~本記事で解決すること~
- LX-B4FMの特徴・機能は?
- LX-B4FMの使い方は?

今、流行りのインカムをおれも使ってみたいな。
LX-B4FMっていう安めのインカムがあるけどどんな感じなんだ?

コスパのいいLX-B4FMだね!
ツーリングでの使用に必要な機能はそろっているし、おすすめのインカムだよ!

へ~インカムかぁ。
わたしもLX-B4FMについて詳しく知りた~い!
詳しく教えてよっ!

OK!
じゃあ今回はLX-B4FMの特徴について詳しく紹介していくよ!
本記事は、バイク用インカムをお探しの方向け記事です。
ツーリング用のインカムを探していると、「LX-B4FMって人気なの?安くけど、どんなインカムなんだろう?」という方も多いはず!
本記事では、コスパの良いインカム「LX-B4FM」の特徴や機能、使い方について紹介します。
僕自身も愛用しているインカムとしてLX-B4FMを徹底解説しますので、ぜひご参考にください!

~B4FMバージョンアップによる変更点~
(※2021年10月現在)
本記事で紹介のB4FMは、バージョンアップされています。
以下、旧バージョンの機能やレビューを紹介していますが、次の点のみ追加となって、より快適に使用できるようになっています。
- 同時通話4人⇒10人へ
⇒通話の安定面から4人での接続が推奨。 - 音楽共有機能が追加
⇒B4FM同士、好きな曲を2台のインカムに共有できる。 - バイク専用アンプと高音質スピーカー搭載!
⇒走行中もまわりの音を気にせず、パワフルな音量で高音質なHiFiステレオサウンドを楽しめる。 - イヤホン端子をUSB Type-Cに変更(従来は棒状)
~プライム会員が便利でお得!~
月額たったの500円でAmazonプライム会員になれる!
- 「通販特典(お急ぎ便無料)」などの特典が豊富!
⇒バイク用品が翌日に届く!(お急ぎ便) - 音楽聴き放題も利用可能!
⇒インカムを使ったツーリングで、音楽聞き流しできる!
▼Amazonプライム会員をチェック!
(※30日間の無料体験あり!)
LX-B4FMの特徴とは?

LX-B4FMとはLEXINという会社のmade in chinaインカムです。
値段はなんと1万円を切るという安価なインカムです。
このLX-B4FMという激安インカムがどんなものかというと、特徴を次にまとめます。
~特徴~
- 通話接続人数:グループ会話最大
4人⇒10人へ(追加)。
※4人での接続が推奨。
※ユニバーサル機能で他社のインカムと1台ペアリング可能。 - 通信距離:最大1600m(4人グループの場合)。2人なら最大400m。
- Bluetooth:スマホの音楽、ナビと接続可。
- FMラジオ搭載。
- 防水機能:ちょっとした雨なら心配不要!
- 電池容量
- 最大待機時間⇒約350時間。
- 連続通話時間⇒約15時間。
- 音楽共有機能(追加)
⇒B4FM同士、好きな曲を2台のインカムに共有できる。 - バイク専用アンプと高音質スピーカー搭載!(追加)
⇒走行中もまわりの音を気にせず、パワフルな音量で高音質なHiFiステレオサウンドを楽しめる。
本体セットはこんな感じです。

セットの内容は次のとおりです。
- LX-B4FM本体
- スピーカー
- マイク(ワイヤータイプとコードタイプの2種類)
- ブラケット(クリップタイプと粘着テープタイプの2種類)
※本体とヘルメットを固定するもの - 充電ケーブル
- 取説(写真には写っていません)
マイクが2種類入っていて、ヘルメットの構造や好みによって取り付けを変えることができます。
LX-B4FMで使える機能を詳しく紹介します!

B4FMにはツーリングにほしい機能はそろっています。
以下に主な使える機能を紹介します。
LX-B4FMの機能➀:最大4人同時通話機能

LX-B4FMを使っている人どうしなら、最大4台まで同時通信できます。
3、4台でペアリングする場合はブリッジ方式になるので、橋渡しのような感じでつながることになります。ペアリングがひと手間必要であったり、ツーリング中の通信でも、会話終了ボタンが押せる人、押せない人がいるなど少し面倒かもしれません。
2人で使うことが多いなら、簡単操作でOKです。
LX-B4FMの機能➁:他ブランドのインカムともペアリング可能

他ブランドのインカムともペアリングができます。
いろいろな人とツーリングに行くことがあると思うので、他ブランドとペアリングできるのは必要機能ですね。
LX-B4FMの機能➂:スマホの音楽やナビが聴ける

インカムとスマホ(Bluetooth対応機器)をペアリングすることでスマホの音楽を聴くことができます。
ナビがあればナビの音声案内も聞くことができます。
スマホのナビならば、スマホの音楽を聴きながら、ナビがところどころ話す感じで、同時に利用することができます。イメージは車のナビのような感じです。
LX-B4FMの機能④:FMラジオが聴ける

FMラジオを聴くことができます。
操作は簡単で、音量「-ボタン」を2秒押すとFMラジオモードになります。次に、音量「+ボタン」または「-ボタン」を2回押すと放送局を探してくれ、FMを聴くことができます。
簡単操作ですが、本体にある少ないボタンの中で、いろいろなパターンでボタンを押すことにより機能を駆使していく形になります。
LX-B4FMの機能の注意事項
それぞれの機能は優先順位に伴って動作します。
その順位は次のとおりです。
- スマホ
- インカム
- Bluetoothステレオ音楽
- FMラジオ
優先順位が低い機能は、高い機能が入ると中断されます。例えば、スマホの音楽を聴いていたとき(優先順位3)にインカム通信(優先順位2)が入ると、音楽が中断されインカム通信に切り替わります。
LX-B4FMの使い方は?

では、LX-B4FMの使い方がイメージできるように、使うまでの流れや操作方法を簡単に次のまとめます。
~事前準備~
- LX-B4FMとスマホ(Bluetooth対応機器)をペアリングしておく!
- ヘルメットにインカムをセッティングしておく!
⇒ヘルメットの耳部にスピーカー、口元にマイク、ヘルメットの脇(帽体と内装の間)に本体を装着し、それぞれをコードでつなぐ。
~ツーリング当日~
【仲間のインカムと通信する場合】
- 始めに、ツーリング仲間のインカムとペアリングする。
※他ブランドのインカムともペアリング可能。
※LX-B4FMどうしなら最大4台ペアリング可能(ブリッジ式)。 - 通信会話を開始したいときに、インターカムボタンを押す。
- 通信会話を終了したいときに、インターカムボタンを押す。
【スマホの音楽やナビを聴きたい場合】
- スマホ(Bluetooth対応機器)とペアリングが済んでいれば、スマホのBluetoothをONにすると接続される。
- スマホで音楽の再生やナビを開始する。
- インカム側のスピーカーから音声が流れる。
【FMラジオを聴きたい場合】
- 音量「-ボタン」を2秒押す⇒FMラジオモードになる。
- 音量「+ボタン」または「-ボタン」を2回押すと放送局を探してくれる。
- スピーカーからFMラジオが流れる。
- FMラジオをとめたいときは音量「-ボタン」を2秒押す。
基本的に、一度覚えてしまえば簡単な操作です。
これらの操作をすると、スピーカーから「パワーオン」とか「ペアリング」などの流ちょうな英語が聞こえて、その操作を行うことを伝えてくれます。
では、使い方のイメージが分かったところで、インカム初心者の方でけっこう気になる方が多い「装着方法」について詳しく紹介していきたいと思います。
LX-B4FMの装着
インカムの装着方法は、一度流れをつかんでしまえば、どのタイプの機種でもほぼ同じになるかと思います。
写真付きで順番に紹介します。
➀スピーカー(耳)をヘルメットの耳穴に取り付ける。
⇒初期装備の両面テープで取り付ける。スピーカー自体はマジックテープでくっついており着脱可能。

➁マイクをヘルメットに取り付け、口元にマイクがくるように調整する。
※初期装備の両面テープで固定する。マイク自体は、マジックテープでくっついており着脱可能。
※ワイヤータイプとコードタイプがあるため、ヘルメットタイプにより取り付けやすい方を使う。

➂本体をヘルメットに取り付ける。
⇒ブラケット(下写真はクリップタイプ)をヘルメットに装着し、本体をブラケットに取り付ける。

④本体とスピーカー、マイクのコードを連結させる。
※防水仕様のため、コードはしっかりとはめ込む。

⇒準備完了!!
こんなイメージです。
装着方法の流れさえ分かってしまえば、あとは製品とヘルメットが目の前にあると、なんとなく取り付けれちゃうと思います。
まとめ
バイク用インカム「LX-B4FM」について、実際の製品写真を例にしながら解説しました。
なんとなくイメージをつかんでいただけたら幸いです。
LX-B4FMは、安価な上にツーリングに必要な機能がついていて、とてもコスパのいいインカムだと思います。
お試しというわけではないですが、「インカムデビューしてみたい」、「とりあえずインカムってどんなものか使ってみたい」という方にはぜひおすすめかなと思います。
それに、基本機能は十分そろっているため、お試しだけではなく長期的に使っていきたいという方にも全然OKだと思います。

LX-B4FMについてもっと詳しく知りたいという方は、別記事にて僕が実際に使ったレビューをまとめていますので、あわせてお読みいただくとよいかと思います。
ただ、「3人以上で使いたい」、「大人数でグループ通話したい」、「音楽聴きながら通話もしたい」といった機能面でさらにこだわりがある方は、値段は高くなりますが、よりハイスペックなものを選ぶのもありですね。
興味がある方は、別記事でおすすめインカムをまとめていますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
~プライム会員が便利でお得!~
月額たったの500円でAmazonプライム会員になれる!
- 「通販特典(お急ぎ便無料)」などの特典が豊富!
⇒バイク用品が翌日に届く!(お急ぎ便) - 音楽聴き放題も利用可能!
⇒インカムを使ったツーリングで、音楽聞き流しできる!
▼Amazonプライム会員をチェック!
(※30日間の無料体験あり!)