≫雨の多い季節は『バイクカバー』必須!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

冬バイクのアームカバーならコレ!防寒バツグンのおすすめアイテムを徹底紹介!

バイク装備
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴20年、原チャで日本一周を達成!
そのリアルな旅を綴った電子書籍『原チャでニホイチ』シリーズの著者。
大型二輪免許も取得し、50cc原付から大型バイクまで、バイクの魅力を全方位で楽しむブロガーです。
本ブログ『原チャでニホイチ』は、運営歴5年以上。
これまでに執筆した記事は850本以上にのぼり、ツーリングスポット情報は日本全国を網羅。
旅のノウハウ、装備、ルート情報など、すべて実体験に基づいて発信しています。
バイクブログなら『原チャでニホイチ』!ライダー初心者からベテランまで、リアルで役立つ情報をお届けします!

リョウをフォローする

【Kindleにて電子書籍シリーズ発売中!】

▶ 原チャでニホイチ シリーズ 好評発売中!
19歳で原付に乗り始め、日本一周を達成した旅人ライダー・リョウのリアルな記録。
全5巻で「原付で巡る日本一周ツーリング」をエッセイとしてまとめています。

構成【原チャでニホイチ】全5巻構成
第1巻:原付との出会い、そして日本一周の旅へ(発売中)
第2巻:東日本ツーリング編(前編 発売中)
※後編まもなく発売
第3巻:南国リゾート!沖縄楽園ツーリング!
第4巻:目指せ本土最南端!九州一周ツーリング!
第5巻:目指せ日本一周!四国ツーリング!
書籍概要旅のリアル、出発準備、ツーリングノウハウ、そして予想外のトラブルまで──すべて赤裸々に公開!
ボリュームたっぷりで、日本一周の様子を臨場感たっぷりに描く。
・絶景、グルメ、装備選びのコツなど、「原付旅の実用情報」も満載。
販売最新刊はこちら(Amazon Kindleストア)

▶ 新刊リリース!
『岐阜から北の果てを目指す原付旅 ~写真ハイライト~』
宗谷岬・納沙布岬を走破した北海道ツーリング10日間を、写真集形式でお届け!
バイク好き、旅好きにはたまらない一冊となっています!
(※Kindle Unlimitedなら無料で読めます。)

≫Amazon Kindleストアはこちら(公式)

~本記事のテーマ~

  • 冬のバイクにおすすめのアームカバーは?
  • バイク防寒に使えるアームカバーは?
タケシ
タケシ

冬のバイクって、走行風で腕が寒いよな。

防寒タイプのアームカバーってないのかな?

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、冬バイクにおすすめのアームカバーを紹介するよ!

保温性・防風性の良いアームウォーマーを手に入れて、冬のツーリングも楽しもう!

冬のバイクは、想像以上に体温が奪われますよね。

とくに腕まわりは、走行風の影響を受けやすいので、「防寒アームカバー」の装備が効果的です。

アームカバー
アームカバー
リョウ
リョウ

冬用のアイテムなら、腕やグローブと袖の間をしっかり保温してくれるので快適です!

本記事では、冬のバイクにおすすめのアームカバーを紹介します!

寒い季節もバイクを乗り回す僕が、冬用アームカバーを徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

≫すぐに、おすすめアームカバーをチェックする!
(※タップで、オススメ紹介へジャンプ)

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

冬向けアームカバーの選び方

防寒装備でツーリング
防寒装備でツーリング

冬のバイク装備は、保温と防風とフィット感の三拍子が重要です。

まずは、寒い季節向けアームカバー選びの基本を押さえていきましょう。

保温性の高い素材のもの

冬のアームカバーは、薄手のUV対策用ではなく、起毛や裏フリースなどの厚手タイプを選ぶのがオススメ。

肌側が起毛のモデルなら、空気層ができて体温をキープしやすいです。

また、綿100%より、ウール混やサーモ系合繊は吸汗速乾性も期待できるので、汗冷えを抑えてくれ長時間でも快適でしょう。

防風性の高いもの

冬のバイクでの体温低下は、走行風の影響が大きいです。

表地に防風ラミネートや高密度ニットを採用したモデルなら、冬の冷たい風を通さずに防寒性も高くなります。

防風性の差は、とくに高速走行になるほど大きくなるでしょう。

縫い目からの風の侵入もあるので、シームレスや縫製にこだわった製品だと安心です。

フィット感もチェック

バイク用アームカバーは、フィット感も大事です。

  • クラッチやブレーキの操作性を落とさない伸縮性
  • スキマ風をつくらない密着タイプ
  • 厚過ぎないストレッチ素材ならジャケット袖の下でもゴロつきにくい

フリーサイズのアイテムも多いですが、ぴったりフィットするかチェックしておきましょう!

リョウ
リョウ

通販サイトなら、レビューが掲載されているので、実際に使った人の使用感をチェックしておきましょう!

また、肘内側はフラットシームだと当たりが少なく、ロングツーリングにも快適です。

冬のバイクにおすすめのアームカバー3選!

ハンドルカバー

では、冬のバイクにオススメのアームカバーを紹介していきます!

温かくて快適なアイテムを手に入れて、冬のツーリングも楽しみましょう!

アームカバー商品参考価格
※変更あり
リンク
アームウォーマー
(ROCKBROS)
初冬に!
1,650円 Amazon
楽天
裏起毛
アームカバー
(ROCKBROS)
冬にオススメ!
1,870円 Amazon
楽天
アームウォーマー
(LINOR)
オシャレ!
1,380円 Amazon
楽天

\通販はバイク用品も豊富!/

アームウォーマー(ROCKBROS) ⇒初冬に!

防寒性(軽微な防風性)
ロングタイプが選べる
UVカット
使い心地ストレッチ密着
通気・透湿性
吸汗速乾
定価1,650円
公式サイト≫ROCKBROS

サイクリング用品を多く扱うロックブロスのアームウォーマーです。

「手首まで」or「手の甲まで覆える指ぬきロング」の2タイプがあり、冬のバイクでしっかり腕を保温してくれます。

冬の防寒とともに、汗を素早く吸収・発散する速乾性にも優れ、汗冷えを抑えることも可能。

通気性があるので、春・秋・初冬のバイクにオススメのアームカバーです!

リョウ
リョウ

サイクリングのように、「体を動かす」シーンに最適なアームカバーです。

ツーリングで、散策時に歩き回る際に快適でしょう。

良いレビュー・ニット素材が気持ちいい
・厚着はしたくないけど腕が寒いときにオススメ
悪いレビュー・厚手だけど通気性が良いので、春や秋に使うのが最適

裏起毛アームカバー(ROCKBROSタイチ) ⇒冬にオススメ!

防寒性裏起毛
表地に防風・防寒素材
UVカット
使い心地伸縮性
透湿性で速乾性あり
上腕部のゴム素材で滑り止め
定価1,800円
公式サイト≫ROCKBROS

こちらもROCKBROSのアームカバーです。

裏起毛&防風素材で、冬のバイク向けアイテム。冷たい走行風から、腕を守ってくれます。

同時に、透湿速乾性も備えるため、「散策で少し汗をかいた」というシーンにも対応可能です!

良いレビュー・暖かい
・暑いときにはすぐ降ろしたり外したりできる
・使いやすく丈夫
悪いレビュー・思ったより長め

アームウォーマー(LINOR) ⇒オシャレ!

防寒性メリノウールで高保温性
ロングタイプ
UVカット
使い心地肌触り良好
定価1,380円
公式サイト

通販アイテムの女性向けアームウォーマーです。

メリノウールを使用し、保温性は抜群。ロングタイプで、冬のバイクでも、しっかり手首から腕を守ってくれます。

ただし、バイク用のようにぴったりフィットではなく、クシュっとしたスタイルのアイテム。

「バイクにはちょっと…」という方もいると思いますが、おしゃれに着こなしたいならオススメです。

良いレビュー・さらさらとした質感が心地よい
・とても軽くて暖かい
・カシミヤ混、ウール主体でこの値段なら満足
悪いレビュー・内側のタグが気になる

冬のバイク装備とアームカバーの併用テクニック

アームカバーは、レイヤリングで防寒性能が向上します。

冬のバイクで使うなら、手持ち装備と上手に組み合わせて効果を底上げしましょう。

アウターやインナーとのレイヤリング

寒い冬は、インナーの上にアームカバーを装備するのもオススメ。

肌面はインナーで汗を吸いつつ、その上にアームカバー、外側は防風アウターなら最強です。

三層構造で汗を逃がしつつ、風を止めて保温します。

リョウ
リョウ

インナーを併用する場合は、薄手のインナー素材がオススメです。

アームカバーで締め付けが強くなり過ぎないように注意しましょう。(ふわっとした素材は、冷風が入るのでNGだけど)

 

グローブとのすき間を作らない

ケミモト防寒グローブ

冬バイクの冷えは、手首の「すき間風」から始まることが多いです。

なるべくロングカフのグローブを選び、カフをアームカバーの上からしっかり被せましょう。

アームカバーの端を1〜2cmカフ内に入れると、走行中のズレが防げます。

ショートカフ派のグローブなら、アームカバーを手の甲まで覆えるロングタイプにするのがオススメ。

親指ループ付きなら、ズレてすき間ができることも無いので防寒に最適でしょう。

リョウ
リョウ

冬のバイクでは、とくに三首(首・手首・足首)を冷たい風から守るのは重要です。

カイロを貼るのもあり

真冬で「腕が痛いほど寒い」と感じる日は、アームカバーにカイロを貼るのもアリです。

体幹を温めるのが基本ですが、腕の血流を補助することで末端の冷えも軽減できます。

リョウ
リョウ

僕は腰や背中に貼ることが多いですが、二の腕の外側や肩口に貼ると効果を感じやすいかなと。

この位置は風を受けやすく、血管が通るので温まりやすいポイントです。

ただし、肌に直接カイロが当たらないよう注意しましょう。アームカバーの上から貼るか、薄手インナーを一枚挟むのが安全です。

また、長時間走行では低温やけどのリスクもあるので、貼りっぱなしは避けましょう。

まとめ

冬のバイクで腕を守るには、保温・防風・フィット感の三拍子が鍵です。

アームカバーは、袖口の隙間風対策としてもレイヤリングの要になります。

あなたの利用シーンに合わせて、最適なアームウォーマーを選びましょう!

アームカバー商品参考価格
※変更あり
リンク
アームウォーマー
(ROCKBROS)
初冬に!
1,650円 Amazon
楽天
裏起毛
アームカバー
(ROCKBROS)
冬にオススメ!
1,870円 Amazon
楽天
アームウォーマー
(LINOR)
オシャレ!
1,380円 Amazon
楽天

\通販はバイク用品も豊富!/

夏向けの薄手タイプが気になる方は、こちらの記事も参考にしてください。

【Kindleにて電子書籍シリーズ発売中!】

▶ 原チャでニホイチ シリーズ 好評発売中!
19歳で原付に乗り始め、日本一周を達成した旅人ライダー・リョウのリアルな記録。
全5巻で「原付で巡る日本一周ツーリング」をエッセイとしてまとめています。

構成【原チャでニホイチ】全5巻構成
第1巻:原付との出会い、そして日本一周の旅へ(発売中)
第2巻:東日本ツーリング編(前編 発売中)
※後編まもなく発売
第3巻:南国リゾート!沖縄楽園ツーリング!
第4巻:目指せ本土最南端!九州一周ツーリング!
第5巻:目指せ日本一周!四国ツーリング!
書籍概要旅のリアル、出発準備、ツーリングノウハウ、そして予想外のトラブルまで──すべて赤裸々に公開!
ボリュームたっぷりで、日本一周の様子を臨場感たっぷりに描く。
・絶景、グルメ、装備選びのコツなど、「原付旅の実用情報」も満載。
販売最新刊はこちら(Amazon Kindleストア)

▶ 新刊リリース!
『岐阜から北の果てを目指す原付旅 ~写真ハイライト~』
宗谷岬・納沙布岬を走破した北海道ツーリング10日間を、写真集形式でお届け!
バイク好き、旅好きにはたまらない一冊となっています!
(※Kindle Unlimitedなら無料で読めます。)

≫Amazon Kindleストアはこちら(公式)

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

\日本ブログ村参加中!/
原チャでニホイチ|バイク専門サイト - にほんブログ村
バイク装備
スポンサーリンク
シェアする
リョウをフォローする