
暑い・・・。
でも原付に乗りたい。何か夏対策はないのかぃ?

最近の夏は、めちゃくちゃ暑いよね!
でも夏に便利なアイテムはたくさん出ているから、ぜひ利用するといいよ!
原付やバイクライダーは、けっこう夏アイテムを持っている人いるよ!

そうなんだ!
おれも原付に乗るときの夏アイテムほしいな!
紹介してくれよっ!

OK!
じゃあ今回は、原付やバイクに乗る方向けに、夏対策として便利なアイテムを紹介していくよ!

わーい!
私も知りたーい!!
夏アイテムほしーい!
◎便利な夏アイテムを紹介!
原付やバイクの夏対策って何をすればいい?

原付やバイクに乗る方は、夏対策していますか?
最近の夏は、ハンパなく暑いですよね。でもツーリングなど夏のライディングも欠かせません!
そんな夏のライディングに必要な夏対策を次にあげます。
●体熱軽減対策
●水分補給
●日焼け防止
これらをしっかり行えば、あつーい夏も楽しく乗り切れます!
夏対策に、とっても便利なアイテムもいっぱいありますよ!
こんなアイテムもあるんだーっていうおもしろアイテムもありますので、紹介していきますね!
原付やバイクの夏対策に便利なアイテムを紹介します!

さっそくですが、夏対策に便利なアイテムたちを紹介していきます!
夏用アイテム➀:快適インナー
肌に直接ふれるインナーは、夏の快適さに直結します。おすすめは、通気性の良い吸汗速乾タイプの長袖インナーです。
やはり、直射日光から肌を守りつつ空気を通しながら服内の温度を下げてくれるものがいいですね!
ここで紹介するのは、人気のコミネ製インナー「クールコンプレッションアンダーシャツ」です。

速乾性伸縮素材が汗を素早く外部へ発散し、気化熱により内部を適度な温度に保ってくれます。脇や背中といった汗のたまりやすい部分にはメッシュ生地を使用してあり、真夏のバイクライディングを快適にします。
UVカットや運動性を高める立体裁断構造になっているなど高機能インナーです。
夏に最適なインナーのおすすめについては、別記事で詳しくまとめていますので、ぜひご参考にください。
もう一つ、下着としておすすめのものがあります。
ミレーの「ドライナミックメッシュ」という商品です。

見るからにスケスケ感がありますね(笑)
この写真は半袖タイプですが、ノースリーブや長袖タイプもありますのでお好みに応じて選ぶことができます。
このシャツの特徴は、網目状の構造で通気性がいいこと、吸い上げた汗をレイヤー(上に着る服)に拡散するため、肌のべたつきを抑え快適さを保ちつつ、冷えた汗による体力消耗を防ぎます。レイヤーは速乾性のものを選ぶとベストです。
仕組みは下図のとおりです。

例えばですが、上にも紹介した速乾性の長袖インナーと合わせて着ることで、夏のツーリングでも、より快適な状態を保てます。
夏用アイテム➁:インナーキャップ

夏場のヘルメット内は、汗でムレムレ、不快感がありますよね!毎日かぶっていると、だんだんニオイも気になってくるものです。
そんな悩みを解決するのにおすすめなのが、インナーキャップです。

上の写真は、コミネ製「クールマックスRインナーキャップバンダナ」です。
この商品の特徴は、冷感素材と、快適な吸汗・速乾素材を使用し、ヘルメット内を快適な状態に保ってくれます。
また、バンダナスタイルなのでメルメットを脱いでも違和感がありません。夏のライディングにはおすすめです。
この商品はフリーサイズで、カラーはブラックのみとなります。
もう一つ紹介するのが、RSタイチの「クールライド ヘルメットインナーキャップ」です。

こちらが帽子タイプのインナーキャップです。通気性、吸水速乾性を持つ生地となっており、防臭抗菌効果もあります。
ヘルメット内のべたつきを抑制し、内装汚れを軽減できるため、上のバンダナタイプでなく、帽子タイプがいい方はこちらを選ぶといいですね!
この商品は2枚組なので、洗って使いまわすのにも便利です。
サイズは、フリーサイズとなっています。
夏用アイテム➂:アームカバー
夏場の長袖がどうしてもイヤな方にはアームカバーがあります。直射日光から肌を守ってくれます。
ライディングでは、アームカバーだけだと、耐久性はそれほど強くないので、原付ライダーならぜひおすすめという感じです。
アームカバーは持ち運びがコンパクトにできて便利なので、旅先で半袖になるときに使ったりもできますよ。
おすすめは、RSタイチの「クールライド ベーシック アームカバー」です。

このアームカバーは、通気性・吸水速乾生地により、発汗による不快感を軽減し、また、UVカット機能が備えらえれているため、直射日光から肌を守るアイテムとしておすすめです。
コンパクトなので携帯もしやすいです。
夏用アイテム④:クーリングベスト
画期的なおもしろアイテムですが、おすすめするのは、ベストとして着用するマクナの「クーリングベストエボ」です。

このシステムは、600mlの水を注入すれば、すぐに冷却効果を発揮します。冷却効果としては、5~15℃ベストの温度が下がり、持続時間は8~72時間(外気温によって異なる)とされています。
しかも素材の内側はドライでさらさら、着心地がいいです。
少し値段が高いですが、夏には快適アイテムになりますね。
夏用アイテム⑤:メッシュグローブ
ライディングにグローブは必須!でも、夏は暑くて素手で運転しがちですが、通気性のいいメッシュなら、グローブ内のムレも防げますし快適に使用することができます。

おすすめするのは、コミネ製「プロテクトクーリングメッシュグローブ」です。
通気性に優れる2種類のメッシュを組み合わせており、軽量で涼しい着用感のあるグローブです。掌には万が一のことを想定して、強度と切創抵抗に優れたケプロテックという繊維を使用しています。
また、ソフトナックルガードを装備し、快適性、安全性、コスパも抜群の夏用グローブです。
夏用グローブのおすすめについては、別記事で詳しくまとめていますので、ぜひご参考にください。以下は、原付用夏グローブの紹介記事となっていますが、バイクライディングにも利用できるグローブを紹介しています。
夏用アイテム⑥:メッシュシューズ
夏のライディングシューズは、メッシュシューズ一択です。通気性の良い、メッシュシューズで快適なライディングを楽しみましょう!
おすすめなのが、アルパインスターズの「ファスター3ライドニット シューズ」です。

スニーカーのようなメッシュパネル構造による高い通気性と、見た目の軽さとは相反して、バイク用シューズに必須の「かかと」、「つま先」にはインナープロテクション、「くるぶし」にはアウタープロテクションを装備していて安全性に妥協がありません。
軽量で、サマーシーズンに適したライディングシューズです。
夏用ライディングシューズのおすすめについては、別記事で詳しくまとめていますので、ぜひご参考にください。
夏用アイテム⑦:エアーインテーク
最近、エアーインテークを装着している人はけっこう見かけます。
袖から風を取り込む便利アイテムです。
袖に装着することで、ジャケット内に風を取り込み、内部の熱を排出してくれます。
タンデム走行(二人乗り)でも、あまり風を受けられない後部の方が装着することで、体内にたまった熱を排出できますのでぜひおすすめです。
夏用アイテム⑧:日焼け止め
日焼け止めは塗らない人もいますが、夏の日差しはかなり強いので、できれば塗っておくことをおすすめします。
余談ですが、僕は大学時代、外で活動する運動部に所属していたこともあり、二十歳くらいから日焼け止めは常用しています。日焼け止めを使うことで肌へのダメージは激減します。
夏はジェルタイプの日焼け止めが塗りやすくておすすめです。
夏用アイテム⑨:ドリンクホルダー・ペットボトルカバー
ドリンクホルダーのない車種なら、あと付けして解決しましょう!
夏は水分補給(+塩分)が必須です。
ドリンクホルダーがあれば、ツーリング中にもちょっとした待ち時間に水分補給することができます。
ドリンクがぬるくならないようペットボトルカバーもあわせて手に入れておくといいですね!
まとめ

原付やバイクの夏対策として、便利な夏アイテムを紹介しました。
夏アイテムはたくさんあるので、いろいろそろえて楽しく夏対策してみませんか?アイテムをそろえていくと、夏のライディングに、もっとわくわくしちゃいそうですね!
では、夏対策をしっかりして、快適なライディングに出かけましょう!!
~その他夏の装備についてのおすすめ記事~