
原付乗るとき、雨だとグローブがびしょびしょになって気持ち悪いな。
なかなか乾かないし。

雨の日はグローブが濡れると気持ち悪いね!
レイングローブを使っていないの?
雨に日のライディングには、雨用のレイングローブがあるから便利だよ!

そうなのか。
レイングローブなんて便利なものあるのか。
おれにもレイングローブを紹介してくれよ!

へーレイングローブいいなぁ!
私もほしいなっ!
おすすめ教えてよっ!

OK!
じゃあ今回は、雨の日に使えるレイングローブのおすすめを紹介するよ!
- 「雨の日はグローブの中に水がしみ込んできて不快。なんとかならないかな・・・」
- 「防水性が高くて、雨の日も快適なレイングローブないかなぁ?」
そんな方向けの記事です。
本記事では、原付歴15年以上、雨の日でも万年原付ライダーの僕が、バイク用レイングローブのおすすめを紹介します。
ぜひあなたにぴったりのレイングローブを手に入れて、雨の日にも快適なライディングにしましょう!

バイク用レイングローブの選び方は?

バイク乗るならグローブは必須かと思いですが、雨なら転倒のリスクが増えるため必ずグローブを着用するようにしましょう!
でも、「雨だとグローブが濡れるし・・・」という方向けに、雨の日にも水がしみ込まないレイングローブという便利なアイテムがあります。
雨の日もライディングすることがある方なら、1つはレイングローブを持っていたいところですね!
レイングローブを選ぶときのポイントを次に紹介します。
- 防水性
⇒防水性の高い防水素材を使ったものがおすすめ! - 透湿性
⇒グローブ内のムレを防ぐ!暑い季節なら透湿性は必須! - 安全性(プロテクター)
⇒ナックルや指のプロテクションがあると安心! - 操作性
⇒ハンドルを握りやすい形状のものが快適!
レイングローブの防水性は素材によるところが大きいですね。最近では、高い技術で防水性を高めた素材が多く出ています。
次のような素材が有名です。
- ゴアテックス
⇒防水性、透湿性にすぐれる。生地と生地の間に防水透湿素材を挟む3層構造が基本。水の侵入を防ぎつつ水蒸気は通すため、グローブ内のムレを防止できる。 - アウトドライ
⇒防水性、透湿性にすぐれる。生地の外側に防水透湿素材を直接接着させる2層構造が基本。伸縮性にもすぐれる。 - ネオプレン
⇒合成ゴム素材で防水性が高い。通気性もないため蒸れやすいが、保温性にすぐれ防寒にはよい。
有名メーカーではこれらの素材を使っているところが多く、実際にこれらの素材を使用したグローブを使った感想としては、防水性はかなり高いと言えます。
他にも、バイク用品メーカー独自の防水素材としてドライマスター(RSタイチ)などもあります。
これらの素材なら防水性は実績もあるので、雨の日でも安心して使うことができますよ!
バイク用レイングローブのおすすめを紹介!

では、バイク用レイングローブを紹介していきます!
本記事では、バイク用品の有名メーカーのものを中心に紹介しています。やはり、実績あるメーカーは高機能でおすすめのものが多いですので、ぜひご参考にいただけるかと思います。
ゴアテックスレイングローブ GSM26015(GOLDWIN)

”https://www.amazon.co.jp/”
ゴールドウイン製ゴアテックス素材のレイングローブです。
防水性と透湿性にすぐれ、雨天時の操作性と着脱性向上を図ったレイングローブとなっています。
~特徴~
- ゴアテックス素材。
- 防水性、透湿性にすぐれる。
- 裏地は起毛トリコットとなっており着脱がスムーズ。
- シールドの雨滴を拭き取るシールドワイパー装備。
- サイズ:M、L、XL、XXL
- カラー:グレー、ブラック、ブラック×レッド
GTX レイングローブ-アニーマ GK-128(KOMINE)

”https://www.amazon.co.jp/”
コミネ製ゴアテックス素材のレイングローブです。
防水透湿性にすぐれ、ゴアテックスグローブインサートを中綿を入れずに薄手に仕上げているため、ライディングのグローブの操作性は良好です。
雨天時の走行を快適にし、夏でも使えるスタイリッシュなレイングローブです。
プロテクターやリフレクター装備で安全性にも配慮されているため、個人的にはおすすめです。
~特徴~
- ゴアテックス素材。
- 防水性、透湿性にすぐれる。
- プロテクター:ナックル、指。
- リフレクター装備:夜間視認性を高める。
- 運動性を高める立体裁断。
- サイズ:M、L、XL、2XL
- カラー:ブラック、ブラック/レッド
OutDry®EGプロテクショングローブ RR8762(ラフ&ロード)

”https://www.amazon.co.jp/””
ラフ&ロード製アウトドライ素材のレイングローブです。
防水透湿性はもちろん、防風性にすぐれグローブ内を温かく保ちます。
握ったときに突っ張らないコンフォートラバーナックルパッドと、超立体パターン「エルゴグリップ」を採用し抜群の装着感をした高機能防水グローブです。
~特徴~
- アウトドライ素材。
- 防水透湿性にすぐれる。
- 防風性により保温効果あり。
- 抜群のフィット感。
- プロテクション:コンフォートラバーナックルパッド
- サイズ:M、L、XL、LL
- カラー:ブラック、レッド
ネオプレーングローブ GK-753(KOMINE)

”https://www.amazon.co.jp/”
コミネ製のコスパ抜群のネオプレングローブです。
薄手で操作しやすいレイングローブです。
カラータイプも多いですし、とりあえずレイングローブを使ってみたいなーという方におすすめです。安いので、気軽に手に入れて使ってみるのもありかと思います。
保温性と防風性にすぐれ、おすすめのシーズンは春、秋、冬ですね。
~特徴~
- ネオプレン素材。
- 防水性にすぐれる。
- 保温性、防風性にすぐれる。
- 運動性を高める立体裁断。
- サイズ:XS、S、M、L、XL、2XL、3XL
- カラー:ブラック、レッド、グレー、オリーブ、カモフラージュ、イエロー
ネオプレン防水グローブ #003(デイトナ)

”https://www.amazon.co.jp/””
デイトナ製、4mm厚ネオプレン素材の完全防水グローブです。
4㎜素材同士の縫製時に外側まで針が突き抜けないよう、難易度の高い『すくい縫い』を施すとともに、接合面の特殊カットと特殊接着剤により高性能ウエットスーツ並の防水性を実現させています。
防水性、防風性、保温性にすぐれるため、ウインターシーズンにおすすめです。
~特徴~
- ネオプレン素材。
- 完全防水。
- 保温性、防風性にすぐれる。
- サイズ:S、M、L、LL
- カラー:ブラック、グレー、グレーカモフラージュ、ピンクカモフラージュ
DRYMASTER-FIT レイングローブ RST449(RSタイチ)

”https://www.amazon.co.jp/””
RSタイチ製のレイングローブです。独自のドライマスターという防水素材を採用しています。
ドライマスターは、すぐれた防水性と透水性を誇ります(耐水性10,000mm・透湿度10,000g/㎡/24h以上(初期値))。
防水・透湿フィルムをインサートしつつも、操作性を損なうことなく指や掌への密着性を高めたレイングローブです。
~特徴~
- ドライマスター素材。
- 防水透湿性にすぐれる。
- 指や掌への密着性を高めたレイングローブ。
- プロテクション:フォーム素材のプロテクター使用。
- グローブしたままスマホ操作可能。
- サイズ:S、M、L、XL、XXL、WM
- カラー:ブラック、ブラック/レッド、ブラック/ホワイト
まとめ

バイク用レイングローブを紹介しました!気になるレイングローブはありましたでしょうか?
雨のライディングなら転倒リスクも増えるため、グローブは必須ですね。
「雨でグローブが濡れて、中までしみ込んでくるから不快・・・」という悩みを解決するのがレイングローブです。レイングローブを手に入れて、雨でも快適にライディングしていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたの快適なバイク&原付ライフの参考になれば幸いです。
~雨対策の記事一覧~
- 原付の雨対策について
- レインウェアの選び方
- レインウェアのおすすめ
- 雨用シューズのおすすめ
- 雨用シューズカバーのおすすめ
- 雨用グローブのおすすめ
- 雨にも強いUber Eats向けの車種