
バイク用のパンツってどうやって選べばいいんだ!?
なんかいっぱいあるよなぁ・・・。

そうだね、バイク用パンツにはたくさんの種類があるよ!
機能もさまざまだし選び方は大切だね!

へ~バイク用パンツって奥が深いんだ~!
興味あるな!
詳しく教えてよっ!

OK!
じゃあ今回はバイク用パンツの選び方を紹介していくね!
シーズンごとに選んでいくことがポイントだよ!
◎バイク用パンツの選び方をマスターしよう!
~CHECK!!~
Amazonでお買い物するなら、Amazonチャージがおすすめ!
ひと手間くわえるだけで最大2.5%のAmazonポイントが還元されます。ぜひ活用してみてください!
~プライム会員ならもっとお得!~
⇒月額500円でポイント還元がお得!その他、豊富な特典あり!
▼Amazonプライム会員をチェック!
(※30日間の無料体験あり!)
バイク用パンツの選び方とは?

まず、バイク用パンツの選び方から紹介します。見るべきポイントは次のとおりです。
- 安全性
⇒生地の丈夫さ、プロテクター、リフレクター。 - 通気性・防風性
⇒季節によって快適さ。 - 運動性
⇒ライディングの姿勢の取りやすさ、動きやすさ。 - その他機能(防水性、難燃性など)
⇒素材によって変わってくる。高機能なほど値段は高くなりやすい。 - デザイン
⇒せっかくツーリングするならファッションはしっかり決めたいところ。
以上のとおり、バイクライダーが履くパンツにはライディングに適したさまざまな機能があります。
これらの機能性をみてパンツ選びを行っていきます。
バイク用パンツはどんな種類があるの?

では、バイク用パンツの種類について紹介します。バイクライダーが履くパンツには、大きく分けると次のような種類になります。
~シーズン別の種類~
- 3シーズンパンツ
⇒ライディングパンツの中でも、春・夏・秋に適するパンツ。通気性を持つものやベンチレーション機能など暑さに対応している。 - ウインターパンツ
⇒防寒機能を備えたパンツ。防風機能や保温機能がある。 - オーバーパンツ
⇒ウインターシーズンにパンツの上から重ねて履けるパンツ。防寒用。
~生地の種類~
- メッシュパンツ
⇒通気性がいいのが特徴。サマーシーズンに適する。 - デニム・ジーンズ系パンツ
⇒カジュアルに着こなせるため汎用的。 - レザーパンツ
⇒丈夫な素材。かっこよく決めたい方におすすめ。 - ナイロンパンツ
⇒ナイロンは摩擦に強く熱に弱い素材。湿度を通さないため、ウインターパンツに取り入れられることが多い。
たくさんの種類がありますよね。
ここでは分かりやすく「シーズン別の種類」と「生地の種類」で分けていますが、まずはシーズンによってどれを選ぶかが大切になってきます。
詳しくみていきましょう!
バイク用パンツはシーズン別に選ぶ!

繰り返しになってしまいますが、バイク用パンツの選び方は素材の好みもありますが、まずはシーズンに適したものを選んでいくとよいでしょう。その中で、好みのものを見つけていきます。
夏に通気性の悪いパンツだとムレムレで不快になりますし、冬に風がツーツーのパンツだと凍えてしまいますよね。せっかくのツーリングも、これでは台無しです。
では、シーズンごとには次のように大きく2タイプに分けて選んでいきましょう!
- 春~秋口・・・サマーシーズンになるため暑さ対策と、春秋の朝晩の寒暖差に注意!
- 秋~春先・・・ウインターシーズンになるので寒さ対策は必須!
それぞれのシーズンタイプについて詳しく見ていきます!
春~秋口のバイク用パンツのおすすめを紹介!

まずは春~秋口にどのようなパンツを選ぶとよいかまとめます。
- 春~秋口
⇒3シーズンパンツを使用。真夏は通気性がマスト。春・秋は寒暖差にも対応できるものを選ぶ。- メッシュパンツ
- デニム・ジーンズ系パンツ
- レザーパンツ
とにかく最近の夏は異常に暑いですから、暑さ対策は必須です。通気性のよいものを選びましょう!
春・秋は寒暖差がありますので、ベンチレーション機能など寒暖差に対応できるものを選びましょう!
では、おすすめの春~秋口パンツのおすすめを少し紹介しようと思います。
スーパーフィットプロテクトメッシュジーンズ WJ-739S(KOMINE)

”https://www.amazon.co.jp/”
ストレッチデニム×メッシュのコンビネーションで通気性にすぐれるジーンズです。
膝と腰横にハードタイプのCE規格レベル2認証プロテクターを標準装備し、運動性を高める立体裁断、シャーリング伸縮パネル装備といったライディングに快適な機能を持つジーンズです。
機能性をみるとお値段もお手ごろかなと思います。女性サイズもあります!
~特徴~
- 素材
- 通気性のよいメッシュ素材
- ストレッチデニム×メッシュ
- プロテクト
- 膝にCE規格レベル2プロテクター標準装備。
- 別売りで脇腹プロテクターSK-813装備可能(下記参照)。
- 運動性を高める立体裁断とシャーリング伸縮パネル装備。
- 伸縮生地。
- 高いフィット感の「スーパーフィットR」採用。
- カラー:Black、Indigo Blue、Deep Indigo
- サイズ:WS/26、WM/28、WL/30、S/28、M/30、L/32、XL/34、2XL/36、3XL/38、4XLB/44、5XLB/46
※サイズの詳細は以下のとおり。

”https://www.komine.ac/”
~別売りのサイドプロテクター~
DRYMASTERエクスプローラーパンツ RSY261(RSタイチ)

”https://www.amazon.co.jp/”
雨天走行時を快適にする防水透湿素材DRYMASTERに加え、暑さをしのぐ大型ベンチレーションを採用、さらにTAICHIオリジナルの専用機能メッシュ素材であるT-DRYを採用することで、内部にこもる水分を蒸散させ、ドライで快適な着心地を持ちます。
値段は少し高めになりますが、高機能パンツです。
膝にプロテクターも備え、バイクライダーにはぜひおすすめのパンツです!女性サイズもあります!
~特徴~
- 素材
- メッシュ素材「T-DRY」採用。強い耐久性と水分蒸散性。ドライで快適。
- 防水性能・透湿性を誇る「DRYMASTER」採用(耐水10,000mm・透湿10,000g/㎡/24h以上)
- 大腿前後に大型ベンチレーションあり。
- プロテクト
- CE規格LE.2の膝用プロテクター搭載。位置調整可能。
- 股関節周辺を衝撃吸収能力のあるポリエチレン樹脂素材で保護。
- リフレクター素材。
- 撥水加工。
- 保温素材を入れないことで高い運動性を確保。
- カラー:BLACK/GRAY、GRAY MACHINE、KHAKI
- サイズ:WM、WL、M、BM、2BM、L、BL、2BL、XL、BXL、XXL
※サイズの詳細は以下のとおり。

”https://www.ec.rs-taichi.com/”
春~秋のパンツについてもっとたくさん見たいという方は、別記事で詳しく紹介していますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
秋~春先のバイク用パンツのおすすめを紹介!

続いて、秋~春先のどのようなパンツを選ぶとよいかまとめます。
- 秋~春先
⇒3シーズンパンツや、冬にはウインターパンツ、オーバーパンツを使う。防風性があるものがおすすめ。冬は保温機能も大切。- デニム・ジーンズ系パンツ
- レザーパンツ
- ナイロンパンツ
ウインターシーズンになるため、寒さ対策が必須です!真冬には、オーバーパンツといってパンツの上から重ねて着るものがありますので、一本持っておいて厳重に寒さ対策するとよいでしょう。
では、おすすめの秋~春先パンツのおすすめを少し紹介したいと思います。
HRD4-Sパンツ(カドヤ)

”https://www.amazon.co.jp/”
シンプルなデザインですが、安全性・機能性にこだわったデニムです。
高機能素材「ヒートランパート」と呼ばれる防寒素材のデニムバージョンがさらに進化して登場しています。
「14オンスデニム・防風フィルム・マイクロフリース」の3素材をラミネート加工しつつ、ライディングに必要な運動性もキープしています。
5ポケットはすべてリベット補強、アウトシームと擦れやすい内股をダブルステッチ補強するなど、耐久性にもこだわっています。
~特徴~
- 防寒用ヒートランパート高機能素材。ヒートランパートインナーと組み合わせるとさらに強力な防寒性能を発揮。
- 素材
- 【表】14ozコットン×ポリエステル混紡ツイル
- 【中】防水・透湿メンブレン(透湿5,000g/㎡/24h、耐水圧10,000mm)
- 【裏】マイクロフリース
- 汗による水蒸気は発散するが、防風性、防水性を備える。
- 抗菌防臭加工。
- カラー:ブルー、ブラック
- サイズ:28、30、32、34、36inch
※詳細は下図のとおり

”https://ekadoya.com/”
カーゴ オーバーパンツ(RSタイチ)

”https://www.amazon.co.jp/”
防寒、防水、プロテクションなどの基本的な機能を備えて、さまざまなファッションに合わせやすいカーゴスタイルを採用しているオーバーパンツです。
カラーバリエーションもチノベージュ、カーキ、ブラックの3種類でお好みに合わせて、おしゃれに決めることができます。
~特徴~
- 素材:ポリエステル
- 防水、撥水加工(テフロンHT)で軽微な雨に防滴効果。
※完全防水ではないので、縫い目やファスナー、ポケット等から浸水する。 - プロテクト:膝にCEプロテクターを装備(位置調整可能)。
- リフレクター装備(裾)。
- 難燃補強(裾)。
- カラー:チノベージュ、カーキ、ブラック
- サイズ:WM、WL、M、L、XL、XXL、BL、BMほか
※詳細は下図のとおり

”https://www.ec.rs-taichi.com/rsy549.html”
秋~春先のパンツについてもっとたくさん見たいという方は、別記事で詳しく紹介していますので、ぜひご参考にいただくとよいかと思います。
【グッズの処分】不要になったアイテムはお得に買取してもらおう!
原付やバイクに乗っていると、「新しいアイテムを買った」「ずっと使っていないアイテムがある」ということってありますよね?
せっかく買ったウェア・ヘルメット・シューズ・その他バイクグッズをそのまま眠らせておいたり捨ててしまうのは、もったいないです。
そんなときは、バイクアイテムの買取業者「ストスト」がおすすめ!
ストストのバイクアイテム買取サービスは、インターネット上で簡単に申込でき、「無料宅配キット」を使ってアイテムを送ることにより査定してもらえます。
あなたの不用品の査定にお金はかかりませんので、気軽に利用してみるとよいかなと思います。
▼バイクウェア宅配買取STSTの詳細&無料宅配キットの申込はこちら!
査定により見積もりを出してもらい、金額に納得できれば売却、納得できなければ返却してくれます。
繰り返しになりますが、これらのサービスは無料で利用できるため、不用品があるなら気軽に利用してみましょう!
~バイクウェア等売却の流れ~
- HP(≫
バイクウェア宅配買取STST)上の、「無料宅配キットのお申し込みはこちら」から、申込フォームを入力する。
- 宅配キットが送られてくる。
- 売りたいアイテムや必要書類を入れて送る。
- 業者にてアイテム査定後、メールで見積もりがくる。
- 査定内容に納得なら売却完了⇒指定口座に入金してくれる。
- 査定内容に納得いかなかったアイテムは無料で返送してくれる。
※宅配料や入金手数料など一切不要!無料で利用可!
▼損しないバイクグッズの処分方法については下記事で詳しく解説!
まとめ

バイク用パンツの選び方について紹介しました。
バイク用パンツにはさまざまな種類、機能、デザインがあります。
まずはシーズンに合わせてパンツの種類を決め、その中からあなたの好みのものを選んでいきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
本記事が、あなたのパンツ選びの参考になれば幸いです。
では、パンツなどのアイテムを充実させて、より快適で楽しいバイクライフ、原付ライフを過ごしていきましょう!!
~CHECK!!~
Amazonでお買い物するなら、Amazonチャージがおすすめ!
ひと手間くわえるだけで最大2.5%のAmazonポイントが還元されます。ぜひ活用してみてください!
~プライム会員ならもっとお得!~
⇒月額500円でポイント還元がお得!その他、豊富な特典あり!
▼Amazonプライム会員をチェック!
(※30日間の無料体験あり!)