~本記事のテーマ~
- 下半身を守るバイク用インナープロテクターのおすすめは?
- 夏のツーリングでも使えるインナープロテクターパンツは?

バイクに乗る時に、下半身を守るインナープロテクターってある?
夏でも使いたいんだけど、プロテクションが付いたインナーパンツが欲しいな。

OK!
じゃあ今回は、バイクにおすすめのインナープロテクターパンツを紹介するよ!
暑い夏も使いやすい下半身用プロテクターはあるから、お気に入りのアイテムを手に入れよう!
バイクに乗るとき、上半身のプロテクターはつけるけど、下半身は軽装という人も多いのではないでしょうか?
でも、転倒時に「ひざ」や「腰」などの下半身もダメージを受けやすいです。

僕も転倒したときに、膝はダメージを受けやすいです。
下半身は治療中に生活への支障も大きいので、しっかり守っておきたいところでしょう。
特に夏場は暑さのせいで、プロテクターを敬遠しがちですが、最近はメッシュ素材で通気性が高いインナープロテクターも増えてきています。
本記事では、夏のバイクにオススメの下半身用インナープロテクターを紹介!
ニーガード内蔵パンツやインナータイプのプロテクターなど、ツーリングの安心感がぐっと高まる装備をピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。
快適さと安全性、どちらも妥協せずに選んでいきましょう!
≫すぐに、おすすめインナープロテクションパンツをチェックする!
(※タップで、オススメ紹介へジャンプ)
~結論~
バイクで下半身を守るプロテクターには、ロングパンツ型・ハーフパンツ型・局部プロテクションがある!
夏なら開放部の多いもので、メッシュ素材のアイテムがオススメ。
プロテクションには、ハード・ソフト・瞬間硬化タイプがあるので、安全性や履き心地を考慮して選ぶ!
▼メーカーのインナープロテクターパンツなら・・・
⇒バイクグッズで人気「コミネ」のプロテクターアンダーパンツ!
 ポチップ
					ポチップ
				▼夏の下半身を守る局部プロテクションなら・・・
⇒RSタイチのニーガードもあり!(膝を守る)
 ポチップ
					ポチップ
				【バイク用】インナープロテクターパンツの選び方!

バイクツーリングを安全に楽しむなら、インナープロテクターパンツはオススメ。
下半身もしっかり守って、安心のバイク旅にしましょう!

選び方を、詳しく紹介していきます!
プロテクターは素材が異なる!
バイク用プロテクターには、素材の違いがあります!
下半身用のものなら、「安全性」と「使い心地(ライディングフォームやウォーキング等)」に関わるので、よくチェックしておきましょう!

「尾骨」や「膝」など転倒時に危険性が高い箇所は、硬いハードプロテクターが付いているパンツが安心!
ただし、履き心地はソフトプロテクターの方が快適です。
自分のライディングスタイルをイメージし、スピード走行が多いなら「安全性重視」、ゆるりと走るなら「快適性重視」といった感じで選ぶと良いでしょう!
下半身の一体型と部分型がある!
バイクの下半身を守るプロテクターインナーには、次の3タイプあります。
プロテクトインナーパンツの種類によって、安全性や快適性が大きく異なるので、自分のライディングスタイルや季節や応じて、ベストなものを選びましょう!
夏なら通気性はマスト!
夏のバイクに使うなら、通気性の良いインナープロテクターパンツがマスト!
プロテクターパンツでは、引き裂き強度が強く、風が通りにくいインナーもあります。
ただ最近は、部分メッシュなど安全性と快適性を兼ね備えたインナーパンツも多いので、涼しい着心地のアイテムを手に入れましょう!

反対に、冬なら通気性の無いインナープロテクターパンツを選びます。
暖かさも備えていて、便利なアイテムです!
ストレッチ性で快適さが変わる!
バイク用のインナープロテクタ―パンツは、ストレッチ性もチェックしておきましょう!
膝などのプロテクションがズレるといけないので、ぴったりフィットは前提ですが、生地の伸縮性が良くないと動きづらくて不快です。

ライディングフォームも窮屈になるよな!
パンツ下に履くし、ストレッチで履き心地の良いものがオススメだぞ!
僕ならこう選ぶ!

僕の場合、原付ツーリングが多いので、基本手には「プロテクター無し」のインナーパンツを装備することが多いです。
ただし、ロングツーリングや中型バイク以上に乗るときは、プロテクションも考慮してウェア類を選びます。


僕も、何度か原付で転倒した経験はありますが、膝・肘・掌はけっこうダメージを受けやすいです。
下半身なら、ニーガード単体(膝)で装備するのもありですね!
▼僕のインナープロテクターパンツ選び方!
- 季節に応じた素材選び!
 ⇒夏なら通気性や速乾性をチェック!
- 着心地はめっちゃ大事!
 ⇒ストレッチで動きやすいものでないと不快!
- 暑い夏はニーガードやハーフパンツタイプを選ぶ!
 ⇒居所的なプロテクションもあり!
 ※プロテクターロングパンツは暑苦しい(冬は暖かい)
ただし、スピード走行のあるバイクライダーなら、【頭部・胸部・腹部・脊椎】を中心に、腰や肩肘、膝をしっかり守っていくと良いでしょう!
バイクにオススメのインナープロテクターパンツ5選!

では、バイクライディングで下半身を守るインナープロテクターを紹介します!

インナープロテクターパンツには、メーカー品だけでなく、コスパの良い通販アイテムもあります!
あなたのバイクスタイルをイメージし、求める機能に応じて最適なパンツを手に入れましょう!
~オススメのインナープロテクターパンツ~
\通販はバイクグッズが豊富!/
プロテクトメッシュアンダーパンツロングSK-612(コミネ) ⇒オススメ!

| プロテクター | 尾骨・大腿部⇒ハードプラスチック 膝⇒CE規格プロテクター | 
| 運動性 | ストレッチ素材 ボトムループ式(足裏引っかけ) | 
| 通気性 | メッシュ素材 | 
| 定価 | 12,100円 | 
| 公式サイト | ≫コミネHP | 
バイク用品で人気のコミネ製プロテクトインナーパンツ!
安全度の高い本格プロテクションで下半身を強力に保護し、ストレッチ性の良さにより、動きやすさも備えます。
ボトムは、足裏に引っかけるタイプ。ライディング中のズレを軽減し、装着性の良いインナーパンツでしょう!

真夏はちょっと暑いかと思いますが、メッシュ仕様なので、夏のツーリングにもアリですね!
| 良いレビュー | ・プロテクターはしっかりしている!ズボンを履くのもわりと容易! ・コミネ製はコスパ高くて重宝 ・安心感がいい! | 
| 悪いレビュー | ・前開きチャックがあるとなお良し ・尾てい骨カップが不要 ・サイズは少しゆとりのある方が良い! | 
 ポチップ
					ポチップ
				プロテクターインナーパンツHBP-021(デイトナ)

| プロテクター | サイドヒップ⇒SAS-TEC製プロテクターCEレベル1 ひざ⇒SAS-TEC製プロテクターCEレベル2 | 
| 運動性 | ストレッチ素材 | 
| 通気性 | ー | 
| 定価 | 10,780円 | 
| 公式サイト | ≫デイトナHP | 
人気のデイトナ製プロテクターインナーパンツ!
サイドヒップ&膝に、CE規格をクリアしたプロテクターが付いてますが、衝撃に応じて硬度が変化するため、着心地も良好です。
ストレッチ素材で、バイクライディングも快適!
ただ、通気性素材ではないので、夏のツーリングだとちょっと暑いかと。春・秋・冬のバイクに最適でしょう!
| 良いレビュー | ・薄くて良いけど蒸れる ・防寒性もそこそこ期待できるので秋から春に使える ・よく伸びて履きやすい | 
| 悪いレビュー | ・夏場は通気性がなさそうなので辛いかも ・社会の窓が欲しかった | 
 ポチップ
					ポチップ
				インナープロテクターパンツ(RENHE)

| プロテクター | 尾骨・大腿部⇒ハードプラスチックガード 膝⇒CE規格のプロテクター | 
| 運動性 | ストレッチ性 ボトムループ式(足裏引っかけ) | 
| 通気性 | 通気性の良い素材 速乾性 | 
| 定価 | 通販価格 | 
| 公式サイト | ー | 
バイクメーカー品ではないですが、格安通販アイテムのプロテクターインナーパンツ!
安価な価格で手に入るため、「はじめてのプロテクター」などという方にオススメです。

プロテクトインナーパンツは、実際に使ってみると、使い心地の良し悪しが分かってきます。
「このプロテクターは要らない」「ここをもうちょっと・・・」などと、欲しい機能がはっきりしてくるでしょう。
バイク用アイテムとして、プロテクターや快適に使える機能も考慮されてるので、エントリーモデルとして試してみる価値はあるでしょう!
| 良いレビュー | ・スクーターなのでストレートジーンズの下でも乗り心地問題なし ・夏に最適 ・バイクを降りて歩いても違和感なく歩ける | 
| 悪いレビュー | ・夏は少し暑い ・プロテクターがゴツイので、ゆったりしたパンツが良いかも | 
 ポチップ
					ポチップ
				プロテクトメッシュアンダーパンツロングSK-611(コミネ) ⇒夏用!

| プロテクター | 尾骨・大腿部⇒プロテクター 各所⇒ウレタンパッド | 
| 運動性 | ストレッチ素材 | 
| 通気性 | メッシュ素材 | 
| 定価 | 8,900円 | 
| 公式サイト | ≫コミネHP | 
バイク用品で人気のコミネ製プロテクトアンダーパンツ!
ショートタイプ&メッシュ素材で、夏のツーリングにオススメです。
尾骨・大腿部は、がっちりしたプロテクター装備、各所にもウレタンパッドを施し、安全性には安心感があるでしょう!
| 良いレビュー | ・何度か救われた ・メッシュで通気性良い ・尾てい骨と大腿部がCE1レベルで安心 | 
| 悪いレビュー | ・サイズが微妙だった(ウエストまわりきついけど全体緩め) ・前開きでないので男性はトイレに注意! ・真夏はさすがに蒸れるから高速ツーリングだけに使っている | 
 ポチップ
					ポチップ
				ステルスCEニーガードTRV080(RSタイチ)

| プロテクター | CE規格レベル2ニーガード | 
| 運動性 | 柔軟性 | 
| 通気性 | メッシュ・開口部 | 
| 定価 | 5,940円 | 
| 公式サイト | ≫RSタイチHP | 
バイクグッズで人気のRSタイチ製ニーガード。
世界最高水準の「CE規格レベル2」プロテクターを内蔵したアイテムです。
通気性の良いニーガードタイプで、夏にも涼しく利用でき、暑い季節のツーリングならコレでしょう!
| 良いレビュー | ・フリーサイズで心配だったけどズレなし ・脱着しやすい ・バイク初心者にプレゼントした | 
| 悪いレビュー | ・薄くて衝撃に心配 ・長く付けてるとちょっと下がってくる | 
 ポチップ
					ポチップ
				バイク用インナープロテクターパンツによくあるQ&A!

バイク用インナープロテクターパンツによくある質問をまとめます!
バイクで下半身を守るプロテクターって必要?
バイクを安全に楽しむなら、下半身もプロテクターは必要です!
下半身の防御力を高める方法は、次の2とおりあります。
- バイクパンツの下にインナープロテクターパンツを履く
 ⇒外から見えないのでオシャレに決めやすい!
- パンツ自体にプロテクターが内蔵されたものを装備する
 ⇒ザ・ライダー感が出る!パンツ選びの幅が狭まる!
バイクなどの二輪にとって、転倒リスクはいつも隣り合わせ。
衝突事故やスリップ等で転んだとき、地面に打ち付けたり、引きずられたり、下半身が車体に挟まれたりします。

プロテクターの有無で、ケガの具合は天と地の差になることもあるよな・・・
やっぱ、下半身のプロテクターも必要だぜ。。
バイクパンツにプロテクターが付いているなら、インナープロテクターパンツは必要なしです。
(※保護する下半身の部位にもよる)
夏にオススメの下半身用バイクプロテクターは?
夏のバイクに使う下半身プロテクターなら、次の3タイプがオススメ!

最近の夏はマジで暑いので、通気性素材で、部分プロテクションのインナーがオススメです!
まとめ
バイク用インナープロテクターパンツは、種類によって安全性や快適性が異なります。
あなた自身のライディングスタイルに合わせて、ベストなプロテクターを選びましょう!
≫もう一度、おすすめインナープロテクションパンツをチェックする!
(※タップで、オススメ紹介へ戻る)
~オススメのインナープロテクターパンツ~
\通販はバイクグッズが豊富!/

 
  
  
  
  
 
					 
					









 
					 
					 
					

