~本記事で解決する悩み~
- バイクライダー向けのストレッチのやり方は?
- バイクツーリングにストレッチって必要?

バイクツーリング前にストレッチってやった方がいいのか?
おすすめのストレッチはある?

一日ツーリングに出かけると、全身疲れて大変!
疲労回復に何かおすすめはない?

バイクに乗る人は、ストレッチで体のケアを行った方がいいよ!
ケガの防止や疲れ改善に効果があるから、ぜひツーリングの前と後にストレッチを取り入れてよっ!
今回は、バイクライダー向けストレッチについて詳しく紹介いていくね!
本記事は、バイク用ストレッチに興味がある方向けの記事です。
~この記事は次のような方におすすめ~
- バイクツーリングに適したストレッチが知りたい!
- ツーリングでの疲れ改善がしたい!
- バイクに乗るための体づくりがしたい!
バイクって思っている以上に体を使うものです。
一日ツーリングに出かけて、楽しいひとときを過ごす・・・
しかし、帰ったら「全身疲れて、もう動けない!」なんてこともありますよね!
バイクツーリングをする人には、ストレッチでの体の準備やケアがとっても大切です。
本記事では、バイク乗りの方向けに、
- ストレッチの目的
- ストレッチのやり方
- おすすめアイテム
などを詳しく紹介していきます!
僕自身は原付ライダーではありますが、15年以上の経験を持ち、かなりのロングツーリングも経験してきましたが、ストレッチはツーリング前後だけでなく、日々の習慣にして体づくりを行っています。
そんな経験も踏まえて解説していきますので、「より快適なツーリングをしたい」、「ストレッチでバイクに適した体をつくりたい」という方は、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
▼夏インナーで快適!
バイクのストレッチでケガ防止&疲れ改善しよう!

バイク乗りの方は、体のケアがとても大切です。
日々の運動や筋トレなどでの体づくりをしていくとともに、日常的にストレッチもやっておくことをおすすめします。
とくに、ロングツーリングに出かける朝にはストレッチで体を準備し、一日ライディングして寝る前にはストレッチをして一日を締めるようにするとよいでしょう!
これが、ケガ防止や疲れ改善につながります。
ストレッチの目的は?

ストレッチとは「伸ばす」という意味で筋を伸ばす柔軟体操をストレッチングともいいます。
では、なぜストレッチをするのでしょうか?
ストレッチをする目的は次のとおり!
- 柔軟性を高める!
- ケガの予防!
- リラックス状態をつくる!
⇒関節可動域を広げ、柔軟な筋肉にすることで、ケガの予防や疲労しにくい体にする。体が伸びて快適&血行もよくなり、リラックス効果もある。
また、ストレッチには次の種類があります。
~ストレッチの種類~
- 動的ストレッチ
⇒動きながら行う - 静的ストレッチ
⇒動きを伴わずゆっくり伸ばし続ける
※ウォーミングアップでは動的ストレッチ、クールダウンでは静的ストレッチといったように目的をもって行うと効果的です。
先にも述べましたが、バイクツーリングに出かける前にウォーミングアップ、ツーリングから帰ったらクールダウンでのストレッチを行い、体のケアをしていきます。
~ツーリング前~
動的ストレッチを取り入れながら、関節可動域を広げ、柔軟な筋肉にしておくことで、ケガを防止しライディングでの疲労の蓄積をやわらげることができます!
~ツーリング後~
一日座って同じ姿勢を取ることが多く、筋肉や関節がこり固まり、血流が悪くなっています。静的ストレッチで、筋肉の緊張を取りながら血行をよくしていきましょう!
ゆっくり伸ばしながら、リラックス状態も作れるため、精神的なリフレッシュにもなります。
では、具体的にどのようなストレッチをしていくとよいか紹介していきます!
バイク用ストレッチを紹介します!

ストレッチっていろいろなやり方がありますが、僕がおすすめするのは、バイクメーカー「ヤマハ発動機」が公開しているエクササイズです。
ヤマハ従業員の声を集めて考案されたエクササイズですが、下の動画は「バイクを運転する仕事の方向け」の動画です。
これはバイク乗りの方に適したエクササイズで、ツーリングなどを楽しみたい方におすすめです!
バイクツーリングでとくに疲れる(使う)箇所は、
- 首
- 腰
- 肩
- 背中
- 脚
ですよね。
上に紹介した動画エクササイズで、これらの箇所のストレッチエクササイズが可能です!
他にも、ベーシックなエクササイズとして下の動画なども公開されています。
個人的にもかなり有効かなと思いますので、ぜひ試してみるとよいかと思います。
これらは、動的ストレッチの要素がありますので、バイクツーリングの前に体を温めながら可動域を伸ばしていくウォーミングアップとして効果が大きいかと思います。
ツーリング後には、お風呂に入って体を温めた後に、柔軟体操でストレッチしていくとクールダウンとなり、体がよくほぐれていくでしょう!

もちろん、ツーリング後に動画エクササイズをやるのもOKです!
体をほぐしながら血行をよくしてあげることで、疲労回復の効果も期待できますね!
ツーリングでの座りっぱなしの姿勢では、血流が悪くなり、疲労物質などもたまりがちになるので、こういったストレッチエクササイズで血行を良くすることで、より疲労回復効果をもたらすかと思います。
エクササイズや柔軟体操のストレッチは、ツーリングに行く日だけでなく、日常的にやっておくことでよりバイクに適した体になっていきます。
ぜひ、ストレッチを習慣にしていきましょう!
ストレッチをするときの注意点!

ストレッチをするときの注意点は次のとおりとなります。
- 呼吸を止めない!
- 体を温めてからやると効果的!
- 反動をつけない!
⇒ケガにつながったり、筋収縮で体がかたくなる可能性あり。 - 時間をかけて伸ばす!
⇒20秒程度伸ばすとよい。 - 伸ばしている筋を意識する!
これらは、より効果的なストレッチにするために、とても大切なことなのでぜひ意識してやってみるとよいですよ!
ストレッチにおすすめのアイテムを紹介!

ストレッチにおすすめのアイテムも紹介しておきましょう!
ヨガマット(TOPLUS)
ストレッチをするときに、床に直接ではお尻や膝などが痛かったりします。
ヨガマット(ストレッチマット)があれば、いつでも快適なストレッチが可能です!
人気のTOPLUS製マットですが、サイズが180cm×61cm、厚み6mm、重さも1000gと使い勝手がよく、丸めて収納ができます。
床との滑り止め機能や、耐衝撃性、耐磨性、抗裂性なんかもあり、フローリング保護や騒音防止等にも有効です。

フォームローラー(LEEPWEI)
ストレッチのおともにフォームローラーはおすすめ!
表面には弾力性があるEVA素材採用し、突起がついており、指圧マッサージのような感覚を与えるフォームローラーで、ストレッチローラー・筋膜ローラーとして活用できます。
内側は変形しにくい超硬質PVC製で、耐荷重300kgとなっており、男性・女性に利用できます。
ツーリングでの一日の疲れを癒すのにおすすめです!

バイクは体づくりが基本!

バイクって、思っている以上に体力を使うので、基礎体力をつけておくことが大切です。
運動不足で、筋肉が弱くなり基礎体力が落ちると疲れやすくなります。
ストレッチでしなやかな体を作っていくことも大切ですが、定期的に運動や筋トレも取り入れて、簡単には疲れない丈夫な体を作りましょう!
体重の増加によっても、ライディング時のお尻や腰などへの負担が大きくなり、疲れる原因になりますので、ダイエットを含めてトレーニングをしていくとよいですね!
筋トレについては、別記事でも詳しく紹介していますので、あわせてご参考にいただくとよいかと思います。
▼夏インナーで快適!
ストレッチ効果や疲れ改善にはヨガもおすすめ!

ヨガは、美容や健康のために行う人も多いですが、深い呼吸や瞑想で心身のバランス、落ち着きをもたらしてくれます。
しなやかな体づくりや疲れた体のケア、精神的な癒しとしてもヨガはおすすめです。
今では、コロナ禍でも安心なオンラインで受けられるヨガレッスンや、より効果的なホットヨガなど、さまざまなタイプのものがあるので、あなたにぴったりのスタイルのものを利用していきましょう!
オンラインヨガ
家でも手軽にできるヨガとして、オンラインヨガのサービスを提供する「YOGATIVE ~ヨガティブ~」は、自宅で講師と1対1のマンツーマンレッスンを受けられます。
ヨガの効果としては、
- 肩こり・腰痛改善
- ダイエット
- 体幹強化
- 睡眠の質改善
などなど!
といったものがあげられますが、ヨガティブなら目的やレベルにあった個別指導となっているので、より効果が期待できます。
また、オンラインレッスンで「好きな時間に好きな場所」で手軽にマンツーマン指導を受けられるので、忙しい方にも利用しやすいです。
個人的に、ヨガは女性がやるイメージがあって、なかなかスタジオでレッスンを受けづらさを感じる男性もいるかと思いますが、ヨガティブは「男性会員率40%」のようですので、男性でも安心して利用できます。
ヨガティブの特徴をまとめます。
- 1対1のオンラインパーソナルレッスン
- 男女問わず人目を気にせず、いつでも・どこでも楽しめる
- スマホ・パソコン・タブレットなどインターネット環境さえあれば利用可!
※Zoom利用 - レッスンに必要なもの
⇒パソコン(スマホ、タブレット可)、ヨガマット、飲み物 - 比較的低価格で利用可!
- アドバンスコース:月8回
⇒19,800円~ - レギュラーコース:月4回
⇒10,800円/月~ - ライトコース:月2回
⇒5,800円/月~
※1回45分のパーソナルレッスン。
※上記は6か月会員の料金。
※指名料別途。 - 回数券
⇒1レッスン3,500円~(16回券の場合)
- アドバンスコース:月8回
▼ヨガティブの詳細or体験レッスン予約はこちら!
初回体験レッスンは通常3,000円ですが、初回特別キャンペーンをやっていれば無料で受けられます。
(※キャンペーンの最新情報は、下記リンクの公式HPで確認するとよいでしょう!)
肩こりなどでお悩みの方は、ぜひお試ししてみるとよいかと思います。
▼オンラインパーソナルヨガの詳細or体験レッスン予約はこちら!
ヨガティブについてもっと詳しく知りたいという方は、下の記事をご参考にください。
▼ヨガマットのおすすめ!

「アミーダ」のホットヨガ(女性向け)
とくに女性は、男性よりも筋肉量が少なくバイクや日常生活でも、体に負担がかかりやすいです。
そのため、肩こりや腰痛に悩まされる方も多く、疲れを感じやすいかと思います。
そんな女性専用のヨガレッスンになりますが、全国的に展開しており、一部イオンモール等の店舗にも入っている「アミーダ」のホットヨガというのがあります。
(※有明のみ男性も可能。津田沼店と海老名店の2店舗はアミーダではなくサントーシャという店舗名。)
天然溶岩石を敷き詰めた溶岩石ホットヨガスタジオで、暖房を使わないため呼吸がしやすく、ヨガに集中できる環境です。
特徴は次のとおり!
- 肩こり・腰痛改善!
- 溶岩浴+ヨガで効率よく、美活・健活・癒活ができる!
- 20種類以上のプログラムで、コンセプトに沿った質の高いレッスンが可能!
- 冷え性・むくみ改善!
- ダイエット・運動不足解消!
- ヨガレッスンだけではなく溶岩浴の時間も設けており、 幅広い年代や趣向の方に利用されている!
(※コロナ対策あり!)
血行促進や姿勢改善などにより、肩こり・腰痛に効果が期待できますし、体にたまった疲労物質や老廃物の代謝にもよいでしょう!
~天然溶岩石ホットヨガの特徴~
- 遠赤外線効果で身体が芯から温まる。
- 天然ミネラルやマイナスイオンで肌はツヤツヤ・髪はサラサラ。
- 皮脂腺からの汗でサラサラの汗でニオイも気にならない。
- 暖房を使わないので、綺麗な空気の中でヨガを行うことができる。
ダイエットや運動不足解消にもなるので、女性にとって魅力的な内容ですよね。
体験レッスンが500円でお得にできますので、ぜひ利用してみましょう!
(※口コミ等を調べると、体験後の勧誘も多くないようですので、気軽に試してみるとよいかと思います。)
~体験レッスン申込手順~
- アミーダ公式HPから、通いやすい店舗(スタジオ)を選び、店舗ページへ入る。
(※「体験レッスンを申し込む」を押して店舗情報までジャンプするか、ページ下方にある店舗一覧からお好みの店舗ページへ入る) - 「体験レッスン申込み」から、必要事項・体験希望日を入力して送信。
(※体験希望日によって、レッスン内容や強度が異なるので、お好みに合わせて選びましょう!レッスンカレンダーから確認できます。)
もっと詳しく知りたいという方は、下記事で詳細を解説していますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
まとめ
バイク乗りの方向けのストレッチについて解説しました。
ストレッチは、ケガの防止や疲れ改善などに有効ですので、ツーリングに出かける前と後に、ぜひ取り入れることがおすすめです!
また、日常的にストレッチを行っていくことで、バイクに適した体づくりにもなります。
より快適なツーリングにするために、ストレッチを習慣にしていきましょう!
~本記事紹介のアイテムまとめ~
▼ストレッチマット

▼フォームローラー

~バイクでの疲れや痛みにお悩みの方向け記事~
▼バイクの疲れが気になる方におすすめ
▼肩や首のコリが気になる方におすすめ
▼腰痛が気になる方におすすめ
▼バイクに乗るなら体づくりが大事!
▼ストレッチ習慣で体づくり!