
冬の原付ってちょー寒いよねっ!
手足はかじかんで痛いし、体も芯から冷えちゃう!
防寒対策ってどうすればいいかな?

ん~冬の原付は寒いね~っ!!
原付やバイクは、冷たい風をもろに受けるから、防寒対策はとっても大事だね!
バイク用の防寒グッズは寒さ対策に最適だから、冬の寒さはだいぶ解消できるよ!

へ~私も防寒グッズほしいな!
詳しく教えてよっ!

OK!
じゃあ今回は、冬におすすめの防寒グッズを紹介していくよ!
しっかり防寒対策して、冬のバイクを楽しもう!
本記事は、冬にも原付やバイクに乗る方向けの記事です。
~この記事は次の方におすすめ~
- 冬でも原付、バイクに乗ってツーリングしたい。
- 通勤、通学で原付を使うけど、寒くて辛い。
- バイク用の防寒グッズがほしい。
- あったかアイテムで快適にライディングしたい。
あなたは冬の寒さ対策ってどうしていますか?
原付やバイクライダーにとって、冬の寒さは大敵。バイクに乗りたい気持ちはあるけど、実際に乗ると凍えるような寒さを感じて辛いですよね!
そこで本記事では、冬の防寒対策について詳しく紹介していこうと思います。
僕自身、原付歴が15年を超えましたが、冬でも公私ともに原付に乗りますし、今までも身にしみるような寒さを味わってきています(笑)
そのため、防寒対策に関することはかなり検討を重ねていますので、ぜひ冬の寒さにお困りのかたはご参考にいただくとよいかと思います。
本記事を読むことで、解決する悩みは次のとおりです。
- 冬の原付通勤・通学の寒さが解消する!
- 冬のツーリングも快適になる!

では、さっそく防寒対策について解説していくよ!
原付の冬の防寒対策はどうすればいい?

原付やバイクは直風を受けますので、ウインターシーズンでも乗るという方は、防寒対策は必須となります。
もちろん、速度によって受ける風の強さが異なりますので、原付ならバイクほど頑丈に装備する必要はないですが、真冬は外気を完全にシャットアウトするくらいの勢いで装備しないと寒いです。
ポイントは、保温と防風ですね!
冬は体の一部でも冷やすと寒さを感じてしまいますが、今どきは全身どこも冷やさない便利なあったかアイテムがたくさんありますので、ぜひ手に入れるとよいですよ!
体の部位ごとの防寒グッズとしては、次のとおりとなります。
~上半身~
- ヘルメット
⇒頭・顔 - ジャケット
⇒体 - インナー
⇒体 - ネックウォーマー(フェイスマスク)
⇒首 - グローブ
⇒手
~下半身~
- パンツ・インナーパンツ
⇒脚 - オーバーパンツ
⇒脚 - シューズ
⇒足 - ソックス・アンクルウォーマー
⇒足、足首
~その他~
- ホッカイロ
⇒好きな部位へ補強
体の各部位を寒さから守るアイテムは上記のとおりです。
それぞれの防寒グッズについて、選び方のポイントやおすすめの商品がありますので、以下に紹介していきます。
冬は全身守っていかないと、防寒対策が弱い部位から体温がどんどん奪われてしましますので、しっかり対策していきましょう!
バイクの防寒グッズのおすすめを紹介します!

では、原付用の防寒対策グッズについておすすめを紹介していきます。
防寒グッズは、各アイテムごとに詳しく紹介している記事が別にありますので、参考記事を載せながら解説していきます。気になるアイテムは、あわせて参考記事をお読みいただければと思います。
基本的に、防寒グッズはバイク専用に作られているものが高機能でおすすめですが、原付初心者の方だとすべてをそろえるのは金額的にも厳しいと思います。
そのため、安全面は考慮しないといけませんが、たとえばジャケットなら普段使っているダウンコートを使ったり、インナーならヒートテックを使うといった対応をしていけばOKです。
その中で、寒い部位を強化していく感じでバイクアイテムをそろえていくとよいかと思います。
ヘルメット

頭や顔がスース―すると、寒さをより感じてしまいます。
冬の冷気をシャットアウトして、防寒できるヘルメットを選びましょう。
秋冬用ヘルメットの選び方やおすすめについて興味がある方は、下に詳しく紹介した記事がありますので、あわせてご参考にください。
上の記事でも紹介していますが、ヤマハのZENITHブランドのジェットヘルメットは、多機能ヘルメットとしておすすめです。
シンプルなデザインで利用シーンも幅広く、カラータイプも豊富にそろっているため、お好みに合わせて選べます。
ジャケット

ジャケットは、体の中心となる部位を守るものなので最重要です。冬の冷気をシャットアウトして、体温を守っていかなければなりません。
冬ジャケットの選び方やおすすめについて興味がある方は、下に詳しく紹介した記事がありますので、あわせてご参考にください。
上の記事でも紹介していますが、コミネ製のライニングジャケットは、コスパもよくておすすめです。
中綿入りで保温性も高いです。
冬ならレザージャケットもおすすめです。ライダーと言えばレザーというイメージがあるかと思いますが、デザインだけでなく、防風性・安全性といった機能面でもバイクにぴったりの製品です。
レザージャケットの選び方やおすすめについて興味がある方は、下の記事をご参考にください。
インナー・インナーパンツ

体の内側に着るものは、保温性の高いものでないといけません。今どきは、発熱作用がある高機能なものもありますので、ぜひ手に入れることをおすすめします。
インナーは保温・発熱系、アウターは防風系で外気をシャットアウトすれば、かなりの防寒対策となります。
バイクインナーの選び方やおすすめに興味がある方は、下の記事をご参考にください。
下記事にて、インナーパンツも紹介していますが、個人的には冬のインナーパンツはマストアイテムかと思います。
上の記事でも紹介していますが、ゴールドウイン製の光電子スーパーヘビーウエイトハイネックは高機能シャツとしておすすめです。
ちょっと値段が高くなりますが、防寒・保温・吸汗速乾・ストレッチ機能といったほしい機能が満載のシャツです。
▼メンズ
▼レディース
冬の足元防寒対策には、インナーパンツも必須です。
上の光電子シリーズと同素材のインナーパンツもあるため、あわせてそろえましょう!
▼メンズ
▼レディース
パンツ・オーバーパンツ

上半身だけでなく、下半身の防寒対策も重要です。
足が冷えると体温は一気に奪われていきますので、パンツ選びは大切です。
パンツの選び方やおすすめについて興味がある方は、下の記事をご参考にください。
上の記事でも紹介していますが、カドヤのHRD4-Sパンツは防寒性能が高くおすすめです。
ヒートランパート素材という防寒用高機能素材を使用したパンツとなります。
個人的には、パンツの上から履くオーパーパンツは冬のマストアイテムかと思います。
オーバーパンツの選び方やおすすめについては、下の記事をご参考にください。
上の記事でも紹介していますが、コスパの高い商品として、ナンカイのオールウェザーオーバーパンツはおすすめです。
保温性と防水性を持ち、冬の原付ライディングで活躍します。
僕の冬スタイルは、インナーパンツ・パンツ・オーバーパンツの3枚履きがマストです!
グローブ

グローブは寒さ対策だけでなく、安全面でも必須アイテムですね。
冬用グローブは、防風性や保温機能が高いものでないと、指先がかじかんで痛くなります。
ユニクロなんかでも安くて質のよい手袋はあるので、原付なら全然ありだと思いますが、安全面も考慮されたバイク用グローブがほしいという方なら下の記事をご参考にください。
上の記事でも紹介していますが、がっつり冬のバイク防寒仕様でいくなら、ゴールドウィンのゴアテックスライデングウォームグローブがおすすめですね。
値段は高めになりますが、防風性や防水透湿性があって冬の寒さでも快適!
安全性・操作性もよい高機能グローブです!
コスパを考えるなら、コミネのプロテクトウインドプルーフグローブHG GK-839がおすすめです!
防風仕様と保温性を高める中綿入りで、冬にも暖かいグローブです。
僕は真冬の場合、薄手の手袋と厚手の手袋の2枚重ねで対応してます。
※2020年12月14日追記
ユニクロの防寒用手袋を使ってみました!下の記事にて感想をレビューしていますので、ぜひご参考にください。
ネックウォーマー(フェイスマスク)

冬はマフラーをする方がほとんどだと思いますが、顔や首元が冷えると体感温度はかなり下がりますよね!
冬の原付には、防風性・保温機能が高いネックウォーマーは必須になります。
僕は以前、スキーやボードで使用するネックウォーマーで、首・鼻・口を防寒していたこともありますが、意外と快適ですね。
ネックウォーマーのおすすめについて興味がある方は、下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
上の記事でも紹介していますが、アルパインスターズのネックウォーマーがおすすめですね。
装着が簡単で、バタつきせずに首元をしっかり保温します。インナーは、蒸れにくいメッシュ素材で快適です。
ユニクロにも、防寒性の高いネックウォーマーがあります。下の記事にてレビューしていますので、ぜひご参考にください。
シューズ

足を冷やすと体が冷えます。冬用シューズの選び方は大切です。
原付だと普段づかいのスニーカーで乗っちゃうこともあるかもしれませんが、スニーカー類は通気性がよいため、冬のライディングには不向きです。
防寒仕様の靴を選びましょう!
冬用シューズの選び方やおすすめについては、下の記事をご参考にください。
上の記事でも紹介していますが、おすすめは人気のエルフ製シンテーゼシリーズです。
シンテーゼ14は透湿防水性があり、内部は蒸れにくく雨の日にも対応します。その他にも多機能な靴で、使い心地がよいライディングシューズです。
ソックス・アンクルウォーマー

シューズとともに選び方が大事なのがソックス類です。
今はかなり保温性の高い靴下が出ていますし、履き心地のよいものが多いので、一足持っているとだいぶ快適さが増すと思います!ぜひ試してみるとよいですよ。
足首を保温するアンクルウォーマーを使う人も多いですが、パンツとシューズのすき間がスース―するのを防いでくれるのでおすすめです。
上の記事でも紹介していますが、上質メリノウール素材を使用した極厚仕様のコミネ製ソックスはおすすめです。
保温・吸湿発熱・吸湿速乾・防臭といったすぐれた性能を持ち、厚手のパイル地により、クッション性も備えます。
ホッカイロ

これぞ、究極の防寒対策アイテムかもしれません!
寒いところを補強するのに最適です。
低温ヤケドには注意が必要ですが、胸・お腹・背中・腰・太ももといったところに貼り付けておくと、暖かさがずいぶん違います。
冬のツーリングには、ぜひ装備しておくとよいですね!貼るタイプがおすすめです!
まとめ

原付の防寒対策について紹介しました。
冬のライディングは身にしみる寒さを感じるため、しっかりと防寒グッズをそろえて臨みたいですね!
バイク用の防寒グッズは高機能なものが多いですが、値段もそれなりにするので、なかなかすべてをそろえることはできないかもしれません。その場合は、普段づかいの防寒着を使いながら、寒い箇所をバイクグッズで強化していくとよいでしょう。
防寒対策ができていれば、冬の原付も快適になります!
あったか装備で、冬の原付ライフも楽しんでいきましょう!
~防寒対策の記事一覧~
- 秋冬用ヘルメットのおすすめ
- 防寒着のおすすめ
- 秋冬ジャケットのおすすめ
- 秋冬はレザージャケットもおすすめ
- 防寒インナーのおすすめ
- 防寒パンツのおすすめ
- ジーンズにも秋冬用あり
- 防寒用オーバーパンツのおすすめ
- 防寒用グローブのおすすめ


- ネックウォーマーのおすすめ


- 冬用の靴のおすすめ
- 冬用靴下など足元対策のおすすめ