~本記事で解決すること~
- 秋冬の原付やバイクに使えるオーバーパンツは?
- 冬バイクの足元防寒対策におすすめのオーバーパンツは?
- 寒い季節に手軽に使えるオーバーパンツは?

すっかり寒くなってきたね。
原付乗っていると、足元がすーすーして冷えるから、オーバーパンツがほしいよ。
おすすめ教えてくれよ!

OK!
じゃあ今回は、秋冬の原付・バイクに使えるオーバーパンツを紹介するよ!
ウインターシーズンは防寒対策が重要!
温かい装備で冬のバイクを楽しもう!
本記事は、秋冬の原付・バイクに使えるオーバーパンツをお探しの方向け記事です。
秋はツーリングびよりとなりますが、朝晩の冷え込みを感じたり、あっという間にウインターシーズンにもなって、本格的な寒さが到来します。
とくに冬のライディングは、身にしみるような寒さで、厳重な防寒対策はマスト!
上半身は、あったかジャケットで防寒していくことと思いますが、バイクや原付って、意外と下半身が冷えるんです。
そこで本記事では、秋冬のバイクで、下半身の防寒に効果を発揮する「オーバーパンツ」を紹介していきます。
オーバーパンツはズボンの上から履くため、「ライディング時の寒いときだけ履く」ということができ、一枚あるととっても便利!
下半身の防寒対策の仕方も解説していきますので、寒い季節も原付・バイクに乗りたい方は、ぜひ最後までお読みいただくとよいかと思います。
▼秋冬はパンツ選びも重要!
~CHECK!!~
Amazonでお買い物するなら、Amazonチャージがおすすめ!
ひと手間くわえるだけで最大2.5%のAmazonポイントが還元されます。ぜひ活用してみてください!
~プライム会員ならもっとお得!~
⇒月額500円でポイント還元がお得!その他、豊富な特典あり!
▼Amazonプライム会員をチェック!
(※30日間の無料体験あり!)
バイク用オーバーパンツの選び方は?

原付やバイクに乗る人にとって、オーバーパンツはウインターシーズンの便利アイテムとなります。
オーバーパンツを、選ぶ際には次のような点に注意するとよいでしょう!
- 防風機能(防寒機能)
- 防水機能
- 脱着の容易さ
- 安全性能(プロテクター、リフレクター)
- デザイン
- コスパ
オーバーパンツの場合、下半身の一番外側に履くため、冷気をシャットアウトして、内側に冷たい風を通さないことが大切です。
つまり、防風機能(防寒機能)はマストになります!
あと、通勤・通学だけでなく、ツーリング時においても、オーバーパンツは着脱の回数が多くなると思います。
例えば、ツーリングの道中はオーバーパンツを履いているけど、目的地で観光したり食事するなどの際には、脱ぎたいときありますよね。
そのため、着脱の容易さはけっこう重要です。
メーカーもそのあたりは、ニーズに対してこだわりの機能をつけていることが多いので、さまざまなタイプからあなた好みのものを選んでいくとよいかと思います。
その他にも、プロテクターやリフレクターといった安全性能にも配慮してあるものだと安心ですね。
これらの機能を考慮しながら、デザインやコスパをみて選んでいきましょう!
バイク用オーバーパンツのおすすめを紹介します!

それでは、バイク用オーバーパンツのおすすめを紹介していきます。
オーバーパンツはいろいろなメーカーから様々なタイプのものが出ています。各社、こだわりのポイントが異なっていて、選び出すとキリがありません。
そのため、基本的には有名メーカーのものを中心に考えていくとよいかと思います。
有名メーカーなら機能性もしっかりうたっていますし、防寒対策だけでなくバイク用として安全性も考慮しているものが多いでしょう。
本記事では、人気メーカーのもの中心に、上で述べました選び方のポイントやコスパなども考えて、ほんとうにおすすめのオーバーパンツを厳選して紹介していきたいと思います。
ウインターオーバーパンツII(KOMINE)
どんなファッションにも合わせやすいスタンダードなデザインで、防水素材を利用した中綿入りの暖かいオーパーパンツです。
透湿防水性を持ち、膝にプロテクター標準装備、リフレクター付きのため、冬のライディングの快適性と安全性を兼ね備えています。
特徴的なのは、右側面がフルオープンになるサイドジッパー方式で、着脱が容易にできる使い勝手にすぐれたオーバーパンツです。ぜひおすすめです。
~特徴~
- 素材:ポリエステル
- 透湿防水素材。
※長時間走行ではレインウェア推奨。 - 保湿性を高める中綿入り。
- プロテクト:膝にプロテクター標準装備。
- リフレクター機能あり。
- 運動性を高める立体裁断。
- カラー:ブラック
- サイズ:S、M、L、XL、2XL、3XL、4XLB
※詳細は下図のとおり

”https://www.komine.ac/”
カーゴ オーバーパンツ(RSタイチ)
防寒、防水といった基本的な機能を備えており、さまざまなファッションに合わせやすいカーゴスタイルを採用しているオーバーパンツです。
膝プロテクター標準装備に、リフレクター機能もあるため、安全性にも配慮されています。
カラーバリエーションもチノベージュ、カーキ、ブラックの3種類でお好みに合わせて、おしゃれに決めることができます。
~特徴~
- 素材:ポリエステル
- 防水、撥水加工(テフロンHT)で軽微な雨に防滴効果。
※完全防水ではないので、縫い目やファスナー、ポケット等から浸水する。 - プロテクト:膝にCEプロテクターを装備(位置調整可能)。
- リフレクター装備(裾)。
- 難燃補強(裾)。
- カラー:チノベージュ、カーキ、ブラック
- サイズ:WM、WL、M、L、XL、XXL、BL、BMほか
※詳細は下図のとおり

”https://www.ec.rs-taichi.com/rsy549.html”
クイックオープンオーバーパンツ(ラフ&ロード)
防風、防水、透湿性を備えたデュアルテックスを採用し、防寒やパンツ内の群れを防いでくれる快適オーバーパンツです。
裾ファスナースライダーをオープンすることなく一気に脱げる特殊クイックオープンファスナー採用で、着脱はまさにイリュージョンとうたわれるほど着脱が楽ちんです。パンツサイドがフルオープンします。
文句ないオーバーパンツの機能を持っているので、初めて買う方には使いやすくておすすめです。
~特徴~
- 素材
- 【表地】バリアクロス300Dデュアルテックス加工
- 【裏地】ナイロンタフタキルト
- 【中綿】ウォームマックス
- 防水、透湿、防寒素材。
- 防雨アングルフラップ(裾内側)。
- ずり上がり防止ループ。
- カラー:ブラック
- サイズ(インチ):LADIES、S(28)、M(30)、L(32)、LL(34)、XL(36)、BM(38)
※今季販売終了したサイズもあり。
サイドフルオープンオーバーパンツ BAW1619(バギー)

”https://www.amazon.co.jp/”
調整式ひざカップ採用のサイドフルオープンタイプのオーバーパンツです。
ポリエステル素材なので、丈夫で水に強く、発汗時に乾きやすいといった特徴があります。
スタンダードなタイプのオーバーパンツですが、サイドフルオープンで着脱の容易さはありがたいですね。
~特徴~
- 素材
- ポリエステル100%(PU加工)
- ポリエステル100%
- 中綿:ポリエステル100%
- プロテクト:調整式ひざカップ採用。
- サイドフルオープンタイプ。
- カラー:ブラック
- サイズ:M、L、LL、3L、4L
※詳細は下図のとおり

”http://www.buggy.jp/”
オールウェザーオーバーパンツ SDW-8129(ナンカイ)
防水性を備え、しっかり暖かさをキープするコスパのよいオーバーパンツです。
プロテクターが別売であったり、着脱の容易さについては特段の機能性があるわけではありませんが、スタンダードなタイプのオーバーパンツで、とりあえず下半身を暖かくしたいという方におすすめです。
コスパという面では、一押しのオーバーパンツです。女性サイズもあって、ありがたいですね。
~特徴~
- 素材
- 【表地】ナイロン100%
- 【裏地】ポリエステル100%
- 【中綿】ポリエステル100%
- ウォータープルーフ防水仕様。
- すぐれた弾力性のあるポリエステル綿により空気を多く蓄え、抜群の暖かさを確保。
- 乗り降りや乗車中の動きやすさOK。
- プロテクト:別売りでプロテクター装着可能。
- リフレクション機能あり(裾に反射パイピング装着)。
- 女性サイズあり。
- カラー:ブラック
- サイズ
- 【メンズ】S、M、L、LL、XL、MB、LB、LLB、XLB
- 【レディース】WL、WM
※詳細は下図のとおり

”https://www.amazon.co.jp/”
~別売りの推奨プロテクター~
【秋冬の防寒対策】より効果的なオーパーパンツの使い方!

オーバーパンツのおすすめを紹介しましたが、より下半身の防寒効果を上げる方法を紹介しておきます。
つめたーい風を受ける冬の防寒に、オーバーパンツがあれば下半身は大丈夫!
・・・のはずですが、年中原付に乗る寒がりな僕は、真冬だとそれでも足が冷たいと感じることはあります。
たしかに、オーバーパンツは防風性・防寒性が高く、冬の冷たい風をシャットアウトしてくれるものが多いです。
しかし、冬の冷たい風はパンツ表面を冷やし、少しずつ内部に冷たさを感じさせます。
そのため、オーバーパンツ内で冷たさをシャットアウトする「層」を作り、体温を逃がさないようにすることが大切です!
つまり、パンツやインナーパンツに保温性の高いものを履くことで、防寒効果を大きく向上させます。

僕の真冬のスタイルは、
- インナーパンツ
- パンツ
- オーバーパンツ
の3点セットは必須かなっ!
とくに、脚に直接ふれるインナーパンツは、たとえばヒートテックなどの保温性が高いものを履くとよいでしょう!
下半身の防寒性が大きく向上し、寒さ対策に抜群です!
~ポイント~
- オーバーパンツの内側に保温性の高いパンツやインナーパンツを履くと効果大!
- インナーパンツは、発熱機能を持つ高機能なものを履く!
【防寒対策】冬のツーリングはネックウォーマー必須!

寒い冬には、オーバーパンツでの足元防寒だけでなく、首を防寒するネックウォーマーは必須です!
寒い日には普段でもマフラー等で首を暖かくすると思いますが、首や顔に冷たい風が当たることで、より寒さを感じてしまいます。
冬の寒い季節は、「シールド付き」のヘルメット(ジェットやフルフェイスヘルメット等)を装備して頭部と顔を防寒しつつ、首はネックウォーマーで冷たい風から守りましょう!
ネックウォーマーのおすすめについては、下の記事で紹介していますので、あわせてご参考にいただくとよいかと思います。
▼冬のバイク・原付向けのヘルメットをお探しの方はこちら!
【防寒対策】冬の原付・バイクにおすすめのアイテム!

ウインターシーズンの原付ライディングは、厳重な防寒対策が必須です!
おすすめ防寒グッズについて下の記事でまとめていますので、あわせてご参考にいただくとよいかと思います。
【グッズの処分】不要になったアイテムはお得に買取してもらおう!
原付やバイクに乗っていると、「新しいアイテムを買った」「ずっと使っていないアイテムがある」ということってありますよね?
せっかく買ったウェア・ヘルメット・シューズ・その他バイクグッズをそのまま眠らせておいたり捨ててしまうのは、もったいないです。
そんなときは、バイクアイテムの買取業者「ストスト」がおすすめ!
ストストのバイクアイテム買取サービスは、インターネット上で簡単に申込でき、「無料宅配キット」を使ってアイテムを送ることにより査定してもらえます。
あなたの不用品の査定にお金はかかりませんので、気軽に利用してみるとよいかなと思います。
▼バイクウェア宅配買取STSTの詳細&無料宅配キットの申込はこちら!
査定により見積もりを出してもらい、金額に納得できれば売却、納得できなければ返却してくれます。
繰り返しになりますが、これらのサービスは無料で利用できるため、不用品があるなら気軽に利用してみましょう!
~バイクウェア等売却の流れ~
- HP(≫
バイクウェア宅配買取STST)上の、「無料宅配キットのお申し込みはこちら」から、申込フォームを入力する。
- 宅配キットが送られてくる。
- 売りたいアイテムや必要書類を入れて送る。
- 業者にてアイテム査定後、メールで見積もりがくる。
- 査定内容に納得なら売却完了⇒指定口座に入金してくれる。
- 査定内容に納得いかなかったアイテムは無料で返送してくれる。
※宅配料や入金手数料など一切不要!無料で利用可!
▼損しないバイクグッズの処分方法については下記事で詳しく解説!
まとめ
バイク用オーバーパンツのおすすめを紹介しました。
様々なタイプがありましたが、どれがお好みでしたでしょうか?
本記事では、厳選したオーバーパンツを紹介していますので、あとはあなたの好みで選べはOKです!
寒い季節にパイクに乗るなら、オーバーパンツはマスト!
1枚持っておけば、冬のライディングにも心強いですね!
好きなときに着脱して調節でき、とっても便利ですので、ぜひオーバーパンツを手に入れましょう!
しっかり防寒対策して、寒くても快適なライディングにしていきましょう!
~本記事紹介のアイテム~
▼ウインターオーバーパンツII(KOMINE)
▼カーゴ オーバーパンツ(RSタイチ)
▼クイックオープンオーバーパンツ(ラフ&ロード)
▼サイドフルオープンオーバーパンツ BAW1619(バギー)
▼オールウェザーオーバーパンツ SDW-8129(ナンカイ)
※別売りの推奨プロテクター(ナンカイ)
~CHECK!!~
Amazonでお買い物するなら、Amazonチャージがおすすめ!
ひと手間くわえるだけで最大2.5%のAmazonポイントが還元されます。ぜひ活用してみてください!
~プライム会員ならもっとお得!~
⇒月額500円でポイント還元がお得!その他、豊富な特典あり!
▼Amazonプライム会員をチェック!
(※30日間の無料体験あり!)
~防寒対策の記事一覧~
- 秋冬用ヘルメットのおすすめ
- 防寒着のおすすめ
- 秋冬ジャケットのおすすめ
- 秋冬はレザージャケットもおすすめ
- 防寒インナーのおすすめ
- 防寒パンツのおすすめ
- ジーンズにも秋冬用あり
- 防寒用オーバーパンツのおすすめ
- 防寒用グローブのおすすめ


- ネックウォーマーのおすすめ


- 冬用の靴のおすすめ
- 冬用靴下など足元対策のおすすめ