【快適!】電動自転車「ビビL」を徹底レビュー!通勤・通学・買い物などに超便利です!

電動バイク
スポンサーリンク

~折りたたみ式電動バイクで快適~

Aioon

【先着50台限定!18,000円OFF中!】
156,000円138,000円

しかも・・・

本サイト限定クーポンコード「aioon18000」を入力で、さらに18,000円割引(120,000円)となります。

\Aioon限定価格の購入はこちらから!/

5秒で折りたためるEVバイクで、生活も快適に!

以前、テレビCMでも取り上げられ話題になっています。

引用:Aioon

▼Aioonの詳細&購入はこちら!(公式HP)
(※今なら、クーポンコード「aioom18000」でお得に購入可能!)

※電動バイクのおすすめはこちら!

~本記事で解決すること~

  • パナソニック製電動自転車「ビビL」の機能や特徴は?
  • ビビLのレビュー・使い心地は?
  • ビビLはショッピングモデル?通勤・通学にも使いやすい?

本記事は、パナソニックの電動自転車「ビビシリーズ」に興味のある方向け記事です。

近年、原付やバイクにも電動製品が出てきていますが、自転車も電動を利用する人は増えてきています。

リョウ
リョウ

僕は、原付とともに電動自転車を併用してるよ!

ちょっとした買い物や、通勤・通学にも使える電動自転車は、一台持っておくと便利さ!

電動自転車の中でも、ビビLは快適な機能が充実しています!

パナソニックHPより引用
”https://cycle.panasonic.com/”

僕自身が乗ってみたレビューを含めて、ビビLを徹底解説していきますので、ショッピング・通勤・通学などの目的で電動自転車を検討している方はぜひご参考にください!

【パナソニック製電動自転車】ビビLの便利機能や特徴は?

パナソニック製電動自転車「ビビシリーズ(V!V!)」は、ショッピング向けに作られたモデルで、「街乗りやお買い物を快適に」をコンセプトとしています。

個人的には、通勤・通学にも使いやすい仕様かと思います。

僕は、ビビシリーズの「L」を使っていますが、便利で快適な機能を備えていておすすめ!

ビビLの特徴は次のとおりです!

  • 快適機能!
    • らくらくスイッチでアシスト切り替え!快適走行が可能!
    • バッテリー容量はしっかりある!
    • 軽さを求めた軽量モデル!
    • 三段変速機能!
  • 便利機能!
    • カゴが大きくて荷物の持ち運びに便利!
    • 頑丈なアルミリヤキャリア!
    • 前照灯はLEDビーム!足元も見やすい!
    • ソーラーオートテールで夜間視認性OK!
    • キー(スペア)3本で安心&便利!
    • 安心の3年間盗難補償優遇制度!
  • 駐輪も快適に!
    • スタンドが自動ロックで楽ちん!
    • くるピタ機能で転倒防止!
  • 日本製&パナソニック製で安心感あり!

らくらくスイッチでアシスト切り替え!快適走行が可能!

電動アシストの力は、らくらくスイッチで次の3タイプに変更可能です!

  • パワーモード
    ⇒常にパワフルにアシスト!重い荷物を運んでいるときや坂道で快適な走行が可能!
  • オートモード
    ⇒道によって(平坦・坂道・下り坂)、アシスト力を変更!
  • ロングモード
    ⇒道によってアシスト力を自動コントロールしながら、抑えめにアシスト!いわゆる節電モード!
パナソニックHPより引用
”https://cycle.panasonic.com/”

左ハンドルにらくらくスイッチが付いていますので、モードの変更がしたければワンタッチでできます。

また、電池残量も「10%」ごとに表示されるようになっており、20%を切ると1%ずつの表示になります。充電のタイミングも分かりやすくて便利です。

バッテリー容量はしっかりある!

バッテリー容量は12.0Ahでバッチリあります!

各モードの満充電での走行距離は次のとおり!

  • パワーモード⇒約46km
  • オートモード⇒約54km
  • ロングモード⇒約78km

長距離の運転も安心ですし、毎日の利用にも充電回数を減らすことができ、快適に使うことができます!

軽さを求めた軽量モデル!

ビビLは、「手軽に街乗り」をイメージしたモデルのため、軽量で取り回しがよくなっています。

タイヤ26インチ⇒重量が22.8kgで、他のタイプに比べて軽量仕様になっています。
(※ビビLには24インチもあります。)

~パナソニック製のショッピングタイプ~

  • ビビL(タイヤ26インチ)
    • 重量⇒22.8kg
    • バッテリー容量⇒12.0Ah

~パナソニック製の通勤・通学タイプ~

  • ティモL(タイヤ26インチ)
    • 重量⇒27.7kg
    • バッテリー容量⇒16.0Ah

電動自転車の重量は、バッテリー容量の影響も大きいと思いますが、ビビLはバッテリー容量をやや下げつつ、軽さの点で強みを出しています。

三段変速機能!

電動アシストのモード切替だけでなく、変速機能も備えています。

のぼり坂等の運転やお好みに合わせて、変速切り替えも可能です!

カゴが大きくて荷物の持ち運びに便利!

ビビLは、フロントに大型樹脂ロッドバスケットを装備!買い物袋やバッグなどしっかり入ります。

写真を見ても感じると思いますが、サイズが、「高さ約240mm×奥行約350mm×幅約410mm」と大きめです!

頑丈なアルミリヤキャリア!

アルミリヤキャリは、最大積載量18kgと頑丈!

初期装備として装備されていますので、荷物をくくりつけて載せたり、バスケットを取り付けて荷物を載せてもよいですね!

前照灯はLEDビーム!足元も見やすい!

前照灯は、より照射範囲が広くなったLEDビーム!

夜間の足元も見やすいです。

常時点灯機能付きで、昼間に点灯しても視認性は良好です。

ソーラーオートテールで夜間視認性OK!

太陽光で充電し、暗くなると自動で点滅するソーラーオートテール!

後部からの視認性は良好です!

キー(スペア)3本で安心&便利!

キーは購入時に3本ついてますので、家族と共有したり、万が一の際のスペアとしても安心です。

ただし、紛失すると、下に紹介の「3年間盗難補償優遇制度」が受けられなくなるので注意が必要です!

3年間盗難補償優遇制度あり!

購入から3年間の盗難補償優遇制度があります。

購入日から3年以内の盗難であれば、同タイプの新車を購入するのに自己負担を少なくすることができます。

~盗難での新車購入費用~

  • 充電器を含む本体希望小売価格(税込)の30%
  • 組み立て手数料:4,400円(税込)

この特典を受けるには、ネットでCLUB Panasonicに商品登録するか、商品登録はがきに必要事項を記入して送ることが条件となっています。
(※盗難車のキー3本を提出するなど細かい条件はあります。)

スタンドが自動ロックで楽ちん!

駐輪時は、スタンドを立てると自動でロックしてくれます!

初めて「自動ロック機能」がある自転車を使ったのですが、使ってみると楽ちんで快適!

なかなかよい機能だと思います。

くるピタ機能で転倒防止!

ハンドル部を半固定できる「くるピタ」機能搭載!

駐輪時の転倒防止に役立ちます!

日本製&パナソニック製で安心感あり!

現在、海外製品は多く出回っていますが、大手メーカー「パナソニック」が作っていて日本製なのは安心ですね!

▼ビビLの購入はこちら!

【レビュー】ビビLを使ったデメリットは?

では、ビビLを実際に使ってみたレビューとして、感想や使い心地を紹介していきます。

まずはデメリットと思う点からです!

正直、あまりデメリットと感じる点はないのですが、強いて言うなら次の2点!

  • 初期費用(購入費用)は高い!
  • 他のパナソニック製品よりバッテリー容量が小さめ!

初期費用(購入費用)は高い!

初期費用については、僕が買ったとき10万円は超えました。

「もっと安いのないのかな?」と思う方もいるかもしれませんが、現状、電動自転車を買うなら10万円前後は出した方がよいかと思います。

下手に安物を買おうとすると、

  • バッテリー性能が悪い
  • 故障しやすい
  • 保証がきかないor保証期間が短い

などといったことがあります。

安心できるメーカーでそれなりのものを買った方が満足度は高くなるでしょう!

他のパナソニック製品よりバッテリー容量が小さめ!

ビビLのバッテリー容量に関しては、他のタイプに比べるとやや小さいのかなと思います。

パナソニック製の電動自転車は、バッテリー容量16.0Ahの製品が多いかなと思いますが、ビビLは12.0Ah。

「やや電池容量がもの足りない」と感じるかもしれませんが、フル充電のときにオートモードで約54km走行可能となっており、個人的には十分かなと思います。

たとえば、片道10km以上の長距離を運転される方は、バッテリー容量が大きいビビDX(16.0Ah)などのティモL(16.0Ah)を選ぶと、1回の充電でより長く走れるので快適ですね!

ただし、ビビLより車体重量は重たくなりますし、値段も上がります。

~ショッピングタイプ~

  • ビビL(タイヤ26インチ)
    • バッテリー容量⇒12.0Ah
    • 重量⇒22.8kg
  • ビビDX(タイヤ26インチ)
    • バッテリー容量⇒16.0Ah
    • 重量⇒29.2kg

~通勤・通学タイプ~

  • ティモL(タイヤ26インチ)
    • バッテリー容量⇒16.0Ah
    • 重量⇒27.7kg

▼ビビL

▼ビビDX

▼ティモL

▼ビビLの購入はこちら!

【レビュー】ビビLを使ったメリットは?

続いて、ビビLのメリットです!

本記事紹介のとおり、ビビLはさまざまな機能を持っていますが、僕が実際に使ってみたレビューとしてメリットと思う点を紹介します。

とくに、よいと感じた特徴は次の点です!

  • バッテリー性能は悪くない!毎日の利用にも快適!
  • 簡単にアシストが切り替えられ、いつでもどこでも快適!
  • 軽量モデルで取り回しが良い!
  • コスパOK!

バッテリー性能は悪くない!毎日の利用にも快適!

先にも紹介のとおり、ビビLのバッテリー容量が他のパナソニック電動自転車に比べて小さめにはなります。

しかし、

  • 最寄り駅までの通勤や通学に!
  • ちょっとした買い物に!

などという方には、十分のバッテリー性能かと思います!

「長距離を毎日運転する」ならビビLではない車種にするとよいかもしれませんが、ビビLでも、ロングモード(節電モード)を使用するなどの方法で充電回数は減らすことは可能です。

あなたの利用状況に応じて、選ぶとよいですね!

~実際にサイクリングした時のバッテリー能力メモ!!~

ビビLを実際に使用したときのバッテリー消耗状況をまとめます。

まだ1回の充電しかしていない状況(ほぼ初期能力)で、どれだけのバッテリー能力があったかをテストしてみました。

▼テスト状況

  • 1日2km程度×週5日⇒1か月で総走行距離約42km
  • オートモードで走行
  • 日中の利用(フロントライトOFF)

上の利用で、フル充電から1か月使ったとき(総走行距離は約42km程度)に、電池残量が「30%」を示していました。

取扱説明書によると、「30%」の表示では20~30%の残量を現すようです。

ビビLのバッテリーはオートモードで走ると、フル充電で約54km走れる仕様になっているので、今回走った42kmなら残量は計算上22%程度になるはず。

仕様上の値とほぼ一致していますので、安心して利用できるかと思います!

今回のように、ちょこちょこ使うパターンでも、バッテリーの持ちは良かったです!

簡単にアシストが切り替えられ、いつでもどこでも快適!

僕のお気に入り機能として、ビビLの「簡単アシスト切り替え」は使いやすいです。

平坦な道、坂道などで、アシストモードをボタンワンタッチで切り替えが可能!

各モードの使い方は、以下の感じで使っていくとよいかなと思います。

  • パワーモード
    ⇒坂道や重い荷物を載せているときに使うと楽ちん!
  • オートモード
    ⇒基本的には、オートモードでお任せアシストにしておけばOK!
  • ロングモード
    ⇒充電回数を減らしたければ、ロングモードで!
    弱めのアシストですが、十分快適かなと!

手元にスイッチがあって、簡単に切り替えられるので便利です。

リョウ
リョウ

僕は体力的に自信がある方だから、基本的にロングモードを使うかな!

自転車って、ちょっとアシストしてくれるだけで、けっこう楽ちんだよ!

ロングモードは、「充電回数を減らしたい」というときに「アシスト弱め」で節電できるモードになります。

上で紹介したように「ビビLはバッテリー容量が小さめ」というデメリットへの対応策にもなります。

とくに若い方で、通勤・通学で使用頻度が多いなら、ロングモードで利用すれば「フル充電で約78km走行可能」となっています。

ロングモードなら、ビビLでも充電回数を減らすことができ、使い心地のよい電動自転車になるかと思います。

軽量モデルで取り回しが良い!

先にも紹介したとおり、ビビLは「軽量モデル」となっています。これは大きなメリット!

電動自転車はほとんどが20kgを超える「重たい乗り物」になり、30kg程度のものも多いです。

これだけの重量があると、

  • 走行時の重み
  • バランスを崩したとき
  • 転倒したとき
  • 方向転換したいとき
  • 駐輪位置をずらしたいとき

などで、「取り回し」が悪くなります。

その点、ビビLは軽量モデルで「取り回しが良い」ですね!

僕自身、サイクルショップでいくつかモデルをみたときに、重さの違いはけっこう感じました。

女性であればとくにですが、ビビLの軽量モデルがぜひオススメです!

ざっくりと電動自転車や普通の自転車の重量を以下に比較してみます。

  • ビビL(パナソニック)⇒22.8kg
  • ビビDX(パナソニック)⇒29.2kg
  • ティモL(パナソニック)⇒27.7kg
  • ラクット(ブリジストン)⇒28.2kg(※他社参考)
  • ママチャリ⇒~20kg程度(※電動でないもの)

※他にも、さまざまなメーカーの電動自転車があります。

バッテリー・フレーム・パーツの違いによって、これだけの重量差が出てくるんですね。

考え方によっては、ティモL(27.7kg)であれば、ビビLに「5kgの米袋」を乗っけてるような状態となります。

より軽量の方が、使い勝手がよくなるのは当然でしょう!

コスパOK!

ビビLは充実の機能がそろっていて、価格が安めのタイプになります。

一例としてですが、製品ごとメーカー希望小売価格は以下のとおり!

  • ビビL(パナソニック):119,680円
  • ビビDX(パナソニック):121,880円
  • ティモL(パナソニック):128,480円
  • ラクット(ブリジストン):142,780円(※他社参考)

※他にも、さまざまなメーカー・タイプのものはあります。

それぞれの電動自転車は機能が異なりますので、ビビLが一概に安いとは言えませんが、先に紹介しましたメリット・デメリットを踏まえて、個人的にはコスパの良さを感じます!

ビビLは、多彩なシーンで活躍してくれる電動アシスト自転車としてオススメです!

▼ビビLの購入はこちら!

電動自転車「ビビL」のその他レビューや評価は?

電動自転車「ビビL」について、その他のレビューや評価をみてみましょう!

リョウ
リョウ

「軽量」モデルの特徴とあって、軽さを感じている評価があるね!

それに、電動自転車で自転車の運転が楽しくなるかな!

どれだけでも乗ってられるし、どんどん出かけたくなっちゃうね!

リョウ
リョウ

なんか分かる気がするなぁ!

今までの自転車のイメージがくつがえされるんだよね!

電動自転車があれば、「リフレッシュにちょっと遠出」ということも気軽にでき、余暇の楽しみ方の幅が広がるでしょう!

高齢の方のお出かけだけでなく、幅広い年代の通勤・通学などさまざまなシーンに使いやすいビビLです。

▼ビビLの購入はこちら!

電動自転車「ビビL」に関わるQ&A!

では、電動自転車やビビLに関わるQ&Aを紹介していきます!

僕自身も、電動自転車を初めて買うときに気になっていたことなどをまとめていますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。

誰でも簡単に乗れるの?

自転車に乗れる方なら、誰でも簡単に乗れます。

ただ、初めて乗るときには、電動アシストが「思ったより急に加速する」印象を受けるかもしれないので、心づもりしておきましょう!

「急発進して危ない」とまでではないですが、何の気なしに乗ると、ちょっとびっくりする(あせる)かもです。

リョウ
リョウ

60~70代の高齢の方でも、すぐ乗りこなせてるって話を聞くから、安心していいと思うよ!

バッテリーの充電って簡単?

バッテリーの充電は簡単に誰でもできます。

ビビLは、自転車のサドル下にバッテリーがついていますが、

  1. カギを開ける(自転車のロックキーと同じ)
  2. バッテリーを持ち手から手前に倒すようにして外す

という感じで、取り外せます。
(※バッテリーも盗難防止として、常時キーロックされています。駐輪時、自転車の施錠したときに、そのカギを使ってバッテリーが外せる仕組みになっていますね。)

バッテリーの重量は約2.3kg!

持ち運びも余裕かと思いますので、家に持っていって充電器に接続するだけです。

家庭用コンセント(100V)で充電できます。

バッテリーは「充電回数」によって劣化が早まるので、1回の運転距離が長いと早めに充電しなければならないかもしれませんが、短い距離の運転が中心なら、10%切るくらいで充電を考えてもよいかなと思います。

ちなみに、充電が切れても(電源OFFでも)、アシストを使わずに運転可能です!

▼ビビLの購入はこちら!

電動自転車「ビビL」はこんな人におすすめ!

以上のとおり、快適で便利な電動自転車「ビビL」を紹介してきましたが、ビビLをおすすめするのは次のような人になります!

  • 通勤・通学で自転車を利用する!
  • 暑い夏の自転車が辛い!
  • 普通の自転車だと足が辛くなってきた高齢の方!
  • 遠距離でも自転車で移動することがある!
  • 普段は車や原付で移動することが多いけど、ちょっとした距離の買い物などは自転車で気軽に移動したい!
  • ちょっとした運動やリフレッシュとして自転車を利用したい!
  • Uber Eats の配達パートナーとして配達に使いたい!

などなど!

これらのような思いをお持ちの方は、パナソニック・ビビLはぜひおすすめとなります!

リョウ
リョウ

僕は、普段原付に乗るんだけど、近くのスーパーやコンビニなどに行くときは、電動自転車の方が便利かな!

電動自転車ならヘルメットをかぶらなくていいしね。

かといって普通の自転車だと、坂道は疲れるし、暑い季節は汗が止まらなくなるよね!

電動だと楽チンで快適さっ!

もし、それなりの長距離でサイクリングしたいという方なら、パナソニック・ビビDXのように「バッテリー容量がより大きい」自転車を選ぶとよいかと思います。

さまざまな目的・シーンで電動自転車は活躍します!

ぜひ、使い勝手のよいビビLで、快適なサイクリングをしましょう!

▼ビビLの購入はこちら!

~電動自転車があればUber Eats などの宅配仕事も可能!~

最近、街中でよく見かけるUber Eats の配達パートナーですが、電動自転車があれば、あなたも楽チン配達が可能です!

登録も簡単にできますし、ぜひスキマ時間にお小遣い稼ぎをしてみてはいかがでしょうか。

▼Uber Eats の配達パートナー登録はこちら!
(※車両登録は後からでも変更可能ですので、まずは可能な配達手段で配達を始めてみると雰囲気がつかみやすいでしょう!)

まとめ

パナソニック製電動自転車「ビビL」について紹介しました。

個人的には、電動自転車に乗ると「今までの自転車のイメージ」は完全にくつがえされました。

実際に使ってみて、電動自転車は快適かつ便利な乗り物だと思いますし、中でもビビLはコスパがよくてぜひオススメです!

普段、原付に乗る僕も、ちょっとした距離なら自転車ライフを楽しんでます!

高齢の方だけでなく、幅広い年代の方にもショッピングや通勤・通学等で利用できるモデルですし、通勤で使う方なら、自転車で外の景色を見ながら運動にもなり、仕事の「リフレッシュ」が可能です!

電動自転車に興味ある方は、安心のパナソニック製『ビビL』は選択肢としてありかなと思います!

▼自転車通販サイトなら、年間売上No.1(※cymaHP参照)のcymaがおすすめ!

自転車通販サイト【cyma】

▼ビビLの購入はこちら!