~本記事のテーマ~
- バイクで日本一周ってできる?日数や費用ってどれくらいかかるの?
- 原付でも日本一周できる?
- バイクで日本一周するときの持ち物や装備は?

おれも原付で日本一周したいな。
バイクで日本一周するコツを教えてくれよ。

OK!
じゃあ今回は、バイクで日本一周する方法を紹介するよ!
ライダーなら憧れる日本一周は、原付でもOK!
必要な費用や日数などのノウハウを詳しく解説するから、ぜひチェックしてみてね!
バイクに乗るなら、「いつか日本一周したい・・・」と夢見るものですよね!
ツーリングで、全国都道府県の絶景スポットやグルメを堪能できるなんて・・・、最高のひとときです!

ただし、バイクで日本一周は、体力・気力・費用面でも負担は大!

日本一周はエグイやろ・・・
本記事は、バイクで日本一周する方法を紹介します!
原付歴15年以上&原チャで日本一周を目指した僕が、バイク日本一周ノウハウを徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!
▼トップページでも情報公開中!

「ライドミー原チャ」では、日本一周プロジェクトがスタートしました!
2023年中に、原付での日本一周を目指して走ります!

原付での日本一周は、随時情報を更新していきます!
各都道府県まわるので、見かけたらぜひ応援ください~!
まずは、2023年9月、東日本を走り切ります!
(※岐阜以東のツーリング。北海道除く。)

【原付OK】バイクで日本一周する方法!

「バイクで日本一周」は、ライダーにとって夢!
人によっていろんなタイプの”日本一周”があるかと思いますが、達成する手順についてチェックしていきましょう!
- 日本一周を定義づける
- 日本一周の進め方を決める(スケジュール)
- どんなバイク車種で行くか決める
- 荷物積載方法を考える
- 予算(費用)を検討する
日本一周の定義づけから!距離は6,000km~

「バイクで日本一周したい」と思ったら、まずは定義づけから始める必要があります。
ざっくり日本一周の距離をチェックすると、少なくとも6,000km以上の走行は必要となるでしょう!

全都道府県まわったり、北海道の東の方とかもぐるりと回ると、10,000km超える可能性もあるよな!
日本一周ツーリングは、想像を絶する長旅になりますが、ライダーによって、日本一周の定義なんてさまざまです。
あなたなりのバイク日本一周を達成しましょう!
- 全都道府県の絶景やグルメスポットをまわる(がっつり系)
- 各都道府県の県庁所在地でバイクと記念撮影(がっつり系)
- 日本列島の海沿いの道を囲う(がっつり系)
- 東西南北の岬を目指す(がっつり系)
- 全都道府県を通過すればOK(あっさり系)

僕の場合は、全国の良いところをいっぱい見たいなと思って、47都道府県の絶景&グルメスポットをしっかり堪能する旅に決めました!
日本一周の進め方をプランニング!(日数スケジュール)

バイクで日本一周するなら、スケジュール的にどうするかを検討するのも大事です。
旅に使える日数は人それぞれのため、「一気に回りきる」か「分割して刻んで達成する」かを決めましょう!
プラン | メリット | デメリット | おすすめなライダー! |
---|---|---|---|
一気に日本一周する! | ・話題性がある ・達成感はデカイ | ・心身ともにきつい ・途中から楽しめなくなるかも | ・47都道府県、とりあえず走れればいい ・ガチンコで走って、話題を作りたい ・まとまった日数休める |
刻んで日本一周達成! | ・各都道府県のスポットを楽しめる ・日本の良いところをたくさん知れる ・時間を作りやすい | ・話題性がやや減る ・費用がかさむ | ・日本中のステキなスポットを堪能したい ・無理はしてもいいけど、限界は超えたくない ・まとまった休みが取りづらい |
バイク排気量によっても異なりますが、一気に日本一周するなら2ヶ月程度の日数は見ておくと良いです。

1日1県(47日超)まわるって感じだな!
個人的には、「刻んで日本一周達成」がオススメ!
普段、仕事されている社会人の方なら、なかなか一気に回るのは難しいですが、分割すれば難易度は下がります。
週末ライダーで、連休をコツコツ使って、じっくり47都道府県まわり切るってのもありでしょう!

たとえば遠方なら、新幹線や飛行機で現地に行って、レンタルバイクを利用するのもOKです!
僕は岐阜なので、北海道・沖縄はセントレアから飛行機で行って、現地レンタルしました!
【おすすめバイクは?】日本一周する車種を決める!

日本一周に出かけるバイク車種の選び方も大事!
基本的には、「今乗っているバイク」で出発しようと考える方が多いと思いますが、車種・排気量によって、移動できる距離や荷物の積載量が大きく異なります。
▼排気量別のメリット・デメリット!
プラン | 機動性 | 一日距離目安 | 免許 | 備考 (オススメ度) |
---|---|---|---|---|
~50cc原付 エグイ | 法定速度30km/h 小回り利く 二段階右折 | 100~300km | 自動車免許でOK | ・燃費は良いけどスピードが出ない ・ガチンコ耐久レースの覚悟が必要 |
~125cc | 法定速度60km/h 小回り利く | 200~400km | 小型限定 普通自動二輪免許 | ・オススメ! ・高速使えないけど原付よりスピード出せる ・取り回し&運転しやすい |
~400cc 中型バイク | 高速道路可 | 200~600km | 普通自動二輪免許 | ・オススメ! ・高速使えて、取り回しの良いバイクもある |
400cc超 大型バイク | 高速道路可 取り回し悪い | 200~600km | 大型自動二輪免許 | ・燃費と操作性が悪め ・できれば長旅は避けたい |
日本一周に適したバイクというのは、断言できませんが、個人的には、125cc~400ccあたりの車種がオススメ!
機動性と取り回しの良さがあって、長旅にも最適となるでしょう。


僕は、50cc原付で日本一周を目指しました!
もちろん、原付でも可能!
自動車免許で運転できるので、バイク免許を持たない方が日本一周を目指すなら、50cc一択ですね!
荷物積載方法を考える!

バイクで日本一周を考える際、ネックとなるのが「旅の荷物をどう積載するか」。
車種によって積載能力が異なり、長期宿泊に耐えるための荷物積載は、十分検討する必要があります。
- 原付なら・・・
荷物積載に強いカブ系や、フットスペースやメットインのあるスクーターがオススメ! - バイクなら・・・
スポーツ系やオフロードタイプだと荷物積載に不利!
※前傾姿勢を取るようなタイプだと、体力的にもツライ
どんなバイクで日本一周を目指すにしても、リアボックス・サイドバック・タンクバックなどの積載グッズの装備は、必須となるでしょう!

観光地での散策時に使うボディバッグも必要です!
バッグタイプ | アイテム | 積載方式 | 特徴 |
---|---|---|---|
リアボックス オススメ! | ![]() | 【車体】 リアシート(キャリア)に積載 | 積載量多い ≫バイク用おすすめリアボックス |
シートバッグ | 【車体】 リアシート(キャリア)に積載 | 積載量多い ≫バイク用おすすめシートバッグ | |
タンクバッグ | 【車体】 タンク上に積載 | 荷物取り出ししやすい ≫バイク用タンクバック | |
サイドバッグ サドルバッグ 取り付け可能なら! | 【車体】 リアシート横にぶら下げ | 積載量多い ≫バイク用サイドバッグ | |
リュック | 【体】 両肩に背負う | 多めの荷物を持ち運びやすい ≫バイク用リュック | |
ショルダーバッグ 小荷物に! | 【体】 片方の肩に背負う | 小物を持ち運ぶのに最適 ≫バイク用ショルダーバッグ | |
ウエストバッグ | 【体】 腰に装備 | 小物を持ち運ぶのに最適 ≫バイク用ウエストバッグ | |
レッグバッグ | 【体】 腰から太もも外側に装備 | 小物を持ち運ぶのに最適 ≫バイク用レッグバッグ | |
ツーリングネット | 【車体】 積載した荷物を固定する | 荷物をくくりつけるのに最適 |
予算(費用)を検討する!

バイクでの日本一周は、日数も長くなり長旅になります。
日本一周スタイルによって、費用の大小はありますが、それなりにかかってくるものです。
予算をしっかり立てておきましょう!
▼バイクで日本一周の費用(概算)
ツーリングスタイル | ガソリン代 (30km/L・170円/L) | 宿泊費 (1日300km走) | 食費 | 合計 |
---|---|---|---|---|
各都道府県をじっくり回る (1日1県程度) | 走行距離15,000km ⇒85,000円 | 5,000円×50泊 ⇒250,000円 | 3,000円×50日 ⇒150,000円 | 485,000円 |
日本の海岸線をぐるりと一周 | 走行距離12,000km ⇒68,000円 | 5,000円×40泊 ⇒200,000円 | 3,000円×40日 ⇒120,000円 | 388,000円 |
47都道府県通過すればOK | 走行距離9,000km ⇒51,000円 | 5,000円×30泊 ⇒150,000円 | 3,000円×30日 ⇒90,000円 | 291,000円 |

概算の値段になりますが、数十万円単位での費用がかかります!
節約するなら、
・ホテルに泊まらずキャンプスタイルにする
・ご当地グルメは諦める
などの方法はあるでしょう。
【経験談】原付で日本一周を目指した感想!

バイクで日本一周することは可能!
原付での日本一周を目指した僕が、全国をツーリングする極意を解説します!

現段階では、日本一周を目指した「プロジェクト」進行中!
まだ日本一周の途中ですが、2023年内に完了予定です。
その経過を含めて紹介していきます!
僕が原付で日本一周を目指そうと思ったワケ!

僕が原付と出会ったのが、大学生時代。
もともと大学に通うのに、自転車で50分ほどかけていたため、原付を買ったときは「めっちゃ楽やん!」って感動したほど。

「原付あれば、どこまでも行けるやん」って思ったのがきっかけで、原付ツーリングを始めました!
岐阜から片道200km程度の「甲子園球場」に行ってみたのが、原ツーの始まりでしたね!
新幹線を使うより、交通費がめっちゃ安くて、またまた感動!
それから、定期的に原付ツーリングを楽しむようになり、その中で感じたのが次のことになります。
- 日本って、こんなにキレイなところあるんや!
- 岐阜では味わえないグルメがある!
- 目標立てて走り切ったときの達成感ヤバイ!


ツーリングには、感動があるよな・・・
そして、2023年、「原付で日本全国の良いところ見つけに行きたい」と思い、日本一周プロジェクトを立ち上げました!!
原付でまわる僕の日本一周プラン

僕が、原付で日本一周を目指す方法は、「分割して日本一周を達成する」プラン。
今までのツーリングで訪れた都道府県以外のエリアを、2023年9月~刻んで走破していきます!

47都道府県の絶景&グルメ&観光スポットを楽しませてもらおうと思います!
日本一周ツーリングで良かったスポットは、各都道府県別に記事でまとめていくのでお楽しみに!
予定 | 日本一周 | ツーリングエリア |
---|---|---|
~2023年8月 | ![]() | 岐阜・愛知・三重・静岡 ・滋賀・福井・奈良・北海道 |
2023年9月中旬 | ![]() | 岐阜⇒東日本ツーリング 【中部・関東・東北・北陸】 |
2023年10月 上旬~中旬 | ![]() | 岐阜⇒西日本ツーリング 【近畿・中国・四国・九州】 |
2023年11月上旬 | ![]() | 沖縄ツーリング 日本一周達成!(予定) |
▼全国のおすすめツーリングスポット紹介はこちら!
全国のエリア | 都道府県別 ツーリングスポット記事 (※タップでおすすめ紹介へ) |
---|---|
北海道 | 北海道ツーリング |
東北 | 青森ツーリング 岩手ツーリング 秋田ツーリング 宮城ツーリング 山形ツーリング 福島ツーリング |
関東甲信 | 茨城ツーリング 栃木ツーリング 群馬ツーリング 埼玉ツーリング 千葉ツーリング 東京ツーリング 神奈川ツーリング 長野ツーリング 山梨ツーリング |
北陸 | 新潟ツーリング 富山ツーリング 石川ツーリング 福井ツーリング |
東海 | 岐阜ツーリング 地元! 静岡ツーリング 愛知ツーリング 三重ツーリング |
近畿 | 滋賀ツーリング 奈良ツーリング 和歌山ツーリング 京都ツーリング 大阪ツーリング 兵庫ツーリング(淡路島ツーリング) |
中国 | 鳥取ツーリング 島根ツーリング 岡山ツーリング 広島ツーリング 山口ツーリング |
四国 | 徳島ツーリング 香川ツーリング 愛媛ツーリング 高知ツーリング |
九州・沖縄 | 福岡ツーリング 佐賀ツーリング 長崎ツーリング 熊本ツーリング 大分ツーリング 宮城ツーリング 鹿児島ツーリング 沖縄ツーリング |
【経験談】原付での日本一周の感想

現在のところ、東海・近畿エリアを中心に原付での走破が完了中です!
原付で日本一周を目指し、ツーリングしている感想は以下のとおり!
- 各都道府県にステキなスポットは点在する!
⇒ライダーがオススメする各地のスポットはまわりたい! - ツーリングで味わうご当地グルメは格別!
⇒ライダーがオススメする各地のグルメは味わいたい! - 各都道府県で道路事情が異なるので注意が必要!
⇒混雑状況、道路幅、原付進入禁止道路などさまざま! - 各都道府県を堪能するには時間がかかる!
⇒都道府県内は広く、点在するスポットをまわるのには時間を要する! - 計画は超重要!
⇒ステキなスポットを逃さないためにも、綿密なツーリングプランが大事!

僕は、日本一周するなら、各地の絶景&グルメスポットをしっかり味わっていきたいです。
営業時間や休館日などもあるので、しっかりツーリングプランを練って、残りの日本一周をクリアしていきます!
【持ち物&宿泊予約等】バイク日本一周に必要な準備!

バイクで日本一周するなら、持ち物・装備・宿泊施設の予約といった準備をしっかりすることが大切!
日本一周ツーリングに必要な準備をまとめます!
日本一周に必要な持ち物!

バイクで日本一周という「長旅」にも耐えるべく持ち物は以下のとおり!
- ジャケット×2
⇒雨や汗で濡れたりするので、替えがあるといい
≫バイクにおすすめの夏ジャケット - パンツ(ズボン)×2
≫バイクにおすすめのパンツ - Tシャツ系×3(夏なら)
- 下着×4
- サングラス
≫バイクにおすすめのサングラス - キャップ
散策時に必須! - 防寒具(季節による)
⇒山間部は夏でも涼しいので注意!
≫バイクにおすすめの防寒着 - サンダル
⇒リラックス用 - レインウェア
≫バイクにおすすめのレインウェア - キャンプ泊するならアウトドアグッズ
≫バイクキャンプに必要な道具 - 洗面道具等の日用品・常用薬など
- ロードサービス会員証
≫バイクにおすすめのロードサービス
※2~3泊に1回、ランドリーで洗濯&乾燥器をかける想定の持ち物

免許証や車検証、任意保険証とかも忘れるなよ!
積載用のアイテムを装備する!

バイクで日本一周するなら、荷物量は多くなります。
道中で洗濯するとしても、「数日分の着替え」や「替えのジャケット」など余分に持っていくものもあるでしょう。
そのため、バイクに「積載用アイテム」を装備することが必要です。
▼おすすめの積載道具!
バッグタイプ | アイテム | 積載方式 | 特徴 |
---|---|---|---|
リアボックス オススメ! | ![]() | 【車体】 リアシート(キャリア)に積載 | 積載量多い ≫バイク用おすすめリアボックス |
シートバッグ | 【車体】 リアシート(キャリア)に積載 | 積載量多い ≫バイク用おすすめシートバッグ | |
タンクバッグ | 【車体】 タンク上に積載 | 荷物取り出ししやすい ≫バイク用タンクバック | |
サイドバッグ サドルバッグ 取り付け可能なら! | 【車体】 リアシート横にぶら下げ | 積載量多い ≫バイク用サイドバッグ | |
リュック | 【体】 両肩に背負う | 多めの荷物を持ち運びやすい ≫バイク用リュック | |
ショルダーバッグ 小荷物に! | 【体】 片方の肩に背負う | 小物を持ち運ぶのに最適 ≫バイク用ショルダーバッグ | |
ウエストバッグ | 【体】 腰に装備 | 小物を持ち運ぶのに最適 ≫バイク用ウエストバッグ | |
レッグバッグ | 【体】 腰から太もも外側に装備 | 小物を持ち運ぶのに最適 ≫バイク用レッグバッグ | |
ツーリングネット | 【車体】 積載した荷物を固定する | 荷物をくくりつけるのに最適 |
日本一周は宿泊施設を予約しておくことがオススメ!

バイクで日本一周するなら、宿泊施設はあらかじめ予約しておきたいところ!
プランをしっかり練り、ツーリングコースに近いホテルや旅館を確保しておきましょう!

宿泊施設の検索&予約は、宿泊予約サイトの利用がオススメです!
僕は、ほぼじゃらん
を使っていますが、以下の有名どころ3社をチェックしておけば間違いないでしょう。
じゃらん
![]() オススメ! | 楽天トラベル | 一休
![]() | |
---|---|---|---|
宿泊予約 サイト |
![]() |
![]() | |
特徴 | 国内最大規模 | 国内2大予約サイト | 高級宿の予約に強み |
掲載宿泊施設 | 高級~ビジネスホテル等 幅が広い | 高級~ビジネスホテル等 幅が広い | 高級宿が多い やや少なめ |
ポイント | Ponta/dポイント1% じゃらん限定ポイント1% | 楽天ポイント1% | 一休ポイント (カードなら2%~) ※今すぐ利用可 |
公式サイト | ≫じゃらん(公式HP)
![]() | ≫楽天トラベル(公式HP) | ≫一休(公式HP)
![]() |
大雨などで、「行程が遅れる」ということもあるため、「すべての宿を予約しておくのは怖い」という方もいるかと。
僕の場合は、天気予報を見て、確実に行けそうな数日分のホテル予約をし、以降は予約サイトでクリップ止め(お気に入り登録)しておきました。
(※ツーリング道中の泊まりそうなエリアで、2~3か所ずつピックアップ。)
これなら、日本一周の行程が進むにつれ、追加で予約するのもカンタンです!
バイクで日本一周の注意点!
繰り返しになる点もありますが、バイクで日本一周する際の注意点をまとめます!
- 体力・精神力が削られることは肝に銘じておく!
- 計画をしっかり練る!
- 原付で日本一周なら通行不可の道路に注意!
- 装備を厳重に!
- 任意保険の加入は検討しておく!
体力・精神力が削られることは肝に銘じておく!

「バイクで日本一周」と聞くと、「楽しそう」「ステキ」と思われがちですが、現実的には重労働!
大好きなバイクで毎日ツーリングできるため、楽しい日々にはなりますが、体力や精神力が削られることは肝に銘じておくと良いです。
出発までに、規則正しい睡眠や食事、ランニング等で体力づくりをして、健康な体を作っておきましょう!
計画をしっかり練る!

バイクで日本一周するなら、計画は超重要!
距離も時間も長い旅になるので、しっかり計画しておきましょう!

行き当たりばったりも面白いけど、日本一周となると、話は別だな!
僕の場合、グーグルマップでしっかりスポット&ルート検索し、スプレッドシート(エクセルでOK)にまとめて臨みました。
宿泊施設もあらかじめ予約(またはお気に入り登録)して、日本一周中はなるべくツーリングに集中できるようにすると良いでしょう。
原付で日本一周なら通行不可の道路に注意!

原付で日本一周するなら、「自動車専用道」「高速道路」は通行不可!
また、地域によっては、「原付進入禁止」となっている道路もあるので、よく調べておきましょう!

二輪自体の通行規制(夜は禁止など)されている道路もああります!
グーグルマップでルートを調べて、注意書きがされている道路は、検索して詳しく調べると良いでしょう!
とくに、「バイパス道路」や「大きい橋」なんかは、原付規制がされやすいです。
装備を厳重に!

バイクツーリングの超基本ですが、防寒着の持参。
夏場でも、山などの高地では朝晩冷え込むことがあります。
寒いと体力が奪われていくので、防寒グッズは多めに持っておくようにしましょう!

ツーリングは、身軽で行くとまじでヤバイ!
任意保険の加入は検討しておく!

日本一周は、バイクでの長旅になるので、万が一の事故リスクが高くなります。
バイク事故では、自賠責保険だけの加入だと「対人賠償のみ」で最低限の補償になるため、危険な状態。

でも、保険料もばかにならないしな・・・
任意保険に加入すると、年間で数万円~の負担になりますが、事故ったときの損害を考えるとコスパは悪くないかと。
インズウェブの一括見積もりなら、保険料の最安値がカンタンにチェックできるので、金額だけでも見て検討しておくと良いでしょう。
まとめ
バイクで日本一周ができたら最高ですよね!
ライダーによって、日本一周の定義はさまざまですが、あなたなりの日本一周が達成できるようしっかり準備していきましょう!

原付でも日本一周は可能!
僕も、2023年内に原付ツーリングで達成する予定なので、また随時情報を更新していきたいと思います!