≫雨の多い季節は『バイクカバー』必須!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

バイク免許を合宿で取るならココ!短期集中でおすすめの教習所まとめ

原付のルール
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴20年、原チャで日本一周を達成!
そのリアルな旅を綴った電子書籍『原チャでニホイチ』シリーズの著者。
大型二輪免許も取得し、50cc原付から大型バイクまで、バイクの魅力を全方位で楽しむブロガーです。
本ブログ『原チャでニホイチ』は、運営歴5年以上。
これまでに執筆した記事は850本以上にのぼり、ツーリングスポット情報は日本全国を網羅。
旅のノウハウ、装備、ルート情報など、すべて実体験に基づいて発信しています。
バイクブログなら『原チャでニホイチ』!ライダー初心者からベテランまで、リアルで役立つ情報をお届けします!

リョウをフォローする

【Kindleにて電子書籍シリーズ発売中!】

▶ 原チャでニホイチ シリーズ 好評発売中!
19歳で原付に乗り始め、日本一周を達成した旅人ライダー・リョウのリアルな記録。
全5巻で「原付で巡る日本一周ツーリング」をエッセイとしてまとめています。

構成【原チャでニホイチ】全5巻構成
第1巻:原付との出会い、そして日本一周の旅へ(発売中)
第2巻:東日本ツーリング編(前編 発売中)
※後編まもなく発売
第3巻:南国リゾート!沖縄楽園ツーリング!
第4巻:目指せ本土最南端!九州一周ツーリング!
第5巻:目指せ日本一周!四国ツーリング!
書籍概要旅のリアル、出発準備、ツーリングノウハウ、そして予想外のトラブルまで──すべて赤裸々に公開!
ボリュームたっぷりで、日本一周の様子を臨場感たっぷりに描く。
・絶景、グルメ、装備選びのコツなど、「原付旅の実用情報」も満載。
販売最新刊はこちら(Amazon Kindleストア)

▶ 新刊リリース!
『岐阜から北の果てを目指す原付旅 ~写真ハイライト~』
宗谷岬・納沙布岬を走破した北海道ツーリング10日間を、写真集形式でお届け!
バイク好き、旅好きにはたまらない一冊となっています!
(※Kindle Unlimitedなら無料で読めます。)

≫Amazon Kindleストアはこちら(公式)

~本記事のテーマ~

  • バイクの合宿免許にオススメの教習所は?
  • バイク合宿免許って費用はどれくらいかかるの?
タケシ
タケシ

バイク免許が欲しいんだけど、合宿でも取れるのか?

合宿で免許取得できるオススメの教習所を教えてくれよ。

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、バイク免許が合宿で取れるオススメの教習所を紹介するよ!

合宿免許は実施している地域も限られるし、教習所ごとで費用も異なるから、選び方も含めてしっかりチェックしておこう!

「バイク免許を早く取りたい」「どうせなら合宿で楽しく取得したい」
そんなふうに考えている方におすすめなのが、合宿型の教習所プランです。

合宿免許なら、最短6日程度で二輪免許が取れるうえ、費用が抑えられるプランも豊富。

旅行気分で楽しみながら免許を取れるのが大きな魅力です。

ただし、教習所によって対応地域や料金、設備が異なるため、しっかり比較して選ぶことが大切でしょう。

本記事は、バイク合宿免許におすすめの教習所を紹介します。

「短期間で効率よく免許を取りたい」「コスパも重視したい」
そんな方は、ぜひ参考にしてみてください!

\全国のバイク合宿を探す!/

(※タップで公式サイトへ)

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

【バイク免許】合宿教習所の選び方!

さっそくですが、バイクの合宿免許を選ぶ際の重要ポイントをチェックしていきましょう!

  • 地域エリア
  • 料金&保証内容
  • 宿泊施設
  • 入校資格
  • 実績

地域エリア

バイクの合宿免許は、基本的には「地方の教習所」で実施されていることが多く、自宅から通学できる距離ではありません。

どの教習所でも、合宿が開催されているわけではないので注意しましょう。
(※教習所によって、入校できないエリアがあります。)

リョウ
リョウ

合宿免許なら、自宅から遠方に行ってリフレッシュした気分でバイク教習が受けられます。

観光的な気分で楽しみましょう!

ちなみに、合宿免許の場合、往復の交通費は自動車学校より卒業時に支給されるところが多いです。

費用面ではありがたい点ですが、自動車学校ごとに往復上限金額が定められています。

上限を超えた分は実費になるので、遠方過ぎるのは避けた方がいいかも。

料金&保証内容

バイクの合宿免許は、教習所や条件によって料金が違います。

  • 普通自動車免許の有無
    ⇒免許あれば学科不要で費用も安くなる
  • 二輪免許有無
    ⇒普通自動二輪免許を持っていれば、大型二輪は安くて早く取れる!
  • 保証内容
    ⇒カリキュラム外の補講など

教習所ごとの料金設定だけでなく、条件によっても大きく異なるので、費用はよく比較しておくと良いでしょう!

リョウ
リョウ

バイクの合宿免許では、卒業までの保証付きになっています。

ただし、無制限ではありません。

とくに運転に自身の無い方は、保証内容をよくチェックしておくと安心でしょう!

宿泊施設

バイクの合宿免許では、教習所によって利用する宿泊施設は異なります。

  • ホテル・旅館・ペンション等(シングル・ツイン・トリプル)
    ⇒1室あたりの人数が少ないほど、費用は高くなる!
  • 寮(合宿所)
    ⇒グループで入校する場合にオススメ!費用は安くなる!

あなたが入校するシチュエーション(一人?友達と?カップル?)によって、お好みのプランを選ぶと良いでしょう!

入校資格

バイクは、乗りたい排気量ごとに免許が分かれます。

原付
~50cc
原付二種
~125cc
中型バイク
~400cc
大型バイク
400cc超
参考記事
原付免許
(普通自動車免許)
≫原付免許
小型限定
普通自動二輪免許
(原付二種免許)
※AT限定あり
≫原付二種の取り方
普通自動二輪免許
※AT限定あり
≫普通二輪の取り方
大型自動二輪免許
※AT限定あり
≫大型二輪の取り方

すべての二輪免許において、取得条件に「現在の所持免許」は問われません。

しかし、合宿免許では、「大型二輪を取るなら、普通自動二輪免許の所持者のみ」などという入校条件の教習所もあるので注意しましょう!

実績

バイク免許を取得するなら、教習所の実績も大事!

せっかく合宿に行き、短期集中で免許取得を目指すなら、良い教習所で楽しく合格したいですよね。

「教習所の卒検合格率」「雰囲気」などは、教習所HP等では掲載されていないことが多いので、口コミ等をチェックするのが良いでしょう。

口コミチェックなら、免許合宿の予約サイト(マイライセンス など)を利用すると参考になります。

リョウ
リョウ

申し込み状況や、実際の申込理由などの口コミが掲載されるので、チェックしておくと良いでしょう!

引用:マイライセンス

バイク免許を合宿で取得する費用&期間!

バイク免許を合宿で取得する費用&期間を以下にまとめます!

▼合宿で普通自動二輪免許を取る費用・期間

普通二輪免許(中型)取得費用期間
免許なし
(原付限定等)
~19万円程度8泊9日~
普通自動車免許
所持者
~14万円程度8泊9日~
小型普通二輪免許
所持者
~11万円程度3泊4日~

▼合宿で大型自動二輪免許を取る費用・期間

大型二輪免許取得費用期間
免許なし
(原付限定等)
約21~35万円15泊16日~
普通自動車免許
所持者
約19~25万円13泊14日~
普通二輪免許
所持者
約9~13万円5泊6日~
リョウ
リョウ

ざっくりとしたバイクの合宿免許費用は、以上の感じになります!

小型限定普通自動二輪(~125cc)免許の場合、合宿受付をしている教習所はあまりないかと。

自宅からお近くの教習所で受付しているか、チェックすると良いでしょう!

【バイク免許】合宿取得できるおすすめ教習所&費用!

では、バイクの合宿合宿におすすめの教習所&費用を紹介します!

二輪を取り扱う合宿所は全国的にあるので、自宅からアクセスしやすい教習所を中心にチェックしておくと良いでしょう!

普通二輪
教習料金
(参考)
大型二輪
教習料金
※普通二輪所持
(参考)
【岩手県】
千厩自動車学校
121,000円~99,000円~
【山形県】
米沢ドライビングスクール
要問い合わせ要問い合わせ
【福島県】
富久山自動車学校
144,320円~107,300円~
【福島県】
南湖自動車学校
要問い合わせ要問い合わせ
【茨木県】
大宮自動車教習所
132,000円~121,000円~
【栃木県】
カーアカデミー那須高原
103,400円~109,450円~
【千葉県】
千葉マリーナドライビングスクール
187,000円~148,500円~
【新潟県】
六日町自動車学校
85,000円~83,000円~
【新潟県】
つばめ中央自動車学校
※女性限定
150,700円~161,700円~
【静岡県】
静岡菊川自動車学校
121,000円~110,000円~
【静岡県】
綜合自動車学校
99,000円~94,600円~
【静岡県】
はいなん自動車学校
117,700円~106,700円~
【高知県】
一宮・高知自動車学校
110,000円~112,960円~
【高知県】
安芸自動車学校
121,000円~121,000円~
【愛媛県】
くま高原ドライビングスクール
110,000円~95,000円~

バイク免許が合宿で取得できる教習所は、他にもあります!

マイライセンス なら全国の合宿所を検索でき、バイク教習料金もチェック可能!

キャンペーン等をチェックしつつ、お気に入りの教習所に申込むと良いでしょう!

\キャンペーンあり!お得にバイク合宿免許!/

バイクの合宿免許を探すなら予約サイトがおすすめ!

バイクの合宿免許って、全国的にいくつかありますが、「探し方がよく分からない」という方も多いかと思います。

結論、「マイライセンス 」などの合宿免許予約サイト(総合情報サイト)で探すのがオススメです!

選びやすさが大事!

バイクの合宿免許を探すなら、選びやすさって大事ですよね。

車やバイクの合宿免許を取り扱っている予約サイトはいくつかありますが、探しやすい&多くの人が利用するものが安心でしょう!

▼バイク免許を合宿で目指す!

免許合宿のマイライセンスはオススメ!

バイクの合宿免許を探すなら、マイライセンス がオススメ!

  • 地域ごとの免許合宿が探しやすい
    ⇒二輪免許の料金も掲載せれている!
  • 創業40年を越える老舗!
    ⇒安心感ある!
  • キャンペーン実施校が分かりやすい

免許合宿のマイライセンスは、長年の実績を持つ予約サービスです。

お得な割引キャンペーンの実施校も分かりやすくなっているので、合宿免許を申し込むなら使い勝手が良いでしょう!

合宿免許のマイライセンスの使い方!

マイライセンス の使い方はカンタン!

バイク合宿免許の申し込みor探す手順は以下のとおり。

  1. 合宿免許のマイライセンス(公式HP) より全国の教習所を探す
  2. 気になるの教習所の「入校日・料金表」をチェック
  3. 「仮申込み」をタップ(オンラインでOK)
  4. 申込フォームを入力
  5. マイライセンスから電話がかかってくる
  6. 合宿免許の説明後、同意して申し込み完了
  7. 入校!!
リョウ
リョウ

HPから仮申込みすれば、あとはマイライセンスから電話で指示してくれるので簡単です!

▼バイク免許を合宿で目指す!

バイク免許の合宿取得によくあるQ&A!

バイク免許の合宿取得を検討する際に、よくある質問をまとめます!

Q
バイク免許取得に合宿はオススメ?
A

バイク免許取得には、バイク操作の技能習得が必要です。合宿なら短期間集中のカリキュラムのため、バイク技能が習得しやすくなります。また、合宿だとバイク仲間ができやすく、楽しく取得できるのは大きなメリットでしょう。

Q
バイクの合宿免許にかかる費用は?
A

バイクの合宿免許にかかる費用は、教習所や現在の所持免許によって異なります。普通自動車免許を持っていれば学科が免除で安く利用可能。限定解除等なら、より安価で短期取得できます。

Q
合宿期間内でバイク免許って取れる?
A

バイク免許の合宿では、卒検合格に最適なカリキュラムが組まれており、合格しやすいでしょう!運転に自信のない方でも、合格保証等の制度があるので安心です。

まとめ

バイク免許を合宿で取得できる教習所は、地方中心に全国的にあります。

短期集中でバイク免許取得を目指す方は、合宿制の教習所を利用すると良いでしょう!

合宿免許なら、マイライセンス などの予約サイト(総合情報サイト)がオススメ!

口コミやキャンペーン等をチェックして、あなたにぴったりのバイク免許合宿を探しましょう!

【Kindleにて電子書籍シリーズ発売中!】

▶ 原チャでニホイチ シリーズ 好評発売中!
19歳で原付に乗り始め、日本一周を達成した旅人ライダー・リョウのリアルな記録。
全5巻で「原付で巡る日本一周ツーリング」をエッセイとしてまとめています。

構成【原チャでニホイチ】全5巻構成
第1巻:原付との出会い、そして日本一周の旅へ(発売中)
第2巻:東日本ツーリング編(前編 発売中)
※後編まもなく発売
第3巻:南国リゾート!沖縄楽園ツーリング!
第4巻:目指せ本土最南端!九州一周ツーリング!
第5巻:目指せ日本一周!四国ツーリング!
書籍概要旅のリアル、出発準備、ツーリングノウハウ、そして予想外のトラブルまで──すべて赤裸々に公開!
ボリュームたっぷりで、日本一周の様子を臨場感たっぷりに描く。
・絶景、グルメ、装備選びのコツなど、「原付旅の実用情報」も満載。
販売最新刊はこちら(Amazon Kindleストア)

▶ 新刊リリース!
『岐阜から北の果てを目指す原付旅 ~写真ハイライト~』
宗谷岬・納沙布岬を走破した北海道ツーリング10日間を、写真集形式でお届け!
バイク好き、旅好きにはたまらない一冊となっています!
(※Kindle Unlimitedなら無料で読めます。)

≫Amazon Kindleストアはこちら(公式)

雨の季節も安心!人気のバイクカバーで愛車を守ろう!

バイクは、雨や湿気にさらされるとサビや劣化の原因になります。
大切な愛車を守るためにも、雨風・紫外線から保護できるバイクカバーは必須アイテムです。
どれを選べばいいか迷ったら、当サイトで人気の売れ筋バイクカバーをチェックしてみましょう。

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

デイトナのカバーは誰もが知るブランドアイテムですが、最近売れてるのが「GIGATECT」の耐熱バイクカバー
楽天市場で話題になっている「GIGATECT」は、機能性が高い上にデイトナの「ブラックカバーWP LITE」よりお手頃価格で手に入ります。

★4.60点(2025年3月24日現在)
「厚手で丈夫」「コスパが良い」と話題

GIGATECTは、しっかりした生地で耐久性も高め。
マフラー部分の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」と高評価を得ています。

あなたのバイクにフィットするサイズが見つかるなら、はじめてのカバー選びにもオススメの一枚です。

\日本ブログ村参加中!/
原チャでニホイチ|バイク専門サイト - にほんブログ村
原付のルール
スポンサーリンク
シェアする
リョウをフォローする