~本記事のテーマ~
- 原付ってスピード違反で捕まる?
- 原付でスピード違反したときの罰金や点数は?

原付ってスピード違反で捕まることはある?
罰則ってどんな感じなのか、教えてくれよ。

OK!
じゃあ今回は、原付のスピード違反について解説するよ。
原付の法定速度は30km/h、道路の制限速度がそれ以上であっても、30キロを超えれば違反で取り締まられる可能性があるから注意しよう!
原付に乗っていると、ふと30km/hを超えそうになることってありますよね?
運転に慣れてこれば、ちょっと超えちゃうなんてアルアル。

一見遅く見えるけど、30km/hを超えてしまいがちだよな。
おれなんて、ツーリング中につかまったぜ・・・
ルールを守って乗りこなせば、原付はとても便利な乗り物ですが、スピード違反などの交通違反をすると罰金や点数が付いてしまいます。
本記事は、原付のスピード違反を詳しく紹介!
原チャで日本一周を達成&実際にツーリング中にスピード違反で捕まった仲間を目の当たりにした僕が、交通ルールを徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!
~バイクは雨対策必須~
バイク・原付用におすすめのレイングッズ!
\通販ならレインウェアも豊富!/
原付はスピード違反でふつうに捕まる!

原付は自動車免許で手軽に乗れる反面、公道を走る乗り物です。
無茶な走行はキケンを伴うし、スピード超過すれば警察に捕まります。

実際にスピード違反で捕まった友人もいます!
その体験談を紹介していきましょう。
ツーリング中に取り締まられた・・・
それは、兵庫県内をツーリングしていたときのこと。
ツーリング仲間は前方を快走・・・
スピード違反ではってた警察に、あえなく御用となってしまいました。

調子づいてスピード出し過ぎたぜ・・・
物陰に隠れていた警察官にスピード違反を取られて、18km/hオーバー(48km/h)で7千円の罰金取られたぞ。
自動車やバイクがスピードを出しがちな道路では、警察官がちょっとした陰に隠れて張ってる場合があります。
取り締まられるか否かだけでなく、安全運転に注意しましょう。
通学中に捕まった・・・

大学時代、知人の女性が原付のスピード違反で取り締まられたことがあります。
知人曰く、50km/h以上出ていたかもとのことですが、20未満で捕まったようです。
学校の近くってけっこう張ってることが多いエリアで、信号無視やスピード違反は絶好のカモになりがち。
学生の方だと、罰金なんて致命的なダメージになってしまったりするので、十分注意して運転しましょう。
そもそもスピード違反とは
原付って30km/h制限のため、けっこう遅いですよね。
そのため、「ある程度はいいんじゃないの?」と思うかもしれませんが、原則は1km/hでも超えればスピード違反です。
とはいっても、35km/hで走っていたらすぐ捕まるかというと警察の裁量次第。
自動車でも40km/h制限で、そのとおり走ってる車なんて少ないです。

もちろん、原付なら30km/h厳守がベストですが、個人的な感覚で30km/h台なら許容される場合が多いかなと。
(原則は1km/h超えれば違反ですが)
ちなみに、原付でスピード違反を取られると、超過速度によって行政処分になるか刑事処分になるかが変わります。
基本的に、交通違反は「刑事犯罪」なのですが、比較的軽微な違反であれば、刑事手続きに先行して行政手続きとして処理してもらうことができるようです。
- ちょっとしたスピード違反
⇒行政手続きで反則金支払い - 速度超過が大きいスピード違反
⇒一発で刑事手続きに移って罰金(刑罰)
原付のスピード違反における罰則!

原付でスピード違反に対する罰則について、詳しくチェックしていきましょう!
スピード違反の点数
原付でスピード違反をすると、超加速度によって点数が異なります。
速度超過別の点数は以下のとおり!
速度超過 | 点数 |
---|---|
20km/h未満 | 1点 |
20~25km/h未満 | 2点 |
25~30km/h未満 | 3点 |
30~50km/h未満 | 6点 |
50km以上 | 12点 |
ちなみに、違反点数6点で免許停止です。
原付なら速度超過30km/h以上(時速60km以上で走行)で捕まった場合は、一発免停になるので注意しましょう。
- 免許停止
6点以上。30~180日の間、免許の効力を停止する処分。 - 免許取り消し
15点以上。免許取り直しとなり、取得する前の状態になる。
(一定期間は免許再取得できない欠格期間あり)
※過去3年以内に免許停止、取り消し処分がない場合の点数基準
スピード違反の罰金

原付でスピード違反をした場合は、点数とともに罰金となります。
- 速度超過30km/h未満
⇒青切符(交通反則告知書)で反則金 - 速度超過30km/h以上
⇒赤切符(交通切符告知票)で罰金
※30km以上は刑事罰

おれは48km/hで捕まったから、18km/hオーバー。
だから、青切符で反則金を納めたな。
超過速度 | 罰金等 |
---|---|
15km/h未満 | 6千円 |
15~20km/h未満 | 7千円 |
20~25km/h未満 | 1万円 |
25~30km/h未満 | 1万2千円 |
30km/h以上 | 罰金(最大10万円) |
ちなみに、30km/h以上の速度超過では刑事罰となるため、簡易裁判にて罰金の額が決定されます。
一発免停に加え、高額の罰金や前科がついてしまいますので、くれぐれも気をつけましょう。
反則金の支払い方法は?

原付のスピード違反で「青切符」が切られた場合、「反則金仮納付書」が一緒に渡されます。
そこに記載の納付期限までに、定められた金額を支払うことになります。
納付期限と場所
原付のスピード違反の反則金は、青切符を切られた翌日から7日以内が期限です。
納付場所は、銀行や郵便局になります。
納付期限までに払わなかったらどうなる?
もし、期限までに支払わなかった場合、支払う義務がなくなるわけではありません。
納付期限が入れた納付書は使用できなくなるため、次の二通りで納付することになります。
- 通告センターに出頭して、新たな納付書の交付を受けて納付する
- 青切符を切られた日からおおむね40日後に、再通告として送られてくる納付書で払う
※「反則金+再通告の送付費用」の支払いとなる(加算)

早く払ってしまった方が安心だな。
再通告でも支払わないとどうなる?
再通告により、再度、納付書が送られてきてもその納付期限までに支払わないと、刑事訴訟手続きまたは少年審判手続きに移ります。
この場合、ほぼ有罪になるようです。
反則金を納めないと、面倒なことになっていきます。
本来は刑事罰となるものを、反則金によって行政手続きにしてもらうためのものなので、早めに納付するのが吉でしょう。

ライダーの方で任意保険に加入していない人は多いですよね。
じつは、万が一の事故の際、自賠責だけだと危険なんです。
(※自賠責⇒「対人賠償のみ」「最低限の補償のみ」)
インズウェブの一括見積もりなら、無料で保険料の最安値がカンタンに把握できます!
まずは、保険料をチェックしてみて、加入を検討しておくことをオススメします。

任意保険加入中の方も、安い保険が見つかるのでぜひお試ししてみてください!(無料で見積もり比較)
まとめ
原付のスピード違反で捕まると、点数や罰金の支払いとなります。
30km/h未満なら反則金の支払いで行政手続ですが、30km/h以上の超過だと刑事罰に。
一発免停、高額の罰金、前科がつくなど、リスクがデカいので注意しましょう!

交通ルールを守って、安心・安全な原付ライフを!
~原付に乗る方におすすめ記事~
- 任意保険に入ってない方向け記事
任意保険って加入していますか?入らない方も少なくないですし、任意保険の保険料もばかにはならないですよね。
でも、自賠責だけだと万が一のときに十分な補償が受けられない可能性があるので注意です!
一度、下記事を参考に検討だけでもしてみるとよいかと思います。
- ロードサービスに加入していない方向け記事
ロードサービスって何か加入していますか?
通勤や通学、旅先などで、「原付が動かない」「カギを閉じ込めてしまった」といったトラブルの際に大活躍するのがロードサービスです。
ツーリングで遠出することが多い方は、個人的にはマストかなと思います。
加入していない方は、以下記事をご参考にいただくとよいかと思います。
- 原付でツーリングができる!?もっと原付ライフを楽しもう!
- 原付の装備を整えて快適なツーリングを!
- 原付ツーリングのおすすめスポットはこちら!!