
GoProで原付の撮影がしたいんだけど、ハンドルマウントについて教えてくれよ。
どんなのを買えばいいんだ?

バイク動画の撮影なら、ハンドルマウントはおすすめだね!
前方に対して広い視野で撮影ができるんだ。
GoPro用だったらおすすめのハンドルマウントもあるから紹介するよ!
このマウントをGoPro HERO7 Blackと組み合わせて使うと、ブレが全然ないステキな画像が撮れるんだ。

わーバイクの撮影なんて楽しそう~!
私にもおすすめ教えてよ~!
取付方法も知りたいなっ!

OK!
じゃあ今回は、GoProハンドルマウントのおすすめと取り付けの方法について解説していくよ!
本記事ではGoProに使えるハンドルマウントについて紹介していきます。GoProの機種のおすすめについて興味がある方は、以下記事もあわせてお読みいただくとよいかと思います。
◎GoProハンドルマウントの取付方法を写真付きで解説!
~プライム会員が便利でお得!~
月額たったの500円でAmazonプライム会員になれる!
- 「通販特典(お急ぎ便無料)」などの特典が豊富!
⇒バイク用品が翌日に届く!(お急ぎ便) - 音楽聴き放題も利用可能!
⇒インカムを使ったツーリングで、音楽聞き流しできる!
▼Amazonプライム会員をチェック!
(※30日間の無料体験あり!)
【バイク用】GoProのハンドルマウントとは?

GoProでバイク映像を残したいと思ったら、マウントを使って撮影することになります。
マウントにもたくさんの種類がありますが、どのようなマウントの種類があるかご存知でしょうか?
バイク用として使いやすいマウントの種類は次のとおりです。
●ハンドルマウント
●ミラーマウント
●サクションカップマウント(吸盤)
~体部に装着~
●ヘルメットマウント
●ヘルメット顎マウント
●ショルダーマウント
●チェストマウント
●ネックマウント
細かく言うともっと様々なタイプのマウントがありますが、本記事では、この中のハンドルマウントについて紹介します。
ハンドルマウントはその名のとおり、ハンドル部に装着するマウントで、バイクの前方景色のみを撮るようなアングルになります。

上の写真は原付のハンドルバー中央右側に取り付けて撮影したものです。前方の広い視野を撮影できます。
GoProのマウントの種類は他にもたくさんありますが、もし、もっと知りたいという方は別記事で詳しくまとめていますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
GoProのハンドルマウントのおすすめを紹介!

”https://www.amazon.co.jp/”
では、GoProのハンドルマウントのおすすめを紹介します。
おすすめは、だんぜん以下の純正ハンドルマウントです。

Amazonでいろいろとマウント調べていると、1000~2000円くらいのものでも出てくるんですが、個人的にはマウントは少しお金を出してしっかりしたものを買った方がいいと思います。
以前、スマホ撮影用で1000円そこそこのを買ったときに、衝撃で向きがすぐズレることもありました。あと、始めからパーツどうしがうまく噛み合わないとか・・・
とにかく安物にはあまりいい記憶がありません(笑)
なので、撮影用で使うなら純正アクセサリー一択で採用しましたが、個人的には使いやすかったですね。
僕の原付は振動が大きい方ですがしっかり固定されたまま耐えてますし、実際にGoPro HERO7 Blackを使って撮影すると、ブレのないきれいな映像を残してくれています。
実際にGoPro HERO7 Blackで撮影した動画が下のYouTube投稿したものです。この動画の「原付運転シーン」がGoPro HERO7 Black×本記事マウントで撮影したものです。興味がありましたら参考にみてください。(序盤だけ見ればイメージは分かると思います。)
※途中、ウォーキングシーンは他のビデオカメラ使っていますので無視してください。
容量を確保するために画質は少し落としていますが、「ブレ」という面では、全然ないと言ってもいいくらいだと思います。
(追記)
上に紹介しているGoPro純正ハンドルマウントGRH30は販売終了で在庫のみになっており、新しいモデルが出ています。

AGTSM-001というタイプで操作方法はほとんど変わりませんが、「360°回転できるようになったこと」と、GoProカメラとの連結で「マウント用バックル(カメラの標準装備)」を使うことになっています。
バックルにハメることさえできればどんな機種でもいけると思いますが、対応機種はいちおうGoProのHERO全カメラとMAXになっています。

ハンドルバーシートポストマウント(Ver2.0)について、実際に使ってみた感想をレビューした記事もありますので、ぜひあわせてお読みいただくと参考になるかと思います。
GoProのハンドルマウント取り付け方法を紹介!

ハンドルマウントの取り付けについては、基本的にマウントをハンドルバーに挟みこんで固定するだけです。簡単です。ねじ式、クリップ式などの違いはあるとしても、どのタイプでもほとんど同じような取付方法になると思います。
もしハンドルマウントをつけたことがある方なら、同じような方法になるので、本記事を読み進めると「やっぱりこんな感じだな」と納得されることと思います。
では、先に紹介したおすすめのGoPro用ハンドルマウントを例にして、取り付け方法を紹介していきます。
写真付きで順に見ていきましょう。
~GoPro用ハンドルマウントの取付方法~
まず、道具の確認からです。

上写真のそれぞれのパーツの役割は以下のとおりです。
- バイクのハンドルバーとの接続パーツ。
- 「1」とカメラの間に入って、橋渡しをするもの。この接続では、90°向きを変えているのと、装着時に横向きの角度を変える役割を担う。
- (GoProカメラ側付属品)カメラ、フレーム
ざっくりですが、以上のパーツを使って取り付けていきます。マウントをハンドルに取り付ける前に、1、2、3のパーツはカメラを除いて接続しておきましょう。
では、具体的な作業を順番に紹介します。
➀まず、マウントパーツ1の2つあるネジの1つは外しておき、ハンドルの軸部分に挟み込みます。

➁ねじでマウントをハンドルバーに固定していきます。このとき、位置を調整しながら、ネジ2か所を交互に少しずつ締めていくといいです。


➂完成。左右(赤矢印部)、前後(青矢印部)の傾きを調整できるため、好きなアングルにして撮影を楽しみます。

これであなたのバイク動画を撮影することができます!
僕自身もツーリング撮影する機会が増えて、計画するときには景色にこだわりを持つようになりました。そのおかげで、景色に感動する機会も増えましたし、ワクワク感も増してツーリングがより楽しくなっています。

ハンドルマウントをつけて、あなたのツーリングをもっともっと楽しくしましょう!
まとめ
バイク用のGoProハンドルマウントを紹介しました。
ぜひあなたもハンドルマウントを手に入れて、GoProでのツーリング映像の撮影を楽しみましょう!
おすすめは純正ハンドルマウントです。

~新モデルのハンドルマウントはこちら~

さあハンドルマウントを装着して、GoProとともに快適なツーリングに出かけましょう!!
~プライム会員が便利でお得!~
月額たったの500円でAmazonプライム会員になれる!
- 「通販特典(お急ぎ便無料)」などの特典が豊富!
⇒バイク用品が翌日に届く!(お急ぎ便) - 音楽聴き放題も利用可能!
⇒インカムを使ったツーリングで、音楽聞き流しできる!
▼Amazonプライム会員をチェック!
(※30日間の無料体験あり!)