≫夏の紫外線は『バイクカバー』で守る!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

原付の信号無視の違反点数は?反則金や違反になるケースを徹底解説!

原付のルール
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴20年、原チャで日本一周を達成!
そのリアルな旅を綴った電子書籍『原チャでニホイチ』シリーズを出版。
大型二輪免許も取得し、50cc原付から大型バイクまで、バイクの魅力を全方位で楽しむブロガーです。
本ブログ『原チャでニホイチ』は、運営歴5年以上。
これまでに執筆した記事は850本以上にのぼり、ツーリングスポット情報は日本全国を網羅。
旅のノウハウ、装備、ルート情報など、すべて実体験に基づいて発信しています。
バイクブログなら『原チャでニホイチ』!ライダー初心者からベテランまで、リアルで役立つ情報をお届けします!

リョウをフォローする

~電子書籍シリーズ『原チャでニホイチ第2巻』発売開始!~

電子書籍『原チャでニホイチ』のPR画像

いよいよ、『原チャでニホイチ第2巻 前編』が、8月15日に発売開始です!
今回は、岐阜から本州最北端の青森を含む東日本縦断の前半戦!
旅のリアルとノウハウを完全収録しました。

Kindleにて配信スタート!
(※予約販売始まってます)

「旅好き」「バイク好き」「原付でちょっと遠出してみたい」という方、ぜひチェックしてみてください!

タイトル『原チャでニホイチ』第2巻 前編
~東日本ツーリング編~
構成【全5巻構成】
第1巻:原付との出会い、そして日本一周の旅へ(発売中)
第2巻:東日本ツーリング編(本書)※前後編
第3巻:南国リゾート!沖縄楽園ツーリング!
第4巻:目指せ本土最南端!九州一周ツーリング!
第5巻:目指せ日本一周!四国ツーリング!
書籍概要旅のリアル、出発準備、ツーリングノウハウ、そして予想外のトラブルまで──すべて赤裸々に公開!
全67,000字超の大ボリュームで、岐阜から本州最北端・大間崎を経て東日本を縦断する前半戦の様子を臨場感たっぷりに描く。
・絶景、グルメ、装備選びのコツなど、「原付旅の実用情報」も満載。
キャンペーン【発売記念キャンペーン】
通常 ¥1,210 → ¥550(55%OFF)
8/15(金)〜8/24(日) 20:59までの10日間限定!
(第1巻もキャンペーン中!)
販売Amazon Kindleストアにて(予約販売スタート)

\あなたも一緒に旅しませんか⁉/

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

Instagram公式:≫@ryo_ride_me

~本記事のテーマ~

  • 原付で信号無視したらどうなる?
  • 原付の信号無視の違反点数や反則金は?
ケン
ケン

原付の信号無視ってどれだけ違反点数取られるんだい?反則金は?教えてくれよっ!

リョウ
リョウ

OK!
じゃあ今回は、信号無視について点数や反則金など詳しく説明していくよ!
原付を運転する上で交通ルールはとても大切だから、しっかり押さえておこう!

本記事では、原付の信号無視について詳しく解説していきます。

黄色信号の時など、どのようなケースが信号無視になるのかあいまいな人は多いと思いますので、この記事でしっかりと交通ルールを押さえておきましょう!

~任意保険未加入のツーリングは危険!?~

ライダーの方で任意保険に加入していない人は多いですよね。
じつは、万が一の事故の際、自賠責だけだと危険なんです。
(※自賠責⇒「対人賠償のみ」「最低限の補償のみ」)

≫バイク保険の必要性はこちらで解説

インズウェブの一括見積もりなら、無料で保険料の最安値がカンタンに把握できます!
まずは、保険料をチェックしてみて、加入を検討しておくことをオススメします。

リョウ
リョウ

任意保険加入中の方も、安い保険が見つかるのでぜひお試ししてみてください!(無料で見積もり比較)

\無料&カンタン!/

(※タップで公式HPへ)

インズウェブ(バイク保険一括見積もり)

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

原付で信号無視した場合の違反点数と反則金!

まず当たり前のことからですが、原付の運転は免許が必要です。

そのため、信号無視をすれば、警察の取り締まり対象となり、違反点数がついたり反則金が課せられます。

詳しいルールをチェックしていきましょう!

リョウ
リョウ

信号無視と言っても、「赤色等」or「点滅」の場合でペナルティが異なります。

車種ごとでも違反点数や反則金が違うため、チェックしておくとよいでしょう。

※参照:警視庁HP
交通違反の点数一覧表反則行為の種類及び反則金一覧表

信号無視(赤色等)の罰則

原付やその他車種において、信号無視(赤色等)で違反した場合の「違反点数と反則金」は以下のとおり!

車種違反点数反則金
原付・小型特殊2点6,000円
二輪車2点7,000円
普通車2点9,000円
大型車2点12,000円

信号無視(点滅)の罰則

原付やその他車種において、信号無視(点滅)で違反した場合の「違反点数と反則金」は以下のとおり!

車種違反点数反則金
原付・小型特殊2点5,000円
二輪車2点6,000円
普通車2点7,000円
大型車2点9,000円

違反点数は、「赤色等」「点滅」ともに2点ですが、酒気帯び運転でやってしまうと14点~と大きな罰則になります。

今の時代、絶対にお酒を飲んで運転してはNGですね!

原付で信号無視したときの反則金の支払い方法!

大浦の棚田
大浦の棚田

原付で信号無視の取り締まりを受けたときの反則金の支払いについて紹介します。

反則金納付までの流れ

原付の信号無視の反則金支払までの流れをまとめます。

  1. 原付で信号無視・・・
  2. 警察に取り締まられる
  3. 青キップ「交通反則告知書」
  4. 告知書と渡される「納付書・領収証書」を使って金融機関から納付

この流れで反則金を納付することになります。

そもそも刑事手続きをパスするための罰金である

信号無視の反則金について、そもそもの話から少し説明します。

原付の信号無視は、もちろん交通違反ですが、本来は「刑事犯罪」に当たるようです。

しかし、交通違反の取り締まりは件数が膨大で、すべての罪を裁判所で処理していると負担がかかりすぎてしまうという結果に。

そのため、裁判官等の負担を減らすため、反則金を払えば刑事手続きはパスしてくれるという仕組みになりました。

リョウ
リョウ

つまり、納付書で反則金をしっかり納付すれば、刑罰が科されることは防げます!

(※未成年者は家庭裁判所の審判に付されなくなります)

銀行のイラスト

反則金の納付方法

原付信号無視の反則金納付期限は、告知を受けた日の翌日から7日以内。

銀行や郵便局で納付できます。

もし、期限までに納付できなかったら、新たな納付書が必要となりますので、各都道府県の交通反則通告センターに、青キップまたは期限が過ぎた納付書もしくは運転免許証を持参しましょう。

行けない場合は、青キップ告知からおおむね40日後に、反則金相当額と送付費用を合わせた納付書が郵送されるので、納付期限内に所定の金融機関で納付してください。

これでも、反則金が納付されないと、刑事訴訟手続きまたは少年審判で処理されます。

信号無視になるケースとは?

女性警察官が注意している様子のイラスト

そもそも信号無視になるケースってどのような場合でしょう?

赤信号で交差点に進入すれば、信号無視になるのは分かると思いますが、黄色信号だとどうなのでしょう?

まず、道路を通行する車両などは、信号機に従う義務が法律で定められています。定められているのは、次の道路交通法です。

道路交通法
(信号機の信号等に従う義務)
第七条 道路を通行する歩行者又は車両等は、信号機の表示する信号又は警察官等の手信号等(前条第一項後段の場合においては、当該手信号等)に従わなければならない。

道路交通法より引用(抜粋)”https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335AC0000000105#63

では、信号機が表示する信号の種類とその意味について見ていきましょう。

通常の信号機の場合(点滅以外)は?

通常の信号機の場合(点滅以外)、分かりづらいのが黄色信号かと思います。

「黄色は注意して渡れ」みたいなことを聞いたことがありますが、実際はどうなのでしょうか?

信号機の示す意味とは次のようになっています。

道路交通法施行令
(信号の意味等)
第二条 法第四条第四項に規定する信号機の表示する信号の種類及び意味は、次の表に掲げるとおりとし、同表の下欄に掲げる信号の意味は、それぞれ同表の上欄に掲げる信号を表示する信号機に対面する交通について表示されるものとする。
黄色の灯火
一 歩行者は、道路の横断を始めてはならず、また、道路を横断している歩行者は、すみやかに、その横断を終わるか、又は横断をやめて引き返さなければならないこと。
二 車両及び路面電車は、停止位置をこえて進行してはならないこと。ただし、黄色の灯火の信号が表示された時において当該停止位置に近接しているため安全に停止することができない場合を除く。
赤色灯火
一 歩行者は、道路を横断してはならないこと。
二 車両等は、停止位置を越えて進行してはならないこと。
三 交差点において既に左折している車両等は、そのまま進行することができること。
四 交差点において既に右折している車両等(多通行帯道路等通行原動機付自転車及び軽車両を除く。)は、そのまま進行することができること。この場合において、当該車両等は、青色の灯火により進行することができることとされている車両等の進行妨害をしてはならない。
五 交差点において既に右折している多通行帯道路等通行原動機付自転車及び軽車両は、その右折している地点において停止しなければならないこと。

道路交通法施行令より引用(抜粋)
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335CO0000000270#23

これらの法令を見ると、黄色信号、赤信号それぞれにおいて、停止線を越えて進行してはいけないとはっきり書いてありますので、たとえ黄色信号であっても停止線を越えて交差点に進入すれば信号無視になりますので、注意しましょう!

ただし、黄色信号が表示されたときに停止線に近づいていて安全に停止することができない場合は除かれるとも書いてあります。

が、これはやむを得ない場合です。
警察によっては、取り締まる場合も大いにありますし、それに警察に捕まらなければいいというものでもありません。

安全第一での運転を心がけましょう!

点滅信号の場合は?

点滅信号についても、理解しきれていない人はいるのではないでしょうか?知らないうちに信号無視をしている人もいるかもしれません!

点滅信号の示す意味を見ていきましょう。

道路交通法施行令
(信号の意味等)
第二条
黄色の灯火の点滅
歩行者及び車両等は、他の交通に注意して進行することができること。
赤色の灯火の点滅
一 歩行者は、他の交通に注意して進行することができること。
二 車両等は、停止位置において一時停止しなければならないこと。

道路交通法施行令より引用(抜粋)
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335CO0000000270#23

どうですか?今まで赤色点滅の信号で、ちゃんと一時停止をしていましたか?

赤色点滅は「一時停止」なので、いったん止まって安全確認後に発進です。

また、黄色点滅では、徐行などの義務は書いてありませんが、見通しの悪い場所では徐行しなければなりませんので、注意しましょう!

~バイクは雨対策必須~

バイク・原付用におすすめのレイングッズ!

アイテム 商品 参考価格
※変更あり
リンク
【レインウェア】
ブレスター
レインウェア
フィアート
(コミネ)
オススメ!
15,300円 Amazon
楽天
【レインウェア】
3レイヤーストレッチ
レインウェア
(VASTLAND)
コスパ!
10,980円 Amazon
楽天
【レイングローブ】
プロテクト
レイングローブ
GK-245
(コミネ)
4,452円 Amazon
楽天
【レインシューズ】
バイクシューズ
RSS006
(RSタイチ)
19,202円 Amazon
楽天
【シューズカバー】
ネオレイン
ブーツカバーショート
(コミネ)
3,293円 Amazon
楽天

\通販ならレインウェアも豊富!/

まとめ

原付の信号無視について、以下にまとめます!

原付の信号無視の罰則

  • 違反点数
    2点
  • 反則金
    赤色等:6,000、点滅:5,000円
  • 原付の信号無視は交通違反であるが、本来は刑事犯罪
    ※現状は、反則金を払うことで刑事手続きをパスしてくれる制度
  • 黄色信号は停止位置を越えて進行は基本NG
  • 赤色点滅は停止位置で一時停止が必要

交通ルールはしっかり理解して、安心安全な原付ライフを送っていきましょう!

~原付に乗る方におすすめ記事~

  • 任意保険に入ってない方向け記事

任意保険って加入していますか?入らない方も少なくないですし、任意保険の保険料もばかにはならないですよね。
でも、自賠責だけだと万が一のときに十分な補償が受けられない可能性があるので注意です!
一度、下記事を参考に検討だけでもしてみるとよいかと思います。

  • ロードサービスに加入していない方向け記事

ロードサービスって何か加入していますか?
通勤や通学、旅先などで、「原付が動かない」「カギを閉じ込めてしまった」といったトラブルの際に大活躍するのがロードサービスです。
ツーリングで遠出することが多い方は、個人的にはマストかなと思います。
加入していない方は、以下記事をご参考にいただくとよいかと思います。

  • 原付でツーリングができる!?もっと原付ライフを楽しもう!

  • 原付の装備を整えて快適なツーリングを!

  • 原付ツーリングのおすすめスポットはこちら!!

 

~『原チャでニホイチ』シリーズ、好評発売中!~

電子書籍『原チャでニホイチ』のPR画像

電子書籍シリーズ「原チャでニホイチ」第1巻が、7月11日にリリースされています!

Kindleにて配信中。「旅好き」「バイク好き」「原付でちょっと遠出してみたい」という方、ぜひチェックしてみてください!

タイトル『原チャでニホイチ』第1巻
~原付との出会い、そして日本一周スタートへ~
構成全5巻構成
※今後の巻では、東日本・沖縄・九州・四国と、各エリアを走破していく旅を追っていきます。
書籍概要・旅のリアル、準備、ツーリングノウハウ、やらかしなど包み隠さず公開
8万字超の大ボリュームで、原付との出会いから出発までを綴っています
販売Amazon Kindleストアにて

\あなたも一緒に旅しませんか⁉/

Instagramでは出版情報や制作過程なども順次公開していく予定なので、ぜひそちらもチェックしてみてください!

Instagram公式:≫@ryo_ride_me

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

\日本ブログ村参加中!/
原チャでニホイチ|バイク専門サイト - にほんブログ村
原付のルール
スポンサーリンク
シェアする
リョウをフォローする