原付の信号無視ってどれだけ違反点数取られるんだい?反則金は?教えてくれよっ!
OK!
信号無視について、点数や反則金など詳しく説明していくよ!
原付を運転する上で交通ルールはとても大切だから、しっかり押さえておこう!
本記事では、原付の信号無視について詳しく解説していきます。
黄色信号の時など、どのようなケースが信号無視になるのかあいまいな人は多いと思いますので、この記事でしっかりと交通ルールを押さえておきましょう!
~『任意保険ナシ』のツーリングは危険!?~
バイクでの事故の際、自賠責だけだと危険!
(※自賠責⇒「対人賠償のみ」「最低限の補償のみ」)
インズウェブの一括見積もりなら、保険料の最安値がカンタンにチェックできます。
まずは、あなたのバイク保険料を把握して、加入の検討をしておくことがオススメ。
▼バイク任意保険が気になる方はチェック!
原付の信号無視の違反点数は何点?反則金は?
当たり前のことですが、原付の運転は免許が必要ですので、信号無視をすれば、違反点数がつきます。
各車種ごとでの違反点数と反則金について次に示します。
信号無視でも、信号が「赤色等」の場合と、「点滅」の場合とで、ペナルティが異なります。
※警視庁HPより抜粋
●交通違反の点数一覧表
“https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/torishimari/gyosei/seido/tensu.html“
●反則行為の種類及び反則金一覧表
“”https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/torishimari/tetsuzuki/hansoku.html“
<信号無視(赤色等)違反の違反点数と反則金>
車種 | 違反点数 | 反則金 |
---|---|---|
原付・小型特殊 | 2点 | 6,000円 |
二輪車 | 2点 | 7,000円 |
普通車 | 2点 | 9,000円 |
大型車 | 2点 | 12,000円 |
<信号無視(点滅)違反の違反点数と反則金>
車種 | 違反点数 | 反則金 |
---|---|---|
原付・小型特殊 | 2点 | 5,000円 |
二輪車 | 2点 | 6,000円 |
普通車 | 2点 | 7,000円 |
大型車 | 2点 | 9,000円 |
原付の場合は、車種別に見ると反則金は一番低いですが、違反点数は2点と一律になっています。
原付の信号無視をした場合の反則金の支払い方法は?
反則金について、そもそもの話から少し説明します。
原付の信号無視は交通違反ですが、本来は「刑事犯罪」に当たります。
しかし、交通違反の取り締まりは件数が膨大で、裁判官等の負担が大きすぎることから、反則金を払えば、刑事手続きはパスしてくれるという仕組みになったのです。
そのため、違反して捕まった場合、青キップと呼ばれる「交通反則告知書」が公布され、告知の際に渡される「納付書・領収証書」により、反則金を金融機関で納付した場合は刑罰が科されなくなります(未成年者は家庭裁判所の審判に付されなくなります)。
反則金の納付期限は、告知を受けた日の翌日から7日以内で、銀行や郵便局で納付できます。
もし、期限までに納付できなかったら、新たな納付書が必要となりますので、各都道府県の交通反則通告センターに、青キップまたは期限が過ぎた納付書もしくは運転免許証を持参しましょう。
行けない場合は、青キップ告知からおおむね40日後に、反則金相当額と送付費用を合わせた納付書が郵送されるので、納付期限内に所定の金融機関で納付してください。
これでも、反則金が納付されないと、刑事訴訟手続きまたは少年審判で処理されます。
信号無視になるケースとは?
そもそも信号無視になるケースってどのような場合でしょう?
赤信号で交差点に進入すれば、信号無視になるのは分かると思いますが、黄色信号だとどうなのでしょう?
まず、道路を通行する車両などは、信号機に従う義務が法律で定められています。定められているのは、次の道路交通法です。
道路交通法
道路交通法より引用(抜粋)”https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335AC0000000105#63”
(信号機の信号等に従う義務)
第七条 道路を通行する歩行者又は車両等は、信号機の表示する信号又は警察官等の手信号等(前条第一項後段の場合においては、当該手信号等)に従わなければならない。
では、信号機が表示する信号の種類とその意味について見ていきましょう。
通常の信号機の場合(点滅以外)は?
通常の信号機の場合(点滅以外)、分かりづらいのが黄色信号かと思います。
「黄色は注意して渡れ」みたいなことを聞いたことがありますが、実際はどうなのでしょうか?
信号機の示す意味とは次のようになっています。
道路交通法施行令
道路交通法施行令より引用(抜粋)
(信号の意味等)
第二条 法第四条第四項に規定する信号機の表示する信号の種類及び意味は、次の表に掲げるとおりとし、同表の下欄に掲げる信号の意味は、それぞれ同表の上欄に掲げる信号を表示する信号機に対面する交通について表示されるものとする。
黄色の灯火
一 歩行者は、道路の横断を始めてはならず、また、道路を横断している歩行者は、すみやかに、その横断を終わるか、又は横断をやめて引き返さなければならないこと。
二 車両及び路面電車は、停止位置をこえて進行してはならないこと。ただし、黄色の灯火の信号が表示された時において当該停止位置に近接しているため安全に停止することができない場合を除く。
赤色灯火
一 歩行者は、道路を横断してはならないこと。
二 車両等は、停止位置を越えて進行してはならないこと。
三 交差点において既に左折している車両等は、そのまま進行することができること。
四 交差点において既に右折している車両等(多通行帯道路等通行原動機付自転車及び軽車両を除く。)は、そのまま進行することができること。この場合において、当該車両等は、青色の灯火により進行することができることとされている車両等の進行妨害をしてはならない。
五 交差点において既に右折している多通行帯道路等通行原動機付自転車及び軽車両は、その右折している地点において停止しなければならないこと。
”https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335CO0000000270#23”
これらの法令を見ると、黄色信号、赤信号それぞれにおいて、停止線を越えて進行してはいけないとはっきり書いてありますので、たとえ黄色信号であっても停止線を越えて交差点に進入すれば信号無視になりますので、注意しましょう!
ただし、黄色信号が表示されたときに停止線に近づいていて安全に停止することができない場合は除かれるとも書いてあります。
が、これはやむを得ない場合です。
警察によっては、取り締まる場合も大いにありますし、それに警察に捕まらなければいいというものでもありません。
安全第一での運転を心がけましょう!
点滅信号の場合は?
点滅信号についても、理解しきれていない人はいるのではないでしょうか?知らないうちに信号無視をしている人もいるかもしれません!
点滅信号の示す意味を見ていきましょう。
道路交通法施行令
道路交通法施行令より引用(抜粋)
(信号の意味等)
第二条
黄色の灯火の点滅
歩行者及び車両等は、他の交通に注意して進行することができること。
赤色の灯火の点滅
一 歩行者は、他の交通に注意して進行することができること。
二 車両等は、停止位置において一時停止しなければならないこと。
”https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335CO0000000270#23”
どうですか?今まで赤色点滅の信号で、ちゃんと一時停止をしていましたか?
赤色点滅は「一時停止」なので、いったん止まって安全確認後に発進です。
また、黄色点滅では、徐行などの義務は書いてありませんが、見通しの悪い場所では徐行しなければなりませんので、注意しましょう!
~バイクは雨対策必須~
バイク・原付用におすすめのレイングッズ!
\通販ならレインウェアも豊富!/
まとめ
原付の信号無視について法令を用いて解説してきましたが、理解できたでしょうか?
ポイントをおさらいします!
違反点数⇒2点
反則金⇒信号無視(赤色等)違反6,000円、信号無視(点滅)違反5,000円
☑原付の信号無視は交通違反であるが、本来は刑事犯罪となる。しかし現状は、反則金を払うことで、刑事手続きをパスしてくれる制度になっている。
☑黄色信号は停止位置を越えて進行は基本NG、赤色点滅は停止位置で一時停止。
交通ルールはしっかり理解して、安心安全な原付ライフを送っていきましょう!
~原付に乗る方におすすめ記事~
- 任意保険に入ってない方向け記事
任意保険って加入していますか?入らない方も少なくないですし、任意保険の保険料もばかにはならないですよね。
でも、自賠責だけだと万が一のときに十分な補償が受けられない可能性があるので注意です!
一度、下記事を参考に検討だけでもしてみるとよいかと思います。
- ロードサービスに加入していない方向け記事
ロードサービスって何か加入していますか?
通勤や通学、旅先などで、「原付が動かない」「カギを閉じ込めてしまった」といったトラブルの際に大活躍するのがロードサービスです。
ツーリングで遠出することが多い方は、個人的にはマストかなと思います。
加入していない方は、以下記事をご参考にいただくとよいかと思います。
- 原付でツーリングができる!?もっと原付ライフを楽しもう!
- 原付の装備を整えて快適なツーリングを!
- 原付ツーリングのおすすめスポットはこちら!!