~本記事のテーマ~
- バイクにレッグバッグ(ホルスターバッグ)ってダサい?
- バイクにレッグバッグって使いにくいの?
- レッグバッグのオススメの付け方は?

バイクにレッグバッグってダサいんか?
近場をツーリングするときに使ってみたいな!

原付に乗るとき、レッグバッグを付けたいけど、邪魔になったりするかな?
レッグバッグは初めてだから、付け方とか教えてほしいな!

OK!
じゃあ今回は、バイクにレッグバッグを使うときのデメリット&対策を紹介するよ!
レッグバッグは、ちょっとした荷物の持ち運びに便利。
便利な付け方も紹介するから、レッグバッグを装備して快適ツーリングに出かけよう!
原付やバイクといった二輪にとって、「レッグバッグ(ホルスターバッグ)」はちょっとした荷物を持ち運ぶのに便利!
- 原付でふらっと出かけるときの財布入れ
- バイクでのお出かけで、ちょっとした荷物を携行する
- バイクツーリングでシートバッグと併用する


レッグバッグは便利だよな!
ホルスターバッグ(銃を持ち歩く入れ物)って呼ぶこともあるぜ!
ただ、レッグバッグは「ダサい」などという声も聞かれ、装備しようか迷う方も多いかと思います。
そこで本記事では、バイク用レッグバッグのデメリット&その対策を紹介!
原付歴15年以上の僕が、バイク×レッグバッグについて徹底解説しますので、ぜひ参考にしてみてください!

「ダサい」など、よく聞かれるデメリットをまとめて、レッグバッグの快適な付け方を徹底解説していきます!
~通販でバイクアイテムを買う方にオススメ!~
Amazonや楽天市場の通販を利用するなら、ちょっとした工夫でよりお得にショッピングが可能!
▼Amazon利用者はプライム会員がお得!
僕も愛用のAmazonプライム会員!
通販の配送特典を中心に、さまざまなサービスが楽しめるのでオススメです。
- 通販特典
⇒バイク用品が翌日届く! - 音楽聴き放題
⇒インカムを使ったツーリングで、音楽聞き流しできる! - ドラマ・映画見放題
⇒雨の休日におうち時間を楽しむ!
などなど!
31日間無料体験があるので、使い心地をチェックしてみると良いでしょう!
\プライム会員でバイクライフを楽しむ!/
▼楽天市場利用者は楽天カードがオススメ!
バイク用品を買うなら楽天カードがオススメ!
僕も愛用中ですが、ポイントの還元率1%で、買い物を現金⇒カードにするだけでお得です。
購入方法 | バイク用品 価格 |
ポイント還元 |
---|---|---|
現金購入 (店舗等) |
10,000円 | なし |
楽天カードで購入 (書店等) |
10,000円 | 100ポイントゲット! (100円分) |
楽天カードで購入 (楽天市場) |
10,000円 | 300ポイントゲット! (300円分) |

ツーリング先での支払いも楽天カードにすれば、ポイントがどんどんたまってお得です!
\楽天カードでお得に楽しむ!/
【ダサい?】バイク×レッグバッグのデメリット!

バイクに乗る時のバッグ選びって迷いますよね!
レッグバッグは手軽に使えるアイテムで便利ですが、「ダサい」などデメリットの声が聞かれることも。

バイクライダーが不安に感じる「レッグバッグのデメリット」について、チェックしていきましょう!
- ダサい?
- 邪魔?
- 荷物が取り出しにくい?
ダサい?
レッグバッグはダサいというのが社会の通説っぽいですがバイクに乗るときは大変に便利なのでレッグバッグを愛用しています
— 円/崎 (@madosaki7180) February 27, 2019
レッグバッグは、世間的に「ダサい」という印象はあるようです。

ダサい?
おれは感じたことないかな!
バイクに乗っているときはスタイルに馴染みやすいですが、歩いているときに「ダサい」と感じられることも。
個人的には、レッグバッグはありですが、好き嫌いが分かれるアイテムかもしれません。
ただし、レッグバッグは、多くのライダーが愛用しているアイテム。
最近はおしゃれなデザインのアイテムも多いですし、「レッグバッグ=ダサい」ではなく、トータルコーディネートでかっこよく決めると良いでしょう!

~レッグバッグのコーディネートでチェックする点~
- バイクデザイン(色・形)
- ジャケットデザイン
- ヘルメットデザイン などなど

迷ったらシンプルデザインのレッグバッグなら、無難に合わせられます!
\Amazonならオシャレなレッグバッグが豊富!/
邪魔?
こーいうレッグバッグって、運転の邪魔になったりしないのかな???バイクにボックスとかバッグは着けたくないんよなー🤔 pic.twitter.com/qZZUdAcbbr
— ひー (@HI_HI_BIKE) July 2, 2019
バイクにレッグバッグは「邪魔」という印象もあるでしょう。
- バイクへの乗り降りに邪魔
⇒やや感じる人はいるかも - ライディング中のポジションに邪魔する
⇒あまり感じる人はいない - 歩くときに邪魔
⇒あまり感じる人はいない - 暑い季節に体との接触部分がムレる
⇒リュックほどムレない
レッグバッグは太ももに装着するので、バイクに使うのは「邪魔そう・・」と感じる方もいるかと。
ただし、SNS等の口コミを見ても、邪魔と感じる声はほとんどないでしょう。
レッグバッグが邪魔と感じやすいのは、バイクへの乗り降りのとき。
個人的にですがこのタイプけっこう愛用しておりまして、乗り降りはちょいと邪魔ですが、乗っている時は何も感じずに乗れますよい
— カルキチ@CB1100RS (@kalki0709) July 2, 2019

バイクアイテムメーカーからも、レッグバッグはたくさん販売されています。
ライディングに使いやすいよう考慮されているので、使い勝手は良いでしょう!
シートバッグにも干渉しないので、キャンプや宿泊ツーリングに行く方は、レッグバッグと併用してもOKでしょう!

レッグバッグ入荷で速攻で購入。外太腿の辺りが蒸れるかと思ったが問題なし。今までシートバッグと普通の小型バックパックで荷物分散してたがバックパックよりもレッグバッグの方がバイク乗ってるときも降りたときも身のこなしが楽。#kushitani pic.twitter.com/v2WDWbaIOR
— mdlkba (@mdlkba) August 29, 2020
また、レッグバッグを装備した部分の「ムレ」は気になるところですが、リュックのように暑苦しさは感じにくようです。
レッグバッグまわりのムレが気になる方は、涼しいインナーアイテムを装備するのもありかと思います!
荷物が取り出しにくい?
バイクでレッグバッグは、縦長の収納アイテム。
そのため、バックの奥に収納した荷物はややアクセスしにくいかもしれません。
大容量なアイテムほど「深い部分」の取り出しにくさは感じる傾向ですが、そもそもレッグバッグは小容量がオススメ!
ちょっとした荷物の持ち運びに使うと便利でしょう!

大きなレッグバッグでたくさんの荷物を入れると、使いづらさは感じるかもしれないぞ!
バイク×レッグバッグのメリット!

一方、原付やバイクでレッグバッグを使うメリットも見ていきましょう!
- ライディング中の荷物の持ち運びに便利!
- 手がフリーになるので便利!
- 【ださくない】じつはオシャレにもなる!
- 転倒時に太ももを保護することも?
ライディング中の荷物の持ち運びに便利!

原付やバイクでレッグバッグを使う大きなメリットは、手軽に荷物を運べる点です!
荷物を収納して、太ももに装着すれば携行OK!
レッグバッグによっては、ポケットで荷物を仕分けでき、出し入れしやすいアイテムもあります。
バイクでのちょっとした荷物の持ち運びなら、レッグバッグはオススメです!
手がフリーになるので便利!
おはようございます✨
— mio🐰🏍📸🛼 (@mio52958881) March 16, 2022
バイク乗る時にお財布やら小物どうしようか考えて
レッグバッグ初めて使いました😳
可愛いし手ぶら感でバイク乗れちゃいます🏍
ただ…買い物した荷物どうしよ😂
#バイク #GROM #バイク女子 #レッグバッグ #バイクでお出かけ pic.twitter.com/P1CCAjZiyY
レッグバッグは、太ももに掛けることができるので、手で持つ必要がありません。
手がフリーとなり、ツーリング先で散策するときなどにも便利!
バイク乗車時も降車時も、快適なツーリング旅が楽しめるでしょう!
【ださくない】じつはオシャレにもなる!

バイク×レッグバッグは、おしゃれなスタイルに決めやすいです。
さまざまなデザインのアイテムがあるため、カジュアル・シックなどお好みのスタイルにコーディネート可能。
お気に入りのレッグバッグを手に入れて、快適なツーリングを楽しみましょう!

個人的には、レッグバッグスタイルはかっこよさも感じます!
「ダサいかな?」と心配する方もいますが、トータルコーディネートでかっこよく決めましょう!
転倒時に太ももを保護することも?

昨晩高速道路で単独事故して緊急搬送されました
— まり (@r25_terumiy) March 28, 2022
ヘルメットが頭と首、靴が足首、レッグバッグが太ももを守ってくれました
大きな怪我はないです
バイクはレッカーしてもらったけどまだ届いてなくてどんな状態か分からない😅
もしバイクが直ったとしてもしばらくは乗れないです pic.twitter.com/LqGOxiapCJ
原付やバイクにつきまとう転倒リスク。
転倒時、硬い地面に体が打ち付けられたり、引きずられることはありますが、レッグバッグがクッションになる場合もあります。
ただし、レッグバッグの中身に「硬いもの」を入れたりすると、体に大きなダメージを受けることも。
転倒時のリスクを考えて、収納するものにも注意したいところです。
【便利な使い方!】バイク用レッグバッグの付け方!

バイクの荷物持ち運びに、レッグバッグは便利なアイテム!
レッグバッグの付け方(使い方)をチェックしていきましょう!
基本的な付け方

バイク用レッグバッグは「太ももに装備」するアイテムです。
基本的なレッグバッグの付け方は次のとおり!
- 腰ベルトを装着(腰に巻く)
- 太ももベルトを装着(太ももに巻く)
取り付けの際は、ベルトの長さを調整して、ぴったりフィットするようにしましょう!

ベルトがゆるいとフィット感が悪くてストレスになるかも。
【2way】レッグバッグ以外の付け方も!

レッグバッグの中には、2wayタイプのアイテムもあります。
ベルトの長さが調整可能(または別途ベルト付属)で、バッグの付け方を「太ももから肩に変更」すれば、ショルダーバッグとしても活用可能!
「太ももだと邪魔」と感じたときに、ショルダーバッグにしたり、シートバッグとしてバイクシートに取り付けることもできます。

2wayならお好みで、付け方を変更可能です!
「レッグ⇔ショルダー」「レッグ⇔シート」などと、シーンに応じて使い分けると便利です!

【バイク用】おすすめレッグバッグを紹介!

では、バイクにおすすめのレッグバッグを見ていきましょう!
バイクグッズで人気のメーカーだけでなく、コスパの良いアイテムもあるので、お好みのバッグを手に入れると良いかと思います。
~バイク用おすすめレッグバッグ~
\Amazonならオシャレなレッグバッグが豊富!/
おすすめのレッグバッグを詳しくチェックしたい方は、下記事を参考にしてみてください!
まとめ
バイク×レッグバッグは、「ダサい」「邪魔」などデメリット的な印象もあります。
しかし、メリットもたくさんあり、ライディングでちょっとした荷物を持ち運ぶのに便利!
付け方が変更できる2wayタイプなど使い勝手の良いアイテムもあるので、お気に入りのレッグバッグを手に入れて、快適なツーリングに出かけましょう!