PR

【徹底レビュー】コミネハンドルカバーの評判や付け方を徹底解説!ネオプレーン防水!

バイク装備
スポンサーリンク

~12/31まで】2023年のふるさと納税!

今年のふるさと納税は、~12/31まで
返礼品&控除お得な制度を、しっかり利用しておきましょう!
(※バイク用品の返礼品もあり!)

リョウ
リョウ

個人的には、楽天市場でのふるさと納税がオススメ!

楽天カード楽天モバイル などの楽天経済圏を利用している方は、「ポイント還元」も大きいのでお得です!

~おすすめ返礼品~

ヘルメットタイプ
ふるさと納税額リンク
【ヘルメット】
EX-ZERO
(岩手県一関市)
201,000円 楽天
【洗車グッズ】
ワンシャイン
(鹿児島県霧島市)
26,000円 楽天
【防曇】
ヘルメット用
曇り止めシート
(石川県金沢市)
11,000円 楽天
【キャンプ用品】
折りたたみイス
PATATTO350+
(岐阜県関市)
15,000円 楽天
【キャンプ】
クッカーセット
(新潟県三条市)
35,000円 楽天
【米】
東川米ななつぼし
10kg
(北海道東川町)
10,000円 楽天
【肉】
黒毛和牛切り落とし
1kg
(佐賀県吉野ヶ里町)
10,000円 楽天
【ビール】
アサヒスーパードライ
350ml×24本
(北海道札幌市)
15,000円 楽天

\マイナビならAmazonギフト券が10%還元/

(※タップで公式HPへ)

~本記事のテーマ~

  • コミネの「ネオプレーンハンドルカバーAK-021」って評判はどう?
  • コミネのハンドルカバーの付け方は?
タケシ
タケシ

冬の原付って、手が冷たいよな。

コミネのハンドルカバーって、評判はどうなんだ?

付け方とか使い方を教えてくれよ。

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、コミネのハンドルカバーの評判や特徴を紹介するよ!

付け方はカンタンだし、ネオプレン素材で防水・防風効果もバッチリ。

詳しく解説するね!

冬のバイクは、走行風の影響をもろに受けるので、手元の防寒対策は超重要。

バイク用品で人気のコミネからも、「ネオプレーンハンドルウォーマーAK-021」などのハンドルカバーが出ており、評判や特徴が気になる方も多いでしょう!

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で買う!
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

本記事では、コミネハンドルカバーの評判や特徴、バイクへの付け方を紹介します。

リョウ
リョウ

僕も冬のライディング用に装備してみました!

ハンドルカバーは、バイクに「危ない」「ダサい」って聞くこともあるけど、僕が実際に使ってみた感想も含めて徹底レビューします!

コミネハンドルカバーAK-021
コミネハンドルカバーAK-021

「冬でもバイクに乗りたいけど、手元の防寒対策に困っている・・・」という方はぜひ参考にしてみてください!

~通販でバイクアイテムを買う方にオススメ!~

Amazonや楽天市場の通販を利用するなら、ちょっとした工夫でよりお得にショッピングが可能!

▼Amazon利用者はプライム会員がお得!

僕も愛用のAmazonプライム会員!

通販の配送特典を中心に、さまざまなサービスが楽しめるのでオススメです。

  • 通販特典
    ⇒バイク用品が翌日届く!
  • 音楽聴き放題
    ⇒インカムを使ったツーリングで、音楽聞き流しできる!
  • ドラマ・映画見放題
    ⇒雨の休日におうち時間を楽しむ!

などなど!

31日間無料体験があるので、使い心地をチェックしてみると良いでしょう!

\プライム会員でバイクライフを楽しむ!/

▼楽天市場利用者は楽天カードがオススメ!

バイク用品を買うなら楽天カードがオススメ!

僕も愛用中ですが、ポイントの還元率1%で、買い物を現金⇒カードにするだけでお得です。

購入方法 バイク用品
価格
ポイント還元
現金購入
(店舗等)
10,000円 なし
楽天カードで購入
(書店等)
10,000円 100ポイントゲット!
(100円分)
楽天カードで購入
(楽天市場)
10,000円 300ポイントゲット!
(300円分)

リョウ
リョウ

ツーリング先での支払いも楽天カードにすれば、ポイントがどんどんたまってお得です!

\楽天カードでお得に楽しむ!/

【手元防寒にオススメ!】コミネハンドルカバーの特徴!

コミネ製ハンドルカバー
コミネ製ハンドルカバー

僕も実際に使ってみたコミネのハンドルカバー!

さっそくですが、コミネのハンドルカバーAK-021の特徴を見ていきましょう!

【AK-021】ネオプレン素材で防水仕様!

コミネのハンドルカバーは、ネオプレーン素材を使用。

ウェットスーツなんかにも使われるゴム系の素材で、防水・防風性にすぐれます。

バイク・原付では、走行風の影響をもろに受けるため、冬場は手が冷たく、かじかみやすいです。

リョウ
リョウ

コミネのハンドルカバーがあれば、冬の冷たい風をシャットアウトしてくれます!

【AK-021】3層構造で最強防寒!

コミネのハンドルカバーは3層レイヤー構造で、防寒効果が高く、快適に使用できます。

  • アウトシェル
    ⇒伸縮性が高く、肌触りの良い素材!
  • ミドルレイヤー(ネオプレーン)
    ⇒防水性・保温性が高い!
  • インナ―レイヤー
    ⇒裏起毛加工のフリース素材で、肌ざわり良く保温性が高い!

冬のツーリングに最適アイテムです!

ロングタイプAK-049もあり!

コミネは、ライダーが「欲しい」と感じるバイク用品が豊富!

ネオプレーンハンドルウォーマーAK-021から、さらに保温性を高めたロングタイプも出ています。

冬のツーリングで冷えやすい手首の部分が長くなっており、防寒対策に最適!

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で買う!
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
リョウ
リョウ

ハンドルウォーマーは、やや手の出し入れがしづらいため、慣れが必要です。

ロングだとより操作性が悪くなるため、個人的には、AK-021の方がオススメ!

AK-21でも、十分防寒対策に効果的です!

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で買う!
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

【マイレビュー】コミネのハンドルカバーを使ってみた感想!

僕自身がコミネのハンドルカバーを使ってみた感想を含め、メリット・デメリットを紹介してきます!

デメリット

まずは、コミネのハンドルカバーについて、デメリットと感じる点から紹介します。

  • ウインカーを出しづらい
    ⇒親指を早めにウインカーポジションに置いておくとやりやすいかも!
  • ハンドルカバーからとっさに手を出せない
    ⇒ジェットヘルメットのシールドが曇り、ちょっと上げたいときに手が出しづらい等は危ないかも!
  • ハンドルカバーから手を出すと、再びしまうのが面倒
    ⇒信号待ちでハンドルカバーから手を出していて、ふいに信号が変わると、ハンドルを持つときに焦るかも!
ザック
ザック

ヤエーは、やめた方がいいな・・・

僕がコミネのバイクカバーを実際に使った感想は、「操作性」の面でデメリットがあるかなと。

リョウ
リョウ

慣れれば問題ないレベルですが、初めて使ったときは、上記のような「操作性」に欠点を感じました!

ビジュアル面は、個人的には気にしてません(笑)

操作性を改善しようとするなら、ハンドルカバーの手首部分を切るのもありです。
(※防寒性は下がります。)

ハンドルカバーへの「手の出し入れ」はしやすくなります!

メリット

一方、コミネのバイクカバーのメリットと感じた点は以下のとおり!

  • 防風機能が高い!
    ⇒手に受ける走行風(冬の冷風)をシャットアウトしてくれる
  • 指のかじかみがなくなる!
    ⇒防寒グローブと組み合わせると、手の冷たさをほぼ感じない
  • 雨のライディングでもグローブへの浸水を防いでくれる
    ⇒ネオプレーン素材で防水機能もあり!

コミネのバイクカバーの大きなメリットは、防寒性の高さ!

冷気のシャットアウト能力は、かなり優れていると思います。

~実際使ってみたレビュー~

  • 気温10℃、防寒グローブ併用
    ⇒1時間走行しても手の冷たさは皆無
  • 気温7℃、防寒グローブ併用
    ⇒30分走行しても手の冷たさは皆無
リョウ
リョウ

冬の冷たい走行風をハンドルカバーが切っていくようなイメージになります。

カバー内は、「風の当たらない室内」のようなものですね!

ただ、車種によってはハンドルへの装着口を切って広げないといけないものもあるので、スキマ風が入る可能性はあり。

それでも、バイク走行風がもろに手にあたることはなくなるので、大きな防寒効果が期待できるでしょう!

ザック
ザック

左ハンドルのクラッチレバーがないカブシリーズだと、

「ハンドルバー」+「ミラー固定用ストラップ」

の2点留めになるぞ。
(※通常は、「ハンドル+ブレーキレバー+ストラップ」の3点留め。)

固定は弱くなるけど、いちおう使えそうだな!

▼防水性について

コミネハンドルカバーは、防水仕様になっていますが、撥水性は無いかなという印象です。

リョウ
リョウ

雨に降られると、水を弾くのではなく、表面はシミ込んだような感じになります。

でも、中までは濡れてこないので、雨でも快適!

ただし、先っぽの縫い目から浸水がある感じもするので、「大雨での長時間ライディング」等は注意が必要かも!

【経験談レビュー】バイク×ハンドルカバーで注意したいこと!

ハンドルカバーとバイクグローブ
ハンドルカバーとバイクグローブ

バイク用ハンドルカバーは、防風を目的とするので、「入口」も狭めに作ってあります。

そのため、ガッチリしたバイクグローブを装備した場合、厚みやプロテクションで使いづらさを感じるでしょう。

リョウ
リョウ

僕が実際に使ってみたときも、ハンドルカバー内に手が入れづらかったです。

冬用グローブは厚みもあるので、カバー内でのハンドル操作性も悪め。

とくに、ウインカー操作がしにくく、ハンドルカバーを装備するならインナーグローブのような「薄め」の素材がオススメです!

【評判】コミネのハンドルカバーの口コミを徹底分析!

原付ハンドルカバー
原付ハンドルカバー

コミネのハンドルカバーの評判について、SNS等の口コミをチェックしてみましょう!

悪い評判

コミネのハンドルカバーについて、悪い評判は以下のものがあります。

  • カッコ悪い
  • とっさの時にハンドルを持ちづらい
  • サイズが合わない車種もある

もともと、バイクにハンドルカバーをつけるのが、「カッコ悪い」「ダサい」という印象はあります。

ただ、コミネのハンドルウォーマーAK-021は、カラータイプが10種類以上。

引用:コミネHP

バイクに合うデザインのものをチョイスすれば、わりと馴染むこともあるかと思います。

また、操作性に関してはデメリットとなる評判は多めです。

  • ハンドルを離す⇔握る(カバーから手を出す⇔入れる)
  • ウインカー操作

といったところは慣れが必要でしょう!

リョウ
リョウ

AK-021は汎用品なので、車種によって装着口が合わないものもあります。

その場合、ハンドルカバーの装着口をカットするなどして使用することは可能でしょう。

(※ミラー固定用ストラップで、落下しないようしっかり固定しましょう。)

良い評判

一方、コミネハンドルカバーの良い評判は以下のとおり!

  • 取付簡単で、めちゃくちゃ暖かい
  • 装備しても操作性悪くない
  • グリップヒーターと併用すれば最強

コミネのハンドルカバーについて、防寒性能は良い評判が多いでしょう!

ネオプレーンの防水&防風性で、冬の冷気をカバー内に入れないため、グローブを併用していればかなりの保温性となります。

また、操作性は悪くないという評価も。

リョウ
リョウ

素手でハンドルカバーを使うなら、わりと操作性は良いかもしれません。

ただ、真冬のライディングなら、グローブを併用するのがオススメ!

保温性は格段に向上するでしょう!

グリップヒーターとの併用で、最強の防寒になるという口コミもありますね!

個人的には、防寒グローブ×ハンドルカバーで十分防寒はOKかなと。

グリップヒーターは、次のような方にありかもしれません!

【簡単!】コミネハンドルカバーの付け方を徹底解説!

コミネのハンドルカバーの付け方はカンタン!

大きな手袋のような構造で、ハンドルカバーに空いたホールを利用して取り付けます。

コミネ・ハンドルカバーの付け方手順は以下のとおり!

  1. ハンドルカバーの装着用ホールから取り付ける
    (ハンドルバー&ブレーキㇾバーに通して付ける)
  2. 落下防止ストラップをミラーへ付ける

ハンドルカバーの装着用ホールから取り付ける

まずは、コミネハンドルカバーの「装着用ホール」を使って、バイクハンドルに装備します。

  • ハンドルカバーの「ハンドルバー用ホール」
    ⇒バイクのハンドルグリップを入れる
  • ハンドルカバーの「ブレーキㇾバー用ホール」
    ⇒バイクのブレーキレバーを入れる

落下防止ストラップをミラーへ付ける

コミネハンドルカバーAK-021
コミネハンドルカバーAK-021

コミネのハンドルカバーをバイクに取り付けたら、落下防止として「ミラー固定用ストラップ」をミラーに結び付けます。

ハンドルからカバーがズレないよう、しっかり固定しましょう!

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で買う!
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

コミネのハンドルカバーによくあるQ&A!

コミネのハンドルカバーによくある質問をまとめます!

【注意!?】ハンドルカバーは危ない?

バイクにハンドルカバーは「危ない」という口コミが、ちょくちょく見られます。

先にも述べましたが、僕が実際に使ってみて感じた危険性は次のとおり!

  • ウインカーを出しづらい
  • ハンドルカバーからとっさに手を出せない&再びしまいづらい

バイクの「操作性」に関する評判は、デメリットが多い印象。

リョウ
リョウ

ハンドル操作がいつもとは異なるので、慣れるまでは注意が必要です。

操作性はデメリットもあるけど、とくにコミネ製ハンドルカバーの防寒効果はかなり高いでしょう!

個人的にはオススメの防寒グッズです!

コミネのハンドルカバーは、防寒面では最強クラスかと思います!

ちなみに、操作性を重視するなら「ナックルガード」もありですが、防風性能は弱くなります。

引用:Amazon

ハンドルカバーはダサい?

バイクにハンドルカバーは、「ダサい」という印象を持たれがちです。

ビジュアル面ではデメリットになりがちですが、ハンドルウォーマーにもさまざまなデザインのものがあります。

バイクとの相性が良いと、スタイリッシュでオシャレになることも!

リョウ
リョウ

バイクとハンドルウォーマーとのデザインの相性は大事ですね。

コミネのハンドルカバーは、カラータイプもたくさんあり!

バイクにぴったり合うものを選びましょう!

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で買う!
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ハンドルカバーとナックルガードって何が違う?

引用:Amazon

バイク用ハンドルカバーとして、ナックルガード(ハンドガード)という選択肢もあり。

両者ともに、防風・防雨・飛来物ガードの機能を持ちますが、機能面の優劣に違いがあります。

ハンドルカバーナックルガード
防風性
防水性
操作性
飛来物ガード
リョウ
リョウ

とくにオフロードを走る方は、跳ね石等から手を守るために、ナックルガードを装備することが多いですね!

自転車にも使える?

コミネハンドルカバーは自転車OK!
コミネハンドルカバーは自転車OK!

コミネのハンドルカバーは、自転車にも装備できます。

付け方はバイクと同じですが、落下防止として「ミラー固定用ストラップ」をハンドルバー等に結んでおきましょう!

~自転車への付け方~

  1. ハンドルカバーの装着用ホールを、ハンドルバー&ブレーキバーに通して付ける
  2. ミラー固定用ストラップをハンドルバー等へ結び付ける
リョウ
リョウ

運転中にハンドルカバーが外れないよう、落下防止はしっかりしておきましょう!

まとめ

コミネのハンドルカバーAK-021は、防水&防風性の高いネオプレーン素材使用。

冬バイクのネックとなる冷たい走行風をシャットアウトして、手元をしっかり防寒します。

「操作性」はデメリットですが、「防寒対策」の面では大きなメリットです!

ザック
ザック

冬のバイクは、マジで寒いからな。

防寒対策には代えられないよな!

見た目を心配される方もいますが、コミネのハンドルカバーなら、カラータイプも豊富。

あなたのバイクにぴったり合うデザインを選ぶとよいでしょう!

\ハンドルカバーで最強の手元防寒対策!/

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で買う!
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

▼ロングタイプはこちら!
(※操作性を考えると、ショートのAK-021がオススメ!)

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で買う!
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング