【バイク・原付向け】あおり運転に注意!罰則や対策を解説します!

原付のルール
スポンサーリンク

\万全の装備で快適のツーリング!/

おすすめ
アイテム
【装備】
商品名
参考価格
※変更あり
リンク紹介記事
メッシュグローブ
(KEMIMOTO)
2,000円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏グローブ
インナーキャップ
(おたふく手袋)
729円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏インナーキャップ
プロテクトハーフメッシュ
パーカー JK-112
(コミネ)
15,034円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏ジャケット
クールコンプレッション
アンダーシャツ
(コミネ)
5,783円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏インナー
スーパーフィット
プロテクトメッシュジーンズ
(コミネ)
10,356円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏パンツ
クラシックエアー
(アライ)
35,592円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏ヘルメット
シンテーゼ15
(エルフ)
14,085円 Amazon
楽天
≫おすすめバイクシューズ
クールマックスR
サマーソックス
(コミネ)
1,430円 Amazon
楽天
≫おすすめ靴下
クールライド
フルフェイスマスク
(RSタイチ)
3,520円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏ネックガード
解けないバイクカバー
(creer)
3,980円 Amazon
楽天
≫おすすめバイクカバー
高密着ケア
UVミルキィジェル
(ニベアサン)
1,180円 Amazon
楽天
≫おすすめ日焼け止め

\Amazonならバイクグッズが豊富!/

~本記事のテーマ~

  • あおり運転の罰則って強化されたの?
  • バイクや原付であおり運転を受けたときに注意することは?
ケン
ケン

昨日、原付を運転していたら、追い越す車が幅寄せしてきて危なかったぜ!!

リョウ
リョウ

危なかったね!

それは今問題の「あおり運転」になるかもね。

無事でよかったよ。

ケン
ケン

そうなのか!

原付見てイラっとしたのかも知れないけど、接触したりして、もしものことがあったらどうするんだろうなぁ!

リョウ
リョウ

そうだよね!

今、あおり運転は大きな問題となっていて、厳しく取り締まられることになったんだよ。罰則も強化されたんだ。

原付やバイクに乗っていて、いつ「あおり運転」の被害を受けるかも分からないから対策も重要だよ!

今回は、あおり運転について詳しく解説していくね!

~バイクは雨対策必須~

バイク・原付用におすすめのレイングッズ!

アイテム 商品 参考価格
※変更あり
リンク
【レインウェア】
ゴアテックス
レインスーツ
GSM22008
(GOLDWIN)
最強!
64,900円 Amazon
楽天
【レインウェア】
3レイヤーストレッチ
レインウェア
(VASTLAND)
コスパ抜群!
10,980円 Amazon
楽天
【レインウェア】
ドットレインスーツ
(ロッソ)
レディース
3,800円 Amazon
楽天
【レインシューズ】
Gベクター
RIDシューズ
(ゴールドウイン)
13,640円 Amazon
楽天
【レインカバー】
エマージェンシー
シューズカバー
(ラフ&ロード)
2,084円 Amazon
楽天

\Amazonで人気レインウェアを探す!/

【バイクライダーは注意!】あおり運転を徹底解説!

原付が群がるアイキャッチ画像

近年、社会的な問題にもなっている「あおり運転」。

車やバイク等に接近して追いまわす、前に割り込んで急に減速する、クラクションを執拗に鳴らして迫ってくるなど、運転時の恐怖を感じることは日常的にあるようです。

ニュース等でもたびたび見られるあおり運転の映像に、もやもやした感情がわき上がってきますよね。

高速でのあおり運転を見るとぞっとしてしまいます。

どうしても、人間には感情がありますので誰にでも運転をしていてイラっとする瞬間はあるでしょう。

とくにバイクや原付のような二輪にとっては、あおり運転で接触されたり転倒を起こしたりすると、大事故につながる可能性もあります。

あおり運転という行為によって命にも係わる重大な事故につながることをよく考えるべきですね。

~『任意保険ナシ』のツーリングは危険!?~

バイクでの事故の際、自賠責だけだと危険!
(※自賠責⇒「対人賠償のみ」「最低限の補償のみ」)

インズウェブの一括見積もりなら、保険料の最安値がカンタンにチェックできます。

まずは、あなたのバイク保険料を把握して、加入の検討をしておくことがオススメ。

\無料&簡単に保険料チェック!/

(※タップで公式HPへ)

インズウェブ(バイク保険一括見積もり)

▼バイク任意保険が気になる方はチェック!

【バイクも注意!】あおり運転の取り締まり対象行為と罰則!

パトカーのアイキャッチ画像

では、あおり運転についてもう少し詳しく見ていきましょう。

あおり運転に関するルールは強化され、取り締まりや罰則はかなり厳しくなっています。

リョウ
リョウ

バイクや原付ライダーの方も、あおりは危険!

絶対しないようにしましょう!

下は警視庁が出しているあおり運転に関するビラです。

警視庁のあおり運転防止チラシの画像
引用:警視庁HP

ここで言われている妨害(あおり)運転の対象となる10種類の違反について、典型的な例を次にまとめます。

  • 通行区分違反:対向車線にはみ出して走行する。
  • 急ブレーキ禁止違反:むやみに急ブレーキをかける。
  • 車間距離不保持:極端に車間距離を詰める。
  • 進路変更禁止違反:急な進路変更を行う。
  • 追越し違反:危険な追い越しを行う。
  • 減光等義務違反:執拗なパッシングを行う。
  • 警音器使用制限違反:執拗にクラクションを鳴らす。
  • 安全運転義務違反:幅寄せなど危険な運転をする。
  • 最低速度違反(高速自動車国道):高速での低速走行をする。
  • 高速自動車国道等駐停車違反:高速での駐停車をする。

これらの違反に対する罰則としては次のようになります。

  • あおり運転をした場合⇒妨害運転(交通の危険のおそれ)
    • 3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
    • 違反点数25点
    • 免許取消し(欠格期間2年)
      ※前歴や累積点数がある場合には最大5年
  • あおり運転のせいで危険が生じた場合⇒妨害運転(著しい交通の危険)
    • 5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
    • 違反点数35点
    • 免許取消し(欠格期間3年)
      ※前歴や累積点数がある場合には最大10年

つまり、あおり運転をしただけで一発で免許取消しになりますし、「3年以下の懲役又は50万円以下の罰金」という重い罪にもなります。

さらに高速道路等において、相手車両を停車させたりなどの危険行為に対しては「5年以下の懲役又は100万円以下の罰金」ともっと重い罰則になります。

他にも、あおった上に相手に暴行などの危害を加える行為があったりすると、暴行罪等の罪になる可能性もあります。

バイクや原付に乗る方はまずやらないと思いますが、運転中に「イラッ」とすることがあっても、「あおり運転」は罰則やリスクが大きいです。

絶対にしないようにしましょう!

バイクや原付であおり運転を受けた場合はどうすればいい?

警察に取り締まられるアイキャッチ画像

バイクや原付に乗っていて、あおり運転を受けた場合、まずはコンビニであったり、高速ならサービスエリアやパーキングエリアなどの「人がいる安全な場所」へ避難し、110番通報しましょう。

こちらが車の場合であれば警察が来るまで、「窓を開けない」、「ドアロックして車外に出ない」ということができますが、バイクや原付の場合だと既に車外に出てしまっているので、必ずひと気のあるところへの避難が必要です。

もし、110番通報できそうにない状況であれば、コンビニなどの店員に助けを求めるのも一つです。

とくにコンビニなど防犯カメラがあるところであれば、映像が残るため効果的でもありますし、犯人も危害を加えるまではためらう可能性もあります。

相手はかなり興奮していることも考えられるので、一人で直接相手するようなことはないようにしましょう。

バイクや原付のあおり運転に対する対策は?

バイクフロント部のドライブレコーダーをイメージしたアイキャッチ画像

では、バイクや原付に乗る方ができるあおり運転対策を紹介していきます。

対策には次のことがあげられます。

~事前対策~

  • ドライブレコーダーをつける。
    ⇒あおり運転に対して映像を記録することで、被害の立証や操作に役立てることができる。

~運転時の対策~

  • 車間を十分にとり、急な割り込みをしない。
    ⇒時間を余裕を持って出かけるようにし、ゆずり合いの精神で運転する。
  • 急発進や急停車はしないように注意する。
    ⇒常にまわりをよく見て運転します。ナビを注視したり、インカムに気を取られるなどには気をつけましょう!
  • 追い越し車線を走り続けない。
    ⇒基本的に走行する車線は左側車線になります。不要に追い越し車線を走り続けることがないようにしましょう!

⇒思いやり・ゆずり合い運転をする!

事前にできる対策と運転時にできる対策をまとめました。

今はドライブレコーダーをつける車が多くなっていますが、バイクや原付でもドライブレコーダーが必要な時代になってきています。

事故が起きたときにも、相手によっては言いがかりをつけてきたり、自分が悪くなくても証拠がないため自分に非がついてしまうこともよくあることです。

あおり運転だけでなく、万が一の事故の時にも重要な証拠になりますので、ドライブレコーダーはぜひ検討してみましょう。

それから、日常的には「思いやり・ゆずり合い運転」を意識することがとても重要です。あおり運転は、ドライバーの心理状況が大きいと思いますので、不用意に刺激しないよう注意して運転することが効果的な対策になります。

▼インカムで快適ツーリング!

インカムがあれば、ツーリング中の「仲間との会話」や「音楽試聴」が可能!
より快適なツーリングが楽しめます!

※インカムデビューはコスパ抜群のB4FMがおすすめ!
(僕も愛用中!)

アイテム 商品 参考価格
※変更あり
リンク
(紹介記事あり)
【インカム】
B4FM
(LEXIN)
11,199円 Amazon
楽天
≫おすすめインカム
【音楽サービス】
Amazon
Music
Unlimited
880円/月 Amazon公式
(Amazon Music Unlimited)
≫レビューはこちら
【音楽サービス】
Amazon
Music
Prime
500円/月
※学生は
250円/月
Amazon公式
(Amazon Music Prime)
(≫Amazon Music比較記事)

まとめ

あおり運転について解説しました。

バイクや原付でのあおり運転対策について、ポイントをまとめておきます。

~あおり運転とは~

  • あおり運転は、様々な道路交通法違反を駆使して取り締まられる。
    ⇒対象となるのは、10種類の違反!

~あおり運転を受けた場合~

  • ひと気のある安全なところへ避難(コンビニ、SA、PAなど)。
  • 110番通報する(店の店員などに助けを求めるのもあり)。
  • 一人で直接対応しない。

~あおり運転への対策~

  • 事前対策:ドライブレコーダーをつける。
  • 日常対策:思いやり・ゆずり合い運転をして、ドライバーを刺激しないよう気をつける。

近年、あおり運転により重大な事故などが見られ、取り締まりや罰則の強化がなされていますが、人間の心理的にあおり運転を完全になくすのはなかなか難しいことかと思います。

そのため、「ドライブレコーダーでの物理的な対策」「思いやり・ゆずり合い運転での日常対策」はとても重要なことになりますので、ぜひできることに取り組んでいくとよいかと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

あなたにとって、安心安全な原付(バイク)ライフとなることを願います!

~原付に乗る方におすすめ記事~

  • 任意保険に入ってない方向け記事

任意保険って加入していますか?入らない方も少なくないですし、任意保険の保険料もばかにはならないですよね。
でも、自賠責だけだと万が一のときに十分な補償が受けられない可能性があるので注意です!
一度、下記事を参考に検討だけでもしてみるとよいかと思います。

  • ロードサービスに加入していない方向け記事

ロードサービスって何か加入していますか?
通勤や通学、旅先などで、「原付が動かない」「カギを閉じ込めてしまった」といったトラブルの際に大活躍するのがロードサービスです。
ツーリングで遠出することが多い方は、個人的にはマストかなと思います。
加入していない方は、以下記事をご参考にいただくとよいかと思います。

  • 原付でツーリングができる!?もっと原付ライフを楽しもう!

  • 原付の装備を整えて快適なツーリングを!

  • 原付ツーリングのおすすめスポットはこちら!!