~本記事で解決すること~
- バイク用にオススメのライディングシューズは?
- バイクシューズって、どうやって選ぶの?
- 原付に乗るときのおすすめの靴は?

今度、原付ツーリング行くけど、どんな靴を履いてくといいの?
バイクシューズを買った方がいいんかな?

ライディングシューズがほしいぜ!
バイク用におすすめの靴はあるか?

OK!
じゃあ今回は、バイク・原付におすすめのシューズを紹介するよ!
機能性の高い「ライディングシューズ」がおすすめ!
選び方&おすすめアイテムを紹介するよ!

バイクや原付に乗るなら、専用のライディングシューズがおすすめです!
ライディングシューズなら、
- 安全性(プロテクション機能)
- 操作性
- 簡単着脱
- 防水性・透湿性などの快適機能
といったメリット大となります。
ただし、原付ライダーの方は、通学・通勤などのちょっとした移動で乗るなら普段履きの靴でもOKですが、選び方は大切!
本記事では、バイク・原付ライディングに使える靴の選び方&おすすめを紹介します。
原付歴15年以上&ロングツーリングも数こなす僕が、バイク用シューズを徹底解説しますのでぜひご参考にください!
~プライム会員が便利でお得!~
月額たったの500円でAmazonプライム会員になれる!
- 「通販特典(お急ぎ便無料)」などの特典が豊富!
⇒バイク用品が翌日に届く!(お急ぎ便) - 音楽聴き放題も利用可能!
⇒インカムを使ったツーリングで、音楽聞き流しできる!
▼Amazonプライム会員をチェック!
(※30日間の無料体験あり!)
【バイク用】ライディングシューズの選び方!

バイク・原付に乗るなら、シューズ選びは大切です。
ツーリング等での安全性や快適性に大きくかかわります。
では、ライディングシューズの選び方で、重要なポイントは次のとおり!
- 安全性
- 操作性
- 快適性
- デザイン
すべての機能を兼ね備えると、とても高価なライディングしゅーずになってしまいます。
あなたのバイクスタイルに応じて、必要な機能を備えた靴を選んでいきましょう!
安全性

まず、最も大事といえる安全性!
バイク・原付は二輪なので、転倒などの危険もあります。
そのため、万が一の際の安全性や予防措置があるかは、重要なポイントです。
ライディングシューズを選ぶ際の、「安全性」でチェックしておくべきポイントは次のとおり!
- プロテクション
- 転倒時に大きなケガを追いやすい「くるぶし・つま先・かかと」の保護材有無
⇒プロテクターがあると安心! - 保護材の素材に強度
- 転倒時に大きなケガを追いやすい「くるぶし・つま先・かかと」の保護材有無
- 素材強度
- シューズ自体の素材強度
⇒革など引き裂き強度が強い素材が安心!
- シューズ自体の素材強度
- リフレクター(反射材)
- 夜間視認性の良いリフレクター装備したものだと安全!
操作性
バイク・原付のライディングでは、操作性の良さも大切です。
ツーリングでの快適性や安全性にもつながるのでチェックしておきましょう!
ライディングシューズを選ぶ際の、「操作性」でチェックしておくべきポイントは次のとおり!
- グリップ力
- シフトなど足元の操作のしやすさに直結!操作ミスがなくなる!
- 足首の動かしやすさ
- かかと側上部の構造等が工夫されたものだと、足首の動きのしやすさが変わる!

”http://www.okada-corp.com/”f
- シフトガード
- シフトチェンジでの靴&足の保護に最適!

”https://www.amazon.co.jp/”
- 着脱のしやすさ
- ワイヤーとダイアルによるカンタン着脱できる靴だと快適!

- インソールのクッション
- 疲労軽減に最適!
快適性
バイク・原付でツーリングに出かけるなら、快適性も大事。
最近のライディングシューズは、快適さが考慮されているアイテムが多いので、いろいろチェックしてみると面白いです。
ライディングシューズを選ぶ際の、「快適性」でみておくべきポイントは次のとおり!
- 通気性
- 春夏(暑い季節)
⇒通気性の良いメッシュ系がおすすめ! - 秋冬(寒い季節)
⇒通気性のないシューズがおすすめ!
- 春夏(暑い季節)
- 透湿性
- 靴内のムレ防止に効果的!
- 防水性
- 雨のライディングにも対応可能か?
バイク用のライディングシューズは、透湿性・防水性があるものが多いです。
ただし、夏用のメッシュシューズは、通気口のある靴で涼しい反面、基本的には防水性のないことがデメリットとなります。
その場合、靴の上から防水できる「シューズカバー」を使えばOKです!
また、ライディング時の足元のコンディションに関わる「靴下」も、選び方にこだわるとより快適に!
季節に合った「靴&靴下」選びをしっかり行って、快適ツーリングに出かけましょう!
デザイン
また、バイク・原付ツーリングに使うシューズを選ぶなら、何と言ってもデザインのよさは重要です。
- あなたのお好みに合ったもの
- あなたのバイクスタイルに合ったもの
- バイクデザインに合ったもの などなど!
あなたのお気に入りライディングシューズを手に入れて、快適なツーリングに出かけましょう!
では、以下にバイクライディングにおすすめシューズを紹介していきます!
季節によって選び方が大きく異なるので、
- 夏用
⇒通気性の良いメッシュ素材中心に選ぶ! - それ以外(春・秋・冬用)
⇒通気性弱めの靴を幅広く選ぶ!
といった感じで見ていこうかと思います。
あなたの必要な機能・お気に入りのデザインものをチェックしていきましょう!
【夏のバイク用】おすすめライディングシューズを紹介!

まずは、夏のライディングにおすすめのバイク向けシューズを紹介します!
暑い季節は、通気性のよいメッシュ素材がマストになりますね!
最近の夏の暑さはハンパないですから、とにかく通気性がない靴だと足の中はムレムレ!
通気性の良いライディングシューズで、快適なツーリングに出かけましょう!
エアライトスニーカー(50dB)
人気ファッション誌「Ray」に紹介されたスニーカーです。
片足245gの軽量設計&エアソールでクッション性が高く、履きやすさやウォーキングでの疲労軽減といった機能があります。
メッシュ素材で通気性・速乾性があり夏に快適で、高い防滑性のあるアウトソールで滑りやすい着面でもしっかりグリップします。
ただし、ライディング用のシューズではないので、ツーリング時の安全性は期待できません。
原付に乗る方など、プライベートシューズを履く方におすすめです!
軽量で持ち運びにも便利なため、ツーリング先で歩き回りたいときに携帯するのもありかなと思います。
男女兼用モデルです。
~特徴~
- メッシュ素材で通気性&速乾性
- エアソールでクッション性が高い。
- アウトソールは高い防滑性あり。
- 片足245gの軽量モデル。
- レザー製ギアシフターガード。
- サイズ:23.5~28.0
- カラー
イエローグリーン、レッド、グレー

ウォーキングシューズ MW880G(ニューバランス)
原付ライダーにおすすめの靴です。
バイク専用の設計ではないですが、ニューバランスの靴は機能性が高く、履き心地も良好!
MW880Gは、”ゴアテックス”という生地を使い、
- 防水性能 ⇒雨でも足元を快適な状態に保つ
- 通気性 ⇒足のムレムレした不快感を軽減
といった高機能シューズとなっており、突然の雨にも対応できます。
MW880Gはニューバランス製で、ウォーキング等での運動性や履き心地の良さは大きなメリット!
一方、バイクライディング向けシューズではなく、シフトガードなど安全性が考慮されていないのはデメリットです。
原付などのシフト操作のないバイクにはおすすめですし、仕事やプライベート用としても一足持っておきたいシューズ!
春夏秋冬に利用できる便利シューズです!
~特徴~
- 素材
ゴアテックス - 防水性能あり
⇒履く天候を選ばないシューズ!突然の雨にも対応! - 通気性あり
⇒ゴアテックスにより、通気性を確保しつつ防水性あり! - 長時間のウォーキングや立ち仕事に最適!
- サイズ
24.0~29.0(2E・4E) - カラー
ブラック(B4)、ブラック(C4)、ネイビ―、ブラウン

メッシュライディングシューズ(ゴールドウイン)
大手メーカーゴールドウインのメッシュシューズです。
表面にクッション性があり、通気性にも優れた春夏用シューズの定番商品です。
つま先、くるぶしの大事な部分は牛革を使用し、しっかりガードします。
ゴールドウイン愛用者は多いですね!
~特徴~
- 通気性にも優れたダブルラッセルメッシュ素材を採用。
- つま先、くるぶしは牛革を使用。
- 滑りにくいソール。
- 夜間被視認性を高めるリフレクター装備(後部)。
- サイズ:23.0~30.0
- カラー:ブラック、オリーブ、タン

シンテーゼ15(エルフ)
人気のエルフ製シューズです。
通気性の良いメッシュ素材を採用し、外気を取り込むことで、暑い季節のバイクに不快となる靴内部のムレを防ぎます。
くるぶし・かかとはプロテクションして安全性を確保し、ラバーソールはすぐれたグリップ力、耐油性、耐摩耗性を持つなど、すぐれた機能性を持ちます。
多機能な夏用ライディングシューズです。
~特徴~
- 通性性の良いメッシュ素材を採用。
- くるぶし・かかとのプロテクションで安全性を確保。
- ストラップ側での微調整と、レバー側、バックルベースも各2段階調整可能。素早い脱着に対応。
- ラバーソール
すぐれたグリップ力・耐油性・耐摩耗性。 - インソール
アナトミカル形状の設計。表生地は純銀の糸を織り込んだ抗菌防臭素材を採用。 - 夜間被視認性を高めるリフレクター装備(かかと部と側面)。
- サイズ:24.0~28.0
- カラー:ライトグレー、ブラック、グリーン

Gベクターライディングシューズ(ゴールドウイン)
大手メーカーゴールドウインのメッシュシューズです。
防水性、透湿性に優れた靴ですが、ダブルラッセルメッシュとなっており通気性も良好!
つま先、くるぶしの大事な部分は牛革を使用し、しっかりガードします。
ゴールドウイン製のシューズは高い品質を持ち、長年愛用するファンも多いですね!
~特徴~
- 通気性のあるダブルラッセルメッシュ。
- Gベクターブーティーを採用した、透湿性に優れた防水シューズ。
- つま先、くるぶし部は牛革を使用。
- つま先とかかとには樹脂を固めた補強材、くるぶしにはクッション材を装備。
- 滑りにくいソール。
- 夜間被視認性を高めるリフレクター装備(後部)。
- サイズ:23.0~30.0
- カラー
ブラック、ブラック×レッド、ブラック×ホワイト、オリーブ、タン

【春・秋・冬のバイク用】おすすめライディングシューズを紹介!

バイクライディング向けの靴は、シーズン通して「透湿防水性が高い」ものをおすすめします。
夏は通気性を重視しますが、夏以外は、安全性・透湿防水性・デザインを重視して決めると良いですね!
FTC ライディングシューズ(コミネ)
人気のコミネ製シューズです。
FRP製のトゥーキャップ(つま先)を採用し、強度を保ちながらと軽量化を実現。
また、コミネオリジナルの透湿防水素材「ブレスター」使用しているため、雨や泥にも強く、靴内にこもる湿度を逃がしてくれます。
シンプルデザインで、全体のファッションに合わせやすいですね!
~特徴~
- 透湿防水素材。
- 夜間被視認性を高めるリフレクター装備。
- 軽量高強度のトゥーキャップ採用。
- サイズ:23.0~30.0
- カラー:Black

DRYMASTER-FIT フープシューズ(RSタイチ)
アウターにTAICHIオリジナルの防水・透湿素材である「ドライマスター」を使用し、全天候での使用に対応しています。
また、耐久性に優れた素材の使用や、グリップや排水性を考慮したハイグリップソールなど高機能性シューズです。
靴ひもは、ほどけないダミー靴ひもになっています。カジュアルデザインで、普段づかいもできそうですね!
~特徴~
- 透湿防水素材。
- 夜間被視認性を高めるリフレクター装備。
- 素早く確実に着脱ができるBOAフィットシステム搭載。
- ヒール・くるぶし・つま先にインナープロテクター装備。
- サイズ:23.0~29.0
※カラーによりサイズは異なる。 - カラー
CORDURA BLACK、CORDURA KHAKI、TRIVELA DENIM、ALL BLACK、BLACK、GRAY

GベクターライディングシューズGSM1054(ゴールドウイン)
大手メーカーゴールドウインの防水シューズです。
面ファスナー2か所留めというシンプルな構造で、フィット調整しやすく、使いやすい靴となっています。
部分的に牛革も使っており、強度も良好。
フロント&かかと部反射素材による夜間視認性も良くなっています。
さらに、乗りやすさ&歩きやすさを両立させた独自設計ソール「クロストラクション」を採用しており、バイクツーリングや目的地での散策等にも最適!
ゴールドウイン製のシューズは高い品質を持ち、長年愛用するバイクファンも多いですね!
~特徴~
- 防水シューズ
- 面ファスナー2か所留めというシンプル構造
⇒簡単にフィット調整を可能に! - オリジナルクロストラクションソール
⇒乗りやすさ&歩きやすさを両立! - 夜間被視認性を高めるリフレクター装備
⇒フロント&リア部 - サイズ:23.0~30.0
- カラー
ブラック、ブラック/レッド、グレイ/ライム

ミリタリースタイル タクティカルブーツ(R-STYLE)
コスパのいいブーツスタイルの靴です。
安価なうえに、デザイン、着脱のしやすさ、ホールド感、歩きやすさが追求されたシューズです。
サバイバルゲームや登山用におすすめとしていますが、もちろん原付やバイクのライディング用にも使えます。
しかし、プロテクトは、つま先にちょっとした強度の安全靴設計になっているくらいなので、個人的には原付ライダーでファッション性を高めたい方におすすめしたいです。
~特徴~
- 両足内側にサイドジッパーがついており、着脱が容易。
- 端部はマジックテープで留める方式。
- 軽くて靴底が柔らかく歩きやすい。
- 靴の先端はちょっとした強度の安全靴になっている。
- サイズ:25.5~27.5
- カラー:ブラック、ベージュ

【雨のバイク向け】防水シューズのおすすめ!

原付やバイクに雨でも乗る方は、レインシューズやレインブーツといった雨用の靴がおすすめ!
雨用のバイクシューズには、「防水性」が高く、雨に濡れても靴内部までしみ込んでこない仕様になっています。
Gベクターライディングシューズ(GOLDWIN)
人気のゴールドウィン製防水シューズです。
メッシュ素材とGベクターブーティーを採用し、透湿性にすぐれた防水シューズとなっています。
カラータイプは5種類あって、お好みに合わせて選択可能!
黒ベースなら通勤や通学にも使いやすいです。
有名メーカーなので、品質にも安心感があります。
~特徴~
- 透湿性にすぐれた防水シューズ。
- 素材
- ダブルラッセルメッシュ
- 天然皮革
- 人工皮革(牛革+人工皮革(Gベクターブーティー))
- プロテクト
- つま先と踵に樹脂を固めた補強材。
- くるぶしにクッション材。
- つま先、くるぶし部に牛革使用。
- リフレクター
後部 - 滑りにくいソール。
- シフトガード。
- カラー
ブラック、ブラック×レッド、ブラック×ホワイト、オリーブ、タン - サイズ
23.0~30.0cm

プロテクトウォータープルーフライディングスニーカー(KOMINE)
人気のコミネ製防水シューズです。
デイリーユースや街乗りに使いやすい透湿防水のライディングスニーカーです。
プロテクション機能やリフレクターを装備している一方で、気軽な感じでカジュアルにも使えるシューズになります。
カジュアル感は原付ライダーによく合います!
防水性、安全性もあって割と安価なので、おすすめの防水スニーカーですね。
~特徴~
- ウォータープルーフ防水素材。透湿防水性にすぐれる。
※雨天長時間走行時はレインウェア使用推奨。 - 素材
- 合成皮革
- 牛革
- ゴム
- ポリウレタン
- プロテクト
- くるぶしに内蔵型プロテクター
- リフレクター:甲、踵。
- シフトパッドを兼ねたラバートゥキャップ。
- カラー:ブラウン/ブラック、ブラック
- サイズ:25.0~28.0cm

【グッズの処分】不要になったアイテムはお得に買取してもらおう!
原付やバイクに乗っていると、「新しいアイテムを買った」「ずっと使っていないアイテムがある」ということってありますよね?
せっかく買ったウェア・ヘルメット・シューズ・その他バイクグッズをそのまま眠らせておいたり捨ててしまうのは、もったいないです。
そんなときは、バイクアイテムの買取業者「ストスト」がおすすめ!
ストストのバイクアイテム買取サービスは、インターネット上で簡単に申込でき、「無料宅配キット」を使ってアイテムを送ることにより査定してもらえます。
あなたの不用品の査定にお金はかかりませんので、気軽に利用してみるとよいかなと思います。
▼バイクウェア宅配買取STSTの詳細&無料宅配キットの申込はこちら!
査定により見積もりを出してもらい、金額に納得できれば売却、納得できなければ返却してくれます。
繰り返しになりますが、これらのサービスは無料で利用できるため、不用品があるなら気軽に利用してみましょう!
~バイクウェア等売却の流れ~
- HP(≫
バイクウェア宅配買取STST)上の、「無料宅配キットのお申し込みはこちら」から、申込フォームを入力する。
- 宅配キットが送られてくる。
- 売りたいアイテムや必要書類を入れて送る。
- 業者にてアイテム査定後、メールで見積もりがくる。
- 査定内容に納得なら売却完了⇒指定口座に入金してくれる。
- 査定内容に納得いかなかったアイテムは無料で返送してくれる。
※宅配料や入金手数料など一切不要!無料で利用可!
▼損しないバイクグッズの処分方法については下記事で詳しく解説!
バイクシューズは使用後のケアが大切!

バイク用のライディングシューズは、ツーリングなどで一日履いていると、どうしても足元は蒸れてしまいます。
そんな靴を、すぐに靴箱へしまってしまったり、雨でぬれたまま放置なんてすると、靴の中は雑菌がわいてニオイが出てきてしまいます。
そのため、バイクシューズのシューケアは次の点に気をつけましょう!
- バイクツーリングから帰ったら、風通しのよいところで乾燥させる!
⇒すぐに下駄箱にしまうのはNG!扇風機の前に置くなどもGood! - 雨のライディングで濡れたら、早めに乾かす!
⇒表面はタオルドライ、内側は新聞紙を入れたり、ドライヤーなどを使うのもあり! - ニオイが気になれば消臭剤を使う!
夏用のライディングシューズなら、通気性がよくて乾燥しやすいですが、湿ったまま下駄箱などの空気が通らない場所に置いておくのはご法度です。
やはり、湿った状態というのが菌が繁殖しやすい環境になります。
バイクツーリングから帰ったらなるべく早く、靴をドライな環境にしておくとよいですね!
また、ライディングシューズのニオイが気になるようであれば、消臭剤を使用しましょう!
シューズケアアイテムとしておすすめのものを以下に紹介します。
~おすすめアイテム~
- 消臭抗菌スプレー(ドクターショール)
⇒ライディングシューズ内の消臭・抗菌! - シリカクリン MOTO LINEシリーズ(山城)
⇒ライディングシューズ内の乾燥・消臭・抗菌!
消臭抗菌スプレー(ドクターショール)
靴の消臭&抗菌効果があるスプレータイプのものは使い勝手がよくておすすめ!
ライディングシューズのニオイが気になってからでもよいですが、ちょくちょくスプレーしてあげると快適な状態が続きやすいかなと思います。

ドクターショールは、100年を超えるフットケア製品の開発実績があり、世界100か国以上で愛用されているブランドです。
消臭だけでなく、抗菌・防カビ成分も配合しており、ニオイの基となる細菌やカビの再繁殖を抑えます。
靴の消臭スプレーは、ライディングシューズだけでなく日常使っている靴にも使えるので、1本常備しておくとよいですね!
シューズケアに最適アイテムです!
シリカクリン MOTO LINEシリーズ(山城)
機能性がよく安価なバイクアイテムがそろっている山城!
山城の「シリカクリン MOTO LINEシリーズ」は、ライディングシューズの調湿・消臭・抗菌機能があるアイテムです。
インソールタイプのアイテムなら、靴内のムレやニオイを抑えてくれるとともに、足元の疲労軽減となる3D設計となっていて快適!

さらに、ライディングブーツケア用として、一日バイクツーリングで使った後のブーツ内に入れておくことで、すばやく乾燥・消臭することができるアイテムもあります。

湿気は雑菌が生えやすい環境(=ニオイのもと)となるので、シリカクリンで吸湿させることは効果大ですね!
吸湿センサーがピンクになったら、天日干しで繰り返し使えるので便利です。
夏の足元が蒸れる季節のライディングシューズケアに最適です!
まとめ

バイクライディングにおすすめシューズを紹介しました!
原付なら普段履きの靴でもOKですが、ツーリングなど長時間のライディングを楽しむなら、ライディングシューズを一足持っておくことがおすすめ。
バイク向けライディングシューズは、
- 春夏(暑い季節)
⇒通気性の良いメッシュ系がおすすめ! - 秋冬(寒い季節)
⇒通気性のないシューズがおすすめ!
といった選び方をしましょう!
あなたにぴったりのバイク用ライディングシューズをそろえて、快適なツーリングに出かけましょう!
~プライム会員が便利でお得!~
月額たったの500円でAmazonプライム会員になれる!
- 「通販特典(お急ぎ便無料)」などの特典が豊富!
⇒バイク用品が翌日に届く!(お急ぎ便) - 音楽聴き放題も利用可能!
⇒インカムを使ったツーリングで、音楽聞き流しできる!
▼Amazonプライム会員をチェック!
(※30日間の無料体験あり!)