【~3/6まで!】Amazon新生活SALE実施中!(≫タップで公式へ)

【改造OK?】電動バイク『グラフィット』のカスタムを徹底解説!

電動バイク
スポンサーリンク

~折りたたみ式電動バイクで快適~

Aioon

【先着50台限定!18,000円OFF中!】
156,000円138,000円

しかも・・・

本サイト限定クーポンコード「aioon18000」を入力で、さらに18,000円割引(120,000円)となります。

\Aioon限定価格の購入はこちらから!/

5秒で折りたためるEVバイクで、生活も快適に!

以前、テレビCMでも取り上げられ話題になっています。

引用:Aioon

▼Aioonの詳細&購入はこちら!(公式HP)
(※今なら、クーポンコード「aioom18000」でお得に購入可能!)

※電動バイクのおすすめはこちら!

~本記事のテーマ~

  • 電動バイクのグラフィット(grafit)って改造していいの?
  • グラフィットってどんなカスタムがある?
タケシ
タケシ

「グラフィット」バイクっていいよな!

カスタムして乗り心地をよくしたいけど、改造してもいいのか?

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、グラフィット(grafit)の改造について紹介するよ。

カスタムすれば、より快適なグラフィットライドも可能!

ただし、注意点もあるからしっかりチェックしておこう!

『グラフィットGFR-02』は、「自転車との二刀流利用」ができる折りたたみ式電動バイク

原付クラスのバイクかつペダルが付いた仕様で、「坂道走行でのペダルアシスト」もでき、使い勝手の良いモビリティです。

そんなグラフィットに乗る方は、より快適なライディングのために、「カスタム」を考えるかと思います!

そこで本記事では、グラフィットバイクの改造について紹介します!

グラフィットは「原付」として走行するため、どんなカスタムもOKというわけではありません。

リョウ
リョウ

原付歴15年以上の僕が、電動バイク『グラフィット』の改造について、注意点も含めて徹底解説します!

GFR02,01のカスタムをお考えの方は、ぜひチェックしてみてください!

\モビチェン付ければ二刀流OK!/

(※タップで公式サイトへ)

【改造OK?】グラフィットはカスタムできる?

グラフィットをより楽しむため、「改造したい」という方は多いですよね!

ただし、グラフィットは「原付」。

手軽な乗り物で「自転車感覚」を持たれがちですが、「なんでもあり」というわけではありません!

法的に決められているルールや、公式なサポートへの影響もあるので、注意して改造を進めましょう!

【原則改造OKだけど…】グラフィットは原付!

まず大前提として、グラフィットは「原付区分」の取り扱いとなります。

そのため、公道走行には保安部品が基準を満たしていることは絶対条件です。

これらの基準は、「道路運送車両の保安基準」「道路運送車両法」等で定められています。

道路運送車両法(抜粋)

(原動機付自転車の構造及び装置)
第四十四条 原動機付自転車は、次に掲げる事項について、国土交通省令で定める保安上又は公害防止その他の環境保全上の技術基準に適合するものでなければ、運行の用に供してはならない。
 長さ、幅及び高さ
 接地部及び接地圧
 制動装置
 車体
 ばい煙、悪臭のあるガス、有毒なガス等の発散防止装置
 前照灯、番号灯、尾灯、制動灯及び後部反射器
 警音器
 消音器
 方向指示器
 後写鏡
十一 速度計

引用:道路運送車両法
リョウ
リョウ

法的な話はややこしくなりますが、「保安部品」が基準から外れるような改造NGとなります!

大きく改造する場合は、バイク屋などに相談すると良いでしょう!

また、リアキャリアなどの積載アイテムを装備したい方は、大きさや重さには制限があるので注意しましょう!

改造すると保証への影響も!?

グラフィットは、パーツによって保証期間が設けられています。

  • フレーム(購入より2年以内)
  • バッテリー(購入より1年以内)
  • モーター及びその他電気製品(購入より1年以内)
  • ハンドル・ハンドルポスト・フロントフォーク及びその他構造部品(購入より1年以内)
    ※1か月&6か月無料点検あり

充実のアフターサポートとなっていて安心ですが、「破損やカスタマイズに起因する不具合や故障」については保証対象になりません。

改造する場合は注意しましょう!

\グラフィットで快適ライディング!/

リョウ
リョウ

個人的には、「リアキャリアを付ける」、「ハンドルバーにスマホホルダーを付ける」といった改造は大丈夫かと思います。

ただし、「重量物を取り付けて(載せて)、車体への負担が増える」「モーターを変更する」「電気系統の改造」などというカスタムは、不具合の原因になりえるでしょう!

【改造例】グラフィットのカスタムを紹介!

グラフィットを改造して、より快適にライディングするカスタム例を紹介していきます!

ただし、原付としての「法的な面」および「公式サポート(保証)」という面はよく注意し、「自己責任」という意識を持って行いましょう!

【改造例】前カゴ・リアキャリアで積載アップ!

グラフィットバイクは、改造前だと荷物の積載場所はありませんが、前カゴを取り付ければ荷物の持ち運びが可能に!

リアキャリアなら、グラフィットからもアイテム販売されているので、取り付けも問題ないでしょう!

引用:Amazon
glafit(グラフィット)
¥14,300 (2023/03/29 22:54時点 | Amazon調べ)
\【~4/2まで】新生活SALE実施中!/
Amazonで買う!
リョウ
リョウ

電動バイクに乗るなら、リュックも揃えておくと荷物持ち運びに便利です!

【改造例】メットホルダー装備

グラフィットバイクはヘルメット着用が必須。

ライディング先で「ヘルメット盗難」に遭ったら・・・

  • ヘルメットってけっこう高いし・・・
  • 乗って帰れなくなる・・・

たまったものじゃないですよね!

ヘルメットロックを装備しておけば、出先でヘルメット保管(キーロック)が可能となるため安心です!

▼おすすめヘルメットはこちらで紹介!

【改造例】盗難防止!

個人的にも、グラフィットライフでめっちゃ大事だと思うのが盗難防止対策!

グラフィットは手軽に持ち運びできるため、キーロック(指紋認証)だけでは盗難リスクがあります。

そのため、駐輪時はワイヤーロック駐輪場のポール等とつなげておくと、より安心でしょう!

【改造例】泥除けをカスタム!

グラフィットバイクのフェンダー部分を改造する口コミも見られます。

いろんなアイデアで、カスタム&ライディングを楽しむ声がありますね!

グラフィットの改造についてよくあるQ&A!

グラフィットの改造についてよくある質問をまとめます!

バッテリー交換したいけど互換バッテリーもOK?

グラフィットのバッテリーは消耗品のため、長い間使っていると交換が必要です。

しかし、純正のバッテリーは68,200円と高額のため、互換バッテリー(海外製など)を考える方もいるかと。

glafit(グラフィット)
¥68,200 (2023/03/26 04:38時点 | Amazon調べ)
\【~4/2まで】新生活SALE実施中!/
Amazonで買う!

結論、グラフィットバイクのバッテリーは純正をオススメします!

「どんなバッテリーでも動けばいいじゃん」という方もいるかと思いますが、互換バッテリーだと次のようなリスクも。

  • 火災など事故の可能性
  • 突然の故障⇒出先でライディング不可になる
  • 電動バイク本体への影響

自転車として二刀流ライドするにはどう改造するの?

電動バイク『グラフィット』の最新モデルGFR-02は、自転車としてのライドもできる二刀流仕様。

ただし、初期状態では「自転車として認められない」ため、オプションとしての改造で、モビチェン機能を取り付ける必要があります。

グラフィット(公式HP)参照

後付けオプション27,500円(工賃別途)となりますが、モビチェンモードを作動しているときのみ「自転車走行」として認められます。

リョウ
リョウ

電動バイク×自転車の二刀流仕様!

モビチェンは、グラフィットの最大のメリットでしょう!

▼グラフィットの公式HPはこちら!

【電動バイク】グラフィットGFR-02の特徴!

電動バイクグラフィットの特徴をチェックしていきましょう!

グラフィットの大きなメリットは、折りたたみ可能な電動バイクであること。

持ち運びや収納が簡単にできて、使い勝手の良いモビリティと言えるでしょう。

最新機種GFR-02の概要は以下のとおり!

~グラフィットGFR-02~

  • メーカー希望小売価格
    275,000円
  • 公道走行可能
    保安部品完備!ナンバープレートの取得で公道走行可!
    ※原付一種としての取り扱い(免許、ナンバー、ヘルメット等必要)
  • 定格出力
    0.25kW(原付一種タイプ)
  • 最高速度
    約30km/h
  • 航続距離(1充電走行距離)
    約34km
  • 充電時間
    約2~3時間(約3時間で80%)
  • 車体重量
    19.4kg
  • 折りたたみ可能

    • 展開時サイズ
      全長128×全幅53.5×全高104cm
    • 折りたたみ時サイズ
      全長75×全幅50×全高60cm

  • 保証

    • フレーム(購入より2年以内)
    • バッテリー(購入より1年以内)
    • モーター及びその他電気製品(購入より1年以内)
    • ハンドル・ハンドルポスト・フロントフォーク及びその他構造部品(購入より1年以内)
      ※1か月&6か月無料点検あり

  • その他

    • ディスクブレーキ採用
    • 指紋認証でLOCK開錠(YubiLock)
    • モビチェンを付ければ1台で電動バイク&自転車走行可
      (※後付けオプション27,500円・工賃別途)

  • 公式サイト
    グラフィット(公式HP)

▼詳細はこちらで解説!

リョウ
リョウ

GFR-02は、原付にペダルが付いたイメージです!

基本的には、電動バイク(ペダル無し)として走行しますが、坂道等でペダルを漕げばパワーを助長することもできます。

電動バイク「グラフィットGFR-02」は、テレビでも紹介されており、注目を集めるモビリティです。

\グラフィットのライディングを楽しむ!/

まとめ

グラフィットバイクを改造すれば、より快適なライディングも可能です!

原付歴15年以上の僕が、グラフィットライフでオススメするのは次の3つとなります。

▼リアキャリアで積載アップ!

glafit(グラフィット)
¥14,300 (2023/03/29 22:54時点 | Amazon調べ)
\【~4/2まで】新生活SALE実施中!/
Amazonで買う!

▼チェーンロックで駐輪時の盗難防止!

▼ヘルメットロックで駐輪時のメット保管!

ただし、グラフィットの改造は、「原付」としての法的なルールや、公式サポート(保証)への影響も考えられます。

大きな改造はバイク屋に相談するなどして、安心かつ快適なグラフィットライフを楽しみましょう!