
最近雨が多いなぁ。
雨の日に原付乗ると靴が濡れて、足がびしょびしょになるからいやだよな。

そうだよね!
ちなみに、原付やバイクに乗る人には雨用の靴があるんだよ。
レインシューズを履いていれば雨でも足が濡れることはないから、とっても便利なんだ!

そうなのか。
そんな便利なものがあるなら、詳しく教えてくれよ。
おすすめが知りたいな。

OK!
じゃあ今回は、原付やバイクの雨用の靴がテーマだね!
雨用の靴にも種類があるから、選び方からおすすめシューズまで紹介していくよ!
日本には雨季がありますので、原付やバイクに乗る方にとってはどうしても雨対策は必須になります。
とくに足元が濡れてしまうと、一日中、靴の中がムレムレベタベタで不快な気持ちで過ごさないといけなくなります。
本記事では、そんな悩みを解決したい方向けに、雨の日に使えるバイク用の靴を紹介します!
さまざまなタイプがあって、あなたの必要とするものに合わせて選ぶことができると思いますので、じっくりとご参考にいただくとよいかと思います。
原付やバイクで雨の日に使える靴ってどうやって選ぶの?

まず原付やバイク用で雨でも使える靴のタイプは次のようになります。
~雨用の靴のタイプ~
- レインシューズ
⇒シューズタイプの雨用の靴。レインコートとのすき間ができやすいため、うまく組み合わせないと足が濡れることもある。 - レインブーツ
⇒ブーツタイプの雨用の靴。レインコートとのすき間がなくなるためより防水性はよい。 - シューズカバー
⇒お気に入りの靴を使いつつ、雨天走行時にカバーをつけて防水できる。
ブーツタイプを使うと防水性能はより上がりますが、着脱のしやすさの面や、履き心地、ムレなどの点で、好き嫌いは分かれてきます。
お気に入りの靴があったり、原付の方なんかはカジュアルシューズで乗る機会が多いと思いますが、雨天時のライディングだけシューズカバーで防水するという手もありです。
では、雨用の靴を選ぶ場合、どのようなポイントに注意して選べばよいでしょうか。
次にまとめます。
~雨用の靴を選ぶポイント~
- 防水性
⇒雨用には必須要素。 - 通気性、透湿性
⇒雨季は靴内が蒸れやすいため、空気や湿度を通すものがよい。 - 安全性(プロテクション、リフレクター、素材)
⇒雨天時は視界も悪く転倒のリスクも高まるため安全性能は大切。 - 操作性(運動性、シフトパッド、滑り止め)
⇒快適なライディングやシフト操作、歩行に大切。
これらの点に気をつけるとよいかなーと思います。
ではさっそくですが、雨用の靴のおすすめをみていきましょう!
【原付・バイク用】雨用の靴のおすすめを紹介!

原付やバイクライダーの方におすすめの雨用の靴を紹介します。
バイクシューズは安全性能がマストになりますが、原付ライダーのように気軽感を求めたい方もいますよね!
各社さまざまなタイプの靴がありますが、ほんとうにたくさんあるので、ここではいろんなタイプの中から厳選しておすすめを紹介していきたいと思います!
Gベクターライディングシューズ(GOLDWIN)

”https://www.amazon.co.jp/”
人気のゴールドウィン製防水シューズです。
メッシュ素材とGベクターブーティーを採用し、透湿性にすぐれた防水シューズとなっています。
上の写真はブラック×レッドですが、カラータイプは5種類あって、ブラックならファッションにも合わせやすいですね。

”https://www.amazon.co.jp/”
有名メーカーなので、品質にも安心感があります。
~特徴~
- 透湿性にすぐれた防水シューズ。
- 素材
- ダブルラッセルメッシュ
- 天然皮革
- 人工皮革(牛革+人工皮革(Gベクターブーティー))
- プロテクト
- つま先と踵に樹脂を固めた補強材。
- くるぶしにクッション材。
- つま先、くるぶし部に牛革使用。
- リフレクター:後部
- 滑りにくいソール。
- シフトガード。
- カラー:ブラック、ブラック×レッド、ブラック×ホワイト、オリーブ、タン
- サイズ:23.0~30.0cm
プロテクトウォータープルーフライディングスニーカー(KOMINE)

”https://www.amazon.co.jp/”
人気のコミネ製防水シューズです。
デイリーユースや街乗りに使いやすい透湿防水のライディングスニーカーです。
プロテクション機能やリフレクターを装備している一方で、気軽な感じでカジュアルにも使えるシューズになります。カジュアル感は原付にもとっても合うと思います。
防水性、安全性もあって割と安価なので、おすすめの防水スニーカーですね。
~特徴~
- ウォータープルーフ防水素材。透湿防水性にすぐれる。
※雨天長時間走行時はレインウェア使用推奨。 - 素材
- 合成皮革
- 牛革
- ゴム
- ポリウレタン
- プロテクト
- くるぶしに内蔵型プロテクター
- リフレクター:甲、踵。
- シフトパッドを兼ねたラバートゥキャップ。
- カラー:ブラウン/ブラック、ブラック
- サイズ:25.0~28.0cm
GORE-TEX®ショートブーツ BK-065(KOMINE)

”https://www.amazon.co.jp/”
人気のコミネ製防水ショートブーツです。
GORE-TEX®フットウェアライニングを使用した透湿防水性に優れたショートブーツで、気密性を高めるため、ステッチダウン製法を採用しています。
上の写真のブラウンカラーだと高級感あるスタイルに仕上がりますね。他にはブラックカラーがあります。
~特徴~
- ウォータープルーフ防水素材。透湿防水性にすぐれる。
※雨天長時間走行時はレインウェア使用推奨。 - 素材
- 合成皮革
- レザー
- CORDURA(耐久性、着心地良)
- GORE-TEX
- プロテクト:プロテクターはなし。
- リフレクター:とくになし。
- 歩きやすさと耐久性に定評があるビブラム社製ソール。
- シフトパッドがないため下記パッドの併用がおすすめ。
- カラー:ブラック、ブラウン
- サイズ:25.0~28.0cm
~おすすめのシフトパッド~
タクティカルブーツ GX-8(BATES)

”https://www.amazon.co.jp/”
ブーツメーカーベイツのミリタリーブーツです。
防水革、ナイロン製アッパーにゴアテックスライニングを採用しており、通気性と防水性を持ち、さらにセメント製法と呼ばれる甲革とソールをのりで接着する作りのため、縫い目がなく水が侵入しにくくなっています。
YKKサイドジッパーにより、着脱の容易さも可能にしています。
~特徴~
- 通気性防水素材ゴアテックスライニング採用。
- セメント製法(甲革とソールを縫いつけず、のりで接着)で水が浸入しにくい。
- 素材
- 防水革
- ナイロン製アッパー
- 先芯:樹脂
- プロテクト:とくになし。
- リフレクター:とくになし。
- スリップ防止機能付き。
- YKKサイドジッパー。
- EVAミッドソール(軽量でクッション性にすぐれた合成樹脂)。
- カラー:ブラック
- サイズ:26.0~29.0cm
雨天時はシューズカバーで雨対策するのもあり!

僕のように原付ライダーは、ファッションシューズでライディングすることが多いので、もちろん防水仕様ではありませんし雨降りに困ってしまいます。
そんなときにおすすめなのがシューズカバーですね。
シューズカバーがあれば、お気に入りの靴にサクッとカバーして、雨の中でも快適にライディングすることができます。
それにバイク用の防水シューズは基本通気性があまりよくないので、ムレて好きではないという方もいます。

そのため、基本的にはお気に入りの靴を履いていき、雨の時だけシューズカバーするというのはありですね!
個人的には、靴カバーはめちゃ便利なアイテムだなーと思います。
コンパクトなものが多く、携帯も楽なので、ぜひシューズカバーを一つ手に入れておくと便利ですよ!
では、シューズカバーのおすすめも紹介しておきます。
レインバスター ブーツカバー ショート(RSタイチ)

”https://www.amazon.co.jp/”
RSタイチ製ウォータープルーフ素材のブーツカバーショートタイプです。
お気に入りのショートブーツの上からカバーし、しっかり防水して快適なライディングを可能にします。
~特徴~
- ウォータープルーフ防水素材。
- リフレクター付き。
- フィッティング調整が可能なベルクロアジャスターを装備。
- フィット感を高めズレを防止するドローコード。
- ポーチ付き。
- カラー:ブラック
- サイズ:S、M、L
※サイズ詳細は下表のとおり。

”https://www.ec.rs-taichi.com/r”
レインバスター ブーツカバー(RSタイチ)

”https://www.amazon.co.jp/”
RSタイチ製ウォータープルーフ素材のブーツカバーです。上で紹介したもののロング版になります。
お気に入りのブーツの上からカバーし、しっかり防水して快適なライディングを可能にします。
~特徴~
- ウォータープルーフ防水素材。
- リフレクター付き。
- フィッティング調整が可能なベルクロアジャスターを装備。
- フィット感を高めズレを防止するドローコード。
- ポーチ付き。
- カラー:ブラック
- サイズ:S、M、L、LL
※サイズ詳細は下表のとおり。

”https://www.ec.rs-taichi.com/r”
エマージェンシーシューズカバー RR7923 (ラフアンドロード)

”https://www.amazon.co.jp/”
靴に巻きつけて止めるだけの簡単装着で、携帯性、収納性にすぐれたコンパクトなシューズカバーです。
スニーカー等のライトなシューズに適するため、原付ライダーのようにカジュアルに決める場合はとくにおすすめかなと思います。
左足のみですがシフトガード付きで、防水以外の機能もあります。
お気に入りの靴を風雨からしっかり守ってくれ、価格も安価なタイプなので、ぜひ一つ手に入れておきたいアイテムですね。
~特徴~
- ナイロンタフタ防水加工(バリアクロス)。
- 左足にシフトガード付き。
- つま先がラバー靴底で滑りにくい。
- コンパクト収納袋付き。
- カラー:ブラック
- サイズ:M、L
※サイズ詳細は下表のとおり。

”https://rough-and-road.weblogs.jp/”
まとめ
雨の日に使える原付やバイク用の靴について紹介しました。
雨の日にもライディングを楽しみたいですよね!
そのためには、防水シューズかシューズカバーは必須アイテムとなります。
しっかり足元の雨対策をして、雨の日にもライディングを楽しんでいきましょう!
~雨対策の記事一覧~
- 原付の雨対策について
- レインウェアの選び方
- レインウェアのおすすめ
- 雨用シューズのおすすめ
- 雨用シューズカバーのおすすめ
- 雨用グローブのおすすめ
- 雨にも強いUber Eats向けの車種