≫冬バイクの防寒グッズ特集はこちら!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

【免許・ヘルメット不要?】電動キックボードの新ルールを徹底解説!法改正・規制緩和まとめ

電動キックボード
スポンサーリンク

【公道走行可能】おすすめ電動キックボードはこちら!

公道走行可電動キックボード参考価格
※変更あり
リンク
H001
(AinoHot)
オススメ!
128,000円 Amazon
楽天
MIRAI T
(COSWHEEL)
176,000円 Amazon
楽天
J-MAX
(Segway-Ninebot)
98,000円 Amazon
楽天
シェアリング
(LUUP)
基本料金50円
時間15円/分
※地域で異なる
LUUP
※アプリ簡単DLで
ポートが探せます

\通販で電動キックボードを探す!/

~本記事のテーマ~

  • 電動キックボードの法規制や規制緩和の最新情報は?
  • 電動キックボードって規制緩和があるの?
  • 電動キックボードは免許不要で乗れるようになるの?
  • 電動キックボードはヘルメットなしでも乗れるの?
タケシ
タケシ

最近、テレビでも電動キックボードってよく見るよな。

法改正なんかもあって、規制緩和されるのか?

電動キックボードの最新ルールを教えてくれよ!

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、電動キックボードの最新ルールを紹介するよ!

注目を集めるEVモビリティとして、道路交通法の改正や規制緩和が多いから、よくチェックしておこう!

電動キックボードは、公道走行可能&コンパクトで持ち運びができる乗り物として超便利!

手軽な乗り物として注目を集めるEVモビリティで、規制緩和など「法改正」による新ルールへの変更も多くあるため、注意が必要です。

本記事では、電動キックボードの法改正&規制緩和の最新ルールを紹介します。

原付歴15年以上の僕が、原付クラスの乗り物「電動キックボード」の法改正を徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

(※本記事は、2023年6月27日現在の情報で更新しています。)

【規制緩和あり】電動キックボードの現行ルールまとめ!

法改正・規制緩和も多い電動キックボードですが、まずは基本的な現行ルールをチェックしていきましょう!

リョウ
リョウ

電動キックボードは、基本的に原付と同じ区分の新型モビリティ。

これから新ルールも適用されていくので、まずは現行ルールの全体像をチェックしておきましょう!

  • 運転免許が必要
  • 乗車用ヘルメットの着用義務
  • ナンバーをつけて軽自動車税を納める
  • 歩道や自転車道の走行は不可
  • 制動装置、前照灯、後写鏡等の整備
  • 自賠責保険への加入が必須
  • 条件付きで特定小型原動機付自転車の適用もあり(2023年7月~)
    ⇒本記事で詳しく紹介!

※参照≫警視庁HP

【規制緩和?】電動キックボードの法改正を徹底解説!

電動キックボードは注目のモビリティとして、日本でも規制緩和が進みつつあります!

2023年7月~は大きな法改正もあるので、よくチェックしておきましょう!

一般原付
電動キックボード
特定小型原付
電動キックボード
(2023年7月1日~追加)
免許一般原付特定小型原付
年齢免許に準ずる16歳以上
最高速度30km/h(1種)20km/h
ヘルメット必須努力義務
走行場所車道車道・自転車レーン
・一部歩道

特定小型原動機付自転車の適用が開始!(2023年7月~)

引用:警察庁HP

電動キックボードは、2023年7月から特定小型原動機付自転車の適用が開始されます。
(※一定の要件を満たす機種に適用)

道路交通法の改正により、以下のような新ルールができるため、より身近なEVモビリティとなるでしょう!

リョウ
リョウ

ざっくり言うと、電動キックボードは「自転車感覚」に近い乗り物となります。

ただし、乗車の制限や危険もあるので、十分注意してライディングしましょう!

▼一定の要件を満たす電動キックボードの新ルール!

  • 走行場所が自転車と同様に
    ⇒車道と歩道(or路側帯)の区分があるところは車道通行!
  • 運転免許は不要
  • 乗車用ヘルメットの努力義務
  • 2人乗り禁止
  • 飲酒運転禁止
  • 車体の点検・整備
  • 16歳未満は運転禁止

※2023年7月1日から施行

参照≫警察庁HP

新ルールは一定の要件を満たす機種のみ!

電動キックボードの中でも、「特定小型原動機付自転車」としての交通ルールが適用されるのは、一定の要件を満たす機種のみ。

「特定小型原動機付自転車」を満たす機種は以下のものとなります。

構造のルール
車体の大きさ長さ:190cm以下
幅:60cm以下
定格出力0.60kWh以下
最高速度スペック20km/hを超える速度が出ないこと
走行中に最高速度の設定が変更できないこと
その他構造AT機構がとられている
最高速度表示灯が備えられている
リョウ
リョウ

電動キックボードの中でも、自転車程度の最高速度である必要があります!

参照≫警察庁HP

電動キックボード規制緩和の流れ

日本における電動キックボードは、法改正等による規制緩和が段階的に行われてきました。

過去のルール変更も含めて、規制緩和の流れをまとめます。

~電動キックボード規制緩和の流れ~

  1. 2020年10月~シェアリングサービスによる自転車専用通行帯走行の実証実験
    ※最高速度20km/h以下
  2. 免許・ヘルメット不要の実証実験
    ※最高速度15km/h以下
  3. 小型低速車の新分類で、最高速度20km/h以下なら16歳以上は運転免許不可で走行可の新ルール案(2021年4月)
    ※最高速度6km/h以下で歩道走行も可。
  4. 2023年7月~特定小型原動機付自転車の適用開始
    ※最高速度20km/h。16歳以上等の制限あり。

過去には、2021年4月15日の警察庁「有識者検討会」が新しい交通ルールの方向性を示した中間報告書をまとめられました。

その中間報告書によると、電動キックボードは最高速度によって以下のような区分案となっています。

~電動キックボードの区分(案)~
※2021年4月15日の報告書によるもの

  • 最高速度15km/h超
    ⇒原付バイク扱い(車道のみ走行可、免許必要など)
  • 最高速度15km/h以下
    ⇒小型低速車(車道、自転車レーン、路側帯通行可)
    ※免許不要、年齢制限あり、ヘルメットは着用推進(検討中)

~移動支援ロボット等の区分~

  • 最高速度6km/h程度以下
    ⇒歩道通行車(歩道、路側帯通行可)
    ※移動支援ロボット、自動配送ロボットなど

参照:日本経済新聞

リョウ
リョウ

過去には、より利便性を上げ、身近な乗り物となるように、実証実験を行いながら規制緩和が進められています。

これからも、安全で使いやすいEVモビリティとなるべく法改正等は進むでしょう!

~【都市圏】シェアリングサービスなら快適~

都市圏では、電動キックボードのシェアリングサービスも普及してきています。

「ヘルメット不要」「自転車道走行可」などの特例もあり、より手軽にライディングできるため、興味のある方はチェックしてみると良いでしょう!

\アプリで設置個所がチェックできる!/

引用:LUUP

(※タップで公式サイトへ)

【公道走行可!】電動キックボードのおすすめ!

電動キックボードは、公道走行可・不可のさまざまなタイプが出てきています。

基本的に、公道走行ができるタイプの購入がオススメ!

リョウ
リョウ

公道走行不可のタイプは、使用場所(一部公園・私有地等)が限られるなど、使い勝手は悪いです。

公道走行可能なおすすめ電動キックボードは以下のとおり!

公道走行可 電動キックボード 参考価格
※変更あり
リンク
H001
(AinoHot)
オススメ!
99,999円 Amazon
楽天
MIRAI T
(COSWHEEL)
152,680円 Amazon
楽天
J-MAX
(Segway-Ninebot)
163,350円 Amazon
楽天
電動キックボード
(Fkstyle)
48,800円 Amazon
楽天

\公道走行可能な電動キックボード!/

おすすめの電動キックボードは、下記事で詳しく紹介しています!

電動キックボードの購入を検討している方は、参考にしてみてください!

電動キックボードに乗るならリュックを準備しよう!

電動キックボードでの移動なら、リュックがオススメ!

機種への荷物積載はできないため、通勤・通学等でライディングするなら、バッグ類は必須でしょう。

電動キックボード向けのリュックなら、バイクグッズのメーカーが出している「防水系」のアイテムがオススメ!

ただ、最近はコスパの良い通販アイテムも多く出てるので、いろいろとチェックしてみると面白いでしょう!
(※僕は、通販アイテムを愛用しています。)

電動キックボードで公道を走るなら保険加入はしっかりと!

電動キックボードは便利な乗り物である反面、自動車やバイクと同じ公道を走る場合には大きな危険も伴います。

記事前半でも述べましたが、自動車・バイク・原付といった乗り物と同じように「自賠責保険」への加入は必須。

一方、任意保険は「任意」となりますが、万が一の事故の際、自賠責だけではカバーしきれない保障もあります。

電動キックボードを購入したら、保険についてもしっかり検討していきましょう!

まとめ

電動キックボードは、より手軽に乗りやすい乗り物となるよう法改正・規制緩和が進みます。

2023年7月からは、特定小型原動機付自転車の適用が開始。

「最高速度20km/h・16歳以上」などの制限付きで、走行場所が自転車と同様となります。
(※免許不要・ヘルメット努力義務も)

より身近な乗り物となりますが、事故等の危険もあるので、十分注意して電動キックボードライフを楽しみましょう!

~【都市圏】シェアリングサービスなら快適~

都市圏では、電動キックボードのシェアリングサービスも普及してきています。

「ヘルメット不要」「自転車道走行可」などの特例もあり、より手軽にライディングできるため、興味のある方はチェックしてみると良いでしょう!

\アプリで設置個所がチェックできる!/

引用:LUUP

(※タップで公式サイトへ)