≫春のバイク保管で車体を汚さない!オススメカバーはこちら!
本サイトはPRが含まれる場合もあります

バイクカバーのバタつき防止方法を徹底解説!100均アイテムも使えます!

バイク便利アイテム
スポンサーリンク
この記事を書いた人
リョウ

原付歴20年、原チャで日本一周も達成!
大型二輪免許も所持し、バイクの魅力を全方位で楽しんでいます。
バイクブログ『原チャでニホイチ』を5年以上運営し、これまでに執筆した記事は850本以上。
おすすめスポット記事は【日本全国】を網羅しています。
実体験に基づいたリアルな情報をお届けし、ライダーやバイク初心者にとって役立つサイトを目指しています!

リョウをフォローする

ツーリングの春がやってきました!

花見ツーリング
リョウ
リョウ

春のツーリングは暖かくて最高ですよね!

お気に入りのアイテムを手に入れて、快適なバイク旅に出かけましょう!

※タップでアイテム紹介記事へ飛びます

~本記事のテーマ~

  • バイクカバーのばたつき防止におすすめの方法は?
  • 簡単にできるバイクカバーの飛ばない方法は?
  • バイクカバーに使うオススメの固定ベルト・ゴムバンドは?
タケシ
タケシ

原付にバイクカバーしてるんだけど、風でバタついたり飛んでったりしそうなんだよ。

風で飛ばない方法ってないかな?

リョウ
リョウ

OK!

じゃあ今回は、バイクカバーのバタつき防止対策を紹介するよ!

固定ベルトや100均などのアイテムでも、簡単にバタつき防止ができるから、ぜひチェックしてみて!

バイクカバーは、「愛車を長く良い状態」で維持するために必要なアイテム!

スポンサーリンク

ただ、バイクカバーを掛けていると、

「バタつきが気になる・・・」

「カバーが飛ばない方法ってないかな・・・」

といったお悩みを持つ方も多いでしょう。

本記事では、バイクカバーのバタつき防止方法&おすすめ固定ベルト・ゴムバンドを紹介します!

原付歴15年以上の僕が、バイクカバーの使い方を徹底解説するので、ぜひ参考にしてみてください!

~この記事の概要~

Q
バイクカバーのバタつき防止ってどうすればいいの?
A

バイクカバーのバタつき防止は、付属のバックル・固定ベルト・縛り紐で可能。バタつき防止機能が無い場合は、100均のゴムバンド等を使ってもOKです。

Q
台風のときは
A

バイクカバーのバタつき防止は、付属のバックル・固定ベルト・縛り紐で可能。バタつき防止機能が無い場合は、100均のゴムバンド等を使ってもOKです。

\当サイトで人気のバイクカバーはコレ!/

当サイトでは、各種バイクカバーを紹介していますが、楽天市場で売られている「GIGATECT」デイトナ「ブラックカバーWP LITE」に次ぐ人気アイテムとなっています。
やはり、デイトナのバイクカバーは人気の傾向ですが、最近は通販アイテムも質の高いものが多く、選ばれやすい傾向です。

  • メーカー品がお好みならデイトナ製
  • コスパを求めるならGIGATECT
    (※というイメージです。)
アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
ブラックカバー
WR Lite
(デイトナ)
メーカー品
7,569円~ Amazon
楽天
バイクカバー
(GIGATECT)
2XL
耐熱&コスパ!
3,180円~ Amazon
楽天

GIGATECTは、しっかりした生地で車体を雨から守り、マフラー部の耐熱仕様「走行後にもすぐかけれる」という面で使い勝手が良いようです!

あなたのバイクにサイズが合うようなら、試してみる価値はあるでしょう。

▼まるで本格レザージャケット!

ライダーなら「革ジャン着てツーリング」って憧れますよね!
ですが、レザーアイテムって値段が高いので、なかなか手が出ないということも・・・
通販で売られている「Laquestライダースジャケット」なら、8,480円とお手ごろでエントリーモデルにオススメ!
「はじめてのレザージャケット」「一度革ジャンを試してみたい」という方はチェックしてみてください。

詳細
アイテム
参考価格8,480円
通販リンク Amazon
楽天

【バイクカバー】バタつき防止が重要なワケ!

バイクカバーをしていると、風が強い日にはバタつき風飛びが生じます。

タケシ
タケシ

カバーがバタついてると、気になるんだよな・・・

バイクカバーをする際は、バタつき防止が重要!

その理由をチェックしていきましょう!

  • バイクカバーが外れてしまう
  • カバーとボディが擦れてキズ付きの原因になる
  • バイクが転倒するリスクになる
スポンサーリンク

バイクカバーが外れてしまう

バイクカバーが風でバタつくと、車体から外れたり、飛んでいったりします。

せっかく、雨や砂ぼこり等から守るためにバイクカバーをしていても無意味に。

リョウ
リョウ

バタついたカバーが、他のバイクや自転車に当たって、「倒してしまう」「傷つけてしまう」といったことがあっても大変です!

カバーとボディが擦れてキズ付きの原因になる

バイクカバーがバタつくと、カバーと車体ボディが擦れ合って、小さなキズの原因になります。

裏起毛のカバーを使っていれば、バイクへのダメージも軽減されますが、なるべくはバタつかせたくないところです。

また、バイクボディについた砂ぼこり等が「研磨剤」のような形となり、カバーと擦れることで傷つきが起きることも。

バイクを守るためにも、バタつき防止は必須です!

スポンサーリンク

バイクが転倒するリスクになる

バイクカバーがバタつくと、風に対する抵抗が大きくなり、車体が倒されてしまうリスクもあります。

せっかくバイクを守るためにカバーしていたのに、転倒してしまっては本末転倒。

愛車に大ダメージを与えないよう、しっかりバタつき防止しておくことが重要です。

【100均も使える?】バイクカバーのバタつき防止方法!

では、バイクカバーのバタつき防止対策を詳しく紹介していきます!

リョウ
リョウ

バイクカバーが飛ばないようにする方法は簡単です!

スポンサーリンク

【基本】カバー付属のバックル等でバタつき防止!

TAOTAO
引用:楽天市場

まず、基本的には、バイクカバー付属のバックルや絞りゴムでバタつき防止ができます。

ワンタッチで操作できるので、面倒でもしっかり防風対策しておきましょう!

固定ベルトやゴムバンドでもバタつき防止可!

引用:Amazon

バイクカバーのバタつき防止は、固定ベルトやゴムバンド等を使ってもできます。

カバーの余った部分や、緩んでるところはバタつきやすいので、飛ばないようしっかり縛っておきましょう!

リョウ
リョウ

バイク用品で人気のデイトナからも、固定用ベルトは出ています!

デイトナ(Daytona)
¥1,439 (2025/04/13 18:58時点 | Amazon調べ)
スポンサーリンク

100均アイテムでもバタつき防止可!

100均ロープ
100均ロープ

バイクカバーのバタつき防止は、100均アイテムでもできます。

  • 荷締めベルト
    ⇒バイクカバーの中心部(ウエスト)を絞る
  • ゴムバンド
    ⇒バイクカバーの中心部(ウエスト)を絞る
  • 布団ばさみ・洗濯ばさみ
    ⇒前後輪のタイヤ部などを挟み、カバーを留める
100均ゴムバンド×バイクカバー
100均ゴムバンド×バイクカバー
バイクカバー×洗濯ばさみ
バイクカバー×洗濯ばさみ
スポンサーリンク
バイクカバー×洗濯ばさみ

100均でも売ってるアイテムを上手に使うことで、バイクカバーが飛ばない方法にも!

個人的には、洗濯ばさみで風飛び防止していたこともありますが、ゴム系のバンドだと使い勝手は良いかなと思います!

リョウ
リョウ

バイクカバーをするときは、面倒でも日々風で飛ばない方法を取っておきましょう!

愛車を良い状態で維持するためにも、習慣化しておくと良いですね。

▼100均のバイクカバーは破れやすいので注意!

【バタつき防止】バイクカバーにおすすめの固定ベルト・ゴムバンド!

バイクカバーのバタつき防止におすすめの固定ベルト&ゴムバンドを紹介していきます!

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
バイクカバー
固定ベルト
2本
(デイトナ)
オススメ!
1,255円 Amazon
楽天
荷締めベルト
4本
(TRIWONDER)
コスパ抜群!
999円 Amazon
楽天
ゴムバンド
1本
(Athvcht)
780円 Amazon
楽天
ゴムバンド
2本
(ALFOX)
1,498円 Amazon
楽天

\通販はバイク用品も豊富!/

スポンサーリンク

バイクカバー固定ベルト(デイトナ) ⇒オススメ!

バイク用品で人気のデイトナ製バイクカバー固定ベルト。

長さが調節できるバックル付きで、バイクサイズに合わせて使用できます。

バイクのウエスト部などで、くるりと回して、ワンタッチでバックルを留めるだけ。

簡単操作で、バタつき防止が可能です!

デイトナ(Daytona)
¥1,439 (2025/04/13 18:58時点 | Amazon調べ)

荷締めベルト(TRIWONDER)

バイク用品メーカーのアイテムではないですが、バタつき防止に使える荷締めベルト。

ワンタッチ式のラッシングベルトで、長さ調整も簡単にできるため、バイクカバーを縛るシーンにも使い勝手が良いでしょう!

サイズは1m~5mで選択可能。

バイクカバーの風飛び防止や、その他の荷締めなど汎用的に活用できるベルトです。

ゴムバンド(Athvcht)

バイク用品メーカーではないですが、ゴムバンドなら、伸縮可能でバタつき防止に使い勝手良し!

100~200cmに調整可能で、最大400cmまで伸びるゴムバンドとなっています。

取り付けの際は、バイクの中央部等をバンドで縛り、フック同士を引っかけるだけ。

簡単操作で、バイクカバーのバタつき防止が可能です!

ゴムバンド(ALFOX)

バイク用品メーカーのアイテムではないですが、高強度の荷台用ゴムバンド。

長さ200cm、最大360cmまで伸縮可能なゴムバンドで、バイクカバーのバタつき防止にも使い勝手が良いでしょう!

フック部分は二重のステンレス、しっかりした縫製のバンドとなっており、耐久性も良好です。

台風でのバイクカバーバタつきはどうする?

台風の時って、バイクカバーが飛んでいってしまいそうで心配ですよね。

「バタつき防止しておかなきゃ・・・」と考えがちですが、結論、バイクカバーは外しておきましょう!

台風のような防風の時は、カバーがもろに風の圧力を受けてしまい、車体が転倒する原因になります。

また、カバーを外していても バイク車体は風で倒れやすいので、転倒防止対策を行っておくのがオススメです。

~台風対策~

  • 転倒防止
    • バイクカバーを外す
    • サイドスタンドを使う
    • バイクを壁に寄せる
    • 柱などとロープで固定する
    • ギアを1足に入れる
    • ブレーキロックをする(フロントブレーキ・ベルクロ)
  • 飛来物防止
    • 壁に近づける
    • レンタルガレージに避難
リョウ
リョウ

僕は台風のときに転倒対策していなかったので、一日倒れていたことがありました・・・

愛車を守るためにも、しっかり台風に備えておくと安心です!

スポンサーリンク

まとめ

バイクカバーは、バタつき防止が重要!

付属のバックルや絞りゴム等で、バイクカバーが飛ばないよう対策しておきましょう。

カバー自体にバタつき防止機能がなければ、固定ベルトやゴムバンドを使えばOK。

リョウ
リョウ

100均のゴムバンド等を使ったバイクカバーの飛ばない方法もあります!

安心で長持ちさせたいなら、100均ではないアイテムを選ぶと良いでしょう!

アイテム商品参考価格
※変更あり
リンク
バイクカバー
固定ベルト
2本
(デイトナ)
オススメ!
1,255円 Amazon
楽天
荷締めベルト
4本
(TRIWONDER)
コスパ抜群!
999円 Amazon
楽天
ゴムバンド
1本
(Athvcht)
780円 Amazon
楽天
ゴムバンド
2本
(ALFOX)
1,498円 Amazon
楽天

\通販はバイク用品も豊富!/

▼バタつき防止機能付きバイクカバーはこちら!