【交通違反?】工事用信号を無視して走ったらどうなる?

原付のルール
スポンサーリンク

\万全の装備で快適のツーリング!/

おすすめ
アイテム
【装備】
商品名
参考価格
※変更あり
リンク紹介記事
メッシュグローブ
(KEMIMOTO)
2,000円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏グローブ
インナーキャップ
(おたふく手袋)
729円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏インナーキャップ
プロテクトハーフメッシュ
パーカー JK-112
(コミネ)
15,034円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏ジャケット
クールコンプレッション
アンダーシャツ
(コミネ)
5,783円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏インナー
スーパーフィット
プロテクトメッシュジーンズ
(コミネ)
10,356円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏パンツ
クラシックエアー
(アライ)
35,592円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏ヘルメット
シンテーゼ15
(エルフ)
14,085円 Amazon
楽天
≫おすすめバイクシューズ
クールマックスR
サマーソックス
(コミネ)
1,430円 Amazon
楽天
≫おすすめ靴下
クールライド
フルフェイスマスク
(RSタイチ)
3,520円 Amazon
楽天
≫おすすめ夏ネックガード
解けないバイクカバー
(creer)
3,980円 Amazon
楽天
≫おすすめバイクカバー
高密着ケア
UVミルキィジェル
(ニベアサン)
1,180円 Amazon
楽天
≫おすすめ日焼け止め

\Amazonならバイクグッズが豊富!/

タケシ
タケシ

この前、山道で道路工事やってて仮説信号みたいなのが置かれていたけど、守らないといけないのか?

残り10秒切ったら車が来なければスタートしてもいいって聞いたこともあるな。

リョウ
リョウ

工事用信号のことだね!

道路工事では誘導員が交通整理することが多いけど、交通量の少ないところや時間帯では、工事用信号が置かれていることもあるよ。

道路交通法上の信号機ではないけど、赤のときに発信するのは危険だよ!

タケシ
タケシ

そうだよなぁ、通っている間に対向車が来たらと思うとやばいよな。

でも工事用信号を無視しても違反にはならないのか?

詳しく教えてくれよ。

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、工事用信号について道路交通法をもとに詳しく解説していくよ!

道路工事により一車線しかなくなる場合、工事用信号を置いて交互に通行するよう交通整理することがあります。

本記事は、この「工事用信号が信号機としての役割を持ち、無視すると違反になるのか?」という疑問を持つ方向けの記事です。

最後までお読みいただき、法的な理解だけでなく交通マナーや安全上の理解をしていただくとよいかと思います。

~本記事のテーマ~◎工事用信号は無視すると違反になる?
◎工事用信号を無視して事故するとどうなる?

~バイクは雨対策必須~

バイク・原付用におすすめのレイングッズ!

アイテム 商品 参考価格
※変更あり
リンク
【レインウェア】
ゴアテックス
レインスーツ
GSM22008
(GOLDWIN)
最強!
64,900円 Amazon
楽天
【レインウェア】
3レイヤーストレッチ
レインウェア
(VASTLAND)
コスパ抜群!
10,980円 Amazon
楽天
【レインウェア】
ドットレインスーツ
(ロッソ)
レディース
3,800円 Amazon
楽天
【レインシューズ】
Gベクター
RIDシューズ
(ゴールドウイン)
13,640円 Amazon
楽天
【レインカバー】
エマージェンシー
シューズカバー
(ラフ&ロード)
2,084円 Amazon
楽天

\Amazonで人気レインウェアを探す!/

工事用信号を無視すると交通違反になるの?

まず結論から言うと、工事用信号を無視しても信号無視になりません。

仮設的に交通整理をしているような工事業者が設置した工事用信号機は、道路交通法上の信号機ではなく、守らなくても交通違反と言えません。

では、法律上ではどのような決まりがあるのでしょうか。

信号機について、道路交通法で詳しくみてみましょう。

道路交通法
(定義)
第二条
十四 信号機 電気により操作され、かつ、道路の交通に関し、灯火により交通整理等のための信号を表示する装置をいう。
(信号機の信号等に従う義務)
第七条
道路を通行する歩行者又は車両等は、信号機の表示する信号又は警察官等の手信号等(前条第一項後段の場合においては、当該手信号等)に従わなければならない。

道路交通法より引用(抜粋)
”https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335AC0000000105”

まず、上記の法律により、

「道路では信号や警察官の手信号等に従わないといけない」

ということがわかります。

続いて、信号機を設置できるのは誰かということに焦点をあててみましょう。

道路交通法
(公安委員会の交通規制)
第四条
都道府県公安委員会(以下「公安委員会」という。)は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、又は交通公害その他の道路の交通に起因する障害を防止するため必要があると認めるときは、政令で定めるところにより、信号機又は道路標識等を設置し、及び管理して、交通整理、歩行者又は車両等の通行の禁止その他の道路における交通の規制をすることができる。この場合において、緊急を要するため道路標識等を設置するいとまがないとき、その他道路標識等による交通の規制をすることが困難であると認めるときは、公安委員会は、その管理に属する都道府県警察の警察官の現場における指示により、道路標識等の設置及び管理による交通の規制に相当する交通の規制をすることができる。
(警察署長等への委任)
第五条
2 公安委員会は、信号機の設置又は管理に係る事務を政令で定める者に委任することができる。

道路交通法より引用(抜粋)
”https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=335AC0000000105”

道路交通法を読むと難しく書いてありますが、要するに信号機を設置して交通を規制できるのは公安委員会ということになります。

つまり、先にも述べましたが、工事業者が設置する仮設の工事用信号は道路交通法上の信号機にはならないのです。

ただ、工事用信号が道路交通法上の信号機でないとしても、やはり道路交通のマナー上・安全上、みんなで守っていくべきものかと思います。

関係なしに無視して通行する車が多発したら、事故などのトラブルは発生する確率は確実に上がりますね。

暗黙のルールになってしまうかもしれませんが、マナーとして工事用信号の交通整理は守っていきましょう。

~『任意保険ナシ』のツーリングは危険!?~

バイクでの事故の際、自賠責だけだと危険!
(※自賠責⇒「対人賠償のみ」「最低限の補償のみ」)

インズウェブの一括見積もりなら、保険料の最安値がカンタンにチェックできます。

まずは、あなたのバイク保険料を把握して、加入の検討をしておくことがオススメ。

\無料&簡単に保険料チェック!/

(※タップで公式HPへ)

インズウェブ(バイク保険一括見積もり)

▼バイク任意保険が気になる方はチェック!

工事用信号が交通違反になる場合もある!?

ここまで説明したように工事用信号は、基本的に法的効果がないものになりますが、まれに災害復旧などで長期間工事が続くような場合に、公安委員会が認めて設置している工事用信号機もあるようです。

この場合は、一般の信号機と同じように法的効果があり、無視すれば道路交通法違反になりますので注意が必要です。

とは言っても、道路交通法違反かどうかではなく、交通マナーとして工事用信号は守っていきたいですね。

工事用信号を無視して事故した場合は?

では、「工事用信号は道路交通法上の信号機でないから」と言って無視して通行したとします。

その際に、もし対向車と事故をしてしまった場合はどうなるでしょうか?

工事用信号を無視すること自体が違反になるわけではありませんが、それが原因で事故などが起きた場合は責任を問われる可能性はあります。

事故の損害賠償は、お互いに過失割合を基準に決められていくかと思いますが、ドライブレコーダーなどで工事用信号による交通整理の状況が証拠としてある場合は、不利になることもありえますので注意しましょう!

ただ、もし逆の立場であっても、そもそも工事信号(工事現場の誘導員等)による指示に従って起きた事故では法的効果はありませんし、ハンドルを握っているドライバーが責任を負うのが基本です。

たとえ工事信号が青であっても、対向車で守らない人がいるかもしれないということを念頭に置き、安全確認は十分行って通行するようにしましょう!

▼インカムで快適ツーリング!

インカムがあれば、ツーリング中の「仲間との会話」や「音楽試聴」が可能!
より快適なツーリングが楽しめます!

※インカムデビューはコスパ抜群のB4FMがおすすめ!
(僕も愛用中!)

アイテム 商品 参考価格
※変更あり
リンク
(紹介記事あり)
【インカム】
B4FM
(LEXIN)
11,199円 Amazon
楽天
≫おすすめインカム
【音楽サービス】
Amazon
Music
Unlimited
880円/月 Amazon公式
(Amazon Music Unlimited)
≫レビューはこちら
【音楽サービス】
Amazon
Music
Prime
500円/月
※学生は
250円/月
Amazon公式
(Amazon Music Prime)
(≫Amazon Music比較記事)

まとめ~工事用信号はマナーとして守ろう~

工事用信号について解説しました。

工事用信号は、無視したとしても道交法上は違反にはなりませんが、やはり道路交通のマナー・安全を考えると、みんなで守っていくべきものかと思います。

道路上を走る者として、安全第一で、自分も他人も安全になるよう努めていきたいですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

では、これからも安全には十分気をつけて運転していきましょう!

~原付に乗る方におすすめ記事~

  • 任意保険に入ってない方向け記事

任意保険って加入していますか?入らない方も少なくないですし、任意保険の保険料もばかにはならないですよね。
でも、自賠責だけだと万が一のときに十分な補償が受けられない可能性があるので注意です!
一度、下記事を参考に検討だけでもしてみるとよいかと思います。

  • ロードサービスに加入していない方向け記事

ロードサービスって何か加入していますか?
通勤や通学、旅先などで、「原付が動かない」「カギを閉じ込めてしまった」といったトラブルの際に大活躍するのがロードサービスです。
ツーリングで遠出することが多い方は、個人的にはマストかなと思います。
加入していない方は、以下記事をご参考にいただくとよいかと思います。

  • 原付でツーリングができる!?もっと原付ライフを楽しもう!

  • 原付の装備を整えて快適なツーリングを!

  • 原付ツーリングのおすすめスポットはこちら!!