~本記事のテーマ~
- セリアの100均で売ってるミニ鉄板ってどう?評判はいいの?
- セリアのミニ鉄板プレートのレビュー評価は?
- セリア鉄板ってシーズニングした方がいい?手順は?
- セリアのミニ鉄板って、ツーリングやソロキャンプにおすすめ?
キャンプツーリングで鉄板料理がしたいんだ。
セリアのミニ鉄板って話題になってるけど、どうなんかな?
特長とか評判を教えてくれよ。
セリアの百均で売ってる鉄板プレートって、シーズニングしたほうがいいの?
お手入れの方法教えてよっ!
OK!
じゃあ今回は、ソロキャンプに最適な『セリアのミニ鉄板プレート』について紹介するよ!
僕もキャンプツーリングで使ってるけど、手軽に鉄板料理が楽しめておすすめ!
レビュー評価&シーズニング方法も詳しく紹介するから、ぜひ参考にしてね!
本記事は、セリアのミニ鉄板プレートに興味をお持ちの方向け記事です。
キャンプするなら、アウトドアメシを存分に楽しみたいですよね!
『セリアのミニ鉄板』のようなコンパクトな鉄板プレートがあれば、手軽にテッパン焼きができ、キャンプもより快適になること間違いなし!
本記事では、実際にセリアのミニ鉄板を使ってアウトドアメシを楽しんでいる僕が、特長やレビュー評価、シーズニング方法について徹底解説します。
セリアのミニ鉄板でキャンプメシを思いっきり楽しみたいという方は、ぜひご参考にください!
セリアのミニ鉄板は、まじで持ち運びに最適だぜ!
ヨコザワテッパンと二刀流で持っておくと便利だな!
\通販で人気アウトドアグッズを探す!/
【レビュー評価良し!】 セリアのミニ鉄板の特長を紹介!
セリアのミニ鉄板プレートは、超コンパクトなクッカー!
とくに、荷物を少なくしたい「キャンプツーリング」や「ソロキャンプ」で活躍します。
今どきは、百均(税込110円)でもキャンプ用の鉄板が買えてしまうんですね。
セリア「ミニ鉄板プレート」の特長は次のとおり!
~特徴~
- サイズ
縦13cm×横8.5cm×板厚2.5mm - 重さ
約210g程度 - 材質
スチール
SNS等のレビューを見てみると、セリアのミニ鉄板を使っている人は多く、なかなかの人気ですね。
この間作った梅シロップに少しお酒混ぜて(ゲコなので少し)水で割ったものを飲みながら
— アウトドアギアPRESS-田中 / 焚き火大好き・キャンプごはん、DIY挑戦中 (@T_HotBox) July 4, 2021
セリア鉄板でベーコンとウインナーを焼く‼️
さて、明日からも頑張ろう👍️#キャンプ好きと繋がりたい #焚き火 pic.twitter.com/19lKPQBHm4
さまざまな人が、セリアのミニ鉄板プレートでアウトドアメシを楽しんでます!
【口コミ分析】セリアのミニ鉄板のレビュー評価を徹底解説!
では、セリアのミニ鉄板を実際に使った人のレビュー評価をみていきましょう!
SNS等を見ていると、いまいちな評価も少し見られますが、評判の良いキャンプギアという印象は強いです。
- 【良い評判】小さいけど面白い!
- 【良い評判】焚火に鉄板を置くのにも使える!
- 【良い評判】コンパクトで持ち運びに良い!
- 【悪い評判】小さい!
- 【悪い評判】すぐ焦げる!
【良い評判】小さいけど面白い!
セリアのミニ鉄板でステーキ肉🥩をほりにしかけて食べたりチーズ焼いたり…この鉄板小さいからどーかなーって思ったけど、なかなか面白い👍 pic.twitter.com/S2w6XYPVRC
— 三浦あっつー (@attsu_miura) April 10, 2021
セリアのミニ鉄板プレートは、サイズの小ささが特長的!
多くの人が「小さい」と感じる口コミとなっています。
セリアミニ鉄板を使っている人のレビューを見ていると、「キャンプメシを楽しんでいる」雰囲気を感じ、なかなか評価の高い鉄板なのではないかなと思います。
【良い評判】焚火に鉄板を置くのにも使える!
先日シーズニングしたセリアの鉄板で一人焼き肉!
— アウトドアギアPRESS-田中 / 焚き火大好き・キャンプごはん、DIY挑戦中 (@T_HotBox) May 15, 2021
炭火もいいけど、焚き火に鉄板置いて焼く肉も最高です👌#キャンプ好きと繋がりたい #焚き火 pic.twitter.com/Bhh4RnKskk
これはなかなか面白いレビューで参考になるなと思いますが、焚火でファイアーしているところに、セリアミニ鉄板を置くのもありですね!
焚火にアミを置くだけだと、直火となって食材が焦げてしまいます。
そこで、セリアの鉄板プレートで火を干渉してあげると良い具合に。
コンパクトなプレートなので、いつも携行しておき、必要なときに使うという感じでもよいですね!
【良い評判】コンパクトで持ち運びに良い!
WAN!day!さん、ありがとうございます😁‼️セリア鉄板2枚使いです😅。持ち運びコンパクトで良いですよー
— しぶり@うわばみキャンパー△ (@sibriefs_camp) May 19, 2021
セリアのミニ鉄板プレートは、コンパクトで携帯性の良さが魅力!
100均商品なので、2枚持ちもありですね。
バイクツーリングなどのシーンで、「かさばらない」、「重さも気にならない」点は大きなメリットです。
キャンプツーリングでは、いつも携行していたいミニ鉄板だぜ・・・
【悪い評判】小さい!
やっと買えました☺️
— 🐱たかるん組🐱猫大好きなおじさん🐱 (@SWish0417t) March 23, 2021
セリアの鉄板
かなり小さいんだね😅 pic.twitter.com/cvet4e8PJh
繰り返しになりますが、セリアのミニ鉄板は、かなりコンパクトです。
「小さい」という口コミは多いですし、やっと手に入ったと思っても「思っていたより小さいな・・・」と感じる方もいるかもしれません。
どういう目的、どういうシーンで、セリアのミニ鉄板プレートを使いたいかを考えて購入するとよいでしょう!
利用シーンによっては、もう少し大きめな「ヨコザワテッパン」など、他の鉄板プレートがおすすめな場合もあります。
【悪い評判】すぐ焦げる!
セリアの鉄板油塗って火入れるとすぐ焦げるから注意しないとな(;´д`)2回目は早めに火を止めた pic.twitter.com/cwmTlT9JT5
— キャンパーぽん (@Nopekat) December 29, 2020
セリアのミニ鉄板は、「すぐ焦げる」というレビューもあります。
コンパクトかつ板厚も約2.5mmと薄めのプレートで、火力にもよりますが、食材への熱が伝わりやすいです。
セリアのミニ鉄板を使って、アウトドア等で鉄板焼きをする場合には、焦げないように注意しておくことと、次に紹介する「シーズニング」もしっかり行っておきましょう!
【お手入れは必要?】セリアミニ鉄板プレートのシーズニング方法!
セリア百均のミニ鉄板プレートを使うときは、シーズニング(油膜処理)と呼ばれるメンテナンスが重要です。
以下に、詳しく紹介していきます。
シーズニングとは?お手入れするメリットを紹介!
セリア百均のミニ鉄板プレートをシーズニングするメリットは次のとおり!
- 食材のコゲツキ防止
- 鉄板のサビ防止
セリアのミニ鉄板は、鉄素材のプレートです。
そのまま調理に使うと、「コゲツキ」や「サビ」が発生してしまいます。
それを防いでくれるのが「シーズニング」というお手入れ。
シーズニングによって、金属素材の表面に「油膜コーティング」をしてあげることで、快適に長く使っていくことができます。
シーズニングするタイミングは?
セリア百均のミニ鉄板プレートをシーズニングするタイミングは、次のとおり!
- 鉄板の購入後すぐ(使用前)
- 鉄板を洗剤・たわしでゴシゴシ洗った後
基本的には、セリアミニ鉄板プレートを購入したら、調理前にシーズニングを行います。
また、キャンプ等で鉄板調理に使った後、汚れがひどいときは食器用洗剤やたわしなどを使って、ゴシゴシ洗ったりすることもありますよね。
シーズニング処理した鉄板であっても、強力な洗浄で油膜がはがれてしまうので、次回使用前には再シーズニングするとよいでしょう。
僕の場合、セリアのミニ鉄板は、毎回シーズニングしています!
一度使うとけっこう汚れるので、ゴシゴシ洗っちゃうので、次回使用前に「お手入れ」という感じです。
面倒と思うかもしれませんが、シーズニングは慣れると簡単です。
【お手入れ方法!】セリアのミニ鉄板プレートのシーズニング手順!
では、セリアの百均で手に入る「ミニ鉄板プレート」のシーズニング方法(手順)を紹介していきましょう。
鉄板を購入すると、裏面にもシーズニング工程(カラ焼の手順)がざっくり記載されていますので、基本はそれに従えばOK!
本記事では、シーズニング手順にくわえて、実際に僕がやってみて気を付けた方がよいと思った点なども含めて解説していこうと思います。
シーズニング手順をざっくりまとめると次のとおり!
- 鉄板プレートを食器用洗剤でよく洗う(新品時)
- 火にかけて油を薄く塗る
- 中火程度で加熱(カラ焼き)
- 白煙が出る⇒止まる(表面は少し茶色がかる)
- 冷めたらキッチンペーパーで表面を拭く
※3~4を繰り返しても良い。
※両面行ってもよいが、個人的には肉を焼く表面のみ行うのがおすすめ。
➀鉄板プレートを食器用洗剤でよく洗う
まずは、新品で購入したセリアのミニ鉄板プレートを食器用洗剤で良く洗います。
鉄板加工時の汚れや溶剤などを落とすためです。
洗う時の洗剤も、水でしっかり流しましょう!
鉄板を洗ったら、よく水を切って乾拭きするなどして水気を無くします。
➁火にかけて油を薄く塗る
次に、セリアのミニ鉄板プレートを火にかけます。
中火程度(火が鉄板に軽く触れるくらい)で良いでしょう。
食用油を垂らして、薄く塗りのばします。
(※加熱しているので、手際よくやりましょう。)
キッチンペーパーを折りたたんで、余分な油を拭き取りながら伸ばしていくと、やりやすいです。
➂中火程度で加熱(カラ焼き)
セリアのミニ鉄板プレートを中火程度のままカラ焼きします。
加熱を続けていると白煙が出てきますが、そのまま続けましょう。
~ポイント~
- 家庭用ガスコンロは失敗する!?
⇒安全装置付きのコンロだと、鉄板温度が上がると火が弱まることも!うまくいかないなら、カセットコンロ等を使いましょう。
④白煙が出る⇒止まる(表面は少し茶色がかる)
セリア百均のミニ鉄板プレートの加熱を続けると、白煙が止まります。
その後、プレート表面が茶色がかってきましたが、おそらくこれでOKなんだと思います。
この手順で、しっかりシーズニングが完了し、油膜はできていました。
これで、肉などを焼くときの「コゲツキ」は軽減されます!
⑤冷めたらキッチンペーパーで表面を拭く
あとは、しっかり冷めるまで待ち、鉄板プレート表面の油分などを拭いておきましょう!
上写真を見て分かるかと思いますが、けっこうベタベタな感じになっています。
しかし、カラ焼きで油膜となっているので、思っているほど油分が手に付いたりはしません。
ちなみに、シーズニング工程(➁~④)を繰り返し行うと、より厚い油膜となります。
「鉄板焼きでのコゲツキが気になる」などといった方は、油を塗る⇒加熱を3~4回繰り返すとよいでしょう。
まぁ、1回で十分っしょ!
~ポイント~
セリアのミニ鉄板プレートをシーズニングした後は、よく冷ましてから触るようにしましょう!
薄めの板なので、比較的冷めやすいですが、シーズニングでのカラ焼き後はチンチンです。
ヤケドに注意しましょう!
セリアのミニ鉄板を実際に使ってみた感想まとめ!
僕も実際にセリア百均のミニ鉄板プレートを使ってみました。
率直な感想は、
- 「キャンプツーリングやソロキャンプ用に最適!」
- 「ヨコザワテッパンと一つずつ持っておき、利用シーンによって使い分けるとよい」
と思いました!
僕の感想や本記事紹介の口コミなども総評して、セリアのミニ鉄板プレートにのメリット・デメリットをまとめておきます!
- 【メリット】コンパクトでキャンプツーリングに最適!
- 【メリット】100均なので最悪使い捨てOK!
- 【メリット】軽くて「とりあえず持っていく」のもOK!
- 【デメリット】食材があまり乗らない!
- 【デメリット】シーズニングが面倒!
【メリット】コンパクトでキャンプツーリングに最適!
セリアのミニ鉄板の一番のメリットは、コンパクトで持ち運びに便利なところ!
とくに、バイクでのキャンプツーリングでは、車で行くキャンプとは違って「荷物をコンパクト」にする必要があります。
セリアのミニ鉄板なら、お手軽に携行可能!
ソロキャンプにもOKです!
【メリット】100均なので最悪使い捨てOK!
鉄板を使ったBBQをやると、コゲツキなどがひどい場合もあり、「洗いたくない・・・」なんてこともあるでしょう。
その点、セリアのミニ鉄板プレートは、お手ごろな100均商品!
安価に手に入るため、「最悪、使い捨てもOK」という気軽な気持ちで使うことが可能です!
ただ、セリアのミニ鉄板も、シーズニングすればしっかり使いまわせます。
大事に使っていくとよいですね!
【メリット】軽くて「とりあえず持っていく」のもOK!
セリア百均のミニ鉄板は、コンパクトな上に、約210gの軽量なプレートになります。
キャンプツーリング等で、使うか分からない場合でも、「とりあえず持っていくか」という感じで携行可能です。
【デメリット】食材があまり乗らない!
セリアのミニ鉄板プレートのサイズは縦13cm×横8.5cm。
コンパクトで持ち運びに便利な反面、食材はあまり載りません。
ソロキャンプ等で、「のんびり一人で鉄板焼きを楽しむ」というシーンなどに使うとよいでしょう!
バーナーは2つ要るけど、2枚持ちしてもOKです。
百均なのでお手ごろ!
【デメリット】シーズニングが面倒!
セリアのミニ鉄板プレートは、素材が鉄の板です。
繰り返しになりますが、そのまま使うと「コゲツキ」などが激しいので、キャンプ等での使用前には、シーズニング処理(油膜処理)が必要となります。
ちょっと面倒だなーと思いますが、鉄板を使うならシーズニング処理は宿命。
一度シーズニングしておくと、ゴシゴシ洗わなければ、何回かは効果を維持しますが、たいていは鉄板焼きをすると、それなりに汚れるのでしっかり洗うと思います。
キャンプツーリング等の出発前に、シーズニングは習慣にしましょう!
慣れると簡単です。
セリアのミニ鉄板プレートにあわせてオススメのアイテム!
セリアのミニ鉄板プレートと合わせて持っておくとよいアイテムを紹介します。
クッカークリップ
セリアの百均で売っているアイテムですが、ミニ鉄板プレートをつかむのに「クッカークリップ」はおすすめ!
アツアツの鉄板でもクッカークリップがあれば、移動させるのに使えます。
ミニ鉄板用の収納ケースあり!
セリアのミニ鉄板プレートを持ち運ぶのに便利な「収納ケース」(キャンドゥ)が出ているようです。
セリアでミニ鉄板用の収納ケースを発見!
— 緑のタズサ (@tazusa325) October 17, 2021
これで持ち運びが便利になる?! pic.twitter.com/WfuYjrbpRQ
上の口コミでは、「セリアで」となっていますが、「キャンドゥ」の商品かなと思います。
収納ケースがあると便利ですね!
キャンドゥの鉄板もありますが、セリアとサイズは近いので、収納ケースも使いまわせるでしょう。
鉄板焼きにはヨコザワテッパンもおすすめ!
セリア百均のミニ鉄板プレートは、かなりコンパクトなサイズなので、使うシーンによっては「使いづらい」と感じるときもあります。
そのため、少し大きめサイズのヨコザワテッパンも持っていると、アウトドアメシの幅が広がるでしょう。
サイズ | |
---|---|
セリアミニ鉄板 | 縦130mm×横85mm×板厚2.5mm |
ヨコザワテッパン | 縦200mm×横150mm×板厚約5mm |
ヨコザワテッパンは、板厚も約5mmと厚めになっていて、高い蓄熱性から「食材によく火が通る」というメリットもあります。
おれは、ヨコザワテッパンとセリアミニ鉄板の二枚持ちだぜ!
鉄板料理にはバーナー必須!
キャンプなどアウトドアメシで鉄板料理をやりたいなら、バーナーは必須です。
固形燃料だと火力が弱めですし、調整しにくいので、バーナーを手に入れましょう!
キャンプツーリングやソロキャンプでは、SOTOのシングルバーナーがおすすめ!
コンパクトで持ち運びにも最適です。
【百均でも使える!】セリアのミニ鉄板プレートで作れるキャンプメシ!
セリアのミニ鉄板プレートなら、ちょっとした鉄板焼きに利用するのがおすすめ!
やっぱり、お肉を焼くのが一番ですね!
分厚いステーキよりは、薄めの肉でのんびり「焼き肉」を楽しむとよいでしょう!
個人的には、エビとかホタテなどの海鮮も焼いてみたいなーって思ってます。
\通販で人気アウトドアグッズを探す!/
まとめ
セリア百均のミニ鉄板プレートは、超コンパクトで軽量のため、ツーリングやソロキャンプに最適!
持ち運びしやすく、どんなシーンでも手軽に携行できます。
しかも、100均でお手ごろ!
ぜひ、一つ持っておくとキャンプメシの楽しみが増えますね!
購入したら、まずはシーズニング(カラ焼き)。
しっかりお手入れして、快適にアウトドアメシを楽しみましょう!
▼あわせておすすめなヨコザワテッパン!
▼キャンプツーリングやソロキャンプの鉄板の選び方&おすすめ!
▼最近の百均には便利なクッカーが多い!(550円メスティン)