≫バイクカバーで愛車を夏の紫外線から守る!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

夏は揖斐川町の「やな」がおすすめ!【ツーリングに快適!】

原付で出かける
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴20年、原チャで日本一周も達成!
大型二輪免許も所持し、バイクの魅力を全方位で楽しんでいます。
バイクブログ『原チャでニホイチ』を5年以上運営し、これまでに執筆した記事は850本以上。
おすすめスポット記事は【日本全国】を網羅しています。
実体験に基づいたリアルな情報をお届けし、ライダーやバイク初心者にとって役立つサイトを目指しています!

リョウをフォローする

~電子書籍、出版します!~
「原チャでニホイチ」第1巻、7月11日発売決定!

いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。
原チャでニホイチでは、僕がこれまで原付で旅してきた体験をもとに、電子書籍を出版することになりました。

タイトルは
⇒『原チャでニホイチ』
第1巻は
⇒『原付との出会い、そして日本一周スタートへ』
※全5巻

現在、発売に向けた準備中であり、第1巻の発売日は7月11日(金)を予定しています。

原チャでニホイチの書籍イメージの画像。発売日と全5巻であることが示されている。

第1巻より、Amazon Kindleで配信予定です。

今後の巻では、
東日本・沖縄・九州・四国と、各エリアを走破していく旅を追っていきます。

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!
≫@ryo_ride_me

タケシ
タケシ

やな行きたい。

やな・・・

リョウ
リョウ

タケシはグルメ好きだもんね!

やなだったら、岐阜県の揖斐川町のやなはおすすめだよ!

自然もいっぱいだしツーリングで行くといいかな。

「上長瀬やな」という店には行ったことがあるけど、おいしい鮎がたくさん食べられるんだ!

まーちゃん
まーちゃん

やな~!

私もたべたーい!

揖斐川は自然いっぱいでツーリング気持ちよさそうだね!

リョウ
リョウ

そうだね!

じゃあ今回は揖斐川のやなを紹介していくね!

「上長瀬やな」では鮎づくしのコース料理が堪能できるよ!

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

揖斐川のやなとは?

揖斐川町にあるやな付近の風景写真

やなってご存知でしょうか?

やなとは川魚を獲る漁法のひとつで、川の流れをせき止めて、木杭や竹で組んだやなに流れ込む魚を獲るものです。

岐阜県の揖斐川町にはいくつもの清流が流れており「あゆ釣り」が盛んです。

揖斐川町の位置を下地図にて紹介します。岐阜県の西濃エリアにある、自然豊かな町です。

揖斐川町を流れる揖斐川・根尾川・坂内川沿いには、やなが数多くあり、夏になると鮎料理を楽しむ人でにぎわいます。

揖斐川町のやな情報はHP等で確認できますので、気になる店に行ってみるとといいかと思います。
※参考:揖斐川町HP>>
https://www.town.ibigawa.lg.jp/kankoujyouhou/0000006053.html

このあたりは山や川に囲まれ、ツーリングで走ると気持ちいい快適なスポットです。

揖斐川やなのおすすめ「上長瀬やな」を紹介!

揖斐川町のやなの店の外観写真

本記事では、揖斐川町で鮎料理が堪能できる「上長瀬やな」を紹介していきます。

上長瀬やなは下地図の場所に位置します。

根尾川のほとりで、山や川に囲まれ、とても景観がいい場所にあります。下写真の左奥に店を構えています。

揖斐川町のやなの店の外観写真

店内はこんな感じです。

揖斐川町のやなの店内の写真

すだれ調の雰囲気で清涼感あります。暑い夏にはほっこり快適な空間ですね。

ここでは鮎料理のコースがメインで、いろいろな鮎料理が楽しめます。

揖斐川町のやなで食べた鮎料理のメニュー写真

和コースでは、鮎定番の塩焼きから、刺身、その他調理法を駆使した鮎が味わえます。

では、鮎の和コースを紹介していきましょう!

揖斐川町のやなで食べた鮎料理の写真
揖斐川町のやなで食べた鮎料理の写真

左が甘露煮、右が刺身です。

甘露煮は、想像どおりの味という感じです。甘く煮付けてあり、頭から尾までやわらかく全身おいしくいただけました。

刺身は初体験でしたが、鮎とにらめっこしながらいただきます。歯ごたえがあり、さっぱりとしたあじわいでした。おいしかったです!

続いて。

揖斐川町のやなで食べた鮎料理の写真
揖斐川町のやなで食べた鮎料理の写真

左が塩焼き、右がフライですね。

塩焼きは定番のおいしさ!僕は頭から全部食べちゃう派です。う~ん・・・鮎づくしで幸せな気持ちになります。

フライは初体験。さっぱりした鮎と油のまろやかさがうまくマッチして絶妙なおいしさがあります。

では、シメに入っていきます。

揖斐川町のやなで食べた鮎料理の写真
揖斐川町のやなで食べた鮎料理の写真

左が田楽、右が鮎茶漬けです。

鮎の田楽も初体験でしたが、鮎はさっぱりしているので田楽のような味噌系の味付けにも相性よくなじんでくれます。でも、やっぱり僕は塩焼きが一番でした(笑)

シメは鮎茶漬けです。

鮎とご飯の表面をあぶっているので、あっさりした味付けながらも、こおばしく深みがでています。

ほんとうに「鮎づくし」のコースで、いったい一日に何匹の鮎を食べてしまったんだと罪悪感を覚えながら、堪能させていただきました。

お値段は3,300円(税込)と少しリッチなランチとなりましたが、これだけの鮎をいただけるのはなかなかない経験ですよね!満足です。

お店の情報です。

~上長瀬やな~
●住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬720
●TEL
0585-55-2630
●営業時間

平日11:00~17:00(L.O.16時)
土日祝10:30~18:00(L.O.17時)
※予約の団体は、営業時間外も相談可。
●営業日
7月11日~10月14日(2020年)
●大駐車場あり
●席
座敷9卓(36席)、テーブル11卓(66席)
●HP
http://www.kaminagaseyana.com/

揖斐川町はツーリングにも快適!谷汲温泉もあり!

揖斐川町の谷汲温泉の写真

上で紹介した上長瀬やな周辺の写真などをみても分かると思いますが、揖斐川町はとにかく自然が多いです。

ツーリングで鮎料理を目指して行くのは、ぜひ快適でおすすめです。

上長瀬やなで絶品の鮎料理を堪能したら、店からすぐ近くの根尾川谷汲温泉でひと休みはいかがですか?

根尾川谷汲温泉の泉質は、低張性弱アルカリ性冷鉱泉でお肌がヌルヌルとするのが特徴的です。保湿効果が高く、お肌がしっとりツルツルになることから「美肌の湯」とも称されています。

日頃の疲れを癒しに、ぜひ立ち寄ってみてください。

場所は下地図のとおりです。

~根尾川谷汲温泉~
●営業時間
10:00~21:00(最終受付20:00)
※プールあり
●休館日
毎週火曜日
●料金
大人600円(中学生以上)、小学生400円、幼児(小学生未満)200円
●露天風呂、サウナあり
●TEL
0585-55-2299
●HP
https://tanigumionsen.com/

まとめ

揖斐川の「やな」を紹介しました!

鮎は取れる時期が決まってますので、「上長瀬やな」は夏から秋にかけて営業しませんが、ぜひ夏の風物詩「鮎」を堪能しに行ってみてください。

他にも多数、やなはありますので、HP等で見てお好みで選んでいくとよいかと思います。

上長瀬やなの周辺には温泉もあるので、鮎とセットで計画組み、日ごろの疲れを癒してみてはいかがでしょうか?

自然豊かな場所ですので、ツーリングにも快適です!

では、あなたにとって楽しい夏となりますように。

~周辺のツーリングスポット情報~

~電子書籍、出版します!~
「原チャでニホイチ」第1巻、7月11日発売決定!

いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。
原チャでニホイチでは、僕がこれまで原付で旅してきた体験をもとに、電子書籍を出版することになりました。

タイトルは
⇒『原チャでニホイチ』
第1巻は
⇒『原付との出会い、そして日本一周スタートへ』
※全5巻

現在、発売に向けた準備中であり、第1巻の発売日は7月11日(金)を予定しています。

原チャでニホイチの書籍イメージの画像。発売日と全5巻であることが示されている。

第1巻より、Amazon Kindleで配信予定です。

今後の巻では、
東日本・沖縄・九州・四国と、各エリアを走破していく旅を追っていきます。

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!
≫@ryo_ride_me

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

\日本ブログ村参加中!/
原チャでニホイチ|バイク専門サイト - にほんブログ村
原付で出かける
スポンサーリンク
シェアする
リョウをフォローする