≫バイクカバーで愛車を夏の紫外線から守る!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

固定資産税がかからないバイクガレージとは?税金ルールを徹底解説!

原付の基礎
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴20年、原チャで日本一周も達成!
大型二輪免許も所持し、バイクの魅力を全方位で楽しんでいます。
バイクブログ『原チャでニホイチ』を5年以上運営し、これまでに執筆した記事は850本以上。
おすすめスポット記事は【日本全国】を網羅しています。
実体験に基づいたリアルな情報をお届けし、ライダーやバイク初心者にとって役立つサイトを目指しています!

リョウをフォローする

~電子書籍、出版します!~
「原チャでニホイチ」第1巻、7月11日発売決定!

いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。
原チャでニホイチでは、僕がこれまで原付で旅してきた体験をもとに、電子書籍を出版することになりました。

タイトルは
⇒『原チャでニホイチ』
第1巻は
⇒『原付との出会い、そして日本一周スタートへ』
※全5巻

現在、発売に向けた準備中であり、第1巻の発売日は7月11日(金)を予定しています。

原チャでニホイチの書籍イメージの画像。発売日と全5巻であることが示されている。

第1巻より、Amazon Kindleで配信予定です。

今後の巻では、
東日本・沖縄・九州・四国と、各エリアを走破していく旅を追っていきます。

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!
≫@ryo_ride_me

~本記事のテーマ~

  • バイクガレージを設置すると、固定資産税ってかかるの?
  • 税金がかからないバイクガレージは?
  • バイクガレージの固定資産税っていくらなの?
ケン
ケン

バイクガレージを作りたいんだけど、固定資産税って課税されるのか?

税金のかからないガレージがあれば、教えてくれよ!

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、バイクガレージの固定資産税を紹介するよ!

バイク小屋のタイプによっては、税金がかからないことも。

課税の仕組みをチェックして、快適なガレージライフを楽しもう!

バイク保管は、ガレージ収納が安心!

引用:Amazon

ただし、ガレージのような小屋(建物)を設置してしまうと、気になるのが固定資産税ですよね。

ザック
ザック

税金がかかるのは、痛いよな・・・

本記事では、バイクガレージの固定資産税を徹底解説!

原付歴15年以上&大型二輪免許を持つバイク好きの僕が、ガレージの固定資産税を徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

リョウ
リョウ

ガレージの課税については、市役所の固定資産税を担当する知人からも情報収集しました!

参考にいただけるかと思います!

▼【無料!】ガレージはプロへの相談が安心!

愛車にぴったりのガレージを作るなら、プロにお任せしてみるのもアリ!

Zehitomoならカンタンな質問に答えるだけで、ぴったりの施工業者が見つかります。

\簡単な質問に答えるだけ!無料見積もり!/

※タップで公式HPへ

Zehitomoでガレージのプロを探す!(公式HP)

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

バイクガレージの固定資産税を徹底解説!

さっそくですが、バイクガレージの固定資産税について詳しくチェックしていきましょう!

固定資産税とは?

固定資産税とは、土地や家屋といった「固定資産」の所有者にかかる税金。

  • 土地
    住宅地・田んぼなど
  • 家屋
    住宅やお店など
  • 償却資産
    会社の備品(パソコン・工具など)や構築物(広告塔やフェンスなど)、工場の機械など
    ※企業への課税が主
リョウ
リョウ

バイクガレージの設置を検討する「一般家庭」の方なら、ほとんどが「土地・家屋」の課税を考えておけばOKです。

バイクガレージも、「家屋の一種になる?」として、固定資産税の課税に疑問を持つ方も多いかと思います。

課税はガレージタイプによる!

まず結論からですが、バイクガレージは「家屋」として、設置方法によって固定資産税の課税対象になります。
(※1月1日現在において家屋と認められるものが対象)

課税の判断基準は次のとおり!

  • 土地定着性
    基礎などで土地に定着している
  • 外気分断性
    屋根及び周壁等を有し、独立して風雨をしのげ、外界から分断された空間を持つ
  • 用途性
    居住、作業、貯蔵等の用途に供しうる状態のもの(天井の高さが1.5m以上)
  • 強度性
    ある程度の強度があり、ある程度の耐用年数を有する建築資材で構成されているもの

※参照:高崎市HP「家屋とは」
⇒自治体によって、最終的な判断基準は異なる(各自治体で要確認)

リョウ
リョウ

土地定着性というのが、大きなポイントになりそうです。

ガレージ倉庫が、基礎と固定されている構造かどうかが重要な判断基準でしょう。

▼不動産登記規則

(建物)
第百十一条 建物は、屋根及び周壁又はこれらに類するものを有し、土地に定着した建造物であって、その目的とする用途に供し得る状態にあるものでなければならない。

※引用:不動産登記規則

たとえば、次のようなガレージタイプなら、固定資産税がかかるでしょう。

  • コンクリート基礎に固定した倉庫
  • 基礎と一体型の本格ガレージ
  • ビルトインガレージ(面積による)
引用:高崎市HP

税金がかからないバイクガレージ!

引用:高崎市HP

固定資産税がかからないバイクガレージは、基礎と固定されていない倉庫タイプ。

たとえば、「床付き倉庫型」で、コンクリートブロックの上に置くだけのタイプ(自重型)なら、非課税といえます。

ザック
ザック

土間の上にブロックを敷き詰めて、固定せずにポン置きすればOKか・・・

また、テント型の簡易ガレージであっても、「地面の上に置く」という概念なら、税金はかからないといえるでしょう。

リョウ
リョウ

各自治体によっても、最終的な判断は分かれてくるところのようです。

気になる方は、お住まいの市町村(役所)に問い合わせてみましょう!

バイクガレージはいくら課税されるのか?

バイクガレージで固定資産税がかかる場合、「家屋」として次のように算出されます。
(※1月1日時点で、固定資産台帳に登録されているものが対象)

  • 固定資産税額=課税標準額×1.4%
  • 都市計画税=課税標準額×0.3%
    ※都計税は市街化区域内のみ。市町村によって税率が異なる。

【税金がかからない】おすすめバイクガレージ!

では、固定資産税がかからないとされるオススメのバイクガレージを紹介していきます!

リョウ
リョウ

設置方法によっては、課税対象になる可能性はあります。

気になる方は、各自治体に問い合わせましょう!

床付きガレージ

床付き倉庫タイプのバイクガレージなら、土地定着性がなければ固定資産税はかかりません。

おすすめの床付きバイクガレージは以下のとおり!

~おすすめの床付きバイクガレージ~

ガレージタイプ
商品
参考価格
※変更あり
リンク
バイクガレージ
ベーシック
(デイトナ)
オススメ!
507,650円~ Amazon
楽天
バイクガレージ
ベーシックライト
(デイトナ)
471,350円~ Amazon
楽天
バイクシャッターマン
(タクボ物置)
コスパ抜群!
320,320円~ Amazon
楽天
FMシリージ
(イナバ物置)
273,350円~ Amazon
楽天

\Amazonならバイクガレージが豊富!/

リョウ
リョウ

バイクグッズで人気の「デイトナ」製なら、ガレージ機能も充実!

値段を抑えたいなら、物置で有名な「タクボ」もありですね!

テント型簡易ガレージ

バイクガレージを安く設置したいなら、簡易ガレージがオススメ!

テント型なら数万円から購入でき、土地定着性を満たさないことで、固定資産税も非課税となります。

~おすすめバイク簡易ガレージ~

簡易ガレージ商品参考価格
※変更あり
リンク
バイクガレージ
MC HOUSE
(デイトナ)
※サイズ選べる
オススメ!
44,000円~ Amazon
楽天
ガレージ
(ドッペルギャンガー)
※サイズ豊富!
23,667円~ Amazon
楽天
バイクガレージ
(creer)
※サイズ選べる
コスパ抜群!
26,800円~ Amazon
楽天
モーターサイクルドーム
AK-133
(コミネ)
32,101円 Amazon
楽天
バイクシェルター3
(ドッペルギャンガー)
26,236円 Amazon
楽天

\通販なら手軽にバイク用品が手に入る!/

リョウ
リョウ

コスパの良さが魅力的ですね!

人気のデイトナや、安価なcreer製がオススメどころ!

レンタルコンテナ

引用:加瀬倉庫

バイクガレージの中でも、コンテナボックスをレンタルする場合なら、固定資産税はかかりません。

かかる費用としては、初期費用&毎月の使用料となります。

リョウ
リョウ

風雨・砂ぼこり等から守り、セキュリティ面でも安心のコンテナ保管!

お住まいの近くに「空き」があれば、検討してみると良いでしょう!

ドッとあ〜るコンテナ
オススメ!
加瀬倉庫ハローストレージ スペースプラス
レンタルサービス
初期費用必要必要
※2か月分使用料
(目安)
必要必要
※賃料1か月分
※更新手数料5,000円
料金2,000円台/月~
※1か月~もOK
2,200円/月~4,300円/月~
※タイプで異なる
5,500円/月~
エリア関東
東海
九州・山口
全国的1,500か所全国9万室以上
※バイクはやや少ない
バイクコンテナは
関東・中部・近畿
スペース選択可能2.1帖
2帖
ほか
ボックス
パーキング
ガレージ
※3タイプ
コンテナ
出し入れ時間24時間24時間24時間24時間
スロープ無料もあり大型スロープ付きラダーレールあり
※ボックスタイプ
スロープ付もあり
防犯防犯カメラ
特殊南京錠
ALSOK
※24時間セキュリティ
南京錠
セキュリティカード
など
施錠
定期巡回
公式サイトドッとあ〜る(公式HP) 加瀬のレンタルボックス(公式)ハローストレージ スペースプラス

貸しコンテナの選び方は、まずは利用したいエリアに設置されているかがポイント!

上記4社から、自宅近くなどに設置されているものを見つけ、見積もりを比較しましょう!

※バイクガレージとしてのレンタルスペースは、コンテナ以外にもあります!

月極ガレージタイプ特徴
コンテナボックス
(貸し倉庫)
セキュリティ高い
バイクヤード
(屋外パーキング)
比較的安価
バイクヤード
(屋内パーキング)
雨風から守れる
屋内型
トランクルーム
セキュリティ高い
※基本、バイク不可
画像引用:加瀬倉庫

幅広いタイプからトランクルームをお探しの方は、下記事を参考にしてみてください!

まとめ

バイクガレージは、設置方法によって固定資産税の課税対象となる場合があります。

簡易倉庫で基礎と固定されておらず、「土地定着性」がなければ税金がかからないでしょう。

「なるべく費用を抑えたい」という方なら、固定資産税のかからない以下のガレージタイプがオススメです。

リョウ
リョウ

お気に入りのガレージを手に入れて、快適なバイクライフを楽しみましょう!

▼【無料!】ガレージはプロへの相談が安心!

愛車にぴったりのガレージを作るなら、プロにお任せしてみるのもアリ!

Zehitomoならカンタンな質問に答えるだけで、ぴったりの施工業者が見つかります。

\簡単な質問に答えるだけ!無料見積もり!/

※タップで公式HPへ

Zehitomoでガレージのプロを探す!(公式HP)

~電子書籍、出版します!~
「原チャでニホイチ」第1巻、7月11日発売決定!

いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。
原チャでニホイチでは、僕がこれまで原付で旅してきた体験をもとに、電子書籍を出版することになりました。

タイトルは
⇒『原チャでニホイチ』
第1巻は
⇒『原付との出会い、そして日本一周スタートへ』
※全5巻

現在、発売に向けた準備中であり、第1巻の発売日は7月11日(金)を予定しています。

原チャでニホイチの書籍イメージの画像。発売日と全5巻であることが示されている。

第1巻より、Amazon Kindleで配信予定です。

今後の巻では、
東日本・沖縄・九州・四国と、各エリアを走破していく旅を追っていきます。

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!
≫@ryo_ride_me

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

\日本ブログ村参加中!/
原チャでニホイチ|バイク専門サイト - にほんブログ村
原付の基礎
スポンサーリンク
シェアする
リョウをフォローする