本サイトはPRも含まれます。

【安心!】CT125ハンターカブにおすすめの盗難保険&盗難防止対策を徹底解説!

バイクの保険

【残り2日!】Amazonブラックフライデー開催中!!

11/24(金)~12/1(金)の期間限定で、年に一度のビッグセール開催中です!
SALE対象商品は売り切れになりやすいので、迷ったときはカート追加しておくことをオススメします。

SALE商品名参考価格セール価格Amazon
公式サイト
(※タップで公式HPへ)
【ジャケット】
プロテクトWP
ウインターコート
(コミネ)
21,890円
(M・プラック)
14,626
(7,264円OFF)
Amazon
【ヘルメット】
ZENITH
YJ-14
(ヤマハ)
16,500円
(M・ブラック)
8,872円
(7,628円OFF)
Amazon
【グローブ】
ヒートインナー
グローブ
(コミネ)
10,780円
(L・ブラック)
7,357円
(3,423円OFF)
Amazon
【グローブ】
ゴートスキン
(デイトナ)
4,620円
(L・ブラック)
3,302円
(1,318円OFF)
Amazon
【ハンドルカバー】
AK-348
(コミネ)
3,850円
(ブラック)
2,740円
(1,110
Amazon
【バイクカバー】
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
14,850円
(2L)
6,374円
(8,476円OFF)
Amazon
【インカム】
デイトナ
DT-E1
21,780円17,773円
(4,007円OFF)
Amazon
【インカム】
B4FM
2台セット
22,199円17,759円
(4,440円OFF)
Amazon
【サイドバッグ】
ヘンリービギンズ
15,400円
(9L・ブラック)
10,324円
(5,076円OFF)
Amazon
【リアボックス】
GIVI
シルバー
18,700円
(B33・リフレクター付)
14,064円
(4,636円OFF)
Amazon
【ドラレコ】
M760D
(デイトナ)
37,950
(固定2カメラ)
26,019円
(11,931円OFF)
Amazon
【日用品】
カルビー
フルグラ
5,384円4,369円
(1,015円OFF)
Amazon

\欲しかったアイテムをこの機会に!/

~本記事で解決する悩み~

  • CT125ハンターカブにおすすめの盗難保険は?
  • CT125ハンターカブの効果的な盗難防止対策は?
ケン
ケン

CT125ハンターカブの盗難保険に入りたいんだけど、おすすめはあるか?

盗難防止対策もしっかりしておきたいな。

詳しく教えてくれよ!

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、CT125ハンターカブの盗難保険&盗難防止対策について紹介するよ!

盗難被害は日常的に起こり得ることだから、万が一を考えてしっかり対策しておこう!

本記事は、CT125ハンターカブの盗難対策についてお考えの方向けの記事です。

CT125は、スーパーカブシリーズの中で「ハンターカブ」として長く親しまれてきたCT110のスタイルを継承したモデルです。

ホンダHPより引用
”https://www.honda.co.jp/”

CT110から、さらにツーリングやトレッキング、日常生活といった「現代のライフスタイル」に馴染むよう追及されたモデルとして人気の原付となっています。

そのため、CT125ハンターカブに乗っていて盗難被害にあわれる方も少なくないでしょう。

リョウ
リョウ

僕も一度、原付の盗難にあったことがあるよ!

その瞬間を見たときはまさに「絶望」・・・

盗難保険や盗難防止対策の重要性を感じました。

しかも、バイクの盗難は検挙率が14.9%と低く、一度盗まれてしまうと発見されるのも難しくなります。

引用
ZuttoRide Club

原付やバイクはそれなりに盗難被害に合うケースも多く、もしものときのために「盗難保険への加入」や、「犯人からの盗難を防ぐ盗難防止対策」はしっかりしておくべきでしょう!

そこで本記事は、原付歴15年以上&盗難被害経験ありの僕が、CT125ハンターカブの盗難保険のおすすめ&盗難防止対策について徹底解説していきます。

CT125ハンターカブに乗っていて、盗難対策を強化したいという方は、ぜひご参考にください!

(※本記事は、2021年6月26日現在の情報で作成しています。)

【CT125ハンターカブは盗難保険必須!?】盗まれやすい原付とは?

CT125ハンターカブに乗っている方は、ツーリングや通勤、通学などといった日常のさまざまなシーンでライディングを楽しんでいることでしょう!

キャンプなどのアウトドアにも映えるスタイルで、オンオフ幅広く楽しむ方は多いかと思います。

しかし、CT125で出かけようとして、「あれ・・・ない」と愛車が駐車場から姿を消した風景を見ることになると、何とも言えない気持ちになります。

「ちゃんとカギしていたのに」と思っても、原付スクーターを盗む人たちはプロですので、本気になれば簡単に持っていけてしまいます。

ザック
ザック

おれの原付も、ちゃんとカギと前輪ロックしてたのに・・・

簡単に盗まれてしまったぜ・・・

では、盗まれやすい原付やバイクとはどのようなものでしょうか?

盗難されやすい車種は次のとおり!

  • 人気車種
  • 高額な輸入車や旧車
  • 盗難防止対策がされていないバイク

犯人としては、盗んだ後にお金になりそうな車種(転売しやすいバイク)は狙いどころになるでしょうし、盗難防止されておらず、「とりあえず持っていけそう」なバイクなら絶好のカモになります。

海外転売などお金にする手段(販売網)は山ほどありますし、パーツだけ盗んで売ってしまうこともあり得ます。

とくに、CT125ハンターカブは歴史ある車種「スーパーカブ」から派生したモデルで、高品質かつデザインのかっこよさも備えます。

CT125ハンターカブの仕様等の詳細は下記事をご参考にください。

そんなCT125ハンターカブのような品質も高く人気の車種なら、盗難される確率は高くなること間違いないでしょう!

ただ、車種ごとの盗難率を示した統計はないので明確に「〇%の盗難率」というのは分かりませんが、人気のバイクであるほど盗まれやすい車両になり得ます。

CT125ハンターカブは盗難保険を含めた盗難防止対策は必須です!

みんなが欲しがる車種だからこそ、盗難保険で「もしも」に備えることが重要となります。

【CT125ハンターカブ向け】盗難保険の選び方は?

では、万が一の事態にも安心な「CT125ハンターカブの盗難保険」について紹介していきます。

盗難保険の選び方!

まず、原付やバイクの盗難保険の選び方は、次のとおり!

  • 保険料と盗難保険金額が自分のバイクに合うか
    • 保険料
      ⇒ランニングコスト(年会費)となるため、予算範囲内で設定!
    • 盗難保険金額
      ⇒盗難時にもらえる金額上限。補償してもらいたい金額を設定!
  • パーツ補償があるか
    ⇒パーツだけ盗難して転売しようとする犯人もいる!
  • カギ穴いたずら補償があるか
    ⇒盗難未遂などで、カギ穴被害も多い!

CT125ハンターカブの盗難保険を考えたときに、まずは「自分の車両価値に合ったプランがあるか」ということはよく見ておきましょう!

盗難保険にはさまざまな会社・商品(プラン)がありますが、保険料(年会費)が割に合わないと感じるものもあります。

また、「パーツ盗難」や「カギ穴いたずら」についてはアルアルになるので、補償されているプランの方が安心です。

バイクの盗難保険は、「あなたが必要な補償」をつけて、できる限り安価に加入していきたいですね!

これらのポイントを押さえて、CT125の盗難保険を選んでいきましょう!

おすすめ盗難保険会社!

原付やバイクの盗難保険には、さまざまな会社のものがあります。

~原付・バイクの盗難保険(例)~

  • Honda Dream 盗難補償
    参考HP
  • クラブヤマハ モーターサイクル
    参考HP
  • スズキ盗難補償サービス
    参考HP
  • カワサキKAZE盗難補償
    参考HP
  • レッドバロン盗難保険
    参考HP

などなど!

ただし、これらは新車もしくは中古車をその販売店で買うことが条件になります。

「これからCT125ハンターカブを買う」という方は、販売店に盗難補償について確認してみるとよいでしょう!

その他の方には、バイク盗難保険では有名どころのZuttoRide Club盗難保険がおすすめです。

ZuttoRide Clubを運営するZuttoRide株式会社は、バイクの4大メーカー「ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキ」からも評価を得ており、国内・海外のバイクメーカーに盗難保険&ロードサービスのOEM商品を提供している企業です。

ZuttoRide Club盗難保険の特徴は次のとおり!

  • 補償額に応じて全27種類の細かいプランがある!(最大300万円)
    ⇒自分の原付バイクに必要な分だけ補償をつけられる。
    ※年会費4,400円(税込)~
引用
ZuttoRide Club
  • パーツ盗難保険あり!(最大20万円)
    ⇒マフラーやサスペンションなどのパーツのみの盗難にも最大20万円まで補償。
  • カギ穴いたずら補償あり!(最大5万円)
    ⇒よくある盗難未遂・いたずらにも対応してくれる。
  • ロードサービスも展開!
    ⇒全国6,000店以上!年間2万件以上出動!

▼ZuttoRide Clubの盗難保険はこちら!(簡単見積もり可能!)

ZuttoRideのバイク盗難保険に加入する!(公式HP)

ZuttoRide Clubなら、あなたのCT125に合った盗難保険プランが選べますし、公式HPからもオンラインで簡単に見積もりが取れます!

ぜひ、あなたにぴったりの盗難保険プランを見つけましょう!

▼ZuttoRide Clubの盗難保険はこちら!(簡単見積もり可能!)

ZuttoRide Clubの詳細については、下の記事でも紹介していますので、興味のある方はあわせてご参考にいただくとよいかと思います。

【CT125向け】おすすめ盗難保険プランを紹介!

では、カブシリーズの派生モデルであるCT125ハンターカブ向けにおすすめのZuttoRide Club盗難保険プランを紹介します。

盗難保険を選ぶときは、保険料・保険金額(補償上限金額)をよく見て選んでいきましょう!

ちなみに、ZuttoRide Clubの場合、実際に盗難された場合に支払われる保険金は次のとおりとなっています。

「補償対象の価格」と「車両盗難補償金額(上限)」のいずれか低い金額から免責金額(5%)を差し引いた額

▼(盗難)補償対象の価格とは?

「(盗難)補償対象の価格」は車両価値のようなものですが、購入金額の税抜金額が基準となります。
(※詳細はこちら≫ZuttoRide Club

引用
ZuttoRide Club

▼車両盗難保険金額(上限)とは?

また、車両盗難保険金額(上限)については、ZuttoRide Clubで用意されているプランごとの保険金額で、5万円ごと~設定されています。

引用
ZuttoRide Club
リョウ
リョウ

例えば、

・補償対象の価格35万円(車両価値によるもの)

・補償上限30万円(プランによるもの)

の場合、30万円の95%が保険金額となるよ!

ちょっと複雑で分かりにくいかもしれませんが、HPの方からもオンラインで簡単に見積もりを取って検討することができるのでご安心ください。
(※車両条件や補償上限額ごとに見積もり可能!)

では、「これから盗難保険に加入したい」という方向けに、以下にCT125の車種別おすすめプランを紹介していきます!

▼CT125ハンターカブ向け盗難保険プラン

HONDA HPより引用
”https://www.honda.co.jp/”

CT125ハンターカブの車両本体価格は、400,000円(税込440,000円)です。

そのため、新車購入時ならZuttoRide Clubのプランは、購入金額と同じ40万円の車両盗難保険金額(上限)となっている「盗難40」がおすすめとなります。

  • おすすめプラン
    ⇒盗難40(盗難保険)
  • 年会費(税込)
    • 1年プラン:15,900円
    • 2年プラン:30,300円
    • 3年プラン:44,500円
  • 車両盗難保険金額
    ⇒上限40万円(補償上限40万円)
    ※支払われる保険金は、「補償対象の価格」と「車両盗難補償金額(上限)」のいずれか低い金額から免責金額(5%)を差し引いた額
  • 車両盗難時の自己負担額
    ⇒5%
    ※加入・継続時の保険金額(プラン上限、または保険の対象の価格のいずれか低い金額)の5%
  • パーツ盗難補償金額
    ⇒上限5万円
  • かき穴いたずら補償金額
    ⇒上限3万円
  • その他
    ⇒基本特典あり!
    ※レジャー・宿泊施設割引、入院お見舞金、プレゼント抽選(月1回)、イベント優待

※詳細は、ZuttoRide Club

車両盗難保険金額(上限)が40万円で、年会費が15,900円とコスパもなかなかよいですし、CT125ハンターカブのように人気の車種は、パーツ盗難補償上限5万円・かぎ穴いたずら補償上限3万円となっているのもありがたいです。

上記おすすめプランは、新車購入時の「車両価値」をもとに紹介していますが、年式・購入時期等やあなたが補償してもらいたい金額によっても最適プランは異なります。
(※ZuttoRide Clubの補償対象価格は、車両購入時から1年以上経つとごとに×0.95で算出します。)

複雑で分かりにくいと思いますが、HPでオンライン見積もりを取ってみると分かりやすいです。

車両の情報を入力するだけで簡単に見積もりがでるので、それを見てから加入を検討するとよいかと思います。

▼ZuttoRide Clubの詳細&申込(簡単見積もり)はこちら!

CT125ハンターカブの盗難防止対策!

CT125ハンターカブの盗難保険に加入したからといって、大切な愛車を盗まれていいわけありません!

バイクは狙われたら最後!
犯人は、盗難防止対策が弱いと思う車両は、容赦なく狙ってきます。

日常的に盗難防止対策は必須となりますので、次の4点の対策をおすすめします!
(※とくに、上2点は基本的な対策として、日常的に欠かさず行うとよいです。)

  • チェーンなどでダブルロック!
    ⇒基本!
  • バイクカバーで車体を隠す!
    ⇒基本!
  • アラームを設置する!
    ⇒盗難防止強化!
  • 防犯カメラを設置する!
    ⇒盗難防止強化!
  • トランクルーム(レンタルコンテナ等)を利用する!
    ⇒盗難防止強化!
リョウ
リョウ

もし犯人に狙われてパーツが壊されたりしたら、CT125ハンターカブを売却するときにも影響が出るかしれません。

狙われないように、盗難対策を強化しておきましょう!

それぞれ詳しく解説していきましょう!

チェーンなどでダブルロック!

原付の初期機能として「前輪ロック」はだいたいの車種についていると思いますが、これは盗難防止に有効な方法になりますので、駐輪時は必ずするようにしましょう!

しかし、バイクを盗もうとする犯人にとっても、前輪ロックはおそらく想定内のことです。

ザック
ザック

おれの原付はしっかり前輪ロックしてあったんだけどな・・・

なんで持ってかれちまったかな。。

この場合、前輪ロックしただけの状態だと後輪がフリーになっているので、原付の場合はとくにですが、前輪を持ち上げれば案外動かすことはたやすいです。

とりあえず、前輪を持ち上げて犯行におよびやすいところまで運んでしまえればシメタもの!

これを防ぐためには、後輪をチェーンなどでロックしてしまうことです。

前輪も後輪も自由が利かなくなり、一気に盗みにくくなります。

そして、チェーンロックをしていることをアピールするように設置しておくと、泥棒にとってもより盗む気が起きなくなるでしょう。

ただし、ひと気のない道路沿いのようなところでは、レッカーして瞬時に持ち運んでしまうこともあるので、場所によっては注意が必要です!

可能であれば、後輪をチェーンロックするときに駐輪場のポールなどと結びつけてしまえば、より頑丈な盗難防止になります。
(※ガードレールなどの公共物へのくくりつけ等は、よろしくないこともあるかと思いますので場所をみてやりましょう!)

ちなみに、チェーンロックはワイヤーが太くて簡単に切断されないものがおすすめ!

バイク盗難のイラスト

あと、チェーンロックを購入した際の注意点ですが、たまに不良品があったりして、すぐ鍵穴が壊れたりするものもあります。
出先で使用して不具合が起きるとシャレになりませんので、購入したらロックする前に「正常に施錠・開錠できるか」試しておきましょう!

\【あと2日!】ブラックフライデー12/1まで!/
Amazonで買う!
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で買う!

原付・バイク用チェーンロックのおすすめについて興味がある方は、下の記事で詳しく紹介していますので、あわせてご参考にください!

頑丈なU字ロックタイプもありますが、個人的にはチェーンロックの方が使いやすいです。

バイクカバーでCT125ハンターカブを隠す!

CT125ハンターカブで快適なツーリングから帰宅、家での駐車時にはいつもバイクカバーをしているでしょうか?

雨ざらしや直射日光にさらすのを避けるためにカバーをすることはありますが、じつは盗難防止にも有効なんです。

あなたが犯人だった場合、ものを盗もうと思ったらターゲットがみえている状態の方が盗みやすいと思いませんか?

バイクカバーがしてあることで、

  • 中の状態がどうなっているか分からない
  • 盗むときにカバーを取るという作業工程が増える
  • カバーを取る作業は目立つ

ということになり、犯人にとっては盗む難易度が上がります。

防犯対策&車体の劣化を防ぐためにも、バイクカバーをする習慣をつけるようにしましょう!

バイクカバーは安物ではなく、それなりのものを買うのがおすすめ!

安物だと、「破れやすい」、「水がしみ込んでくる」などといったこともあるので、多少お金を出してしっかりしたものを買うほうがよいでしょう!

下のバイクカバーはAmazonでも売れ筋アイテムで、防水性・耐水性にすぐれ、コスパもよくておすすめです!
(※バイクに応じてサイズがあります。)

原付向けにおすすめのバイクカバーは、下の記事で詳しく紹介していますので、興味のある方はあわせてご参考にください!

アラームを設置する!

自動車なんかの盗難防止にもよくみられますが、アラームを設置するのも、原付やバイクのセキュリティ対策には効果大です。

バイク用にはアラームロックや警報音付きディスクロックなどもありますが、使い勝手が悪いと感じる方もいます。

そういった方なら、セキュリティアラームのみのタイプもありますので、試しに使ってみるのもありです。

下の防犯アラームは、邪魔な配線は不要で、同梱の両面テープや結束バンドで簡単取付できるタイプ。

音量調整、感度レベル7段階調整、防水機能等、セキュリティアラームとして使い勝手のよい機能がそろっているのでおすすめです。

防犯カメラを設置する!

防犯カメラ「SC-MS72」
防犯カメラ「SC-MS72」

少しお金にかかることになりますが、防犯カメラを設置するのも盗難防止対策に効果大です。

防犯カメラは、

  • 盗難された場合の証拠映像として利用
  • カメラがあることで犯人に犯行を思いとどまらせる抑止力

といったメリットがあります。

下のアイテムのように、Wi-Fiでスマホアプリと連携して、遠方からも映像を確認できるものもあるので、自分で設置するなら通販等で購入するとよいでしょう!

トランクルーム(レンタルコンテナ等)を利用する!

バイク保管にコンテナボックスなどといったトランクルームへの収納は、盗難防止にも効果的です。

トランクルームは、

  • バイク車体を隠す
  • 施錠可能

のため、いたずらや盗難対策におすすめ!

自宅へのコンテナ購入・設置を検討する方もいますが、貸し倉庫なら比較的安価かつ手軽に利用できるので、チェックしてみるとよいでしょう!

\加瀬倉庫はバイク保管に便利!/

まとめ

ホンダ・CT125ハンターカブは国内でも人気の車種ですので、万が一のための盗難保険は重要です。

CT125ハンターカブ向けの盗難保険は、ZuttoRide Clubがおすすめ!

ZuttoRide Clubなら、補償金額に応じて細かいプランがあるため、必要な額だけ盗難保険をかけることができます。

CT125ハンターカブの車両購入価格や年式をもとに、あなたにとって必要な補償が受けられる最適な盗難保険プランを選びましょう!

▼ZuttoRide Clubの詳細&申込(簡単見積もり)はこちら!

また、盗難保険だけでなく、原付やバイクを盗まれないようにするための「盗難防止対策」も大切です。

CT125ハンターカブの保管時には、「チェーンロックなどによるダブルロック」と、「バイクカバーによって車体を隠す」ことが盗難防止に効果があります。

\【あと2日!】ブラックフライデー12/1まで!/
Amazonで買う!
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で買う!

日常的にカブに乗る方だと、毎日のこととなり面倒に感じるかもしれませんが、日々コツコツ盗難防止を行っていくことが重要です。

愛車を守るためにも、盗難防止対策を徹底していきましょう!

▼バイク・原付用チェーンロックのおすすめ!