBOAフィットシステム搭載。
  • ヒール・くるぶし・つま先にインナープロテクター装備。
  • サイズ:23.0~29.0
    ※カラーによりサイズは異なる。
  • カラー
    CORDURA BLACK、CORDURA KHAKI、TRIVELA DENIM、ALL BLACK、BLACK、GRAY

GベクターライディングシューズGSM1054(ゴールドウイン)

大手メーカーゴールドウインの防水シューズです。

面ファスナー2か所留めというシンプルな構造で、フィット調整しやすく、使いやすい靴となっています。

部分的に牛革も使っており、強度も良好。

フロント&かかと部反射素材による夜間視認性も良くなっています。

また、バイク用シューズとして、乗りやすさ&歩きやすさを両立させた独自設計ソール「クロストラクション」を採用しており、電動キックボードのライディングにも使いやすいでしょう!

ゴールドウイン製のシューズは高い品質を持ち、長年愛用するバイクファンも多いです!

~特徴~

  • 防水シューズ
  • 面ファスナー2か所留めのシンプル構造
    ⇒簡単にフィット調整を可能に!
  • オリジナルクロストラクションソール
    ⇒乗りやすさ(バイク)&歩きやすさを両立!
  • 夜間被視認性を高めるリフレクター装備
    ⇒フロント&リア部
  • サイズ:23.0~30.0
  • カラー
    ブラック、ブラック/レッド、グレイ/ライム

ミリタリースタイル タクティカルブーツ(R-STYLE)

コスパの良いブーツスタイルの靴です。

安価なうえに、デザイン、着脱のしやすさ、ホールド感、歩きやすさが追求されたシューズです。

サバイバルゲームや登山用におすすめとしていますが、電動キックボードライディングにも使いやすいでしょう。

つま先にちょっとした強度の安全靴設計になっていますが、ファッション性もあり、使い勝手の良いブーツになります。

~特徴~

  • 両足内側にサイドジッパーがついており、着脱が容易。
  • 端部はマジックテープで留める方式。
  • 軽くて靴底が柔らかく歩きやすい。
  • 靴の先端はちょっとした強度の安全靴になっている。
  • サイズ:25.5~27.5
  • カラー:ブラック、ベージュ

バイクの冬用ライディングシューズになりますが、おすすめアイテムをもっと知りたいという方は、下記事をあわせてご参考にください!

まとめ

バイクブーツのイラスト

電動キックボードライディングにおすすめの靴を紹介しました!

電動キックボードなら、普段履きの靴で乗ることも多いですが、サンダルやハイヒールなど危険性の高い靴はNGです。

また、交通量の多い道をよくライディングするなどといった方なら、バイク用ライディングシューズを持っておくと安心です。

暑い春夏にはメッシュ生地がマスト!

寒い秋冬のシーズンなら、防風性の高い防水素材のものがおすすめで、さらに透湿性が良いアイテムならムレ防止ができて快適です。

あなたにぴったりのライディングシューズをそろえて、安心で快適な電動キックボードライフを楽しみましょう!