
今度、原付ツーリング行くんだ。
バイク動画の撮影をしてみたいけど大変なのか?

バイクの動画を撮影するなら、カメラのマウントと準備すればできるよ!
注意点はあるけど、簡単にできるから大丈夫!
分かりやすく解説していくよ!

へ~バイク動画の撮影かぁ!
ツーリングの感動を動画に残せるってステキっ!
私にも詳しく教えてよっ!

OK!
じゃあ今回は、バイクの動画撮影する方法について詳しく解説していくよ!
本記事は、バイク動画を撮影したいという方向けの記事です。
次のような方はお読みいただくとよいかと思います。
- バイク動画を撮影してみたい。
- バイク動画の撮影に必要なものを知りたい。
- バイク動画はどんなカメラを選べばいいか知りたい。
- バイク動画を撮影するのに注意点を知りたい。

原付やバイクに乗っていると、ツーリングなどで感動的な景色に出会うことも多いですよね。そんな感動を動画で残しておきたいという方や、YouTubeなどで共有したいと考える方はたくさんいらっしゃると思います。
本記事では、そんな思いを持つ方向けにバイク動画を撮影する方法について、詳しく解説していきたいと思います。
バイクの動画撮影する方法は?手順を紹介します!

まず、バイク動画を撮影するためのステップを次に紹介します。
- バイク動画撮影用のカメラを選ぶ!
- カメラマウントを選ぶ!
- 動画編集ソフトを選ぶ!(※動画編集したい方)
ざっとこの3ステップになってきます。
たったこれだけですが、それぞれにポイントはありますので詳しく見ていきましょう!
さっそくですが、それぞれのステップを具体的に解説していきます!
バイク動画撮影手順➀:カメラを選ぶ!

まずはカメラ!
カメラを買ったはいいが、「バイク振動でブレが大きくて見ていられない」、「画質が悪くて人に見せられない」といったこともあるので、カメラ選びは大事です。
カメラタイプには次のものがあります。
(※動画が取れそうなものをピックアップしています。)
- アクションカメラ(※おすすめ)
⇒バイクライディング中のアクティブな動画におすすめ! - 一眼レフ・ミラーレス一眼
⇒本格的な撮影をしたい方向け!ツーリング先での使用が最適! - ビデオカメラ
⇒手に持ってビデオを撮影するのに最適!コンパクト感はないのでバイクライディング中に装着しての撮影は不適。 - コンパクトデジタルカメラ
⇒手軽に、静止画や動画を撮影したい方向け!ツーリング先での使用が最適! - スマホカメラ
⇒最近のスマホは画質がよいが、バイク撮影などのアクションシーンの撮影に特化したものではない。あと、落下の危険性もある。
カメラタイプはまだまだたくさんのものがありますが、バイク動画を撮影するならアクションカメラがおすすめです。
アクションカメラとは、体やバイク、バイクヘルメットなどに取り付けて撮影することができる小型デジタルカメラの総称です。
「アクションカム」とか「ウェアブルカメラ」と呼ぶこともあります。
アクションカメラと言うだけあって、スポーツなどの「アクション」に耐えうる、耐久性や防水性、コンパクトボディでマウントのしやすさ、強力な手ブレ補正といった機能を備えているものが多く出ています。
アクションカメラの選び方やおすすめが知りたいという方は、下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
個人的には、アクションカメラの中ではGoProのHEROシリーズがおすすめです。詳細は下の記事で解説していますので、興味がありましたらぜひご参考にください。
バイク動画撮影手順➁:カメラマウントを選ぶ!

カメラを決めたら、次はマウントです!
マウントとは、自分の体やバイク車体などに装着するための部品のことです。
カメラに次のような接続箇所があると思うので、マウントとつないで使います。ない場合は、専用のフレームを装着して同じような接続箇所を用いてつなぐことになります。


他には、スマホの自撮り棒なんかによく見られる直接挟み込むタイプもありますが、落下の危険性が上がりますので、下の写真のようなタイプの場合は補強して使った方がよいかと思います。

また、マウントにも様々な種類があり、バイク動画をどのアングルから撮影したいかによってマウントタイプを変えていきます。
たとえば、バイクのハンドルの位置から前方を撮りたい場合は、下のようなハンドルマウントを選びます。

マウントタイプについてもっと詳しく知りたい方は、下の記事をご参考にいただくとよいかと思います。アクションカメラのGoPro用マウントの記事となっていますが、マウントのイメージがわきやすい内容になっていますのでご参考にいただけるかと思います。
マウントが決まれば、あとは装着してツーリングに出かけるのみです!
バイク動画撮影手順➂:撮影したバイク動画を編集する!

YouTubeなどへの投稿は今流行っていますが、撮影したバイクの動画を編集したいという方は多いと思います。
そんなときは、動画編集用のソフトやアプリを使用しましょう。
動画編集ソフトやアプリは無料のものもありますが、機能が制限されていたりして使いづらいので、YouTubeなどへの投稿をお考えなら有料のものをおすすめします。
ただ、無料版を使って有料版にグレードアップできるものもあるので、まずは無料で試してみるのはありですね。
参考までに、動画編集用ソフトの有名どころを次にあげておきます。
- Adobe Premiere Pro
⇒Windows・Mac対応、上級者向け! - Power Director
⇒Windows対応、初心者~上級者向け! - Final Cut Pro
⇒Mac対応、初心者~上級者向け! - Filmora(※僕が使用中!)
⇒Windows・Mac対応、初心者~中級者向け!
≫Filmora動画編集(公式)
もちろん、これだけではなく他にもまだまだありますので、興味がある方は調べてみるとよいかと思います。
ちなみに僕は、Filmoraを使ってます。
機能がシンプルで使いやすいですが、がっつり動画編集をやっていきたいという方は、高度な機能がある上級者向けのものを選ぶとよいかと思います。
バイク動画の撮影時の注意点!

では、バイク動画を撮影する時の注意点をまとめておきます。
- 安全第一
⇒撮影に気を取られると危険!安全運転第一!交通量の多い道では撮影は控えた方がよい。 - 落下等の防止
⇒マウントが落下等の危険な状態でないか、装着が甘くないか確認する!必要なら落下防止対策する。 - バッテリー容量
⇒長時間のツーリングなら予備バッテリーがあると安心。動画撮影は、思っているより電池消耗が早いので、基本的に予備バッテリーを準備するのがおすすめ! - SD(microSD)カード容量
⇒容量不足で撮影できないことがないよう、十分な容量のSDカードを準備しておく。32GB、64GBあればよっぽど十分だが、高画質で長時間撮りたい場合や、前の撮影データの消し忘れなどには注意する。
まとめ

バイク動画を撮影する方法を解説しました。
バイク動画を撮影するためのステップとポイントを次にまとめます。
- バイク動画撮影用のカメラを選ぶ!
⇒アクションカメラがおすすめ! - カメラマウントを選ぶ!
⇒自分の好みのアングルに適したマウントを準備! - 動画編集ソフトを選ぶ!
⇒動画編集したい方は、動画編集用のソフトやアプリを利用する!
以上となりますが、バイク動画を撮影するのはそれほど難しくなさそうですよね?
ツーリングなどの動画が撮影できるようになると、もっと楽しいバイク・原付ライフになることと思います。
ぜひあなたのバイクライフにアクションカメラを取り入れて、より快適なライディングにしていきましょう!
~アクションカメラGoProに興味がある方向け記事~
~GoProマウントの種類を知りたい方向け記事~